住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

210808: 匿名さん 
[2021-12-30 22:31:05]
ここの戸建さんは、4,000万以下の予算でマンション探してるの?

このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するためのスレなんだけど。

マンションに文句言っても戸建は建ちません。
210809: 匿名さん 
[2021-12-30 22:34:55]
>>210807 匿名さん

朝から晩までマンション、マンションなのはまともなの?
210810: 匿名さん 
[2021-12-30 22:35:44]
>>210807 匿名さん

まともなマンションが見つからない→戸建

うん、とてもシンプルな結論です。

やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るがない笑
210811: 匿名さん 
[2021-12-30 22:38:55]
マンション派が4,000万以下の中古マンションをワタシにお勧めしてくれないの!
と切れる戸建さん。

おかしいでしょ?笑
210812: 匿名さん 
[2021-12-30 22:40:19]
普通の戸建ては高すぎで富裕層しか建てられませんので地方出の庶民はマンションか建売(オープンハウスなど)
210813: 匿名さん 
[2021-12-30 22:42:15]
要するに、ここの戸建さんというのは戸建を実際に買うことには全く興味がなくて、単に暇つぶしにマンション弄ってマンションマンションしたいだけっていうのがバレてますからね。
210814: 匿名さん 
[2021-12-30 22:44:13]
富裕層の戸建
中間層の戸建
低所得層の戸建

でもね自分のお家には胸を張って欲しいと
暖かいマンションのリビングから思ってるよ!
210815: 匿名さん 
[2021-12-30 22:45:04]
>>210812 匿名さん

だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。
予算的に買えない物件ならスレチになるんで邪魔だからどっか行けよ粘着w
210816: 匿名さん 
[2021-12-30 22:45:17]
>要するに、ここの戸建さんというのは戸建を実際に買うことには全く興味がなくて、単に暇つぶしにマンション弄ってマンションマンションしたいだけっていうのがバレてますからね。

そうですね。バカをいじるのは楽しいのでしょうねw
210817: 匿名さん 
[2021-12-30 22:48:33]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら、マンションのことなど一切気にならないで暮らすことが、戸建さんにとってはいちばんだと思いませんか?笑
210818: 匿名さん 
[2021-12-30 22:52:03]
>>210816 匿名さん
いじられてるとは思ってないんだ
ポジティブだね
210819: 匿名さん 
[2021-12-30 22:52:21]
>>210816 匿名さん

そうそう
そうやって楽しんでるうちに術中に嵌って朝から晩までマンションマンションしちゃうんだよ笑
アホかな
210820: 匿名さん 
[2021-12-30 22:54:50]
クリスマスも朝5時からマンション、マンション
210821: 匿名さん 
[2021-12-30 23:07:28]
>>210820 匿名さん

気になっていつも来てるね、キミw
210822: 匿名さん 
[2021-12-30 23:31:11]
>>210820 匿名さん

その書き込み何百回目?
バカなの?
210823: 評判気になるさん 
[2021-12-31 01:43:12]
>>210808:匿名さん
ここでのマンション全否定派はおそらく地方の方です。
地方都市であれば3500万で主要駅近新築マンションがかえますので予算設定が4000万なのでしょう。
そして地方都市であれば駅徒歩圏内まで延長すればすぐ住宅地で一般層でも戸建てが買えます。
車が必須の地方都市であればファミリー層は戸建ての方が経済的にもメリットが高いです。
なのでマンション否定という結論に至るのです。

ところが都心で一等地ともなれば一戸建てなどはセレブクラスでないと無理です。2等地でも上流家庭です。
210824: 匿名さん 
[2021-12-31 02:52:55]
また、そういった人達が都内でも比較的安価で購入しやすい城東地域を揶揄しているのでしょう。
安価とはいえ、地方と同じような広さですと数倍以上になり予算外になるのでしょうが・・・
210825: 匿名さん 
[2021-12-31 03:10:34]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
210826: 匿名さん 
[2021-12-31 03:12:06]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
先の地震でも停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
210827: 匿名さん 
[2021-12-31 06:01:19]
>>210823 評判気になるさん
東京のマンションは半数以上が賃貸で、持ち家の件数は戸建てより大幅に少ない。
マンションに住むなら賃貸。
都会でも購入するなら戸建て。
210828: 匿名さん 
[2021-12-31 06:23:08]
老朽化しても解体や建て替えもできない区分所有マンションは、都市の負の遺産で社会問題。
区分所有法の所有権を制限するしかない。
210829: 匿名さん 
[2021-12-31 06:45:11]
大晦日も朝からマンションのことが気になって仕方がない。
210830: 匿名さん 
[2021-12-31 08:38:11]
>>210829 匿名さん

お前は戸建さんの事が365日気になってしょうがないみたいだな

210831: 匿名さん 
[2021-12-31 10:16:52]
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」が来そうなワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f2dd59fc6e883536961a762c3bac37410e...
210832: 匿名さん 
[2021-12-31 10:33:12]
4300万 東京から電車で1時間駅徒歩7分の新築戸建て
 注文住宅?無理です!
 庭付き?無理です!
 吹き抜け?無理です!
 玄関?マンションより狭いです!
 風通し?悪いです!
 採光?暗いです!

 
4300万 東京から電車で1時間駅徒歩7...
210833: 匿名さん 
[2021-12-31 10:49:45]
>>210832 匿名さん

マンションよりは100倍良いな
210834: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 11:16:20]
戸建さん、これからは平屋だって笑
210835: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 11:18:27]
100平米の平屋で、ガレージ2台と広いお庭が必須だと、土地は何坪にしますか?
210836: 匿名さん 
[2021-12-31 11:25:13]
平屋だと80坪は欲しいですね。
4,000万のマンションと同じ支払いだと、土地代は最大でも3,000万位だから、坪35万ぐらいのエリアになりますね。
210837: 匿名さん 
[2021-12-31 11:28:26]
格安パワービルダー系で平屋は取り扱っているのでしょうか?
210838: 匿名さん 
[2021-12-31 12:17:00]
>>210835 e戸建てファンさん

我が家はすでに1階だけで100㎡あるので
210839: 匿名さん 
[2021-12-31 13:46:15]
>>210838 匿名さん

土地は何坪にしますか?
210840: 匿名さん 
[2021-12-31 13:48:51]
踏まえるマンションが4,000万とはショボすぎ。
210841: 匿名さん 
[2021-12-31 14:12:04]
>>210839 匿名さん

もう住んでるんで
210842: 匿名さん 
[2021-12-31 14:35:10]
>>210841 匿名さん

だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。
予算的に買えない物件ならスレチになるんで邪魔だからどっか行けよ粘着w
210843: 匿名さん 
[2021-12-31 14:43:34]
>>210842 匿名さん

あんたは邪魔じゃないの?
まともな議論できてるとは思えないけど?
210844: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 14:59:56]
だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。

とりあえずマンション踏まえた戸建が出てこないことには始まらないねw
210845: 匿名さん 
[2021-12-31 15:03:11]
集合住宅で上下左右に他人と共有する平屋ってこれかな?
集合住宅のマンションは大変だ(笑)
集合住宅で上下左右に他人と共有する平屋っ...
210846: 匿名さん 
[2021-12-31 15:05:06]
後はこれか?
後はこれか?
210847: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 15:06:57]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210848: 匿名さん 
[2021-12-31 15:07:46]
マンションは現代の長屋(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋(笑)
210849: 匿名さん 
[2021-12-31 15:19:30]
>>210845 匿名さん
田舎に住んでいるんだね・・・
210850: 匿名さん 
[2021-12-31 15:35:43]
都内でもコレだし(笑)
都内でもコレだし(笑)
210851: 匿名さん 
[2021-12-31 15:42:30]
>>210850 匿名さん

「都内でも」じゃないだろ
田舎の人は土地が高いことを知らない
210852: 匿名さん 
[2021-12-31 15:45:45]
土地が高いから、貧乏人は集合住宅のマンションしか無い(笑)
210853: 匿名さん 
[2021-12-31 15:50:54]
>>210847 e戸建てファンさん
踏まえるマンションのランニングコストが高額ならば、戸建ての予算も当然高くなる。
このスレには都心の高額マンションも出ているので、戸建ての予算は購入者の属性の合わせた金額がいくらでも可能。
210854: 匿名さん 
[2021-12-31 16:10:47]
老朽化しても解体や建て替えもできない区分所有マンションは、都市の負の遺産で社会問題。
区分所有法の所有権を制限するしかない。
マンションのデメリットが増えそうな気配。
210855: 匿名さん 
[2021-12-31 16:33:04]
>>210850 匿名さん
築43年の中古マンションだね。
で、何が言いたいんだ?
築43年の中古マンションだね。で、何が言...
210856: 匿名さん 
[2021-12-31 16:38:28]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
210857: 匿名さん 
[2021-12-31 16:43:31]
>>210855 匿名さん

築古のマンションはゴミになるの?
210858: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 17:01:28]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210859: 匿名さん 
[2021-12-31 17:05:01]
>>210858 e戸建てファンさん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210860: 匿名さん 
[2021-12-31 17:06:58]
>>210857 匿名さん

今の団地がゴミになってるかどうかと同じやろ
210861: 匿名さん 
[2021-12-31 17:13:19]
>>210860 匿名さん

販売価格はゴミですよね。しかも管理費バカ高い
累計の修繕費と管理費の合計は相当な額なのにね
210862: 匿名さん 
[2021-12-31 17:17:31]
休みに入ると騒音スレの数が半端ないよな(笑)
集合住宅のマンションには快適な暮らしなんか存在しないという事だ。
無数にある騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言えのでは?
210863: 匿名さん 
[2021-12-31 17:20:49]
要は都心部でも、地方のリゾマンと同じで築古マンションは粗大ごみや産業廃棄物と同じって事だな(笑)
持ってるだけで足枷せになる。
210864: 匿名さん 
[2021-12-31 17:22:14]
親が築40年のマンションなんか持ってたら地獄だぜ
210865: 匿名さん 
[2021-12-31 17:33:52]
>>210864 匿名さん
大崎駅から徒歩5分のマンションなら43年でも問題無しだよ。
解体費を引いても充分な資産。
210866: 匿名さん 
[2021-12-31 17:46:45]
>>210861 匿名さん
累計の修繕費と管理費の合計って・・・w
都会の小さなマンションなのに、売られずにずーと同じ人が住んでいると思うのが、何もわかっていない証拠。投機用でしょ。コレ
210867: 匿名さん 
[2021-12-31 17:50:17]
>>210859 匿名さん

4,000万以下の中古マンションなんか、ここの戸建以外は興味ないでしょ。
いったいいつになれば踏まえるマンションと、踏まえた戸建が出てくるのかな?
来年こそはよろしく。
210868: 匿名さん 
[2021-12-31 17:51:11]
踏まえるマンションがない→戸建

うん、単純な結論。
210869: 匿名さん 
[2021-12-31 17:52:24]
もう、ここの戸建は暇つぶしにマンション弄りたいだけの屑だとバレてますからね。
210870: 匿名さん 
[2021-12-31 17:55:21]
4,000万で条件に合うマンションが買えるエリアで、それと同じ支払いの戸建を買うんだよね?
210871: 匿名さん 
[2021-12-31 17:56:31]
本当に、戸建て君は田舎の築古マンションと都会の築古マンションの区別もついていないんだな。
210872: 匿名さん 
[2021-12-31 18:26:12]
>>210871 匿名さん

どっちも躯体ボロボロのゴミですよね
210873: 匿名さん 
[2021-12-31 18:48:18]
>>210872 匿名さん
戸建て君が持ち主だったらよかったのにな
ゴミ価格で売ってくれるだろうw
210874: 匿名さん 
[2021-12-31 18:48:48]
都心のマンションでも築古じゃ粗大ゴミですよ。
でなきゃ粘着マンションさんが新築に拘る必要ないよね?
集合住宅のマンションが良いなら、築40年超のマンションにしておきなさいって話を完全に認めた事になります(笑)
210875: 匿名さん 
[2021-12-31 19:04:29]
>>210873 匿名さん

タダであげるよ
キミ貧乏そうだからさ
210876: 匿名さん 
[2021-12-31 19:12:59]
>>210874 匿名さん
築40年でも広尾ガーデンなんて億だし。
ゴミが数億・・・
そのゴミ、下さい!(ヨダレ)w
210877: 匿名さん 
[2021-12-31 19:20:59]
え?
え?
210878: 匿名さん 
[2021-12-31 19:23:26]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント!
エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ…
トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪
駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。
近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。
210879: 匿名さん 
[2021-12-31 19:24:10]
旧耐震基準の中古マンションなんかに住んではいけない。
大規模震災の発生確率が高いから住むのは危険でしょ。
210880: 匿名さん 
[2021-12-31 19:34:43]
>>210876 匿名さん

ヨダレ君、増よ払えんのかよw
210881: 匿名さん 
[2021-12-31 19:35:48]
>>210879 匿名さん
住まないよ。貸すんだよ笑
210882: 匿名さん 
[2021-12-31 19:36:04]
>>210876 匿名さん

変換間違えた
ヨダレ君、贈与税払えんのかよw
210883: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 19:37:36]
ボロボロのアパートや中古マンションしか出せないのが戸建の限界だろう。
210884: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 19:39:40]
4,000万以下の中古マンションなんか、ここの戸建以外は興味ないでしょ。
いったい、いつになれば踏まえるマンションと踏まえた戸建が出てくるのかな?

来年こそはよろしく。
210885: 匿名さん 
[2021-12-31 19:42:47]
>>210884 e戸建てファンさん

キミ来年もまだここにいるつもり?
210886: 匿名さん 
[2021-12-31 19:56:47]
そうだよね♪
集合住宅なんかにゃ住まないよね、貸すだけ(笑)
210887: 匿名さん 
[2021-12-31 20:02:55]
>集合住宅なんかにゃ住まないよね、貸すだけ(笑)

だよね、相当なアホ以外は買わずに借りるよね
210888: 匿名さん 
[2021-12-31 20:10:35]
>>210886 匿名さん
分譲マンションに住んでるけどな笑
210889: 匿名さん 
[2021-12-31 20:41:31]
分譲マンションに住んでるの?
そりゃ~お気の毒(笑)

マンションを買うのはバカだってさ!

https://youtu.be/K4ekAf_wRJI

https://joshi-spa.jp/465143

https://news.yahoo.co.jp/articles/8df66c6e41e311da5387ce56189406bdcd43...

210890: 匿名さん 
[2021-12-31 20:48:42]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2

今年もマンションのデメリットばかりが目立つ一年でしたね♪
それに比べ、一戸建てはコロナ禍でのメリットか顕著になり世の中は戸建て志向が益々強くなりました!
来年こそは、集合住宅のマンションさんも自宅の玄関を紹介できてメリットの1つでもあげられると良いですね~
210891: 匿名さん 
[2021-12-31 20:58:30]
>>210889 匿名さん
築7年のを買ったので。

とても快適です。
210892: 匿名さん 
[2021-12-31 21:19:11]
>築7年のを買ったので。とても快適です。

ゴミ買っちゃって足震えてるぞw
210893: 匿名さん 
[2021-12-31 21:33:44]
>>210892 匿名さん

買えない屑のくせに。
210894: 匿名さん 
[2021-12-31 21:58:36]
>>210893 匿名さん
マンション買う人はもっと屑なの?
210895: 匿名さん 
[2021-12-31 22:39:17]
マンション買えない腹いせをスレにぶちまける大晦日の戸建でした。
210896: 匿名さん 
[2021-12-31 22:46:09]
>>210895 匿名さん

それに答えちゃう間抜けな年越しですね
210897: 匿名さん 
[2021-12-31 23:02:52]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだと、よく理解できる一年でした。
それでは良いお年をお迎えください(笑)
210898: 評判気になるさん 
[2021-12-31 23:03:10]
確かに戸建が気になって仕方ないマンションさん
こりゃ重症だw
210899: 評判気になるさん 
[2021-12-31 23:04:45]
紅白もバラエティも(ダウンタウンが今年はないから)つまらん
スレの方がマシだw
210900: 匿名さん 
[2022-01-01 00:04:19]
今年こそ、マンションさんがスレタイを理解できます様に(笑)
210901: 匿名さん 
[2022-01-01 00:42:28]
金無ければ戸建て一択
210902: 匿名さん 
[2022-01-01 04:47:55]
都会で利便性のいい土地を買う金無ければマンション一択
210903: 匿名さん 
[2022-01-01 06:16:13]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210904: 匿名さん 
[2022-01-01 09:35:14]
>>210901 匿名さん

長者番付上位50人のにそう伝えてください。
210905: 匿名さん 
[2022-01-01 10:18:26]
>>210904 匿名さん

なぜどっちも買えるのに本宅は戸建を選らんだんだろう?
210906: 匿名さん 
[2022-01-01 14:41:53]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210907: 匿名さん 
[2022-01-01 16:58:21]
ここの戸建さんは買わない安マンションの価格やランニングコストなど気にする事なく、利便性のいい土地を購入して気に入ったハウスメーカーの注文戸建にするのがいちばん。
このスレのマンションは単に踏まえる対象でしかないので、集合住宅の多数のデメリットをレスすればよい。
デメリットにまともに反論できないマンション民の揶揄や中傷は適当にあしらう事。
210908: 匿名さん 
[2022-01-01 17:24:41]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。
残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。
210909: 匿名さん 
[2022-01-01 17:58:22]
>>210897 匿名さん

ウヨウヨなのか、ウジャウジャかモゾモゾか
群れてはいるけど、それぞれが勝手気ままにたかって蠢いている様子が
よく伝わってきますねw
210910: 購入経験者さん 
[2022-01-01 18:40:42]
大体マンションの利便性って何なの?
都心なんかマンション内も近所も皆狭い立体駐車場だし、出し入れにすごく待たされる
しかも横幅が狭くドアも開けづらい
駐車場代はバカ高、近くも高い、任意保険料も事故バリエーションが多く割高
車から大きく重い荷物を出して家に運ぶのが苦痛 台車も借りたら後始末が面倒
湘南や箱根、信州などドライブするにも都内通過するので余計時間が掛かる

タワマン最上階だと、通勤時間帯は敷地外に歩いてでるのにも10分はかかる
ゴミもいつでも出せるけど、戸建のように敷地内外に置く場所がなく、倉庫に持って行くまで大変
緊急避難時は外に出るにも階段使うから30分はかかるし、パーキングは使用不能
駅の途中は道路も人も渋滞、信号待ちや歩道橋ばかりでバリアフリーもなく所要時間の倍はかかる
駅の入口から電車に乗るにも大型駅は長い通路とアップダウンでこれも時間がかかる
買物は近くは限られた施設のみ、郊外と比べすべての買物要求に賄えきれず通販ばかり

まだまだ利便性について言いたいことがありますが、キリがないw
でも、これが一般的な都心駅近マンションの利便性の実態ですww

210911: 評判気になるさん 
[2022-01-01 18:55:59]
だからもうマンション戸建てどうのを越えてライフスタイルの話になるのか
田舎で身軽な暮らしかシティーライフか
210912: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 19:16:02]
ここの戸建はマンションの利便性について聞きたいのかい?笑
だったら態度を改めることだな。
210913: 匿名さん 
[2022-01-01 19:29:13]
>>210912 e戸建てファンさん

お前以外に聞くからいいわ
210914: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 20:40:32]
こんな戸建もどきの屑にわざわざマンションを勧めてやる必要などない笑
210915: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 20:42:05]
暇つぶしにマンションヘイトだけやってれば満足の戸建。
210916: 匿名さん 
[2022-01-01 20:43:58]
マンションを勧めてる奴なんて1人も居ないだろ?
集合住宅の問題点は、4000万以上でも解決しないからね(笑)
210918: eマンションさん 
[2022-01-01 20:47:47]
新年明けのマンション地下駐車場。普段は忙しい都心住民も、さすがに元旦は家に居る人が多い。ビンボー民だらけの郊外じゃ一生縁のない光景だろうが。悔し紛れに成金!とか顔真っ赤にして毒付く程度が、お気の毒だが属性の低い郊外民の精一杯だろうねぇw
新年明けのマンション地下駐車場。普段は忙...
210920: 匿名さん 
[2022-01-01 20:50:07]
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210923: 匿名さん 
[2022-01-01 22:01:01]
>>210918 eマンションさん

バカがたくさんいそうなそうなマンションだなぁ
210924: 匿名さん 
[2022-01-01 22:40:42]
>>210918 eマンションさん

イオンか西友の駐車場かと思ったよw
どうせあんたとは無関係だろうが、集合住宅は駐車場も集合を借りるしかないとはお気の毒様w 
壁のひび割れと古い非常口に比例するのか、悪趣味なヤンキー車ばかりだから良い子は近寄れないなw
ウチは都内でも閑静な一軒家だから騒音まき散らす車は論外だが(今は3台だが)5台停められる。
勿論駐車場代はタダだw
集合住宅民がいくら借り物写真を引張り出そうが、真っ当な戸建に盾突くには百年早いんだよw
イオンか西友の駐車場かと思ったよwどうせ...
210925: eマンションさん 
[2022-01-01 22:41:47]
バカな上に貧乏で郊外住みとか最底辺だなw
210926: 匿名さん 
[2022-01-01 23:14:05]
>>210918 eマンションさん

何で手前の2台はナンバー付いてないの?
210927: 匿名さん 
[2022-01-02 03:50:08]
4000万円でも3億でも、結局マンション派は一戸建てに敗けてましたね(笑)
区分所有という集合住宅としての特性が、人が住むという住宅としての質を著しく下げでいる事を認められないの?
210928: 通りすがり 
[2022-01-02 04:11:24]
>>210918 eマンションさん
こんなブロック積みの地下駐車場が、マンションなわけ無いだろ(笑)
どっかの工場かディーラーの駐車場の画像をパクったんだね!恥っ!!
210929: 匿名さん 
[2022-01-02 04:52:41]
>>210917 匿名さん
都会の土地を買う金が無ければマンション一択
210930: 匿名さん 
[2022-01-02 07:06:21]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなってしまうからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210931: 匿名さん 
[2022-01-02 08:30:01]
>>210930 匿名さん
買う買わないは意味を持たない。
マンションのデメリットに返す言葉の無い粘着さんが逃げつける言い訳してるだけ(笑)
まずは、デメリットに対して真摯に向き合う事からですね。
もう、障害と変わらないよキミ。
210932: 匿名さん 
[2022-01-02 08:38:44]
購入するならのスレで買わないなどとダダを捏ね続けるのが粘着戸建。
4,000万以下のマンションを検討したら同額の戸建が買えるなどと嘯いてるくせに、マンションを踏まえた戸建を一切出してこないし、戸建の話題になると貝になるヘタレが、マンションマンションと買わないマンションの文句を延々と吐き散らかすだけの戸建もどきの屑ということがバレてますからね。
210933: 匿名さん 
[2022-01-02 08:38:51]
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、戸建てかマンションか選択に悩むような人は僅か。
マンションの共用部にかかるランニングコストは税金や保険料、駐車場料金などを含めて際限なくかかる費用。
マンションを買って共用部にムダな金を注ぎ込むより、属性のいい人はマンションより高額の戸建てを買った方がいい。無駄な共用部の費用など必要なし。

マンションだと4,000万以下の予算になるような人はマンションで妥協。
無理に安い戸建てを買う必要なし。
210934: 匿名さん 
[2022-01-02 08:44:59]
>>210931 匿名さん

マンションのメリットやデメリットはお得意のYahooで探したら幾らでも出てくるはずですが?
検索の仕方が分からない、と言うのであればお手伝い差し上げても構いませんけど?
マンション派はおたくのカウンセラーじゃないですし、ここは介護スレでもないので余り手間をかけさせないようにお願いします。
210935: 匿名さん 
[2022-01-02 08:47:43]
>>210933 匿名さん

4,000万以下のマンションを検討したら高額な戸建が買えるなどと妄想するようなスレタイに沿った戸建さんは、もう絶滅したってことですね笑

一件落着
210936: 匿名さん 
[2022-01-02 08:49:34]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派が実例を挙げられずに白旗を挙げたので、もうよしとしますかね。
210937: 匿名さん 
[2022-01-02 09:01:42]
>>210933 匿名さん
「購入するなら」一戸建てを勧めてるだけであって、今から買うわけでは無い。
頭わるいのかなコイツ(笑)
210938: 匿名さん 
[2022-01-02 09:02:29]
4000万超の戸建ては属性がいい人が購入するもの。
4000万以下のマンションしか買えない人は狭くて不便なマンションを購入するしかない。
ローンと違ってランニングコストの支払い能力には審査がないので低属性でも安心。
購入後の滞納リスクは管理組合が負えばいい。
210939: 匿名さん 
[2022-01-02 09:03:09]
>>210936 匿名さん
あれ、マンションさん白旗ですか?
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)

210940: 匿名さん 
[2022-01-02 09:12:04]
二重床でも騒音は防げない。
マンションって、一戸建てに引っ越すしか騒音トラブルから解放されないんだから困りもの(笑)

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227
210941: 匿名さん 
[2022-01-02 09:38:58]
>>210938 匿名さん

4000万のマンションを買える人は4,000万超の戸建を買えるけど、4,000万の戸建しか買えない人は4,000万のマンションも4,000万超の戸建も買えない。
常に安いマンションしか狙えないのがここの戸建。
210942: 匿名さん 
[2022-01-02 09:43:10]
>>210939 匿名さん

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないここの戸建は、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、手が届かないエリアの話で喜ぶのは滑稽でしかないことに気づきましょう。まぁ、大抵は匿名のスレで自分を大きく見せたがるチンケな屑だとバレてますからね。
210943: 匿名さん 
[2022-01-02 09:43:56]
>>210941 匿名さん

キミはいつも限度額いっぱいでローンを組むアホなの?
アホすぎて笑える
210944: 匿名さん 
[2022-01-02 09:44:54]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派がいちども実例を挙げられずにマンションマンションするしかないのでもうよしとしますかね。
210945: 匿名さん 
[2022-01-02 09:46:18]
>>210943 匿名さん

なんでここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるの?貧乏?笑
210946: 匿名さん 
[2022-01-02 09:59:43]
>>210945 匿名さん

それがスレタイだから
210947: 匿名さん 
[2022-01-02 13:56:35]
>>210945 匿名さん
なんでマンションさんはスレタイを理解できないの?
バカなの?
戸建てさんは予算が4000万なんじゃなく、スレタイに則った中でマンションのデメリットを指摘してるんだよ(笑)
何億だろうが変わらない、区分所有の集合住宅に対する普遍的な問題をな!!
210948: 匿名さん 
[2022-01-02 14:59:26]
戸建住民がマンションを買うとしたら、破産したかローン払いきれずやむを得ない場合以外にはありえない。最後の手段。
210949: 匿名さん 
[2022-01-02 15:25:10]
>>210948 匿名さん
破産したりローンを払えなくなったのなら、田舎の賃貸アパート行きだよ
210950: 通りがかりさん 
[2022-01-02 16:08:11]
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんなw
元旦はともかく、新年ぐらい奥さんを料理や掃除から解放させて、ホテルや旅館でゆったり過ごせよ下流庶民どもw
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんな...
210951: 匿名さん 
[2022-01-02 16:22:24]
>>210950 通りがかりさん
自宅の住環境が悪いから逃げ出し、このスレに入り浸るアンタが一番の底辺かも(笑)
210952: 匿名さん 
[2022-01-02 16:33:58]
「韓国では未だにマンションが最も好まれる住居形態である」
粘着さんの祖国が分かりましたよ(笑)
純日本人の戸建てさんと話がズレてる分けだ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0d589f46a7796cb59369c3e1b50ff897be...
210953: 匿名さん 
[2022-01-02 16:43:18]
210954: 匿名さん 
[2022-01-02 16:46:13]
映画「パラサイト半地下の家族」はここのマンションさんみたいな臭そうなのが主人公でしたね
210955: 匿名さん 
[2022-01-02 16:51:35]
ニューヨークじゃ、一戸建てが凄い人気らしいね。
コロナ禍で集合住宅のマンションは嫌われた訳だ(笑)
210956: 匿名さん 
[2022-01-02 17:37:26]
>>210936 匿名さん

実例も何も。4千万のマンションに15年でも30年でも、管理・修繕・駐車場を累計したものを足すだけです。都心1Kなら月込々5万なら15年なら9百万、30年ならその倍。
何なら不足した大規模修繕一時金の平均額を数百万追加すれば気が済みますかw
幾らマンション民がおバカさんでも、自分の住まいならそれ位計算しますよね。
戸建の場合、任意だから修繕費のみゼロもありだし経年劣化でもせいぜい3百万。
そんなことも考える想像力すらないから、いつまでも集合住宅に甘んじて一生を終えるのですよ。

210957: 匿名さん 
[2022-01-02 17:42:56]
>>210947 匿名さん

なんでここの戸建は4,000万以下の予算になるんですか?
210958: 匿名さん 
[2022-01-02 17:45:19]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派がひとつも実例を挙げられずにマンションマンションとマンションに文句を言うだけで一向に話が進みませんね。
210959: 匿名さん 
[2022-01-02 17:47:33]
4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアの戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろここの戸建もどきは。
210960: 匿名さん 
[2022-01-02 18:01:31]
いったいここの戸建はマンション派に何をして欲しいんだろうな。
マンションのメリットを挙げてここの戸建さんにマンションを勧めてあげて欲しいのかい?笑
そんなアホおらんやろ。
210961: 匿名さん 
[2022-01-02 18:13:49]
集合住宅のデメリットに対して、真摯に向き合ってみては?
一戸建てとの比較スレなんだから、素直に敗けを認めなさいって(笑)
210962: 匿名さん 
[2022-01-02 18:16:12]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。これだけでもマンションの優位性は無いに等しい。
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
210963: 匿名さん 
[2022-01-02 18:32:00]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題がある。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
210964: 匿名さん 
[2022-01-02 18:56:07]
マンションのメリットやデメリットなどネットを調べたら幾らでも出てくるのに、ここの戸建もどきの屑は検索の仕方も分からないのかな?

いや、デメリットだけは調べられるみたいだからそこまでアホだとは思いたくないけど。とりあえず、マンション派の手助けが必要であれば言ってくれ。
210965: 匿名さん 
[2022-01-02 18:59:27]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、そんなにマンションのことが気になるんだったらマンションマンション言ってないでマンションのメリットにも真摯に向き合えよな笑
210966: 匿名さん 
[2022-01-02 19:08:53]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~
一戸建てなら良かったのにね(笑)

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210967: 匿名さん 
[2022-01-02 19:10:51]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
トラブルに対する根本的な解決策が、一戸建てへの引っ越ししかないのもマンションの特徴(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
210968: 匿名さん 
[2022-01-02 19:13:07]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です。
マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません(笑)
210969: 匿名さん 
[2022-01-02 19:17:12]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
一般的なマンションじゃ、人間が住む住宅とは言えないぞ!
あ、だから粘着さんはスレチな物件でマウントとろうと必死なのか(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
210970: 匿名さん 
[2022-01-02 19:18:24]
>>210960 匿名さん
マンションのデメリットを挙げてここのマンションさんの反論を聞きたいだけ。
まともな反論ができないそうもないけど。
210971: 匿名さん 
[2022-01-02 19:21:13]
>>210965 匿名さん
ワリカンの施設やサービスは戸建てには無駄なものばかり。
全てワリカンなのに価格が高いことを自慢するのがマンション思考。
210972: 匿名さん 
[2022-01-02 20:03:46]
ここのマンションさんは今まで誰一人として室内の写真をアップした人がいないよね
全然関係ない町の写真とかニセモノ借り物はウジャウジャ出すけど
やはり、ここの自称マンション派って、ただの貧乏アパート暮らしなんだろうね
210973: 匿名さん 
[2022-01-02 20:08:31]
しかも戸建から指摘された、ワンサカあるマンションのデメリットに対して
誰一人として反論できず、泣き言か下らない言い訳、あるいは話を逸らすだけ。
とても普通の企業に就職できそうもない、社会人としても使えない連中ばかり。
本当に、マンション派って皆おバカなんだなw
210974: 匿名さん 
[2022-01-02 20:08:52]
戸建てちゃんはカマッテちゃんなんだね
誰も相手にしてくれないんだろうな
誰か一生カマッテやってくれ
210975: 匿名さん 
[2022-01-02 20:15:54]
>>210974 匿名さん
カマッてちゃんは、あんさんやろ。
毎回何度も茶々いれてw
戸建てさんの言ってる事の方に理がある。
情報ソースもなく、自宅の玄関すら紹介出来ないとか…
賃貸アパマン暮らしだからなんだろ?
210976: 評判気になるさん 
[2022-01-02 20:28:16]
コロナで在宅になって、マンションの3LDKとか馬鹿みたいに狭いところで
テレビ会議やって、後ろで赤ん坊や犬が泣いたりしているだけならまだかわいい方。
トイレを流す音、くしゃみ、ゲップ、痰つば吐き、オナラの音、夫婦げんかの怒鳴り声、低俗なテレビの音、旦那が夜中に酔っぱらってドアを叩く音、夜の営み、全部丸聞こえ。
特にタワマンの上層階は壁の構造に問題が多く、プライバシーは本当に筒抜け。

集合住宅自体は建設業界、ひいては日本経済が儲かるし、都心付近の限られた土地に金が無いくせに住みたいという、我儘というか見栄っ張りな人たちの欲望を解決するというメリットはある。
しかし、上記のとおり、恥も外聞もない生活になることは案外知られていない。

土地持ちで本当によかったと思う。
210977: 匿名さん 
[2022-01-02 21:18:31]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
210978: 匿名さん 
[2022-01-02 21:20:17]
>>210976 評判気になるさん

こんなのに反論とかする必要があるんですか?笑
210979: 匿名さん 
[2022-01-02 21:22:54]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。マンション踏まえた戸建を建てるのに何年掛けたら気が済むのだろう。
210980: 匿名さん 
[2022-01-02 21:32:55]
>>210979 匿名さん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210981: 匿名さん 
[2022-01-02 21:35:21]
一般的なマンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
210982: 匿名さん 
[2022-01-02 21:56:29]
>>210979 匿名さん
マンションだと4000万以下の予算になる人はマンションで妥協するしかない。
無理に戸建てにする必要なし。
210983: 通りがかりさん 
[2022-01-02 21:58:45]
>一般的なマンションは、狭い、暗い、

まあ下流戸建て民の買えるような、下流民向けの一般的なマンションだとそうなんだろう。その低レベルな「一般的なマンション」とか住んだことないけど、うちは200㎡以上だし、明るく静かなのに、都内随一の利便性と資産性の高い希少物件だし、ゲストパーキング10台以上も取れない、バレーサービスもない、ツインのゲストルームや地上30階以上のパーティールームも無いような、一般的な戸建てなど全く興味も関心も湧かないよw
まあ下流戸建て民の買えるような、下流民向...
210984: 匿名さん 
[2022-01-02 23:33:36]
2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」

https://news.yahoo.co.jp/articles/91a06b660a36584681d85924add3716b395d...


部屋激狭徒歩大好きマンションさんも念のために車買った方がいいんじゃない?w
210985: 匿名さん 
[2022-01-03 00:17:30]
>>210983 通りがかりさん

その下品な車せめてナンバー付けろよw
210986: 匿名さん 
[2022-01-03 04:05:48]
>>210983 通りがかりさん
こんなブロック積みの地下駐車場が、マンションなわけ無いだろ?
どっかの工場かディーラーの駐車場の画像をパクったんだね(笑)
さすが、マンションさん。恥知らすだな~
210987: 匿名さん 
[2022-01-03 07:09:05]
>>210983 通りがかりさん
アナタのおっしゃる一般的なマンションには情報ソースはありますか?
戸建てんに負けたくないからと、一般的でない話をされているとしたら逆に恥ずかしいですよ(笑)
賃貸アパート暮らしのボロが見え見えなのでね!
210988: 匿名さん 
[2022-01-03 07:16:03]
>>210987 匿名さん

賃貸ボロアパートがおたくさんの日常なんですね。

因みに
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
210989: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 08:40:38]
一般的なマンション、と聞いて思い浮かべる風景がこちらです。
一般的なマンション、と聞いて思い浮かべる...
210990: 匿名さん 
[2022-01-03 09:36:19]
>>210989 e戸建てファンさん
思いうかべるのは粘着さんの勝手だが、一般的なマンションとして比較例に出す時点で、一戸建てに完敗ですな♪
知能レベルの低さが良く理解できます和
マンションは、こんな理解力の低い住人と共同で暮らすんだから悲惨ですね~

210991: 匿名さん 
[2022-01-03 09:39:51]
自宅のマンションだけは、一般的なマンションとして紹介できない粘着さん(笑)
210992: 匿名さん 
[2022-01-03 09:50:07]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じやでw

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
210993: 匿名さん 
[2022-01-03 09:51:37]
【マンションの問題】

子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経
・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症)
・子供の運動能力の発育阻害
・友達に噛み付く子の増加
・高層ほどダニが多く発生
・住んでいるだけで常に船酔い状態
・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)
・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
・地震時の窓からの転落確率増加

子育て世帯にマンションは地獄ですね♪
210994: 匿名さん 
[2022-01-03 09:52:38]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210995: 匿名さん 
[2022-01-03 09:57:02]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
210996: 匿名さん 
[2022-01-03 10:27:12]
両方持ってるが
ここにいる粘着貧乏人には戸建一択
210997: 匿名さん 
[2022-01-03 11:10:56]
>>210996 匿名さん

なんとでも言えるのがネット掲示板なんだよ
吼えるだけってむなしいよねw
210998: 匿名さん 
[2022-01-03 11:31:15]
さまざまなマンションのメリットを享受しているマンション派さんが、ネットで拾ったガセネタや郊外の中古ボロマンやアパートを一般的だと言ってるここの戸建なんかと話が合うわけないだろ。
210999: 匿名さん 
[2022-01-03 11:34:27]
>>210990 匿名さん

志も所得も低いんだよここの戸建わ
マンション派を自分が居心地の良い底辺層に引き摺り込みたくて必死なのは分かるけど、少しは己が向上することも考えろよな。
211000: 匿名さん 
[2022-01-03 11:36:07]
4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろここの戸建もどきは。
211001: 匿名さん 
[2022-01-03 11:40:13]
お決まりのバカの3連投
今年も成長しない粘着団地
211002: 匿名さん 
[2022-01-03 12:24:25]
反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけの戸建もどきは踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろう笑
211003: 匿名さん 
[2022-01-03 13:11:34]
>>211002 匿名さん

恨んでないよ
バカにしてるだけ~
だって団地ってゴミやん
211004: 匿名さん 
[2022-01-03 13:52:24]
集合住宅のクセに一戸建てに対抗しようなんて、100年早い!
まずは自宅の玄関すらまともに紹介出来ない自分自身や自宅を見つめ直せ。
一般的なマンションって、ネットで調べれば分かるだろ?
独りよがりの妄想や願望でディベートはできないぞ。

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
211005: 匿名さん 
[2022-01-03 14:27:06]
マンションの一般的なメリットやデメリットすらネットで検索できない戸建もどきの屑が何を騒ごうともマンション派には一切届かないので、一生このスレで分からん分からんと騒いでおけばよろしい。一つだけ言えることは、買わないマンションになど構ってないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に心を決めて早く戸建を建てなさい。
それにしても、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろうねここの戸建もどきは。反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけしかないから、踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろうね。いまからそのサマが見えてるよ笑
211006: 匿名さん 
[2022-01-03 15:37:39]
>>211005 匿名さん
戸建てさんを恨むなよ(笑)
お前が恨むべきは、ウジ虫のような住人がウヨウヨ住んでいる一般的なマンションだろ?
211007: 通りがかりさん 
[2022-01-03 15:59:11]
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんなw
元旦はともかく、新年ぐらい奥さんを料理や掃除から解放させて、ホテルや旅館でゆったり過ごせよ下流庶民どもw
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんな...
211008: 匿名さん 
[2022-01-03 16:26:08]
>>211006 匿名さん

うーん
周りには年収1,800万超の高給取り、士業、医師、芸能関係、資産家、経営層しかいないのですが。もちろんファミリーも品の良いお子さんばかりですよ。

あなたが思い描いてるマンションって、どんなマンションなんですか?
かなりギャップがあるように思います。
211009: 匿名さん 
[2022-01-03 16:47:17]
>>211008 匿名さん

普通のサラリーマンの共働き家族ですけど
211010: eマンションさん 
[2022-01-03 16:48:25]
>>211007 通りがかりさん

東京ベイのインターコンチですか。
うちは年明けから横浜のインターコンチです。奥さんはお節作らないで楽チンと、子供たちは部屋から見える大きな客船や、コスモワールドなどに行って喜んでますw
東京ベイのインターコンチですか。うちは年...
211011: 匿名さん 
[2022-01-03 16:48:31]
>>211008 匿名さん

このご時世で4000万円以下で買えるマンションを思い描いてるんでしょ。
億単位のマンションでもなきゃ貴方が上げてるような購入者層にはならんでしょうし
211012: 匿名さん 
[2022-01-03 17:06:55]
よく考えて下さい。
何のソースも無く、証明できる材料の無い粘着さんの願望を羅列したところで誰が信じるんですか?
一般的なマンションの話を客観的な材料もなしにディベートなんかできませんね~
いくらなんでも頭が悪すぎません、コイツ(笑)
211013: 匿名さん 
[2022-01-03 17:09:30]
>>211007 通りがかりさん

能書きと散歩写真はいいから、早く自宅玄関だしな
どうせ貧乏人だから無理なのは分かっているけど
211014: 匿名さん 
[2022-01-03 17:14:07]
>志も所得も低いんだよここの戸建わ

こんな幼稚園児みたいな文章しか書けないのが、集合住宅民
もしかして支那人?
211015: 匿名さん 
[2022-01-03 17:26:32]
>>210988 匿名さん

>24時間対応美人コンシェルジュ

お前んとこの賃貸住宅は風俗マンションかよw
211016: 匿名さん 
[2022-01-03 17:36:00]
>>211010 eマンションさん

自分の身内を奥さんと呼ぶ奴って、まともに日本語教育受けたことないんだな。
間違った使い方をする奴って大概漢字も読めない下流育ちw

辞書を引いてみると、このようになります。
妻……夫(自分)の配偶者
嫁(嫁さん)……息子の妻
奥さん(奥様)……相手(他人)の妻、既婚者と見える女性
家内……家の中で暮らす人、亭主の妻
カミさん(上さん)……商人の妻、その家の女主人
女房……妻のこと、朝廷に仕える女官

因みにインターコンチあたりの並ホテルを自慢するとは
あんたにとっては一生に一度のイベントなんだろうな
あー恥ずかしいw

211017: 匿名さん 
[2022-01-03 18:02:07]
たった今、TVで放送してたがマンションみたいな集合住宅の団地は大半が中国人らしいね。
国際色豊かで羨ましい(笑)
粘着さんの祖国はマンション好きですもんね♪
211018: 匿名さん 
[2022-01-03 18:53:50]
>>211014 匿名さん

中国を支那とか呼ぶのは昭和のジジイだろ
戸建信仰の世代かな?笑
211019: 匿名さん 
[2022-01-03 18:56:14]
>>211017 匿名さん

外人コンプレックスでもあるんかこいつ笑
211020: 匿名さん 
[2022-01-03 18:59:51]
>>211013 匿名さん

自宅なんかこんなスレに晒すわけないだろアホか?
一生くれくれほざいとけや笑
あ、自分から進んで貼り付けるのはご自由にどうぞ。


211021: 匿名さん 
[2022-01-03 19:01:22]
ここの戸建はスレに自宅の玄関を貼り付けたのか?
211022: 匿名さん 
[2022-01-03 19:29:14]
>>211019 匿名さん

文面を良く見たら?
どうやら図星のようで、コンプレックスがあるのはアナタのようですな(笑)
211023: 匿名さん 
[2022-01-03 19:34:59]
何の個人情報も無い玄関ぐらい紹介できますよ♪
出来ないのには理由がある。
そりゃ暗くて狭い、クソみたいなマンションの玄関じゃ紹介てきね~わな~(笑)(笑)(笑)
自宅は紹介できない、スレタイに則った4000万のマンションはイヤだ~、一般的なマンションは俺の願望が合ってるんだ~
こんなガキか痴呆みたいな奴が集合住宅に住んでるんだね!
211024: 匿名さん 
[2022-01-03 20:26:38]
>>211022 匿名さん

やっぱり粘着戸建が異様にマンションに絡みたがるのは、出自にコンプレックスがあるせいなんだね笑
211025: 匿名さん 
[2022-01-03 20:29:09]
>>211023 匿名さん

そうやってすぐにオツムに血が昇るのは火病というやつですか。お国ではマンションをいくら叩いても無罪なんだよね。
211026: 匿名さん 
[2022-01-03 20:30:00]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
211027: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 20:31:30]
これが一般的な令和の長屋です笑
これが一般的な令和の長屋です笑
211028: 匿名さん 
[2022-01-03 20:36:00]
一般的なマンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける…

粘着さんは、まず一般的なマンションだというソースを少しは出せよな~
戸建てさん達しかソースが無いのも、マンションさんが頭おかしいという事がハッキリと証明されている!(笑)
211029: 匿名さん 
[2022-01-03 20:38:25]
マンションって何のメリットも無いのな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbe1afdb9ed8c90229dd33c031aa6ef7762...
211030: 匿名さん 
[2022-01-03 20:39:22]
211026: 匿名さん 

免震制振がわずか9%なのを偏差値40の高校だと「一般的」と習うようだ
211026: 匿名さん 免震制振がわず...
211031: 匿名さん 
[2022-01-03 20:40:04]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
211032: 匿名さん 
[2022-01-03 20:41:44]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
211033: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 21:07:16]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。マンション踏まえた戸建を建てるのに何年掛けたら気が済むのだろう。
211034: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 21:08:34]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがない。もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、「どうせ買わないんだから気にしなくてもいい」よ。
211035: 匿名さん 
[2022-01-03 21:23:10]
共用部が不要の戸建てにはいらない設備やサービスばかり。
マンションの設備やサービスは全てワリカンなのに価格が高いのが自慢らしい。
211036: 匿名さん 
[2022-01-03 22:23:43]
騙された戸建の屋根には何かが乗っている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152111
211037: 匿名さん 
[2022-01-03 22:26:25]
「大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。」

ゼロエミッション!
211038: 匿名さん 
[2022-01-03 22:32:12]
>>211020 匿名さん

貧乏人の言い訳ね(笑)
211039: 匿名さん 
[2022-01-03 22:32:34]
戸建の屋根はギラついている。
211040: 匿名さん 
[2022-01-03 22:33:45]
>>211033 e戸建てファンさん

そういうお前は
マンションもどきの只のボロアパート賃貸民だろww
211041: 匿名さん 
[2022-01-03 22:36:20]
>>211031 匿名さん

マンション住民自体が粗大ゴミだね 
近寄ると死臭の臭いがする
211042: 匿名さん 
[2022-01-03 22:41:40]
>>211020 匿名さん

クソほども価値のない玄関出したところで個人情報もヘチマもないだろw
そもそも玄関表側は共用部分。お前の自宅ではない
211043: 匿名さん 
[2022-01-04 00:38:11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbe1afdb9ed8c90229dd33c031aa6ef7762...

マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々、ソースと完全に合致(笑)

キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける!
211044: 匿名さん 
[2022-01-04 00:40:43]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。
その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。
それが、現代のアパート・マンションです。
以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑)
コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね♪
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部...
211045: 匿名さん 
[2022-01-04 05:33:49]
共同住宅は賃貸で住むもの。
購入するなら戸建て。
211046: 匿名さん 
[2022-01-04 05:58:27]
ランニングコストを考慮して具体的に比較。
やはり一般的なマンションは狭いし、戸建て有利はかわりませんね♪
ランニングコストを考慮して具体的に比較。...
211047: e戸建てファンさん 
[2022-01-04 07:22:54]
ださいたま
211048: 匿名さん 
[2022-01-04 07:44:24]
>>211047 e戸建てファンさん

地方出身者ってそういう発想あるよね
211049: 匿名さん 
[2022-01-04 08:01:57]
マンションだと埼玉ぐらいしか戸建てに勝てる平均価格は無いからな~
マンションだと埼玉ぐらいしか戸建てに勝て...
211050: 匿名さん 
[2022-01-04 09:05:52]
草加せんべい
211051: 匿名さん 
[2022-01-04 09:08:13]
>>211042 匿名さん

間違ってもお前のうちの小汚い玄関なんか晒すなよ。
スレが腐る。
211052: 匿名さん 
[2022-01-04 09:35:05]
埼玉、土地が安いからね
地方から出てきてて地縁が無いなら埼玉か千葉だな
211053: 匿名さん 
[2022-01-04 09:40:27]
田舎なら戸建て
211054: 匿名さん 
[2022-01-04 09:45:55]
>>211049 匿名さん
埼玉のマンションが戸建てに勝ってるというより、埼玉戸建てはヤッスーイ家を建ててるってことじゃん。勝ってるのか?それ。笑
でも、それでもいいと思うよ。埼玉・千葉なら戸建てな。
211055: 匿名さん 
[2022-01-04 09:55:08]
>田舎なら戸建て

ですね、わざわざゴミ住居のマンションに住む理由が全く無いですよね
211056: 匿名さん 
[2022-01-04 09:59:16]
>>211055 匿名さん
戸建ても玄関小さく、窓も小さくて採光悪く、庭無しの
箱みたいな家だけど仕方がないよ。
211057: 匿名さん 
[2022-01-04 10:06:09]
>>211056 匿名さん

でもごみマンションより格段に住みやすいから戸建すすめてるんでしょ?
211058: 匿名さん 
[2022-01-04 10:07:59]
マンション派の結論は埼玉千葉の戸建vsマンションだと戸建の圧勝らしい
211059: 匿名さん 
[2022-01-04 10:10:12]
>>211058 匿名さん
4000マンなら前からそういう結論だったよね。
戸建て君は何を騒いでいたんだ?
211060: 匿名さん 
[2022-01-04 10:12:22]
戸建てはかまって欲しくて騒いでいるんだよ。
211061: 匿名さん 
[2022-01-04 10:15:41]
>>211059 匿名さん

何で結論出てると思っているのにここにいるの?
依存性?
211062: 匿名さん 
[2022-01-04 10:30:05]
>>211061 匿名さん
たまに覗くだけだよ。
戸建て君は相手は一人だと思ってるみたいだけど
211063: 匿名さん 
[2022-01-04 10:59:48]
>>211062 匿名さん

たまにが365日w
211064: 匿名さん 
[2022-01-04 11:07:37]
>>211063 匿名さん
病院にいけ
211065: 匿名さん 
[2022-01-04 12:07:33]
やっぱり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだろ?笑
211066: 匿名さん 
[2022-01-04 12:11:05]
埼玉千葉エリアで圧勝の戸建くん
東京神奈川はこのスレの予算外だから関係なし。
はい終了。
211067: 匿名さん 
[2022-01-04 12:54:51]
戸建に太陽光義務化するんだって?

ゼロエミッション!笑
211068: 匿名さん 
[2022-01-04 12:55:46]
>>211065 匿名さん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
211069: 匿名さん 
[2022-01-04 13:01:16]
中古でも良くて金が無いなら、中古マンション。
まとまった金が用意できて、無駄なランニングコストを払いたく無いなら一戸建て。
集合住宅がイヤなら、一戸建て一択。
新築マンションなんて買うバカは情弱だけ(笑)

https://youtu.be/K4ekAf_wRJI

https://joshi-spa.jp/465143

https://news.yahoo.co.jp/articles/8df66c6e41e311da5387ce56189406bdcd43...

211070: マンション比較中さん 
[2022-01-04 13:32:48]
太陽光発電の義務化なんてそう簡単にできるもんじゃないよ。
全ての家屋で発電したら送電網の容量オーバーとなるところも出てくるのでインフラ整備からやり直すか売電禁止にするしかない。

義務化されると戸建がマンションよりさらに高くなるが、災害にはより強くなるね。
211071: 匿名さん 
[2022-01-04 13:51:05]
一戸建てを建てられないなら、マンションで妥協するしかない…
もう高嶺の花になってしまったみたい。

マンションさんは、修繕&建て替え、必ずやってくる「Xデー」 に備えて(笑)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89646?page=1&imp=0
211072: 匿名さん 
[2022-01-04 14:19:09]
>>211068 匿名さん

はあ?
いまの相場で4,000万以下の予算でまともなファミリー向けマンションなんか買えるわけないだろうが。
おのれが中古マンションに興味あるからといってマンション派も同じだと勘違いしてんじゃねーぞ笑
211073: 匿名さん 
[2022-01-04 14:24:59]
>>211072 匿名さん

トピの趣旨ガン無視やんけ
211074: 匿名さん 
[2022-01-04 14:29:08]
>>211072 匿名さん
中古マンションだと戸建てさんに勝てないからと言って、卑下する必要は無いのですよ(笑)
恥じる事は無い。マンション市場は一戸建てと違い、その大半が中古市場で成り立っている。
スレタイに従えば、4000万円以下のマンションなんて腐る程ありますから。
予算が無いなら中古マンションってのは、一般的な流れなのです。
アナタが頑なに拒否したところで、マンション派の大半がそうなのです。
独りで頑張ってるから、どのスレでも戸建てさんに袋叩きでしょ?

211075: 匿名さん 
[2022-01-04 14:35:39]
>>211069 匿名さん
>中古でも良くて金が無いなら、中古マンション

違うよ。
予算8000万なら新築8000万より中古8000万の方がいいって話。
予算5000万でも新築5000万より中古5000万を買えって事。
211076: 匿名さん 
[2022-01-04 14:39:40]
>>211074 匿名さん
4000万の予算が無いなら戸建てだよ。
数百万から家は建つから、安い土地なら2000万行かずに家が建てられる。
211077: 匿名さん 
[2022-01-04 14:59:00]
ひろゆきは新築マンションの値下がりの話をしてるけどなあ、それは戸建てだって同じ。一度住んだら中古住宅だわ。売値・買値は購入者次第。なぜそんなに早く売る羽目になったのかも重要。破産でーなんていう事なら事故物件みたいなもんで買い叩かれる。というか、早く現金化しなくちゃならんから値引きが激しい。

新築マンションより中古マンションが良いというのは、
資材と人件費の高騰で、10年前の物件より今の新築の方が仕様が落ち、チープになってるから。その上、修繕一時金も払わにゃならんしな。
マンション買うなら中古だよ。(4000万台以下のマンションなら買うな)
211078: 匿名さん 
[2022-01-04 15:09:15]
>>211074 匿名さん

おたくの説によると、戸建が好きなら中古のボロ戸建がいちばんということになるな。
211079: 匿名さん 
[2022-01-04 15:11:21]
>>211066 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上OKなので、東京神奈川もこのスレの予算内です。
211080: 匿名さん 
[2022-01-04 15:13:19]
◯4000万以下なら戸建て。
 ・メンテしなくても他人に迷惑をかける事も無いし、迷惑をかけられる事もないから
 ・メンテ無しのボロ家でもOK
◯5000万以上なら中古マンションか戸建て、どっちでも自分の生活スタイルに合う方
 ・マンションでもある程度金に余裕がある層だから、管理費修繕費の滞納など起こり
 にくいから。
 ・戸建てでもまともな家が建てられる。
211081: 匿名さん 
[2022-01-04 15:16:08]
>>211074 匿名さん

以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。予算がなければ郊外の安い戸建というのが最近のトレンドです。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
211082: 匿名さん 
[2022-01-04 15:16:46]
>>211079 匿名さん
東京神奈川だと、東京まで電車で1時間の建売@3階建の極小戸建てな。
211083: 匿名さん 
[2022-01-04 15:17:22]
>>211079 匿名さん

いいえ
4,000万以下のマンションを踏まえられるエリアの戸建なので東京神奈川は論外です。
211084: 匿名さん 
[2022-01-04 15:19:15]
東京神奈川で20坪の狭小戸建にするなら、千葉埼玉でまともな格安パワービルダー系の戸建に住んだ方がいいだろう。
211085: 匿名さん 
[2022-01-04 15:20:42]
4,000万以下の予算で東京神奈川のまともなファミリー向けマンションなどありえない。
相場を知らないど素人丸出しの意見は恥ずかしいのでやめましょう。
211086: 匿名さん 
[2022-01-04 15:22:56]
4,000万以下の予算だと東京神奈川ではまともなファミリー向けマンションは買えないので、千葉埼玉で安い土地を買い格安パワービルダー系の戸建を建てるのが正解だと思います。
211087: 匿名さん 
[2022-01-04 15:32:03]
>東京神奈川のまともなファミリー向けマンション

どこにあります?そんなマンションwww
いくら出そうがマンションは基本ゴミですけど
211088: 匿名さん 
[2022-01-04 15:35:33]
>>211087 匿名さん
そりゃ、あなたの住んでる賃貸マンションはゴミかもしれんが、
そんなに自虐的にならんでも・・・w
211089: 匿名さん 
[2022-01-04 15:48:12]
4000万と8000万のマンションだと何が違うの?
エリアが商業地や工業地になって土地代高くなるだけで設備は一緒なんじゃない?
211090: 匿名さん 
[2022-01-04 15:58:51]
粘着さんは、中古マンションと中古戸建ての数を比較したらマンションの数が桁違いなのを知らないの?
玉数が多いって事は、選択肢も多いのだから一戸建てよりも中古マンション市場がメインだというのも理解できるだろうに。
211091: 匿名さん 
[2022-01-04 16:00:47]
なんかマンションさんが、マンション自体の存在価値を否定してて可哀想になるな(笑)
211092: 匿名さん 
[2022-01-04 16:06:08]
横浜市の築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。
販売当初は約4000万円だったみたいね。
一般的なマンションですよ。これまで否定する?
ファミリー向けかは別として(笑)

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/

3LDKの間取り図
横浜市の築27年のマンションで2021年...
211093: 匿名さん 
[2022-01-04 16:25:28]
こんな広告があるぐらいだから、4000万円というのがマンション検討者の物差しになってるのは間違いないな。
こんな広告があるぐらいだから、4000万...
211094: 購入経験者さん 
[2022-01-04 16:47:07]
4千万で中古のファミリー向けマンションが買える場所はいくらでもあるのにダメなの?
そんな場所でも平凡な戸建でも5千万は軽く超えるよ。
211095: 匿名さん 
[2022-01-04 16:58:31]
>>211089 匿名さん
4000万だと生活がカツカツの住民が多いから将来的に修繕費や管理費の滞納者が出てくる可能性と管理費修繕費の値上げにも足並みが揃わず、マンションの価値を維持しにくくなるって事。
8000万のマンション購入者なら生活にもゆとり有り、修繕費管理費の滞納者が出てくる事もなく、管理費修繕費の値上げにも正当な値上げなら反対せず、マンション価値が維持しやすいって事。
211096: 購入経験者さん 
[2022-01-04 17:07:27]
マンションは持っているだけで金が掛かるから,足下見られ買い叩かれる。でも中々売れない。
都内なのに築浅タワマンが1年以上売れずに当てが外れた人が私の知人で何人もいるよ。
マンションは償却したら価値が残らないから、戸建に比べて中古は人気エリア以外売行きが悪い。
実際、通勤圏のチラシ広告見ると、駅近バス便係わらずマンションばかりw
今は新築の供給が押さえられているからニーズがあるけど全てのエリアではないし
今後は八王子とか未だに原野みたいなところにどんどんマンションを作るらしいから、
これから修羅場を迎えることになるよ。
知らぬは、業者に踊らされた情弱なお上りさんだけw
211097: 匿名さん 
[2022-01-04 17:10:24]
マンションのランニングコストは住宅ローンと異なり事前審査がない。
ここのマンションさんは4000万以下の予算なので購入するだけでギリ。
マンションでランニングコストの長期滞納が発生する理由。
211098: 匿名さん 
[2022-01-04 17:17:09]
>>211096 購入経験者さん
>マンションは償却したら価値が残らないから

意味わからん。笑

>実際、通勤圏のチラシ広告見ると、駅近バス便係わらずマンションばかりw

当たり前じゃん
普通の戸建ての個人売主が広告費かけるわけないのだから。笑
時々、土地開発した大規模住宅地の広告もでているけどな。
デベが売る土地やマンションじゃなけりゃ広告なんて出ないのは当たり前。

211099: 匿名さん 
[2022-01-04 17:20:33]
>>211097 匿名さん
35歳で購入したとして、25年くらいはいいのさ。
滞納者はたいてい高齢者だからな。
211100: 匿名さん 
[2022-01-04 17:26:23]
>>211096 購入経験者さん
>都内なのに築浅タワマンが1年以上売れずに当てが外れた人が私の知人で何人もいるよ。

値付け間違えているだけだな。
211101: 匿名さん 
[2022-01-04 17:42:03]
>>211094 購入経験者さん

マンションだと中古の方が価格が上がっているエリアがあるけど、それ以外の中古マンションなど買う意味はない。世の中に中古マンションが沢山あったとしても条件に合わないのばかりだからね。
4,000万以下の予算で条件に合うファミリー向けマンションが見つかるという状況が全く思い浮かばないんだけど。いったいどんな条件で探してるの?
さらにそのマンションのランニングコストを踏まえて4,000万超の予算の戸建を建てるってすごい遠回りだよね。
それなら最初から戸建にしておけばいいのに、としか言いようがない。
211102: 匿名さん 
[2022-01-04 17:46:49]
家探しに必須の諸条件を抜きにしてマンションだ戸建だと言ってもしょうがないと思いますがね。
211103: 匿名さん 
[2022-01-04 17:51:27]
>>211097 匿名さん

4,000万以下の予算ではまともなファミリー向けマンションなど買えませんから、マンションについて気にする必要はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんですね。

マンションマンション言って終わるのではなく、戸建にするのであれば具体的にどうするという実践的なアドバイスまでして差し上げるのが、戸建派の役割だと思いますがね。
211104: 匿名さん 
[2022-01-04 17:55:53]
>>211098 匿名さん
>普通の戸建ての個人売主が広告費かけるわけないのだから。笑

マンション価格の2から3割はデベの粗利。
マンションはMRなど広告宣伝費が嵩むので利幅を多めにとる必要がある。
211105: 匿名さん 
[2022-01-04 18:01:39]
マンションだと集合住宅だから4000万だろうが1億だろうが、まともなファミリー向けマンションなど存在しないという事ですね!
集合住宅としての問題は変わりませんからね、それなら理解できます(笑)
211106: 匿名さん 
[2022-01-04 18:04:05]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよね~♪
集合住宅じゃ何億だろうが解決策なし!

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
211107: 匿名さん 
[2022-01-04 18:12:59]
>>211104 匿名さん
いや。純利益は1割らしいよ。
だから新築マンションの売れ残りでもそれ以上は引かない。
211108: 匿名さん 
[2022-01-04 18:17:54]
>>211104 匿名さん

戸建の粗利は何割ですか?笑
211109: 匿名さん 
[2022-01-04 18:19:10]
>>211106 匿名さん

であれば、そもそもマンションを比較する必要がないと思いますがね。
211110: 匿名さん 
[2022-01-04 18:24:03]
マンションはトラブルを管理会社が把握しているから数も症例も集計でき、表に出やすいけど、戸建ては個々に対応しているだけだから、把握機関もなく、放って置かれているだけ。

戸建てだって、ゴミ収集場の問題やら駐車の問題、落ち葉や枝など植栽関係など色々あるよ。音だって隣りとくっついていればかなりね。
211111: 匿名さん 
[2022-01-04 18:24:44]
>>211105 匿名さん

まあ、本人がそれで満足なら良いと思いますよ。
リアルの場で発言するのはお勧めしませんけど。

ふつうは、自分の予算と条件から、優先順位と妥協点を勘案しながら探していきますからね。

211112: 匿名さん 
[2022-01-04 18:29:51]
マンションの楽なところは、不快だと思えば簡単に管理会社に言えばイイところ。
管理会社から注意喚起してもらえる。
戸建ては、家主が対応しなくちゃいけないからね。結構、我慢したり、言い方が悪くて折り合い悪くなったり。近隣と折り合いが悪くなるのは戸建ての方が多いと思うよ。
211113: 匿名さん 
[2022-01-04 18:37:50]
>>211111 匿名さん
たしかに、「賃貸アパートと分譲マンション、同じ価値の人」というのは
ほとんどの人に理解されないからね。w
戸建て君は、何かが気に食わなくてスレで吠えているだけなんだろう
211114: 匿名さん 
[2022-01-04 18:41:02]
当たり前ですが、戸建の維持管理はマンションより面倒です。

外壁塗装や庭や生垣の剪定などを業者に頼むと、見積もりや契約、施工の立ち合い、確認などで間違いなく1日をムダにする。業者に頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか言う戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか言う戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働単価を安く評価してませんか?
211115: 匿名さん 
[2022-01-04 19:09:28]
>>211098 匿名さん

>普通の戸建ての個人売主が広告費かけるわけないのだから。笑

あんたの言っていることはイミフ。世間知らずにも程がある。(だからマンション民はオバカなんだ)

まず親族間売買でも無い限り、資格もない個人が広告出してチラシを配ることはありえない。大半の戸建もマンションも、巷の不動産会社(一社でも複数でも)に仲介を頼む。当たり前だろw
彼等は手数料が両手で入る(バカには意味分らないだろうな)から,個人の戸建主が広告料なんか払う訳がない。
マンションの中古も仲介が殆どだから同じ事。只物件が多いだけ。
マンションに比べれば少ないが一戸建て中古のチラシだって当然沢山入ってくる。
新聞も取ったことがない貧乏人は、顔洗って出直してきなw
211116: 匿名さん 
[2022-01-04 19:22:58]
>>211114 匿名さん
え?
今はHMがほとんどやってくれますよ!
最近の戸建て事情を何も知らない高齢者かよ…
どうせボロボロの築古戸建て時代の情報しかない哀れなアパマン独居老人なんでしょ~な~(笑)
211117: 匿名さん 
[2022-01-04 19:38:48]
>>211115 匿名さん
バカだよお。笑
「個人売主が広告費かけるわけがない」って意味わかるか?
資格なんて関係ないわ。

>大半の戸建もマンションも、巷の不動産会社(一社でも複数でも)に仲介を頼む。当たり前だろw

当たり前じゃん笑

>彼等は手数料が両手で入る(バカには意味分らないだろうな)から,個人の戸建主が広告料なんか払う訳がない。

バカだよお。
両手入るとは限らんのだよ。両手見込みの悪徳業者をなくすためにレインズがあるんじゃん。
広告出したら金がかかるからやらんのだよ。
それに両手で入った(?)として、「両手で入ると何で個人戸建て主が広告料を払うわけがないのか?」という論理が謎。広告費は広告会社に入るものなのに。

>通勤圏のチラシ広告

ってもしかして新聞のチラシか?
てっきり電車内のチラシ広告のことだと思ったわ。
新聞チラシ程度ならあるだろうね。
211118: 匿名さん 
[2022-01-04 20:00:45]
一戸建てのチラシなんて【通勤圏】には配らんものなw
211119: 匿名さん 
[2022-01-04 20:09:07]
>>211107 匿名さん
マンションは粗利が2~3割。
粗利と純利益は違う。
211120: 匿名さん 
[2022-01-04 20:16:43]
>>211119 匿名さん
それ書いてどんな意味が?
それ書いてどんな意味が?
211121: 匿名さん 
[2022-01-04 20:52:01]
>>211116 匿名さん
ホームメンテナンスに頼もうが誰に頼もうが、家主はメンテ中家に居るのが普通。
他人に敷地内に入られてて家に人が居ないというわけにはいかないよ。
仕上がりの確認も必要。
何も知らないんだな。
211122: 匿名さん 
[2022-01-04 21:16:26]
>>211114 匿名さん

自分は時給換算すれば1万円近いし,一日8時間働くから暇でも無い。仕事以外にも別宅の管理、副業、株・投信、旅行、スポーツ,アウトドアなどする事が沢山あるw
でも寸暇を惜しむ超多忙では無いし、通勤時間も気にはならない。(因みに40分)
時間が無ければ業者にも頼むし、人の設計した生垣や外壁、タイルには興味も湧かない。
例えばフローリングやデッキ一つとってもチークやオーク無垢など,家具もそれに併せた拘りがある。
生き物を飼うのも自由、果樹とか自分で収穫もするし、楽器だって自由に弾きたい。花見もすれば花火もする。(例えば我家は芝生に山桃、柿、栗、柑橘、ベリー系、ヤシ類など数十種の木が植えてあり、自由剪定・収穫でき,大型水槽も池も犬小屋もある)
車もバイクも好きだから集合住宅は無理。ディーラー任せと自分でいじる部分はしっかり分ける。
最優先は家族のライフスタイルとプライバシー,利便性。戸建をとやかく言われる筋合いは無いよ。
住み替える必然性も、さもしく転売利益を狙う欲も無いしね。
211123: 匿名さん 
[2022-01-04 21:24:44]
>>211116 匿名さん

HMにボラれて悦ぶマゾか?笑
211124: 匿名さん 
[2022-01-04 21:25:17]
戸建の粗利は何割ですか?笑
211125: 匿名さん 
[2022-01-04 21:27:56]
>>211122 匿名さん

そんなに忙しいならマンション弄ってる暇なんか無いはずだけどなぁ?笑
211126: 匿名さん 
[2022-01-04 21:30:44]
>>211121 匿名さん

確かにカツカツのマンション族に多い共稼ぎかつITリテラシーが低いとそういう発送になるのだろうね(笑)。
でも戸建は大抵1馬力だから、妻が家にいるしリモートツールでやりとりするから心配無用。
家には現金なんか今時置かないし、我家の場合、家族立ち会いと同時に,業者とも写メやりとりで事前指示を出したり検分する。それに後払いだからゴマカシは通用しない。
211127: 匿名さん 
[2022-01-04 21:31:30]
>>211121 匿名さん

おっしゃるとおりですね。

ここの戸建と称するヤカラは余りにも戸建のことを知らなさ過ぎて不思議です。
211128: 匿名さん 
[2022-01-04 21:35:24]
>>211126 匿名さん

おまえが遊んでる間に家族に負担をかけてるだけやないか笑
戸建は豪邸になればなる程維持管理に手間がかかるはずなんだけどねぇ。もちろん4,000万ポッチのマンションより費用も掛けてますよね?笑
211129: 匿名さん 
[2022-01-04 21:37:13]
あぁ、つまり戸建の平均所得がマンションより低いのは、ヨメが専業主婦だからということですか。
211130: 匿名さん 
[2022-01-04 21:40:03]
一馬力、住宅購入適齢期で700万程度の年収であれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないと思いますがね。
211131: 匿名さん 
[2022-01-04 21:47:53]
>>211126 匿名さん
×発送
◯発想
ね。リテラシー低いね。

戸建てが1馬力?いつの時代よw
その認識から改めた方がいい。
それに、奥に面倒な仕事を強いているだけじゃん。
現金が無ければ安心って言う自体がもうね。なにもわかっていない。
「自分がいない間に他人が敷地内に居る」という気持ち悪さは戸建て持ちじゃないと到底理解できないんだろうな。謂わば、テリトリー意識みたいなもんだよ。


211132: 匿名さん 
[2022-01-04 22:04:07]
>>211126 匿名さん
1日、職人が仕事をしていればお茶も出さなければならないし、「トイレ貸してください」という事にもなります。居なかったら、敷地の隅で用を足してしまうんでしょうし。(嫌ですね)
そんな事も経験がなけりゃわからないんでしょうね。
211133: 匿名さん 
[2022-01-04 22:06:39]
>>211121 匿名さん
HMやってくれる=家にいなくても良い
という解釈になるの?
立ち会いは当たり前だし、足場を組むならご近所に知らせるくらいはしますよ。
防蟻工事なら玄関のタイルに穴あけたり、床下収納からもぐるなども必要だから立ち会いは当然必要。
ちょっとした補修や防蟻工事なら立ち会い時間は数時間だし、外壁のメンテやるならずっと立ち会う必要はないね。

それでもマンション管理組合の役員やるよりよっぽど楽です。

マンションの場合、将来的にメンテがろくに出来ない可能性が高いという問題もある(その時に役員なんかやったら最悪)。
211134: 匿名さん 
[2022-01-04 22:24:47]
>>211131 匿名さん

只の誤変換だよ 目くじら立てなさんなw
それに妻も普通に総合職で働いていたけど、子育てが始まれば本人が引退したいっというのだから仕方ないし、十分養っているんだから余計なお世話
戸建の修繕工事は少ないし、あっても主が立ち会える時間を選ぶのは当たり前(妻が立ち会うのはキッチンとかインテリア系とか妻が判断できるモノのみ)
マンションだって30年間内装配管そのままなんてあり得ないでしょ。
普段は家の周囲数m以内に他人が往来することすら我慢できないのは戸建なら皆同じ。
でも作業時は仕方ないし、その代わり広いからマンションみたいに息が詰まることも無いよw。

それにしても、妻が立ち会うのにそこまで気を遣うとは。もしかして恐妻家?

211135: 匿名さん 
[2022-01-04 22:27:56]
>>211132 匿名さん

うちは15年目だけど妨蟻工事を10年目にやった以外お金かかってないなぁ
うちは15年目だけど妨蟻工事を10年目に...
211136: 匿名さん 
[2022-01-04 22:37:16]
>>211132 匿名さん

やけに今日は絡まれるなあw
悪いけど,仕事では職人連中を束で何十人も使って指図していたし(不動産系資格有り)、家の建築でもずっと見張っていたから,その位あなたにいわれなくても分るよ。
でもそういう民度の低い下請けは淘汰されるし、彼等も風評を恐れているから、貴方の住んでいる田舎のような事件にはそうそうなるものじゃないよ
お茶はペットで最初に出しておく。(夏の場合はアイスボックスに入れて自由に呑んで貰う)
でもまともな業者は皆飲み物なんか自分で持ってくるし,休憩時間は定期的にしっかりとる。その際近くのコンビニか公園に行く。
稀にトイレを借りる人もいるがあくまでも例外,うちにはトイレは2カ所あるけど、私は二度とその業者を使わない。
211137: 匿名さん 
[2022-01-04 22:43:45]
>>211134 匿名さん
私、妻ですが。

「戸建は大抵1馬力だから」と書いていたから「認識改めよ」と書いただけ。
あなたの家庭事情なんてどうでもいい。
戸建てでも奥もパートやフルの仕事で家を空けていることが多く、町内会費の集金も昼間は無駄足。「夜に集金」なんて事も知らないでしょ。
211138: 匿名さん 
[2022-01-04 22:46:27]
>>211135 匿名さん
その内、あちこち壊れ始めるよ。
211139: 匿名さん 
[2022-01-04 22:51:55]
>>211136 匿名さん
まさか、不動産資格がある人が「粗利2・3割」とか「巷の不動産かいしには彼等は手数料が両手で入る」なんてバカげたこと書いてないよねー?笑
211140: 匿名さん 
[2022-01-04 22:53:18]
×不動産かいし
◯不動産会社
211141: 匿名さん 
[2022-01-05 06:02:58]
>>211120 匿名さん
マンション価格の半分以上が共用部の費用。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部の費用。
マンションの専有部はオマケなので狭い。
マンション住民は購入予算の大半で共用部の費用を負担して、入居後も共用部の維持管理費や税金、駐車場料金等を無限に負担し続けることになる。
211142: 匿名さん 
[2022-01-05 06:22:57]
管理が面倒なら賃貸マンションだな。
理事会や総会も無ければ、修繕費なんかのランニングコストも低いよ。
粘着さんは、所有する事にアレルギーがあるようだ。
区分所有なんてエセ所有だからね~(笑)
211143: 匿名さん 
[2022-01-05 06:44:11]
>>211142 匿名さん

あら
戸建もどきも賃貸派に鞍替えか笑
確かに豪邸の維持管理は費用も手間も大変だからねぇ
211144: 匿名さん 
[2022-01-05 06:56:46]
>>211143 匿名さん
そうそう、貧困層は集合住宅で共有してろって事(笑)
211145: 匿名さん 
[2022-01-05 07:21:20]
>>211137 匿名さん

何が言いたいのか分らない
俺は自治会の役員もやったし講演の草むしりもやったことあるけどどうってことないよ、回覧板回して集金するくらい。
うちのママ友連中も殆ど旦那の稼ぎがいいから、専業が多いしね
だからといって昭和な育ちでも無い。
類は友を呼ぶって事。
なんなら共稼ぎしながらマンションの管理組合の理事とかやってみればいい
211146: 匿名さん 
[2022-01-05 07:22:32]
駐車場での事故、高層階からの転落、住宅内の犯罪、騒音やゴミ出しトラブルなど。
これらのリスクだけでも、私は集合住宅のマンションを避けます。
211147: 匿名さん 
[2022-01-05 07:50:09]
戸建の粗利は何割ですか?笑
211148: 匿名さん 
[2022-01-05 07:52:05]
4,000万以下の予算ではまともなファミリー向けマンションなど買えませんから、マンションについて気にする必要はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんですね。

マンションマンション言って終わるのではなく、戸建にするのであれば具体的にどうするという実践的なアドバイスまでして差し上げるのが、戸建派の役割だと思いますがね。
211149: 匿名さん 
[2022-01-05 07:56:18]
>>211145 匿名さん

一般的な稼ぎ(マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さん)のご家庭だと、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは手が出せないので、マンションのことは気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんということ。

方針が決まったのなら、あとはどこにどんな戸建を建てるのか、実践的に検討していけばよろしい。いつまでもマンションマンションとマンション弄りをしても戸建は建ちませんからね。
211150: 匿名さん 
[2022-01-05 08:00:55]
>>211149 匿名さん
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
一般的なマンションが選び放題です。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
211151: 匿名さん 
[2022-01-05 08:49:43]
>>211150 匿名さん

そんなにマンションをお勧めしたいのであれば、マンションの良いところをアピールしてくださいな。
211152: 匿名さん 
[2022-01-05 09:00:08]
>>211151 匿名さん

マンションの最大のメリットは貧乏でも戸建さんと同じエリアに住めること
211153: 匿名さん 
[2022-01-05 09:04:55]
>>211152 匿名さん

戸建と同じエリアじゃあメリットにならんだろ笑
211154: 匿名さん 
[2022-01-05 09:20:19]
都会の高価な土地を買えない人の為にマンションがある。
専有部を狭くすれば戸数を増やせるからワリカンで同じエリアの戸建てより安く住める。
211155: 匿名さん 
[2022-01-05 09:22:57]
>>211153 匿名さん

貧乏人が戸建さんと同じエリアに狭いなりに安く住めるって最大のメリットだと思いますが
211156: 匿名さん 
[2022-01-05 09:27:24]
マンションのメリットは割り勘。
その代わり共用部の建設費や維持管理費を負担しながら、通常の所有権もない狭い専有部に住むしかない。
211157: 匿名さん 
[2022-01-05 09:45:32]
>>211147 匿名さん
マンションの半分もないだろうね。土地代が大半だから4千万以下のペンシル住宅やミニ開発のように狭くした方が粗利率は高い。しかしこれをやられると周辺相場も下がるから、不動産屋は嫌われる。
中古は仲介だから法定手数料3パー(両手はその倍)しかないが、それでも十分ボッタクリ。
211158: 匿名さん 
[2022-01-05 09:51:22]
>>211154 匿名さん

都会の土地やマンションを買えない人のために、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がある。

当スレの予算だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
211159: 匿名さん 
[2022-01-05 09:52:12]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。予算がなければ郊外の安い戸建というのが最近のトレンドです。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
211160: 匿名さん 
[2022-01-05 09:55:14]
マンションは利便性が悪い。車も人も出入りが面倒だし、都心に近い程、駅まで直線距離は短くても時間がかかるから、外出や買い物が物凄く不便。
利便性も戸建にはかなわない。
211161: 匿名さん 
[2022-01-05 10:01:16]
>>211159 匿名さん
その理由は単純。
都心も地価が下がったのに、材料費、人件費が高騰したから。また、供給不足だから、一軒あたりの分譲相場を業界申し合わせで値上げしたから。
まだわからないの(笑)
211162: 匿名さん 
[2022-01-05 10:04:10]
>>211158 匿名さん

郊外にもマンションありますけど(笑)
当然、同じエリアの一マンションvs戸建て前提で話をしてますよね?
まさか、一戸建ては郊外でマンションは都心とかバカな比較しようとしてます?
211163: 匿名さん 
[2022-01-05 11:38:54]
>>211162 匿名さん

郊外のマンションなど比較する必要はない。
はなから購入する意思がないんだからな。
もしあんたがどうしても郊外のマンションが良いというのであれば、頑張ってアピールすればよい。
211164: 匿名さん 
[2022-01-05 11:41:59]
>>211161 匿名さん

価格が高騰したマンションに手が届かない庶民が郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのが最近のトレンドってことです。
211165: 匿名さん 
[2022-01-05 11:46:27]
地方出の貧乏人が戸建さんと同じエリアに狭いなりに安く住めるって最大のメリットだと思いますよ
211166: 匿名さん 
[2022-01-05 11:51:19]
やはりマンション最大のデメリットは、住人と建物の老朽化だな~
郊外のマンションは確かに安いけど、買ったら必ず後悔する。都心マンションは高いけど後悔する可能性は低い。
あ、でも粘着さんみたいな住人がいたらアウトだわ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f683228a82ea188ba5eb901064c94136454...
211167: 匿名さん 
[2022-01-05 11:53:54]
>>211164 匿名さん

確かにマンションに住むよりQOLは相当高いでしょうね
211168: 匿名さん 
[2022-01-05 11:55:43]
>>211165 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションを買えず、マンションのメリットを享受できないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんだと思います。
また最近のトレンドもそのようになっています。
211169: 匿名さん 
[2022-01-05 11:58:16]
>>211167 匿名さん

手が届かないマンションのことを想っても意味ないよ。慰めにしかならない。
211170: 匿名さん 
[2022-01-05 12:21:03]
草津?
211171: 匿名さん 
[2022-01-05 12:27:04]
>手が届かないマンションのことを想っても意味ないよ。慰めにしかならない。

届いても届かなくても(ご自身の予算の内で)購入するなら戸建と言ってます
211172: 匿名さん 
[2022-01-05 12:31:53]
>>211171 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、買えない都市部の土地やまともなファミリー向けマンションを気にするのはムダなので、購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのがいちばんであり、最近のトレンドもそのようになっている、と言ってます。
211173: 匿名さん 
[2022-01-05 12:35:29]
予算的に届かない某マンションより予算内で買える戸建の方が快適だ、などと妄想するのは慰めにしかならないでしょう。
211174: 匿名さん 
[2022-01-05 13:25:42]
金がない奴は戸建てにしてくれ
管理費払えないとか寝言言われても困る。
211175: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 13:29:02]
郊外のマンションがダメなら都心のマンションもダメ。
仕様もデメリットもほとんど変わらない。

郊外マンションがダメというならマンションが住居としてダメということを認めているんだよね。
生活環境に妥協しても地価の高い場所に住めるから買われる。

ただ、独り身なら共同住宅もありだとは思うよ。
211176: 匿名さん 
[2022-01-05 13:30:15]
金が払えない(予め用意出来ない)なら、ランニングコストをダラダラ払い続けるマンションですね(笑)
スレタイを理解してるなら分かると思いますが、戸建ては最初にランニングコスト分を上乗せですよ?
211177: 匿名さん 
[2022-01-05 13:32:18]
>仕様もデメリットもほとんど変わらない。
もう少し勉強しよう
>戸建ては最初にランニングコスト分を上乗せですよ?
戸建てのランニングコストを勉強しよう
211178: 匿名さん 
[2022-01-05 13:50:09]
>>211175 デベにお勤めさん

マンションダメはアンタだけ。

マンション派は、予算と希望に合った物件選びを推奨しており、場合によっては戸建を選択することもやぶさかではありません。
211179: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 13:52:43]
>>211177
ああ、郊外のマンションのほうが広いし、いくぶんマシでしたね。

基本的に
狭い、暗い、音が伝わる
というデメリットはどのマンションでも共通。
音が伝わる問題に関しては共同住宅である限り逃れられない。
壁厚、スレート厚を1mくらいにすれば静かなマンションになるとは思うが、そんなマンション存在しないからね。
211180: 匿名さん 
[2022-01-05 14:09:52]
>>211179 デベにお勤めさん
>壁厚、スレート厚を1mくらいにすれば静かなマンションになる
もう少し勉強しよう
211181: 匿名さん 
[2022-01-05 14:22:23]
>>211180 匿名さん

バカほど文句ばかり言う
211182: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 14:25:34]
>>211180
スラブ厚が20cm増えると音圧は約5dB減衰します。
1m の床なら 25 dB くらい下がるので、大部分の音は気にならないレベルに下がりますね。

世の中には床厚が 1m 以上の建物も存在しますが、共同住宅にはコストかかりすぎだし、背の高い建物には出来ないので実現出来ないでしょうね。
211183: 匿名さん 
[2022-01-05 14:35:12]
>世の中には床厚が 1m 以上の建物も存在します
もう少し勉強しよう
211184: 匿名さん 
[2022-01-05 15:12:21]
戸建派が4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探したい理由が分かんないね。
211185: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 15:55:57]
>>211183 匿名さん
床厚が1m以上の建築物は実際に実在するよ。

壊れたレコードみたいだね。
マンションの管理組合の役員だとこういう人を相手にしなくちゃいけないから大変。
211186: 匿名さん 
[2022-01-05 16:07:16]
>>211185 デベにお勤めさん

マンションの10戸に1人位はヤバいのが住んでるよ
211187: 匿名さん 
[2022-01-05 16:16:40]
>>211186 匿名さん

まあ、4,000万超のまともなファミリー向けマンションなら、ここの戸建さんみたいな粘着気質の暇人は1,000人に一人もいないから大丈夫。
211188: 匿名さん 
[2022-01-05 16:46:17]
>>211174 匿名さん

その気になりゃ50年分でも百年分でも一括で払えるよw
ただ,共用部なる無駄なコストには、ビタ一文とも払う気が無いだけ。
211189: 匿名さん 
[2022-01-05 17:12:48]
>>211187 匿名さん

甘い
管理人の仕事に難癖して管理会社に告げ口したり1フロア上階なだけでマウントとる女、これ見よがしにシャネルのバッグを見せびらかす田舎丸出し娘、通路にゴルフバッグなど私物を置く親父、泥靴で走り回るクソガキ、排気音のうるさい外車を空ぶかしするヤンキー、犬を通路で連れ回す婆、階段をジョギングコースにするオッサン、金で女連れ込むメタボ独身男,日がなゲームばかりするひきこもり、ゴミ仕分けしない韓国人・・
特に外廊下で1億未満の安物マンションだと、陰湿で恥知らずな奴らが都心や新宿・池袋,世田谷あたりにもウヨウヨ。少なくとも3割はいる。
まさにサイコなやつらの**だ(笑)
211190: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 17:15:08]
>>211188 匿名さん
戸建ての建築費くらい100件分は払えます。
211191: 匿名さん 
[2022-01-05 17:19:40]
>>211189 匿名さん
そんなマンションを見上げながら生きてる戸建てさんが可愛そう
211192: 匿名さん 
[2022-01-05 17:28:36]
>>211189 匿名さん
歌舞伎町の裏通りの賃貸マンションにでも住んでるの?
211193: 匿名さん 
[2022-01-05 17:40:03]
>>211192 匿名さん
ここの戸建さんの月収では歌舞伎町のマンションの家賃はムリ
211194: 匿名さん 
[2022-01-05 18:03:07]
>>211186 匿名さん
このスレだとまともなマンション住人を探すことすら困難。
スレタイも理解出来ない人ばかり。

実際のマンション住人はここまで酷くないかもしれないが、10人に一人もいたらどうにもならないね。
211195: 匿名さん 
[2022-01-05 18:26:41]
>>211194 匿名さん

マンションにはマウンティングバカがたくさん居ます
211196: デベにお勤めさん 
[2022-01-05 18:32:14]
>>211195 匿名さん

戸建てに住んでるとマンションにマウンティングされてると
思い込んで生きてる人が沢山います。
211197: 匿名さん 
[2022-01-05 20:30:57]
>>211194 匿名さん

あなたがマトモじゃないから普通のマンション派が皆おかしく見えちゃうのでしょう。
ハッキリ言って、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というマンションさんが言ってる結論が最も妥当だからね。
211198: 匿名さん 
[2022-01-05 20:33:30]
>>211189 匿名さん

あなたの妄想するそのような住人は誰一人としていないのが、現実世界のまともなファミリー向けマンションですね。
211199: 匿名さん 
[2022-01-05 20:35:12]
戸建さんが4,000万以下の予算しか用意できないのにわざわざ踏まえる為のマンションを探したい理由が分かんない。
211200: 匿名さん 
[2022-01-05 20:42:16]
騒音スレは新年も大盛況ですねw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
211201: 匿名さん 
[2022-01-05 20:56:36]
>戸建さんが4,000万以下の予算しか用意できないのにわざわざ踏まえる為のマンションを探したい理由が分かんない

誰もそんなこと一言も言っていないんだけどバカなのかな~?
211202: 匿名さん 
[2022-01-05 20:59:40]
一階の老害、朝からドカンドカンうるさい。寝てるのに床が響いていつも目が覚めてしまう。いきなりの玄関のドアバンも心臓がドキっとするぐらいうるさい。朝からとかまだまわりが寝静まってる時間帯に迷惑!
211203: 匿名さん 
[2022-01-05 21:00:10]
角部屋隣人、ドアの開け閉めの音がドスンって響くくらい酷い。
先日は深夜に誰か帰宅したのか、配慮もなく何回もバタン!とドアを閉めてた。
子供もそれなりに大きいのに、ドアをドスン!と閉めたあとドスドスドスという足音がセットで毎日きこえてくる。
育ちが悪いなぁと思ってる。全く注意しないみたいで、毎日、毎回。
211204: 匿名さん 
[2022-01-05 21:02:41]
あけおめ
ところで戸建てさん達
正月も朝からマンションマンション?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる