住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

210715: 匿名さん 
[2021-12-30 09:16:38]
>>210708 匿名さん

お前自分がバカ過ぎて泣けてくるだろw
210716: 匿名さん 
[2021-12-30 09:28:49]
今年最後に戸建派から理想の間取りの戸建が出てくるのか?
相変わらずマンション、マンションの賃貸民なのか
210717: 匿名さん 
[2021-12-30 09:34:32]
>>210716 匿名さん

お前らは数字も実社会もわからないバカだから一生理解できないだろう
210718: 匿名さん 
[2021-12-30 09:38:02]
予算4000万 東京まで1時間
同一駅、駅から同距離、同額で新築マンションと新築戸建てを比較すると、
マンション /ワンフロア 3LDK
戸建て   /3階建て  4LDK (収納スペースが少ないので実質3LDK)駐車場有

という違い。
両方 庭無し 玄関狭し 


さて、どっち?
210719: 匿名さん 
[2021-12-30 09:41:02]
>>210717 匿名さん

理想の戸建出せないと戸建の購入すら考えて無い人達て実社会で思われちゃうよ
210720: 匿名さん 
[2021-12-30 09:43:16]
>>210718 匿名さん

4000万クラスのファミマンだと駐車場代が無料から5000円くらいまでだから
実質駐車場有り
210721: 匿名さん 
[2021-12-30 09:44:04]
>>210717 匿名さん
4000万予算で理想の戸建て間取りと立地条件、よろしく。
210722: 匿名さん 
[2021-12-30 09:45:37]
>>210720 匿名さん
そうだね。駐車場タダになるところ確かに有る。
210723: 匿名さん 
[2021-12-30 10:00:41]
神奈川 平塚(東京から1時間 駅徒歩7分) 3900万新築マンション


神奈川 平塚(東京から1時間 駅徒歩7分...
210724: 匿名さん 
[2021-12-30 10:02:32]
都内に4000万以下のマンションなんて、いくらでもあるけどな
集合住宅は狭いし騒音トラブルも酷いからイヤなんでしょ?
良いなら自宅のマンションぐらい紹介できる。
ホラ、たくさんありますよ~(笑)
都内に4000万以下のマンションなんて、...
210725: 匿名さん 
[2021-12-30 10:02:45]
神奈川 平塚(同条件)4300万戸建て

神奈川 平塚(同条件)4300万戸建て
210726: 匿名さん 
[2021-12-30 10:04:31]
>>210724 匿名さん
それ、築何年?
210727: 匿名さん 
[2021-12-30 10:07:14]
>>210725 匿名さん
廊下と階段だらけや。
毎回洗濯物1階から4階まで運ぶのこれ?
これもうなぎの寝床やな。
210728: 通りがかりさん 
[2021-12-30 10:07:53]
>>210724 匿名さん

夫婦二人ならいいけど、子供いたら狭すぎるやろ
210729: 匿名さん 
[2021-12-30 10:08:11]
>>210726 匿名さん

利便性と築年数は関係ないだろ
マンションは古いとゴミになるのか?
210730: 匿名さん 
[2021-12-30 10:12:02]
条件を上げないと戸建てと比べられないよ
210731: 匿名さん 
[2021-12-30 10:13:18]
>>210729 匿名さん

これがあなたが買えなかったマンションなの
210732: 匿名さん 
[2021-12-30 10:14:17]
マンションの問題は、その狭さと採光や通風、壁一枚、床や天井を共有している為に起こる隣人トラブルだからな。
とくに犯罪者の多いと言われる集合住宅は、それだけでリスクの塊。
210733: 匿名さん 
[2021-12-30 10:15:23]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210734: 匿名さん 
[2021-12-30 10:17:19]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
210735: 匿名さん 
[2021-12-30 10:20:40]
>>210732 匿名さん
>210725の戸建て見取り図を見て、採光や通風が良いと言える?
狭いし。
210736: 匿名さん 
[2021-12-30 10:23:55]
>>210734 匿名さん
又、始まっちゃったよ。頭の中、グルグルだね。
戸建ての現実を受け入れようよ。
階段で足腰鍛えられるだろうからイイこともあるって。
210737: 匿名さん 
[2021-12-30 10:26:06]
階段が無いことがマンションの自慢(笑)
吹き抜けやリビング階段みたいな解放感を味わえない狭苦しいマンションじゃ仕方ないか~
210738: 匿名さん 
[2021-12-30 10:29:07]
騒音トラブルが付き物のマンションだけど、解決策は一戸建てへの引っ越しか選択肢が無いのな!
中国や韓国だけだよ、マンションに価値を見いだして生きている民族は(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
210739: 匿名さん 
[2021-12-30 10:29:35]
>>210737 匿名さん
4000マン戸建てじゃ、吹き抜け無理。
リビング階段は廊下面積を省くためにできるだろうけど、元々狭いんだから邪魔なだけになるよ。夢は捨てようね
210740: 匿名さん 
[2021-12-30 10:30:49]
>>210738 匿名さん
3階建て戸建ても悪くないよ
210741: 匿名さん 
[2021-12-30 10:37:49]
>>210739 匿名さん

戸建は4000万超な
210742: 匿名さん 
[2021-12-30 10:43:56]
一般的な集合住宅じゃ、吹き抜けとか絶対に不可能だからね♪
庭も無いし、トイレもたった1つとか人が住むってレベルじゃないな。
まぁ、単身者が一時的に住むための仮住まいぐらいの考えで居ないと。いずれば売却しないと敗北者になるババ抜きなんだし(笑)
210743: 匿名さん 
[2021-12-30 10:45:12]
>>210741 匿名さん
そういうだろうと思って>210725の物件は4300万のにして4000マン超えのを選んだよ。あと500万くらい上げたところで大して変わらん。

残念だけど、吹き抜けとかは贅沢物。5000万以下では如何にして部屋を広くするかとか使い勝手を良くするかしかないんだ。
210744: 匿名さん 
[2021-12-30 11:03:23]
>>210743 匿名さん
ランニングコストを考慮したら最低でも1000万は差があるよな(笑)
210745: 匿名さん 
[2021-12-30 11:08:42]
>>210744 匿名さん
戸建てのメンテはしないの?(笑
210746: 匿名さん 
[2021-12-30 11:14:28]
>>210745 匿名さん

メンテナンスをしたとしてだよ勿論(笑)
そんな事も分からない?
210747: 匿名さん 
[2021-12-30 11:19:28]
すでに戸建ては+300万年の予算+メンテ費用500万
ただし、戸建てはメンテをせずに朽ちらせボロ屋にすることも可能。

マンション4000万+ランニングコスト1000万=5000万
戸建て4300万+メンテ500万(月々12000円の積み立て)=4800万

たいして変わらん笑
210748: 匿名さん 
[2021-12-30 11:21:11]
>>210746 匿名さん
プープププ
210749: 匿名さん 
[2021-12-30 11:23:50]
210750: 匿名さん 
[2021-12-30 11:23:52]
で戸建の間取りって出ないの
210751: 匿名さん 
[2021-12-30 11:36:38]
家族4人で150㎡なのでちょうど位ですね
85㎡とかあり得ません
家族4人で150㎡なのでちょうど位ですね...
210752: 匿名さん 
[2021-12-30 12:10:30]
>>210751 匿名さん
4000万では東京副都心まで1時間以内の物件は買えません
210753: 匿名さん 
[2021-12-30 12:12:27]
>>210749 匿名さん
今、新築マンションを買うのは私もバカだと思う。
もし買うなら中古ね。
210754: 匿名さん 
[2021-12-30 12:15:07]
>>210751 匿名さん
主旨がわかってない笑
新築4000万のマンションと新築同額の戸建てを比べるんだよ?
広さ自慢って・・・笑
210755: 匿名さん 
[2021-12-30 12:34:32]
>>210751 匿名さん

デブなのかお前の一家は
或いは整理整頓できないのか。
210756: 匿名さん 
[2021-12-30 12:45:17]
>>210755 匿名さん

デブではないですよ。
先月住友に査定してもらったら地価めちゃくちゃが上がっててびっくりしました。
210757: 匿名さん 
[2021-12-30 12:46:48]
>>210756 匿名さん

マンションも値上がりしてるので、ご心配なく。
210758: 匿名さん 
[2021-12-30 12:53:30]
>>210757 匿名さん

うちは土地を2.5億ちょいで買って土地査定4億近くなってました。
やっぱり土地は大切ですね
210759: 匿名さん 
[2021-12-30 13:10:54]
まずは賃貸からでれるようになろう
210760: 匿名さん 
[2021-12-30 13:18:29]
>>210759 匿名さん

査定してくれた営業の方曰く人気のある駅から徒歩圏の都内の住宅地は爆上がりしているらしいです
210761: 匿名さん 
[2021-12-30 13:19:29]
>>210758 匿名さん

頑張って相続税対策してください。
祖先からの土地が召し上げられないように。
210762: 匿名さん 
[2021-12-30 13:21:33]
>>210758 匿名さん


4億も資産あるならこんなとこ書き込んでないで他にやることないの?
210763: 匿名さん 
[2021-12-30 13:24:50]
>>210761 匿名さん

小規模宅地の特例などありますからご心配なく
210764: 匿名さん 
[2021-12-30 13:30:30]
>祖先からの土地が召し上げられないように。
>うちは土地を2.5億ちょいで買って土地査定4億近くなってました
設定が、、、
210765: 匿名さん 
[2021-12-30 13:36:41]
>>210751 匿名さん
4億あって年末に家族にも相手にされず、わざわざこんな写真撮るの惨めじゃない。
poor man.

210766: 匿名さん 
[2021-12-30 13:43:27]
マンションさんは盗用画像かコンビニのレシートくらいですもんね・・・残念
210767: 匿名さん 
[2021-12-30 13:48:07]
>4億あって年末に家族にも相手にされず、わざわざこんな写真撮るの惨めじゃない。

多分今ハワイに行ってる設定だったんじゃないかな?
210768: 匿名さん 
[2021-12-30 14:05:33]
>>210758 匿名さん
2.5億で親が買った土地が相続し4億に値上がりしていたら、売る時には値上がり分の1.5億に対して所得税がかかる。この分が儲けだから。
これがかなり大きいよ。高く売れるほど所得税は大きくなるというわけ。うまい仕組みというか何というか。こうやって代々土地は小さくなっていく。
210769: 匿名さん 
[2021-12-30 17:23:28]
>>210757 匿名さん

マンションは部材が高騰しているだけで価値が上がったわけじゃない
今は二束三文の土地でも建物原価が上がり、割高感があるから供給を抑えているだけ。
アラブ諸国の石油供給規制と同じだよ 実は弾はいくらでもある
晴海フラッグが価格破壊するから(土地の仕入原価が坪30万)、業界も戦々恐々だよw
210770: 匿名さん 
[2021-12-30 17:43:18]
>郊外の土地は2022問題があるから下がるしかない


バカだから知らないのはしょうがないけど、日経で報じられているように、生産緑地農家の85%は既に営農継続を希望しており、市場に出回る土地はわずか。実際ほとんどの緑地で延長が決定されている。昔ながらの地主や農家は代々受け継がれた土地を自分達の代で手放してしまうことに抵抗もあるとか。また、場所のいい土地は商業施設に貸し出したりアパート経営などに活用する方も多い。
しかも2022年より前から耕作継続困難な農家は継続困難になった時点で売却するので、生産緑地は毎年少しづつ減ってきている。
バカなんだから少しは自分で情報取れよ。
だからマンション買っちゃうんだよw
210771: 匿名さん 
[2021-12-30 17:50:51]
>>210768 匿名さん

長期譲渡所得税は定額で2割
贈与税や相続税に比べたら対した額ではないな

210772: 匿名さん 
[2021-12-30 18:02:47]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210773: 匿名さん 
[2021-12-30 18:03:36]
>>210768 匿名さん

相続税はどうしたの? 譲渡所得税(約2割)から相続税分は控除できるよ。
そもそも自宅としての相続なら、相続税なんて数百万で済むから大したことないよ。
課税標準も百坪まで8割引で路線価(実勢の7割)計算だから、56百万をベースに、基礎控除(3千万+6百万×相続人数)引けば一人相続でも2千万の土地評価に対する相続課税なので、たかが知れています。
それでもカツカツなら、法人化するなりして、一角をアパート経営でもするでしょ。
その上がりで新しい所に家を建てる方法もあるしね。
210774: 匿名さん 
[2021-12-30 18:04:00]
譲れないマンションの条件として、大手デベロッパー、新築、駅徒歩5分以内、大手町通勤30分以内、85平米超、地下駐車場、総戸数100戸程度の物件があれば検討します。
予算やランニングコストは幾らでもオッケー☆
210775: 匿名さん 
[2021-12-30 18:05:36]
>>210773 匿名さん

そのように、所有していない土地についてあれこれと妄想するサマを、取らぬ狸の皮算用といいます。
210776: 匿名さん 
[2021-12-30 18:05:46]
>>210772 匿名さん

いい加減しつこいな君もw
自分で言っていて虚しいだろ
210777: 匿名さん 
[2021-12-30 18:06:57]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
210778: 匿名さん 
[2021-12-30 18:07:34]
>>210773 匿名さん

印紙や登記費用、仲介手数料も控除できる
210779: 匿名さん 
[2021-12-30 18:07:42]
>>210775 匿名さん

実際土地を持っているからとこういう話はできる
私は2百坪の土地を継いだので相続税が4千万かかったけどね
210780: 匿名さん 
[2021-12-30 18:08:22]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210781: 匿名さん 
[2021-12-30 18:10:48]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの骨子なので、マンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。
因みにマンション派は昨今の相場で4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは買えないことを当然の如く理解してるので当スレの条件ではマンションを探してしません。
なので、このスレのターゲットはスレタイに従い4,000万のマンションと同じ予算で戸建を検討したい戸建さんであり、結論として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと申し上げております。
210782: 匿名さん 
[2021-12-30 18:12:31]
踏まえるマンションがない→戸建

うん、シンプルな結露だね笑
210783: 匿名さん 
[2021-12-30 18:14:21]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

スレタイに沿うとこのようになります。
210784: 匿名さん 
[2021-12-30 18:16:21]
4,000万に毛の生えた予算の戸建(土地代込み)に相続など無用の話題。
スレチは出て行けカスが笑
210785: 匿名さん 
[2021-12-30 18:21:56]
>>210773 匿名さん
相続税は親と一緒に住んでいた家を相続。
生前に親が司法書士に任せて計算して書類をつくっていてくれたから、相続税はよくわからない。(書類を見ればわかるけど。)
その後10年くらい住んで売却してマンションに引っ越した。
210786: 匿名さん 
[2021-12-30 18:31:22]
さて、話を戻そうか。
東京まで電車で1時間、駅徒歩7分
新築マンション4000万と新築戸建て4300万、さてどっち?

さて、話を戻そうか。東京まで電車で1時間...
210787: 匿名さん 
[2021-12-30 18:34:16]
>>210786 匿名さん

戸建
210788: 匿名さん 
[2021-12-30 18:35:22]
>>210784 匿名さん

カスはお金のない君だよ(笑)
210789: 匿名さん 
[2021-12-30 18:37:00]
>>210783 匿名さん

あんたも凝りないねえ
4千万の低予算しかないのに
まさか都内にマンション買おうとしている?
210790: 匿名さん 
[2021-12-30 18:58:28]
>>210777 匿名さん

あなたの故郷ドンピシャじゃんw

戸建は皆郊外というけど、実家も自宅も渋谷や恵比寿、目黒までドアツードアで20分弱で着くよ。
新橋の会社には更に20分かかるけど、それより短い時間で自然に触れあえることもできる
インフラも昭和40年半ばには下水道も通ったし東京ガスなんかはるか昔にきていたのでレベルが違う
まともな戸建とは昔からそういう地盤が安定しインフラの整った山手の台地に建つもの。
平成辺りにニョキニョキ建った郊外のマンションや湾岸タワマンみたいな劣悪地と一緒にしないでね 

210791: 匿名さん 
[2021-12-30 19:43:34]
私自力でマンション買ってるよ!
210792: 匿名さん 
[2021-12-30 19:46:52]
>>210791 匿名さん

では、そのご自慢のマンションの玄関の写真アップよろしく
エントランスでもルーバルでもいいよw
210793: 匿名さん 
[2021-12-30 19:55:52]
>>210780 匿名さん

マンション派がパワービルダーなる業者を使った戸建をお勧めするという意味がよく解りません
郊外の3LDkマンションなら掃いて捨てるほど物件在庫があるのに、それを勧めようとしないのかな
マンションさんはもうマンションには住むには値しないと自ら認めたということですね
210794: 匿名さん 
[2021-12-30 20:12:49]
>>210792 匿名さん

顔真っ赤な戸建と違って自分ちなんて晒さないよ
自分で買ってるんだよ?
210795: 匿名さん 
[2021-12-30 20:17:19]
>顔真っ赤な戸建と違って自分ちなんて晒さないよ

やっすい激せまマンションだから見たくもないし晒さないでよし!
210796: 匿名さん 
[2021-12-30 20:57:09]
集合住宅なんて恥ずかしい住宅じゃ、自宅の情報なんてホントの事を晒せるわけ無いだろ(笑)
広告やネットからの拾い画像で一戸建てに対抗するしかない。
210797: 匿名さん 
[2021-12-30 21:13:48]
>>210789 匿名さん

都内のファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買える訳ないだろくだらんことほざくなカスが笑
210798: 匿名さん 
[2021-12-30 21:19:33]
>>210793 匿名さん

まともなファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買えると思ってんのかよ、世間知らずが。
国土交通省の統計で戸建の平均価格は3,800万との結果が出てるから、戸建民の過半数は4,000万以下の予算で快適な戸建を買って満足してるんだワ。
ここの戸建もどきも4,000万以下の中古ボロマンションが建つエリアでマンション同じ支払いの戸建をさがしてるんでしょ?郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだろ?
文句あんのか笑
210799: 匿名さん 
[2021-12-30 21:31:30]
>>210794 匿名さん
相続組を舐めちゃいかんよw(スレタイ遵守派は読み飛ばして結構)
これでも上場企業で人並以上働き、勢いで20代で都心マンション買ったけど、相続上、自宅持つのは損だから手離しただけ(自分でもつのはオバカさん)
都心実家組は、スネオ君も稀にはいるけど、大概親が立派なら子もまともな仕事しているしローン知らずだから金は貯まる(普通の家庭で金融や商社、外コン等まともな企業は20代で4桁万円が普通、でもいずれは家業を継ぐ)
節税して相続した後は、余った金で投信や米国株、投資不動産、現物資産を買い、事実大化けしたし不動産賃貸もするからお腹いっぱいw
銀行証券や不動産屋とのパイプで優先的に優良投資物件を回して貰えるし、付き合いで買わされた商品がまた大化けする(判断は自分)
でも高級服やコンビニ、お酒など無駄使いは一切しないから、貯まる一方
マンション一戸買って人生すごろくの上がりと考える人にいくら言っても、信じて貰えないだろうねw
210800: 匿名さん 
[2021-12-30 21:40:48]
>>210798 匿名さん

だから、郊外といっているだろうが
それに新築だなんて一言も行っていない
書いてあることすら理解できないとは 余程頭が悪いのかw

一例
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_hachioji/nc_67723717/
210801: 匿名さん 
[2021-12-30 21:51:54]

ほれ 一応23区内、新築3LDKだよ

https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_67723197/
210802: 購入経験者さん 
[2021-12-30 22:05:57]
思ったんだけど、マンション派って、基本何もできないんだよね
地方出身だからなのか(これは偏見かな) 東京の地理に詳しくない
情報収集力が弱い 分析能力・想像力がない 
でも自分で調べもしない、努力もしない、チャンスを見逃す
だから人に勝てない、出世もしない、運にも見放される 
結果お金も稼げない 


結果がはずれマンションみたいな不良集合住宅。
ごめん 図星だった?(笑)
210803: 匿名さん 
[2021-12-30 22:09:24]
>>210802 購入経験者さん

自力で買えるって良いでしょ
210804: 匿名さん 
[2021-12-30 22:18:57]
晴海もギリ4千万台(2LDKだけど平均マンションの3LDK程度とあまり変わらない)
土地代只同然で材料費安い時の建築だから、これでもボロ儲けなんだろうなw↓

https://www.sumai-surfin.com/re/42276/?ssurl=ss_column_hl
210805: 匿名さん 
[2021-12-30 22:23:42]
>>210800 匿名さん

そもそも、マンション派がなんでマンションに文句ばっかり言ってる割に4,000万しか用意できないここの戸建風情にマンションを勧めてあげないといけないのかな?
そんなにマンションが気になるなら勝手に中古でも何でも探せるだろ?
ここの戸建如きにマンション派が無条件にマンションをアピールしてくれるだろうなどと、甘えた勘違いをするなということ。
210806: 匿名さん 
[2021-12-30 22:27:18]
>>210802 購入経験者さん

うーん
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、何より戸建検討者さんの参考になりますし、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210807: 匿名さん 
[2021-12-30 22:28:46]
>>210798 匿名さん
>まともなファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買えると思ってんのかよ、世間知らずが。

そもそもマンションを買うこと自体まともじゃないでしょ
210808: 匿名さん 
[2021-12-30 22:31:05]
ここの戸建さんは、4,000万以下の予算でマンション探してるの?

このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するためのスレなんだけど。

マンションに文句言っても戸建は建ちません。
210809: 匿名さん 
[2021-12-30 22:34:55]
>>210807 匿名さん

朝から晩までマンション、マンションなのはまともなの?
210810: 匿名さん 
[2021-12-30 22:35:44]
>>210807 匿名さん

まともなマンションが見つからない→戸建

うん、とてもシンプルな結論です。

やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るがない笑
210811: 匿名さん 
[2021-12-30 22:38:55]
マンション派が4,000万以下の中古マンションをワタシにお勧めしてくれないの!
と切れる戸建さん。

おかしいでしょ?笑
210812: 匿名さん 
[2021-12-30 22:40:19]
普通の戸建ては高すぎで富裕層しか建てられませんので地方出の庶民はマンションか建売(オープンハウスなど)
210813: 匿名さん 
[2021-12-30 22:42:15]
要するに、ここの戸建さんというのは戸建を実際に買うことには全く興味がなくて、単に暇つぶしにマンション弄ってマンションマンションしたいだけっていうのがバレてますからね。
210814: 匿名さん 
[2021-12-30 22:44:13]
富裕層の戸建
中間層の戸建
低所得層の戸建

でもね自分のお家には胸を張って欲しいと
暖かいマンションのリビングから思ってるよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる