住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 22:54:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

210649: 匿名さん 
[2021-12-29 23:33:41]
国の調査では通勤時間は断然戸建のほうが短かったですね
地方での外様さんは色々大変ですね
210650: 匿名さん 
[2021-12-29 23:35:00]
>>210649 匿名さん

どこの田舎ですか?
駅近くにこだてなんてないです。
210651: 匿名さん 
[2021-12-29 23:35:41]
玄関狭いと来客時どうすんの?w
210652: 匿名さん 
[2021-12-29 23:36:45]
>>210651 匿名さん

来客が玄関で何するの?
210653: 匿名さん 
[2021-12-29 23:36:54]
>>210640 匿名さん
戸建て4000万の玄関の方がマンションより狭いですよ。
210654: 匿名さん 
[2021-12-29 23:51:10]
>>210650 匿名さん

国の調査ですから国に聞いて下さい
210655: 匿名さん 
[2021-12-29 23:53:08]
本当に戸建て君が笑っているマンションの玄関より4000万戸建ての玄関の方が狭い。
廊下がある方がまだマシ。部屋の中が移動空間になっているし。
210656: 匿名さん 
[2021-12-30 00:13:41]
>>210633 匿名さん

マンションを踏まえたの?笑
210657: 匿名さん 
[2021-12-30 00:17:33]
今日もマンションを踏まえた戸建の実例が一つも出てきませんでしたね。戸建派はいつまで逃げ回るつもりなんだろう。
210658: 匿名さん 
[2021-12-30 00:18:45]
ここの戸建さんは4,000万以下の予算で買えるファミリー向けマンションと同じエリア、同じ支払いで買える戸建を検討してるんだよね。

どんな物件が出てくるのか楽しみ☆
210659: 通りがかりさん 
[2021-12-30 00:46:04]
玄関も狭く廊下もない,階段も無駄なんていっているから
マンションは貧乏臭いと言われるのですよ

玄関は3人並んで座れる幅は欲しいし、二階廊下幅も1m以上は欲しい。
家族一人一部屋、廊下に客間位ないと、ゲストも泊められないし
家族のプライバシーも保たれないでしょう
ゲスト用駐車場も必須です
因みに私の場合、スレタイを鼻から度外視していますので
我家は都内ですが複数駅が徒歩圏(6分から8分)ですが
一種低層だし全て満たしています(^0^)
尚同じ距離でも、タワマンとかだと大きい駅が多いし、敷地外に出るのにも時間がかかるから
同じ距離でも電車に乗るまで3倍は時間がかかるので,駅近の意味が全然違います
210660: 匿名さん 
[2021-12-30 01:35:44]
>>210659 通りがかりさん
玄関に座る・・・笑
田舎の古い日本家屋かな?
座ってお茶でも飲むのか?
210661: 通りがかりさん 
[2021-12-30 02:13:19]
田舎の一軒家なら土間で10人以上入れるだろうが、都会の家でそんな玄関必要か?
そもそも、よほど親しい友人以外、応接間も必要なく今どきはロビーのソファで対応すれば十分だし。
210662: 匿名さん 
[2021-12-30 04:17:54]
これがマンションの現実。
狭くて細長い、昼間でも照明が必要なカスみたいな玄関。
だから粘着さんは、自宅の玄関を紹介できない(笑)
これがマンションの現実。狭くて細長い、昼...
210663: 匿名さん 
[2021-12-30 05:06:20]
>>210661 通りがかりさん
>よほど親しい友人以外、応接間も必要なく今どきはロビーのソファで対応すれば十分だし。
4000万クラスのマンションではロビーを集会場に使われるのは迷惑
自室には応接間もないの?
210664: 匿名さん 
[2021-12-30 06:13:52]
>>210662 匿名さん

お先に立派な戸建の所在地と、玄関の写真をどうぞ
210665: 匿名さん 
[2021-12-30 06:16:10]
>>210659 通りがかりさん
23区内城南、城西と自腹で買った土地ならいいですね。
4000万にはおさまならなさそうですが。
210666: 匿名さん 
[2021-12-30 06:57:30]
>>210662 匿名さん
玄関ってレベルじゃないな(笑)
框も無いし、自転車やストライダーすら置けない。
ホント狭くて窮屈だな~
210667: 匿名さん 
[2021-12-30 07:18:49]
>>210659 通りがかりさん

「因みに私の場合、スレタイを鼻から度外視しています」って、ヤケクソになるなよ。
アホかな笑
210668: 匿名さん 
[2021-12-30 07:21:11]
>>210666 匿名さん

中古のボロマンやアパートしか思い浮かばない貧乏人丸出しのオツムを投影してるだけだね。
210669: 匿名さん 
[2021-12-30 07:21:51]
ここの戸建さんは4,000万以下の予算で買えるファミリー向けマンションと同じエリア、同じ支払いで買える戸建を検討してるんだよね。

どんな物件が出てくるのか楽しみ☆
210670: 匿名さん 
[2021-12-30 07:28:03]
>>210666 匿名さん
何年ストライダー子供のるか知ってる?
210671: 匿名さん 
[2021-12-30 07:29:15]
>>210666 匿名さん

立派な邸宅のご立地紹介と玄関写真ください
何年ストライダー子供のるか知ってる?
210672: 匿名さん 
[2021-12-30 07:29:29]
>>210666 匿名さん

立派な邸宅のご立地紹介と玄関写真ください

210673: 匿名さん 
[2021-12-30 07:31:56]
マンションは値上がりしてるが、戸建ては値上がりしてない。
世間一般で価値が認められてないから。
で終わる話
210674: 匿名さん 
[2021-12-30 07:38:40]
>>210664 匿名さん

お先に出してもお後から出てこないからなぁ
210675: 匿名さん 
[2021-12-30 07:40:19]
戸建の現実
戸建の現実
210676: 匿名さん 
[2021-12-30 07:42:42]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているのであれば、マンションへのドス黒い想いに囚われることもない。
210677: 匿名さん 
[2021-12-30 07:43:54]
ここの戸建さんは4,000万以下の予算で買えるファミリー向けマンションと同じエリア、同じ支払いで買える戸建を検討してるんだよね。

どんな物件が出てくるのか楽しみ☆
210678: 匿名さん 
[2021-12-30 07:47:35]
>>210676 匿名さん
戸建ての方が暖房効率悪くて寒いけどな。
広いとご自慢の家で寒く震えてください。
温める時はデッドスペースの20m2も一緒に温める必要ありますしね。
環境に悪いお住まいですね。
210679: 匿名さん 
[2021-12-30 07:48:03]
>>210673 匿名さん
これが真理
210680: 匿名さん 
[2021-12-30 08:05:09]
結局戸建派から理想の間取りすら出て来ないで、玄関、玄関だって

うちのマンションの玄関だとストライダーもAIR buggyも置けるぞ!
210681: 匿名さん 
[2021-12-30 08:06:21]
戸建さん達戸建の購入すら考えてないでしょ!
210682: 匿名さん 
[2021-12-30 08:13:43]
玄関が狭いということは他も狭いということ。
マンションなら当たり前で、当然不便で心理的にも窮屈。
210683: 匿名さん 
[2021-12-30 08:22:03]
>>210682 匿名さん
初心者マークさんちを早く見せて
210684: 匿名さん 
[2021-12-30 08:23:13]
>>210682 匿名さん

心理的に窮屈だと朝5時からマンション、マンションだね
知識がアパートに偏ってるよね!
210685: 匿名さん 
[2021-12-30 08:28:19]
玄関、廊下が狭くて暗いとマンションの狭いリビングも広くて明るいと錯覚をもたらす効果がある。
210686: 匿名さん 
[2021-12-30 08:28:31]
>>210673 匿名さん
最近は戸建ての方が値上がり顕著ですよ!
情報が古いのは高齢者だからかな?
博物館の古民家とか例に出しちゃうし、マンションさんは頭が弱ってるみたいね(笑)

https://youtu.be/F-IktjxZIGA
210687: 匿名さん 
[2021-12-30 08:31:58]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
粘着さんと違って主観じゃないのでね!
いくらでもソースがあるから楽でいいわ~(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
210688: 匿名さん 
[2021-12-30 08:35:33]
>>210684 匿名さん
さっきのが今日の初投稿ですよ。
スレタイに沿った反論や主張が出来ないからそんな妄想で話を逸らす事しか出来ないんでしょうね。

広さは快適な生活に直結します、
210689: 匿名さん 
[2021-12-30 08:35:54]
>>210687 匿名さん
いつのマンション…?築25年?
懐かしい形ね
210690: 匿名さん 
[2021-12-30 08:37:25]
マンションは住んでるだけでカビだらけ。
他人の洗濯物の湿気でカビるとか、住宅として如何なものかと?(笑)
ベランダもペラペラなプラ板一枚で繋がってるし、最低だな!!

https://kabipedia.com/3547
210691: 匿名さん 
[2021-12-30 08:38:24]
>>210686 匿名さん
いや戸建なんて上がっても10%くらいでしょ。
マンションは1.5倍。消去法で戸建が選ばれてますね。
まず戸建が値下がりしてから、マンションも値下がりしますね。都心と郊外とおなじです。
210692: 匿名さん 
[2021-12-30 08:38:53]
>>210689 匿名さん
お前の自宅よりマシなんじゃない?(笑)
210693: 匿名さん 
[2021-12-30 08:39:32]
>>210690 匿名さん

そんなマンションにお住まいだったんですか?
築25年は断熱が悪いでしょうね
210694: 匿名さん 
[2021-12-30 08:41:13]
>>210692 匿名さん
久しぶりにこの形の新聞受けと下駄箱見ました。
今ないですよ。絶滅危惧種。
お金貯めてくださいね
210695: 匿名さん 
[2021-12-30 08:42:25]
>>210688 匿名さん
戸建も23区内では狭いのよ?
検討すらしてないと知らないと思うけど
210696: 匿名さん 
[2021-12-30 08:43:23]
>>210691 匿名さん

客観的な事実としては、築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。発売当初は4000万円程度だったみたいね(笑)
一般的なマンションは価格も下がってますな~
マンションは、マンデベ関係の提灯記事に騙されて高値掴みしたら敗けですよ。
奴らは天蚕糸ねひいて待ってます…

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/

3LDKの間取り図
客観的な事実としては、築27年のマンショ...
210697: 匿名さん 
[2021-12-30 08:43:36]
共同住宅は大多数から不人気な現実を受け入れようね。

たとえ全体の10%しか望まなくても、その分の供給が満たされなければ値上がりします。
値上がりしているから戸建より人気という単純な結論を出すあたりがここのマンション派らしいと言えますね。
このレベルと運命共同体がマンションなのです。
210698: 匿名さん 
[2021-12-30 08:45:19]
>>210694 匿名さん
あなたのマンションと同じ仕様ですね♪
自宅の玄関すら紹介できないってのは、そう判断されますよ(笑)
210699: 匿名さん 
[2021-12-30 08:49:52]
>>210697 匿名さん


人口も世帯人数もが減るので駅遠の住宅用の土地は値下がりしかあり得ません…。
いやマンション相場と戸建相場の値動きを比較してす、どっちが人気ないか分からないんですか?
値下がりする土地を大事にしてください。建屋の解体費も貯めておいてくださいね。建屋0円になってますから。
210700: 匿名さん 
[2021-12-30 08:51:10]
>>210693 匿名さん

築25年のマンションより戸建の方が寒い
210701: 匿名さん 
[2021-12-30 08:55:21]
マンションは、中住戸じゃない最上階や角部屋が極寒で、夏は蒸し風呂だって知ってた?
210702: 匿名さん 
[2021-12-30 08:56:11]
郊外の土地は2022問題があるから下がるしかない
でも仮に10年で10%土地が上がったとして
2000万の土地が2200万
上物が半額、、、

これが戸建の現実
210703: 匿名さん 
[2021-12-30 08:56:15]
他人の部屋が断熱材(笑)
210704: 匿名さん 
[2021-12-30 08:57:15]
>>210699 匿名さん
土地の価格と居住形態の切り分けができてない事を晒してるわけですね。
レベル低すぎじゃないですか?

うちの周りは土地値上がりしてて購入時と同じ広さ、構成だと1千万は余計に必要だよ。
210705: 匿名さん 
[2021-12-30 08:59:29]
>>210699 匿名さん

戸建が値下がり?ソースは?
戸建が値下がり?ソースは?
210706: 匿名さん 
[2021-12-30 09:00:47]
>>210702 匿名さん

上物は0円、解体費分マイナスです。
人が減るので、土地は必ず余ります。
誰も住まない土地も相続する必要があるので。
駅近のマンション向け立地は人気なので、次から次に住む人が出てくるのでマンションの価値は比較的維持されます。これがマンション相場が上がる理由の一つ。
210707: 匿名さん 
[2021-12-30 09:01:15]
>>210701 匿名さん

戸建並みのアパート仕様のマンションだね
210708: 匿名さん 
[2021-12-30 09:02:07]
>>210705 匿名さん

やっぱりたかが10%じゃないですか。ご丁寧に補足ありがとうございます。
210709: 匿名さん 
[2021-12-30 09:03:59]
>>210704 匿名さん
立地を教えていただけたら国土交通省のデータで見ます
210710: 匿名さん 
[2021-12-30 09:04:05]
>郊外の土地は2022問題があるから下がるしかない

無知だなぁ~
何割の農家が農地継続を望んでるか知ってる?
何割が市場に出るか知ってる?
バカがマンションを買う理由が良くわかるわw

210711: 匿名さん 
[2021-12-30 09:07:09]
>>210708 匿名さん

マンションはやはり計算すら出来ないバカはでしたか(笑)
210712: 匿名さん 
[2021-12-30 09:08:10]
>>210688 匿名さん

初投稿がスレタイとか言わんだろ
バレてんだよ戸建もどきの屑が笑
210713: 匿名さん 
[2021-12-30 09:09:29]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
210714: 匿名さん 
[2021-12-30 09:11:56]
>>210713 匿名さん
マンション買えないから、消去法で戸建てね。
その郊外のパワービルダーの土地から大幅に値下がりしていくね。
2050に人口1億きった世界を想像すると。
210715: 匿名さん 
[2021-12-30 09:16:38]
>>210708 匿名さん

お前自分がバカ過ぎて泣けてくるだろw
210716: 匿名さん 
[2021-12-30 09:28:49]
今年最後に戸建派から理想の間取りの戸建が出てくるのか?
相変わらずマンション、マンションの賃貸民なのか
210717: 匿名さん 
[2021-12-30 09:34:32]
>>210716 匿名さん

お前らは数字も実社会もわからないバカだから一生理解できないだろう
210718: 匿名さん 
[2021-12-30 09:38:02]
予算4000万 東京まで1時間
同一駅、駅から同距離、同額で新築マンションと新築戸建てを比較すると、
マンション /ワンフロア 3LDK
戸建て   /3階建て  4LDK (収納スペースが少ないので実質3LDK)駐車場有

という違い。
両方 庭無し 玄関狭し 


さて、どっち?
210719: 匿名さん 
[2021-12-30 09:41:02]
>>210717 匿名さん

理想の戸建出せないと戸建の購入すら考えて無い人達て実社会で思われちゃうよ
210720: 匿名さん 
[2021-12-30 09:43:16]
>>210718 匿名さん

4000万クラスのファミマンだと駐車場代が無料から5000円くらいまでだから
実質駐車場有り
210721: 匿名さん 
[2021-12-30 09:44:04]
>>210717 匿名さん
4000万予算で理想の戸建て間取りと立地条件、よろしく。
210722: 匿名さん 
[2021-12-30 09:45:37]
>>210720 匿名さん
そうだね。駐車場タダになるところ確かに有る。
210723: 匿名さん 
[2021-12-30 10:00:41]
神奈川 平塚(東京から1時間 駅徒歩7分) 3900万新築マンション


神奈川 平塚(東京から1時間 駅徒歩7分...
210724: 匿名さん 
[2021-12-30 10:02:32]
都内に4000万以下のマンションなんて、いくらでもあるけどな
集合住宅は狭いし騒音トラブルも酷いからイヤなんでしょ?
良いなら自宅のマンションぐらい紹介できる。
ホラ、たくさんありますよ~(笑)
都内に4000万以下のマンションなんて、...
210725: 匿名さん 
[2021-12-30 10:02:45]
神奈川 平塚(同条件)4300万戸建て

神奈川 平塚(同条件)4300万戸建て
210726: 匿名さん 
[2021-12-30 10:04:31]
>>210724 匿名さん
それ、築何年?
210727: 匿名さん 
[2021-12-30 10:07:14]
>>210725 匿名さん
廊下と階段だらけや。
毎回洗濯物1階から4階まで運ぶのこれ?
これもうなぎの寝床やな。
210728: 通りがかりさん 
[2021-12-30 10:07:53]
>>210724 匿名さん

夫婦二人ならいいけど、子供いたら狭すぎるやろ
210729: 匿名さん 
[2021-12-30 10:08:11]
>>210726 匿名さん

利便性と築年数は関係ないだろ
マンションは古いとゴミになるのか?
210730: 匿名さん 
[2021-12-30 10:12:02]
条件を上げないと戸建てと比べられないよ
210731: 匿名さん 
[2021-12-30 10:13:18]
>>210729 匿名さん

これがあなたが買えなかったマンションなの
210732: 匿名さん 
[2021-12-30 10:14:17]
マンションの問題は、その狭さと採光や通風、壁一枚、床や天井を共有している為に起こる隣人トラブルだからな。
とくに犯罪者の多いと言われる集合住宅は、それだけでリスクの塊。
210733: 匿名さん 
[2021-12-30 10:15:23]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210734: 匿名さん 
[2021-12-30 10:17:19]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
210735: 匿名さん 
[2021-12-30 10:20:40]
>>210732 匿名さん
>210725の戸建て見取り図を見て、採光や通風が良いと言える?
狭いし。
210736: 匿名さん 
[2021-12-30 10:23:55]
>>210734 匿名さん
又、始まっちゃったよ。頭の中、グルグルだね。
戸建ての現実を受け入れようよ。
階段で足腰鍛えられるだろうからイイこともあるって。
210737: 匿名さん 
[2021-12-30 10:26:06]
階段が無いことがマンションの自慢(笑)
吹き抜けやリビング階段みたいな解放感を味わえない狭苦しいマンションじゃ仕方ないか~
210738: 匿名さん 
[2021-12-30 10:29:07]
騒音トラブルが付き物のマンションだけど、解決策は一戸建てへの引っ越しか選択肢が無いのな!
中国や韓国だけだよ、マンションに価値を見いだして生きている民族は(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
210739: 匿名さん 
[2021-12-30 10:29:35]
>>210737 匿名さん
4000マン戸建てじゃ、吹き抜け無理。
リビング階段は廊下面積を省くためにできるだろうけど、元々狭いんだから邪魔なだけになるよ。夢は捨てようね
210740: 匿名さん 
[2021-12-30 10:30:49]
>>210738 匿名さん
3階建て戸建ても悪くないよ
210741: 匿名さん 
[2021-12-30 10:37:49]
>>210739 匿名さん

戸建は4000万超な
210742: 匿名さん 
[2021-12-30 10:43:56]
一般的な集合住宅じゃ、吹き抜けとか絶対に不可能だからね♪
庭も無いし、トイレもたった1つとか人が住むってレベルじゃないな。
まぁ、単身者が一時的に住むための仮住まいぐらいの考えで居ないと。いずれば売却しないと敗北者になるババ抜きなんだし(笑)
210743: 匿名さん 
[2021-12-30 10:45:12]
>>210741 匿名さん
そういうだろうと思って>210725の物件は4300万のにして4000マン超えのを選んだよ。あと500万くらい上げたところで大して変わらん。

残念だけど、吹き抜けとかは贅沢物。5000万以下では如何にして部屋を広くするかとか使い勝手を良くするかしかないんだ。
210744: 匿名さん 
[2021-12-30 11:03:23]
>>210743 匿名さん
ランニングコストを考慮したら最低でも1000万は差があるよな(笑)
210745: 匿名さん 
[2021-12-30 11:08:42]
>>210744 匿名さん
戸建てのメンテはしないの?(笑
210746: 匿名さん 
[2021-12-30 11:14:28]
>>210745 匿名さん

メンテナンスをしたとしてだよ勿論(笑)
そんな事も分からない?
210747: 匿名さん 
[2021-12-30 11:19:28]
すでに戸建ては+300万年の予算+メンテ費用500万
ただし、戸建てはメンテをせずに朽ちらせボロ屋にすることも可能。

マンション4000万+ランニングコスト1000万=5000万
戸建て4300万+メンテ500万(月々12000円の積み立て)=4800万

たいして変わらん笑
210748: 匿名さん 
[2021-12-30 11:21:11]
>>210746 匿名さん
プープププ
210749: 匿名さん 
[2021-12-30 11:23:50]
210750: 匿名さん 
[2021-12-30 11:23:52]
で戸建の間取りって出ないの
210751: 匿名さん 
[2021-12-30 11:36:38]
家族4人で150㎡なのでちょうど位ですね
85㎡とかあり得ません
家族4人で150㎡なのでちょうど位ですね...
210752: 匿名さん 
[2021-12-30 12:10:30]
>>210751 匿名さん
4000万では東京副都心まで1時間以内の物件は買えません
210753: 匿名さん 
[2021-12-30 12:12:27]
>>210749 匿名さん
今、新築マンションを買うのは私もバカだと思う。
もし買うなら中古ね。
210754: 匿名さん 
[2021-12-30 12:15:07]
>>210751 匿名さん
主旨がわかってない笑
新築4000万のマンションと新築同額の戸建てを比べるんだよ?
広さ自慢って・・・笑
210755: 匿名さん 
[2021-12-30 12:34:32]
>>210751 匿名さん

デブなのかお前の一家は
或いは整理整頓できないのか。
210756: 匿名さん 
[2021-12-30 12:45:17]
>>210755 匿名さん

デブではないですよ。
先月住友に査定してもらったら地価めちゃくちゃが上がっててびっくりしました。
210757: 匿名さん 
[2021-12-30 12:46:48]
>>210756 匿名さん

マンションも値上がりしてるので、ご心配なく。
210758: 匿名さん 
[2021-12-30 12:53:30]
>>210757 匿名さん

うちは土地を2.5億ちょいで買って土地査定4億近くなってました。
やっぱり土地は大切ですね
210759: 匿名さん 
[2021-12-30 13:10:54]
まずは賃貸からでれるようになろう
210760: 匿名さん 
[2021-12-30 13:18:29]
>>210759 匿名さん

査定してくれた営業の方曰く人気のある駅から徒歩圏の都内の住宅地は爆上がりしているらしいです
210761: 匿名さん 
[2021-12-30 13:19:29]
>>210758 匿名さん

頑張って相続税対策してください。
祖先からの土地が召し上げられないように。
210762: 匿名さん 
[2021-12-30 13:21:33]
>>210758 匿名さん


4億も資産あるならこんなとこ書き込んでないで他にやることないの?
210763: 匿名さん 
[2021-12-30 13:24:50]
>>210761 匿名さん

小規模宅地の特例などありますからご心配なく
210764: 匿名さん 
[2021-12-30 13:30:30]
>祖先からの土地が召し上げられないように。
>うちは土地を2.5億ちょいで買って土地査定4億近くなってました
設定が、、、
210765: 匿名さん 
[2021-12-30 13:36:41]
>>210751 匿名さん
4億あって年末に家族にも相手にされず、わざわざこんな写真撮るの惨めじゃない。
poor man.

210766: 匿名さん 
[2021-12-30 13:43:27]
マンションさんは盗用画像かコンビニのレシートくらいですもんね・・・残念
210767: 匿名さん 
[2021-12-30 13:48:07]
>4億あって年末に家族にも相手にされず、わざわざこんな写真撮るの惨めじゃない。

多分今ハワイに行ってる設定だったんじゃないかな?
210768: 匿名さん 
[2021-12-30 14:05:33]
>>210758 匿名さん
2.5億で親が買った土地が相続し4億に値上がりしていたら、売る時には値上がり分の1.5億に対して所得税がかかる。この分が儲けだから。
これがかなり大きいよ。高く売れるほど所得税は大きくなるというわけ。うまい仕組みというか何というか。こうやって代々土地は小さくなっていく。
210769: 匿名さん 
[2021-12-30 17:23:28]
>>210757 匿名さん

マンションは部材が高騰しているだけで価値が上がったわけじゃない
今は二束三文の土地でも建物原価が上がり、割高感があるから供給を抑えているだけ。
アラブ諸国の石油供給規制と同じだよ 実は弾はいくらでもある
晴海フラッグが価格破壊するから(土地の仕入原価が坪30万)、業界も戦々恐々だよw
210770: 匿名さん 
[2021-12-30 17:43:18]
>郊外の土地は2022問題があるから下がるしかない


バカだから知らないのはしょうがないけど、日経で報じられているように、生産緑地農家の85%は既に営農継続を希望しており、市場に出回る土地はわずか。実際ほとんどの緑地で延長が決定されている。昔ながらの地主や農家は代々受け継がれた土地を自分達の代で手放してしまうことに抵抗もあるとか。また、場所のいい土地は商業施設に貸し出したりアパート経営などに活用する方も多い。
しかも2022年より前から耕作継続困難な農家は継続困難になった時点で売却するので、生産緑地は毎年少しづつ減ってきている。
バカなんだから少しは自分で情報取れよ。
だからマンション買っちゃうんだよw
210771: 匿名さん 
[2021-12-30 17:50:51]
>>210768 匿名さん

長期譲渡所得税は定額で2割
贈与税や相続税に比べたら対した額ではないな

210772: 匿名さん 
[2021-12-30 18:02:47]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210773: 匿名さん 
[2021-12-30 18:03:36]
>>210768 匿名さん

相続税はどうしたの? 譲渡所得税(約2割)から相続税分は控除できるよ。
そもそも自宅としての相続なら、相続税なんて数百万で済むから大したことないよ。
課税標準も百坪まで8割引で路線価(実勢の7割)計算だから、56百万をベースに、基礎控除(3千万+6百万×相続人数)引けば一人相続でも2千万の土地評価に対する相続課税なので、たかが知れています。
それでもカツカツなら、法人化するなりして、一角をアパート経営でもするでしょ。
その上がりで新しい所に家を建てる方法もあるしね。
210774: 匿名さん 
[2021-12-30 18:04:00]
譲れないマンションの条件として、大手デベロッパー、新築、駅徒歩5分以内、大手町通勤30分以内、85平米超、地下駐車場、総戸数100戸程度の物件があれば検討します。
予算やランニングコストは幾らでもオッケー☆
210775: 匿名さん 
[2021-12-30 18:05:36]
>>210773 匿名さん

そのように、所有していない土地についてあれこれと妄想するサマを、取らぬ狸の皮算用といいます。
210776: 匿名さん 
[2021-12-30 18:05:46]
>>210772 匿名さん

いい加減しつこいな君もw
自分で言っていて虚しいだろ
210777: 匿名さん 
[2021-12-30 18:06:57]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
210778: 匿名さん 
[2021-12-30 18:07:34]
>>210773 匿名さん

印紙や登記費用、仲介手数料も控除できる
210779: 匿名さん 
[2021-12-30 18:07:42]
>>210775 匿名さん

実際土地を持っているからとこういう話はできる
私は2百坪の土地を継いだので相続税が4千万かかったけどね
210780: 匿名さん 
[2021-12-30 18:08:22]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210781: 匿名さん 
[2021-12-30 18:10:48]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの骨子なので、マンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。
因みにマンション派は昨今の相場で4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは買えないことを当然の如く理解してるので当スレの条件ではマンションを探してしません。
なので、このスレのターゲットはスレタイに従い4,000万のマンションと同じ予算で戸建を検討したい戸建さんであり、結論として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと申し上げております。
210782: 匿名さん 
[2021-12-30 18:12:31]
踏まえるマンションがない→戸建

うん、シンプルな結露だね笑
210783: 匿名さん 
[2021-12-30 18:14:21]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によると平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

スレタイに沿うとこのようになります。
210784: 匿名さん 
[2021-12-30 18:16:21]
4,000万に毛の生えた予算の戸建(土地代込み)に相続など無用の話題。
スレチは出て行けカスが笑
210785: 匿名さん 
[2021-12-30 18:21:56]
>>210773 匿名さん
相続税は親と一緒に住んでいた家を相続。
生前に親が司法書士に任せて計算して書類をつくっていてくれたから、相続税はよくわからない。(書類を見ればわかるけど。)
その後10年くらい住んで売却してマンションに引っ越した。
210786: 匿名さん 
[2021-12-30 18:31:22]
さて、話を戻そうか。
東京まで電車で1時間、駅徒歩7分
新築マンション4000万と新築戸建て4300万、さてどっち?

さて、話を戻そうか。東京まで電車で1時間...
210787: 匿名さん 
[2021-12-30 18:34:16]
>>210786 匿名さん

戸建
210788: 匿名さん 
[2021-12-30 18:35:22]
>>210784 匿名さん

カスはお金のない君だよ(笑)
210789: 匿名さん 
[2021-12-30 18:37:00]
>>210783 匿名さん

あんたも凝りないねえ
4千万の低予算しかないのに
まさか都内にマンション買おうとしている?
210790: 匿名さん 
[2021-12-30 18:58:28]
>>210777 匿名さん

あなたの故郷ドンピシャじゃんw

戸建は皆郊外というけど、実家も自宅も渋谷や恵比寿、目黒までドアツードアで20分弱で着くよ。
新橋の会社には更に20分かかるけど、それより短い時間で自然に触れあえることもできる
インフラも昭和40年半ばには下水道も通ったし東京ガスなんかはるか昔にきていたのでレベルが違う
まともな戸建とは昔からそういう地盤が安定しインフラの整った山手の台地に建つもの。
平成辺りにニョキニョキ建った郊外のマンションや湾岸タワマンみたいな劣悪地と一緒にしないでね 

210791: 匿名さん 
[2021-12-30 19:43:34]
私自力でマンション買ってるよ!
210792: 匿名さん 
[2021-12-30 19:46:52]
>>210791 匿名さん

では、そのご自慢のマンションの玄関の写真アップよろしく
エントランスでもルーバルでもいいよw
210793: 匿名さん 
[2021-12-30 19:55:52]
>>210780 匿名さん

マンション派がパワービルダーなる業者を使った戸建をお勧めするという意味がよく解りません
郊外の3LDkマンションなら掃いて捨てるほど物件在庫があるのに、それを勧めようとしないのかな
マンションさんはもうマンションには住むには値しないと自ら認めたということですね
210794: 匿名さん 
[2021-12-30 20:12:49]
>>210792 匿名さん

顔真っ赤な戸建と違って自分ちなんて晒さないよ
自分で買ってるんだよ?
210795: 匿名さん 
[2021-12-30 20:17:19]
>顔真っ赤な戸建と違って自分ちなんて晒さないよ

やっすい激せまマンションだから見たくもないし晒さないでよし!
210796: 匿名さん 
[2021-12-30 20:57:09]
集合住宅なんて恥ずかしい住宅じゃ、自宅の情報なんてホントの事を晒せるわけ無いだろ(笑)
広告やネットからの拾い画像で一戸建てに対抗するしかない。
210797: 匿名さん 
[2021-12-30 21:13:48]
>>210789 匿名さん

都内のファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買える訳ないだろくだらんことほざくなカスが笑
210798: 匿名さん 
[2021-12-30 21:19:33]
>>210793 匿名さん

まともなファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買えると思ってんのかよ、世間知らずが。
国土交通省の統計で戸建の平均価格は3,800万との結果が出てるから、戸建民の過半数は4,000万以下の予算で快適な戸建を買って満足してるんだワ。
ここの戸建もどきも4,000万以下の中古ボロマンションが建つエリアでマンション同じ支払いの戸建をさがしてるんでしょ?郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだろ?
文句あんのか笑
210799: 匿名さん 
[2021-12-30 21:31:30]
>>210794 匿名さん
相続組を舐めちゃいかんよw(スレタイ遵守派は読み飛ばして結構)
これでも上場企業で人並以上働き、勢いで20代で都心マンション買ったけど、相続上、自宅持つのは損だから手離しただけ(自分でもつのはオバカさん)
都心実家組は、スネオ君も稀にはいるけど、大概親が立派なら子もまともな仕事しているしローン知らずだから金は貯まる(普通の家庭で金融や商社、外コン等まともな企業は20代で4桁万円が普通、でもいずれは家業を継ぐ)
節税して相続した後は、余った金で投信や米国株、投資不動産、現物資産を買い、事実大化けしたし不動産賃貸もするからお腹いっぱいw
銀行証券や不動産屋とのパイプで優先的に優良投資物件を回して貰えるし、付き合いで買わされた商品がまた大化けする(判断は自分)
でも高級服やコンビニ、お酒など無駄使いは一切しないから、貯まる一方
マンション一戸買って人生すごろくの上がりと考える人にいくら言っても、信じて貰えないだろうねw
210800: 匿名さん 
[2021-12-30 21:40:48]
>>210798 匿名さん

だから、郊外といっているだろうが
それに新築だなんて一言も行っていない
書いてあることすら理解できないとは 余程頭が悪いのかw

一例
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_hachioji/nc_67723717/
210801: 匿名さん 
[2021-12-30 21:51:54]

ほれ 一応23区内、新築3LDKだよ

https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_67723197/
210802: 購入経験者さん 
[2021-12-30 22:05:57]
思ったんだけど、マンション派って、基本何もできないんだよね
地方出身だからなのか(これは偏見かな) 東京の地理に詳しくない
情報収集力が弱い 分析能力・想像力がない 
でも自分で調べもしない、努力もしない、チャンスを見逃す
だから人に勝てない、出世もしない、運にも見放される 
結果お金も稼げない 


結果がはずれマンションみたいな不良集合住宅。
ごめん 図星だった?(笑)
210803: 匿名さん 
[2021-12-30 22:09:24]
>>210802 購入経験者さん

自力で買えるって良いでしょ
210804: 匿名さん 
[2021-12-30 22:18:57]
晴海もギリ4千万台(2LDKだけど平均マンションの3LDK程度とあまり変わらない)
土地代只同然で材料費安い時の建築だから、これでもボロ儲けなんだろうなw↓

https://www.sumai-surfin.com/re/42276/?ssurl=ss_column_hl
210805: 匿名さん 
[2021-12-30 22:23:42]
>>210800 匿名さん

そもそも、マンション派がなんでマンションに文句ばっかり言ってる割に4,000万しか用意できないここの戸建風情にマンションを勧めてあげないといけないのかな?
そんなにマンションが気になるなら勝手に中古でも何でも探せるだろ?
ここの戸建如きにマンション派が無条件にマンションをアピールしてくれるだろうなどと、甘えた勘違いをするなということ。
210806: 匿名さん 
[2021-12-30 22:27:18]
>>210802 購入経験者さん

うーん
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、何より戸建検討者さんの参考になりますし、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210807: 匿名さん 
[2021-12-30 22:28:46]
>>210798 匿名さん
>まともなファミリー向けマンションが4,000万ポッチの予算で買えると思ってんのかよ、世間知らずが。

そもそもマンションを買うこと自体まともじゃないでしょ
210808: 匿名さん 
[2021-12-30 22:31:05]
ここの戸建さんは、4,000万以下の予算でマンション探してるの?

このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するためのスレなんだけど。

マンションに文句言っても戸建は建ちません。
210809: 匿名さん 
[2021-12-30 22:34:55]
>>210807 匿名さん

朝から晩までマンション、マンションなのはまともなの?
210810: 匿名さん 
[2021-12-30 22:35:44]
>>210807 匿名さん

まともなマンションが見つからない→戸建

うん、とてもシンプルな結論です。

やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は揺るがない笑
210811: 匿名さん 
[2021-12-30 22:38:55]
マンション派が4,000万以下の中古マンションをワタシにお勧めしてくれないの!
と切れる戸建さん。

おかしいでしょ?笑
210812: 匿名さん 
[2021-12-30 22:40:19]
普通の戸建ては高すぎで富裕層しか建てられませんので地方出の庶民はマンションか建売(オープンハウスなど)
210813: 匿名さん 
[2021-12-30 22:42:15]
要するに、ここの戸建さんというのは戸建を実際に買うことには全く興味がなくて、単に暇つぶしにマンション弄ってマンションマンションしたいだけっていうのがバレてますからね。
210814: 匿名さん 
[2021-12-30 22:44:13]
富裕層の戸建
中間層の戸建
低所得層の戸建

でもね自分のお家には胸を張って欲しいと
暖かいマンションのリビングから思ってるよ!
210815: 匿名さん 
[2021-12-30 22:45:04]
>>210812 匿名さん

だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。
予算的に買えない物件ならスレチになるんで邪魔だからどっか行けよ粘着w
210816: 匿名さん 
[2021-12-30 22:45:17]
>要するに、ここの戸建さんというのは戸建を実際に買うことには全く興味がなくて、単に暇つぶしにマンション弄ってマンションマンションしたいだけっていうのがバレてますからね。

そうですね。バカをいじるのは楽しいのでしょうねw
210817: 匿名さん 
[2021-12-30 22:48:33]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら、マンションのことなど一切気にならないで暮らすことが、戸建さんにとってはいちばんだと思いませんか?笑
210818: 匿名さん 
[2021-12-30 22:52:03]
>>210816 匿名さん
いじられてるとは思ってないんだ
ポジティブだね
210819: 匿名さん 
[2021-12-30 22:52:21]
>>210816 匿名さん

そうそう
そうやって楽しんでるうちに術中に嵌って朝から晩までマンションマンションしちゃうんだよ笑
アホかな
210820: 匿名さん 
[2021-12-30 22:54:50]
クリスマスも朝5時からマンション、マンション
210821: 匿名さん 
[2021-12-30 23:07:28]
>>210820 匿名さん

気になっていつも来てるね、キミw
210822: 匿名さん 
[2021-12-30 23:31:11]
>>210820 匿名さん

その書き込み何百回目?
バカなの?
210823: 評判気になるさん 
[2021-12-31 01:43:12]
>>210808:匿名さん
ここでのマンション全否定派はおそらく地方の方です。
地方都市であれば3500万で主要駅近新築マンションがかえますので予算設定が4000万なのでしょう。
そして地方都市であれば駅徒歩圏内まで延長すればすぐ住宅地で一般層でも戸建てが買えます。
車が必須の地方都市であればファミリー層は戸建ての方が経済的にもメリットが高いです。
なのでマンション否定という結論に至るのです。

ところが都心で一等地ともなれば一戸建てなどはセレブクラスでないと無理です。2等地でも上流家庭です。
210824: 匿名さん 
[2021-12-31 02:52:55]
また、そういった人達が都内でも比較的安価で購入しやすい城東地域を揶揄しているのでしょう。
安価とはいえ、地方と同じような広さですと数倍以上になり予算外になるのでしょうが・・・
210825: 匿名さん 
[2021-12-31 03:10:34]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
210826: 匿名さん 
[2021-12-31 03:12:06]
コロナ禍は住宅に求める条件を大きく変化させた。
テレワークは劇的に増え、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れ隣人との騒音トラブルが多発した。
リビングでテレワークなどしようもんなら、家族の騒音が気になり仕事にならない。
外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならず、感染リスクの懸念も拭いきれていない。
戸建てにはそういう懸念が全く無い。個室も多く2階建てだから騒音も届かない。テレワークには最適だ。トイレが1階と2階に2つあるのも良い。
壁一枚で隣人、面積も狭く個室も少ないマンションは住宅としては落ち目だ。
先の地震でも停電を気にして、一戸建てに引っ越したい世帯が後を絶たない…
210827: 匿名さん 
[2021-12-31 06:01:19]
>>210823 評判気になるさん
東京のマンションは半数以上が賃貸で、持ち家の件数は戸建てより大幅に少ない。
マンションに住むなら賃貸。
都会でも購入するなら戸建て。
210828: 匿名さん 
[2021-12-31 06:23:08]
老朽化しても解体や建て替えもできない区分所有マンションは、都市の負の遺産で社会問題。
区分所有法の所有権を制限するしかない。
210829: 匿名さん 
[2021-12-31 06:45:11]
大晦日も朝からマンションのことが気になって仕方がない。
210830: 匿名さん 
[2021-12-31 08:38:11]
>>210829 匿名さん

お前は戸建さんの事が365日気になってしょうがないみたいだな

210831: 匿名さん 
[2021-12-31 10:16:52]
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」が来そうなワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f2dd59fc6e883536961a762c3bac37410e...
210832: 匿名さん 
[2021-12-31 10:33:12]
4300万 東京から電車で1時間駅徒歩7分の新築戸建て
 注文住宅?無理です!
 庭付き?無理です!
 吹き抜け?無理です!
 玄関?マンションより狭いです!
 風通し?悪いです!
 採光?暗いです!

 
4300万 東京から電車で1時間駅徒歩7...
210833: 匿名さん 
[2021-12-31 10:49:45]
>>210832 匿名さん

マンションよりは100倍良いな
210834: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 11:16:20]
戸建さん、これからは平屋だって笑
210835: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 11:18:27]
100平米の平屋で、ガレージ2台と広いお庭が必須だと、土地は何坪にしますか?
210836: 匿名さん 
[2021-12-31 11:25:13]
平屋だと80坪は欲しいですね。
4,000万のマンションと同じ支払いだと、土地代は最大でも3,000万位だから、坪35万ぐらいのエリアになりますね。
210837: 匿名さん 
[2021-12-31 11:28:26]
格安パワービルダー系で平屋は取り扱っているのでしょうか?
210838: 匿名さん 
[2021-12-31 12:17:00]
>>210835 e戸建てファンさん

我が家はすでに1階だけで100㎡あるので
210839: 匿名さん 
[2021-12-31 13:46:15]
>>210838 匿名さん

土地は何坪にしますか?
210840: 匿名さん 
[2021-12-31 13:48:51]
踏まえるマンションが4,000万とはショボすぎ。
210841: 匿名さん 
[2021-12-31 14:12:04]
>>210839 匿名さん

もう住んでるんで
210842: 匿名さん 
[2021-12-31 14:35:10]
>>210841 匿名さん

だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。
予算的に買えない物件ならスレチになるんで邪魔だからどっか行けよ粘着w
210843: 匿名さん 
[2021-12-31 14:43:34]
>>210842 匿名さん

あんたは邪魔じゃないの?
まともな議論できてるとは思えないけど?
210844: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 14:59:56]
だから
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建さんご自身が実証するために立ち上げたスレなんだけど。

とりあえずマンション踏まえた戸建が出てこないことには始まらないねw
210845: 匿名さん 
[2021-12-31 15:03:11]
集合住宅で上下左右に他人と共有する平屋ってこれかな?
集合住宅のマンションは大変だ(笑)
集合住宅で上下左右に他人と共有する平屋っ...
210846: 匿名さん 
[2021-12-31 15:05:06]
後はこれか?
後はこれか?
210847: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 15:06:57]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210848: 匿名さん 
[2021-12-31 15:07:46]
マンションは現代の長屋(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋(笑)
210849: 匿名さん 
[2021-12-31 15:19:30]
>>210845 匿名さん
田舎に住んでいるんだね・・・
210850: 匿名さん 
[2021-12-31 15:35:43]
都内でもコレだし(笑)
都内でもコレだし(笑)
210851: 匿名さん 
[2021-12-31 15:42:30]
>>210850 匿名さん

「都内でも」じゃないだろ
田舎の人は土地が高いことを知らない
210852: 匿名さん 
[2021-12-31 15:45:45]
土地が高いから、貧乏人は集合住宅のマンションしか無い(笑)
210853: 匿名さん 
[2021-12-31 15:50:54]
>>210847 e戸建てファンさん
踏まえるマンションのランニングコストが高額ならば、戸建ての予算も当然高くなる。
このスレには都心の高額マンションも出ているので、戸建ての予算は購入者の属性の合わせた金額がいくらでも可能。
210854: 匿名さん 
[2021-12-31 16:10:47]
老朽化しても解体や建て替えもできない区分所有マンションは、都市の負の遺産で社会問題。
区分所有法の所有権を制限するしかない。
マンションのデメリットが増えそうな気配。
210855: 匿名さん 
[2021-12-31 16:33:04]
>>210850 匿名さん
築43年の中古マンションだね。
で、何が言いたいんだ?
築43年の中古マンションだね。で、何が言...
210856: 匿名さん 
[2021-12-31 16:38:28]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
210857: 匿名さん 
[2021-12-31 16:43:31]
>>210855 匿名さん

築古のマンションはゴミになるの?
210858: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 17:01:28]
スレタイに沿うとマンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210859: 匿名さん 
[2021-12-31 17:05:01]
>>210858 e戸建てファンさん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210860: 匿名さん 
[2021-12-31 17:06:58]
>>210857 匿名さん

今の団地がゴミになってるかどうかと同じやろ
210861: 匿名さん 
[2021-12-31 17:13:19]
>>210860 匿名さん

販売価格はゴミですよね。しかも管理費バカ高い
累計の修繕費と管理費の合計は相当な額なのにね
210862: 匿名さん 
[2021-12-31 17:17:31]
休みに入ると騒音スレの数が半端ないよな(笑)
集合住宅のマンションには快適な暮らしなんか存在しないという事だ。
無数にある騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言えのでは?
210863: 匿名さん 
[2021-12-31 17:20:49]
要は都心部でも、地方のリゾマンと同じで築古マンションは粗大ごみや産業廃棄物と同じって事だな(笑)
持ってるだけで足枷せになる。
210864: 匿名さん 
[2021-12-31 17:22:14]
親が築40年のマンションなんか持ってたら地獄だぜ
210865: 匿名さん 
[2021-12-31 17:33:52]
>>210864 匿名さん
大崎駅から徒歩5分のマンションなら43年でも問題無しだよ。
解体費を引いても充分な資産。
210866: 匿名さん 
[2021-12-31 17:46:45]
>>210861 匿名さん
累計の修繕費と管理費の合計って・・・w
都会の小さなマンションなのに、売られずにずーと同じ人が住んでいると思うのが、何もわかっていない証拠。投機用でしょ。コレ
210867: 匿名さん 
[2021-12-31 17:50:17]
>>210859 匿名さん

4,000万以下の中古マンションなんか、ここの戸建以外は興味ないでしょ。
いったいいつになれば踏まえるマンションと、踏まえた戸建が出てくるのかな?
来年こそはよろしく。
210868: 匿名さん 
[2021-12-31 17:51:11]
踏まえるマンションがない→戸建

うん、単純な結論。
210869: 匿名さん 
[2021-12-31 17:52:24]
もう、ここの戸建は暇つぶしにマンション弄りたいだけの屑だとバレてますからね。
210870: 匿名さん 
[2021-12-31 17:55:21]
4,000万で条件に合うマンションが買えるエリアで、それと同じ支払いの戸建を買うんだよね?
210871: 匿名さん 
[2021-12-31 17:56:31]
本当に、戸建て君は田舎の築古マンションと都会の築古マンションの区別もついていないんだな。
210872: 匿名さん 
[2021-12-31 18:26:12]
>>210871 匿名さん

どっちも躯体ボロボロのゴミですよね
210873: 匿名さん 
[2021-12-31 18:48:18]
>>210872 匿名さん
戸建て君が持ち主だったらよかったのにな
ゴミ価格で売ってくれるだろうw
210874: 匿名さん 
[2021-12-31 18:48:48]
都心のマンションでも築古じゃ粗大ゴミですよ。
でなきゃ粘着マンションさんが新築に拘る必要ないよね?
集合住宅のマンションが良いなら、築40年超のマンションにしておきなさいって話を完全に認めた事になります(笑)
210875: 匿名さん 
[2021-12-31 19:04:29]
>>210873 匿名さん

タダであげるよ
キミ貧乏そうだからさ
210876: 匿名さん 
[2021-12-31 19:12:59]
>>210874 匿名さん
築40年でも広尾ガーデンなんて億だし。
ゴミが数億・・・
そのゴミ、下さい!(ヨダレ)w
210877: 匿名さん 
[2021-12-31 19:20:59]
え?
え?
210878: 匿名さん 
[2021-12-31 19:23:26]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント!
エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ…
トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪
駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。
近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。
210879: 匿名さん 
[2021-12-31 19:24:10]
旧耐震基準の中古マンションなんかに住んではいけない。
大規模震災の発生確率が高いから住むのは危険でしょ。
210880: 匿名さん 
[2021-12-31 19:34:43]
>>210876 匿名さん

ヨダレ君、増よ払えんのかよw
210881: 匿名さん 
[2021-12-31 19:35:48]
>>210879 匿名さん
住まないよ。貸すんだよ笑
210882: 匿名さん 
[2021-12-31 19:36:04]
>>210876 匿名さん

変換間違えた
ヨダレ君、贈与税払えんのかよw
210883: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 19:37:36]
ボロボロのアパートや中古マンションしか出せないのが戸建の限界だろう。
210884: e戸建てファンさん 
[2021-12-31 19:39:40]
4,000万以下の中古マンションなんか、ここの戸建以外は興味ないでしょ。
いったい、いつになれば踏まえるマンションと踏まえた戸建が出てくるのかな?

来年こそはよろしく。
210885: 匿名さん 
[2021-12-31 19:42:47]
>>210884 e戸建てファンさん

キミ来年もまだここにいるつもり?
210886: 匿名さん 
[2021-12-31 19:56:47]
そうだよね♪
集合住宅なんかにゃ住まないよね、貸すだけ(笑)
210887: 匿名さん 
[2021-12-31 20:02:55]
>集合住宅なんかにゃ住まないよね、貸すだけ(笑)

だよね、相当なアホ以外は買わずに借りるよね
210888: 匿名さん 
[2021-12-31 20:10:35]
>>210886 匿名さん
分譲マンションに住んでるけどな笑
210889: 匿名さん 
[2021-12-31 20:41:31]
分譲マンションに住んでるの?
そりゃ~お気の毒(笑)

マンションを買うのはバカだってさ!

https://youtu.be/K4ekAf_wRJI

https://joshi-spa.jp/465143

https://news.yahoo.co.jp/articles/8df66c6e41e311da5387ce56189406bdcd43...

210890: 匿名さん 
[2021-12-31 20:48:42]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2

今年もマンションのデメリットばかりが目立つ一年でしたね♪
それに比べ、一戸建てはコロナ禍でのメリットか顕著になり世の中は戸建て志向が益々強くなりました!
来年こそは、集合住宅のマンションさんも自宅の玄関を紹介できてメリットの1つでもあげられると良いですね~
210891: 匿名さん 
[2021-12-31 20:58:30]
>>210889 匿名さん
築7年のを買ったので。

とても快適です。
210892: 匿名さん 
[2021-12-31 21:19:11]
>築7年のを買ったので。とても快適です。

ゴミ買っちゃって足震えてるぞw
210893: 匿名さん 
[2021-12-31 21:33:44]
>>210892 匿名さん

買えない屑のくせに。
210894: 匿名さん 
[2021-12-31 21:58:36]
>>210893 匿名さん
マンション買う人はもっと屑なの?
210895: 匿名さん 
[2021-12-31 22:39:17]
マンション買えない腹いせをスレにぶちまける大晦日の戸建でした。
210896: 匿名さん 
[2021-12-31 22:46:09]
>>210895 匿名さん

それに答えちゃう間抜けな年越しですね
210897: 匿名さん 
[2021-12-31 23:02:52]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションだと、よく理解できる一年でした。
それでは良いお年をお迎えください(笑)
210898: 評判気になるさん 
[2021-12-31 23:03:10]
確かに戸建が気になって仕方ないマンションさん
こりゃ重症だw
210899: 評判気になるさん 
[2021-12-31 23:04:45]
紅白もバラエティも(ダウンタウンが今年はないから)つまらん
スレの方がマシだw
210900: 匿名さん 
[2022-01-01 00:04:19]
今年こそ、マンションさんがスレタイを理解できます様に(笑)
210901: 匿名さん 
[2022-01-01 00:42:28]
金無ければ戸建て一択
210902: 匿名さん 
[2022-01-01 04:47:55]
都会で利便性のいい土地を買う金無ければマンション一択
210903: 匿名さん 
[2022-01-01 06:16:13]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210904: 匿名さん 
[2022-01-01 09:35:14]
>>210901 匿名さん

長者番付上位50人のにそう伝えてください。
210905: 匿名さん 
[2022-01-01 10:18:26]
>>210904 匿名さん

なぜどっちも買えるのに本宅は戸建を選らんだんだろう?
210906: 匿名さん 
[2022-01-01 14:41:53]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

これを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなるからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210907: 匿名さん 
[2022-01-01 16:58:21]
ここの戸建さんは買わない安マンションの価格やランニングコストなど気にする事なく、利便性のいい土地を購入して気に入ったハウスメーカーの注文戸建にするのがいちばん。
このスレのマンションは単に踏まえる対象でしかないので、集合住宅の多数のデメリットをレスすればよい。
デメリットにまともに反論できないマンション民の揶揄や中傷は適当にあしらう事。
210908: 匿名さん 
[2022-01-01 17:24:41]
このスレは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを実践的に検証するために戸建(スレ主)さんが立ち上げたスレなので、まずは4,000万以下の予算で踏まえられるマンションを探して、それと同じ支払いの戸建を検討して行くことになります。
残念ながら、未だにスレタイに沿った戸建は出てきていない。
マンションを弄って喜んでるだけじゃあ一生無理だと思いますね。
210909: 匿名さん 
[2022-01-01 17:58:22]
>>210897 匿名さん

ウヨウヨなのか、ウジャウジャかモゾモゾか
群れてはいるけど、それぞれが勝手気ままにたかって蠢いている様子が
よく伝わってきますねw
210910: 購入経験者さん 
[2022-01-01 18:40:42]
大体マンションの利便性って何なの?
都心なんかマンション内も近所も皆狭い立体駐車場だし、出し入れにすごく待たされる
しかも横幅が狭くドアも開けづらい
駐車場代はバカ高、近くも高い、任意保険料も事故バリエーションが多く割高
車から大きく重い荷物を出して家に運ぶのが苦痛 台車も借りたら後始末が面倒
湘南や箱根、信州などドライブするにも都内通過するので余計時間が掛かる

タワマン最上階だと、通勤時間帯は敷地外に歩いてでるのにも10分はかかる
ゴミもいつでも出せるけど、戸建のように敷地内外に置く場所がなく、倉庫に持って行くまで大変
緊急避難時は外に出るにも階段使うから30分はかかるし、パーキングは使用不能
駅の途中は道路も人も渋滞、信号待ちや歩道橋ばかりでバリアフリーもなく所要時間の倍はかかる
駅の入口から電車に乗るにも大型駅は長い通路とアップダウンでこれも時間がかかる
買物は近くは限られた施設のみ、郊外と比べすべての買物要求に賄えきれず通販ばかり

まだまだ利便性について言いたいことがありますが、キリがないw
でも、これが一般的な都心駅近マンションの利便性の実態ですww

210911: 評判気になるさん 
[2022-01-01 18:55:59]
だからもうマンション戸建てどうのを越えてライフスタイルの話になるのか
田舎で身軽な暮らしかシティーライフか
210912: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 19:16:02]
ここの戸建はマンションの利便性について聞きたいのかい?笑
だったら態度を改めることだな。
210913: 匿名さん 
[2022-01-01 19:29:13]
>>210912 e戸建てファンさん

お前以外に聞くからいいわ
210914: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 20:40:32]
こんな戸建もどきの屑にわざわざマンションを勧めてやる必要などない笑
210915: e戸建てファンさん 
[2022-01-01 20:42:05]
暇つぶしにマンションヘイトだけやってれば満足の戸建。
210916: 匿名さん 
[2022-01-01 20:43:58]
マンションを勧めてる奴なんて1人も居ないだろ?
集合住宅の問題点は、4000万以上でも解決しないからね(笑)
210918: eマンションさん 
[2022-01-01 20:47:47]
新年明けのマンション地下駐車場。普段は忙しい都心住民も、さすがに元旦は家に居る人が多い。ビンボー民だらけの郊外じゃ一生縁のない光景だろうが。悔し紛れに成金!とか顔真っ赤にして毒付く程度が、お気の毒だが属性の低い郊外民の精一杯だろうねぇw
新年明けのマンション地下駐車場。普段は忙...
210920: 匿名さん 
[2022-01-01 20:50:07]
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210923: 匿名さん 
[2022-01-01 22:01:01]
>>210918 eマンションさん

バカがたくさんいそうなそうなマンションだなぁ
210924: 匿名さん 
[2022-01-01 22:40:42]
>>210918 eマンションさん

イオンか西友の駐車場かと思ったよw
どうせあんたとは無関係だろうが、集合住宅は駐車場も集合を借りるしかないとはお気の毒様w 
壁のひび割れと古い非常口に比例するのか、悪趣味なヤンキー車ばかりだから良い子は近寄れないなw
ウチは都内でも閑静な一軒家だから騒音まき散らす車は論外だが(今は3台だが)5台停められる。
勿論駐車場代はタダだw
集合住宅民がいくら借り物写真を引張り出そうが、真っ当な戸建に盾突くには百年早いんだよw
イオンか西友の駐車場かと思ったよwどうせ...
210925: eマンションさん 
[2022-01-01 22:41:47]
バカな上に貧乏で郊外住みとか最底辺だなw
210926: 匿名さん 
[2022-01-01 23:14:05]
>>210918 eマンションさん

何で手前の2台はナンバー付いてないの?
210927: 匿名さん 
[2022-01-02 03:50:08]
4000万円でも3億でも、結局マンション派は一戸建てに敗けてましたね(笑)
区分所有という集合住宅としての特性が、人が住むという住宅としての質を著しく下げでいる事を認められないの?
210928: 通りすがり 
[2022-01-02 04:11:24]
>>210918 eマンションさん
こんなブロック積みの地下駐車場が、マンションなわけ無いだろ(笑)
どっかの工場かディーラーの駐車場の画像をパクったんだね!恥っ!!
210929: 匿名さん 
[2022-01-02 04:52:41]
>>210917 匿名さん
都会の土地を買う金が無ければマンション一択
210930: 匿名さん 
[2022-01-02 07:06:21]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がマンションマンションできなくなってしまうからダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。
210931: 匿名さん 
[2022-01-02 08:30:01]
>>210930 匿名さん
買う買わないは意味を持たない。
マンションのデメリットに返す言葉の無い粘着さんが逃げつける言い訳してるだけ(笑)
まずは、デメリットに対して真摯に向き合う事からですね。
もう、障害と変わらないよキミ。
210932: 匿名さん 
[2022-01-02 08:38:44]
購入するならのスレで買わないなどとダダを捏ね続けるのが粘着戸建。
4,000万以下のマンションを検討したら同額の戸建が買えるなどと嘯いてるくせに、マンションを踏まえた戸建を一切出してこないし、戸建の話題になると貝になるヘタレが、マンションマンションと買わないマンションの文句を延々と吐き散らかすだけの戸建もどきの屑ということがバレてますからね。
210933: 匿名さん 
[2022-01-02 08:38:51]
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、戸建てかマンションか選択に悩むような人は僅か。
マンションの共用部にかかるランニングコストは税金や保険料、駐車場料金などを含めて際限なくかかる費用。
マンションを買って共用部にムダな金を注ぎ込むより、属性のいい人はマンションより高額の戸建てを買った方がいい。無駄な共用部の費用など必要なし。

マンションだと4,000万以下の予算になるような人はマンションで妥協。
無理に安い戸建てを買う必要なし。
210934: 匿名さん 
[2022-01-02 08:44:59]
>>210931 匿名さん

マンションのメリットやデメリットはお得意のYahooで探したら幾らでも出てくるはずですが?
検索の仕方が分からない、と言うのであればお手伝い差し上げても構いませんけど?
マンション派はおたくのカウンセラーじゃないですし、ここは介護スレでもないので余り手間をかけさせないようにお願いします。
210935: 匿名さん 
[2022-01-02 08:47:43]
>>210933 匿名さん

4,000万以下のマンションを検討したら高額な戸建が買えるなどと妄想するようなスレタイに沿った戸建さんは、もう絶滅したってことですね笑

一件落着
210936: 匿名さん 
[2022-01-02 08:49:34]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派が実例を挙げられずに白旗を挙げたので、もうよしとしますかね。
210937: 匿名さん 
[2022-01-02 09:01:42]
>>210933 匿名さん
「購入するなら」一戸建てを勧めてるだけであって、今から買うわけでは無い。
頭わるいのかなコイツ(笑)
210938: 匿名さん 
[2022-01-02 09:02:29]
4000万超の戸建ては属性がいい人が購入するもの。
4000万以下のマンションしか買えない人は狭くて不便なマンションを購入するしかない。
ローンと違ってランニングコストの支払い能力には審査がないので低属性でも安心。
購入後の滞納リスクは管理組合が負えばいい。
210939: 匿名さん 
[2022-01-02 09:03:09]
>>210936 匿名さん
あれ、マンションさん白旗ですか?
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)

210940: 匿名さん 
[2022-01-02 09:12:04]
二重床でも騒音は防げない。
マンションって、一戸建てに引っ越すしか騒音トラブルから解放されないんだから困りもの(笑)

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227
210941: 匿名さん 
[2022-01-02 09:38:58]
>>210938 匿名さん

4000万のマンションを買える人は4,000万超の戸建を買えるけど、4,000万の戸建しか買えない人は4,000万のマンションも4,000万超の戸建も買えない。
常に安いマンションしか狙えないのがここの戸建。
210942: 匿名さん 
[2022-01-02 09:43:10]
>>210939 匿名さん

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないここの戸建は、都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、手が届かないエリアの話で喜ぶのは滑稽でしかないことに気づきましょう。まぁ、大抵は匿名のスレで自分を大きく見せたがるチンケな屑だとバレてますからね。
210943: 匿名さん 
[2022-01-02 09:43:56]
>>210941 匿名さん

キミはいつも限度額いっぱいでローンを組むアホなの?
アホすぎて笑える
210944: 匿名さん 
[2022-01-02 09:44:54]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派がいちども実例を挙げられずにマンションマンションするしかないのでもうよしとしますかね。
210945: 匿名さん 
[2022-01-02 09:46:18]
>>210943 匿名さん

なんでここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるの?貧乏?笑
210946: 匿名さん 
[2022-01-02 09:59:43]
>>210945 匿名さん

それがスレタイだから
210947: 匿名さん 
[2022-01-02 13:56:35]
>>210945 匿名さん
なんでマンションさんはスレタイを理解できないの?
バカなの?
戸建てさんは予算が4000万なんじゃなく、スレタイに則った中でマンションのデメリットを指摘してるんだよ(笑)
何億だろうが変わらない、区分所有の集合住宅に対する普遍的な問題をな!!
210948: 匿名さん 
[2022-01-02 14:59:26]
戸建住民がマンションを買うとしたら、破産したかローン払いきれずやむを得ない場合以外にはありえない。最後の手段。
210949: 匿名さん 
[2022-01-02 15:25:10]
>>210948 匿名さん
破産したりローンを払えなくなったのなら、田舎の賃貸アパート行きだよ
210950: 通りがかりさん 
[2022-01-02 16:08:11]
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんなw
元旦はともかく、新年ぐらい奥さんを料理や掃除から解放させて、ホテルや旅館でゆったり過ごせよ下流庶民どもw
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんな...
210951: 匿名さん 
[2022-01-02 16:22:24]
>>210950 通りがかりさん
自宅の住環境が悪いから逃げ出し、このスレに入り浸るアンタが一番の底辺かも(笑)
210952: 匿名さん 
[2022-01-02 16:33:58]
「韓国では未だにマンションが最も好まれる住居形態である」
粘着さんの祖国が分かりましたよ(笑)
純日本人の戸建てさんと話がズレてる分けだ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0d589f46a7796cb59369c3e1b50ff897be...
210953: 匿名さん 
[2022-01-02 16:43:18]
210954: 匿名さん 
[2022-01-02 16:46:13]
映画「パラサイト半地下の家族」はここのマンションさんみたいな臭そうなのが主人公でしたね
210955: 匿名さん 
[2022-01-02 16:51:35]
ニューヨークじゃ、一戸建てが凄い人気らしいね。
コロナ禍で集合住宅のマンションは嫌われた訳だ(笑)
210956: 匿名さん 
[2022-01-02 17:37:26]
>>210936 匿名さん

実例も何も。4千万のマンションに15年でも30年でも、管理・修繕・駐車場を累計したものを足すだけです。都心1Kなら月込々5万なら15年なら9百万、30年ならその倍。
何なら不足した大規模修繕一時金の平均額を数百万追加すれば気が済みますかw
幾らマンション民がおバカさんでも、自分の住まいならそれ位計算しますよね。
戸建の場合、任意だから修繕費のみゼロもありだし経年劣化でもせいぜい3百万。
そんなことも考える想像力すらないから、いつまでも集合住宅に甘んじて一生を終えるのですよ。

210957: 匿名さん 
[2022-01-02 17:42:56]
>>210947 匿名さん

なんでここの戸建は4,000万以下の予算になるんですか?
210958: 匿名さん 
[2022-01-02 17:45:19]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論」については、戸建派がひとつも実例を挙げられずにマンションマンションとマンションに文句を言うだけで一向に話が進みませんね。
210959: 匿名さん 
[2022-01-02 17:47:33]
4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアの戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろここの戸建もどきは。
210960: 匿名さん 
[2022-01-02 18:01:31]
いったいここの戸建はマンション派に何をして欲しいんだろうな。
マンションのメリットを挙げてここの戸建さんにマンションを勧めてあげて欲しいのかい?笑
そんなアホおらんやろ。
210961: 匿名さん 
[2022-01-02 18:13:49]
集合住宅のデメリットに対して、真摯に向き合ってみては?
一戸建てとの比較スレなんだから、素直に敗けを認めなさいって(笑)
210962: 匿名さん 
[2022-01-02 18:16:12]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。これだけでもマンションの優位性は無いに等しい。
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
210963: 匿名さん 
[2022-01-02 18:32:00]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題がある。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
210964: 匿名さん 
[2022-01-02 18:56:07]
マンションのメリットやデメリットなどネットを調べたら幾らでも出てくるのに、ここの戸建もどきの屑は検索の仕方も分からないのかな?

いや、デメリットだけは調べられるみたいだからそこまでアホだとは思いたくないけど。とりあえず、マンション派の手助けが必要であれば言ってくれ。
210965: 匿名さん 
[2022-01-02 18:59:27]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、そんなにマンションのことが気になるんだったらマンションマンション言ってないでマンションのメリットにも真摯に向き合えよな笑
210966: 匿名さん 
[2022-01-02 19:08:53]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~
一戸建てなら良かったのにね(笑)

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210967: 匿名さん 
[2022-01-02 19:10:51]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
トラブルに対する根本的な解決策が、一戸建てへの引っ越ししかないのもマンションの特徴(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
210968: 匿名さん 
[2022-01-02 19:13:07]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です。
マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません(笑)
210969: 匿名さん 
[2022-01-02 19:17:12]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
一般的なマンションじゃ、人間が住む住宅とは言えないぞ!
あ、だから粘着さんはスレチな物件でマウントとろうと必死なのか(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
210970: 匿名さん 
[2022-01-02 19:18:24]
>>210960 匿名さん
マンションのデメリットを挙げてここのマンションさんの反論を聞きたいだけ。
まともな反論ができないそうもないけど。
210971: 匿名さん 
[2022-01-02 19:21:13]
>>210965 匿名さん
ワリカンの施設やサービスは戸建てには無駄なものばかり。
全てワリカンなのに価格が高いことを自慢するのがマンション思考。
210972: 匿名さん 
[2022-01-02 20:03:46]
ここのマンションさんは今まで誰一人として室内の写真をアップした人がいないよね
全然関係ない町の写真とかニセモノ借り物はウジャウジャ出すけど
やはり、ここの自称マンション派って、ただの貧乏アパート暮らしなんだろうね
210973: 匿名さん 
[2022-01-02 20:08:31]
しかも戸建から指摘された、ワンサカあるマンションのデメリットに対して
誰一人として反論できず、泣き言か下らない言い訳、あるいは話を逸らすだけ。
とても普通の企業に就職できそうもない、社会人としても使えない連中ばかり。
本当に、マンション派って皆おバカなんだなw
210974: 匿名さん 
[2022-01-02 20:08:52]
戸建てちゃんはカマッテちゃんなんだね
誰も相手にしてくれないんだろうな
誰か一生カマッテやってくれ
210975: 匿名さん 
[2022-01-02 20:15:54]
>>210974 匿名さん
カマッてちゃんは、あんさんやろ。
毎回何度も茶々いれてw
戸建てさんの言ってる事の方に理がある。
情報ソースもなく、自宅の玄関すら紹介出来ないとか…
賃貸アパマン暮らしだからなんだろ?
210976: 評判気になるさん 
[2022-01-02 20:28:16]
コロナで在宅になって、マンションの3LDKとか馬鹿みたいに狭いところで
テレビ会議やって、後ろで赤ん坊や犬が泣いたりしているだけならまだかわいい方。
トイレを流す音、くしゃみ、ゲップ、痰つば吐き、オナラの音、夫婦げんかの怒鳴り声、低俗なテレビの音、旦那が夜中に酔っぱらってドアを叩く音、夜の営み、全部丸聞こえ。
特にタワマンの上層階は壁の構造に問題が多く、プライバシーは本当に筒抜け。

集合住宅自体は建設業界、ひいては日本経済が儲かるし、都心付近の限られた土地に金が無いくせに住みたいという、我儘というか見栄っ張りな人たちの欲望を解決するというメリットはある。
しかし、上記のとおり、恥も外聞もない生活になることは案外知られていない。

土地持ちで本当によかったと思う。
210977: 匿名さん 
[2022-01-02 21:18:31]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
210978: 匿名さん 
[2022-01-02 21:20:17]
>>210976 評判気になるさん

こんなのに反論とかする必要があるんですか?笑
210979: 匿名さん 
[2022-01-02 21:22:54]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。マンション踏まえた戸建を建てるのに何年掛けたら気が済むのだろう。
210980: 匿名さん 
[2022-01-02 21:32:55]
>>210979 匿名さん
今さら何を言っているんですか?

マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
210981: 匿名さん 
[2022-01-02 21:35:21]
一般的なマンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
210982: 匿名さん 
[2022-01-02 21:56:29]
>>210979 匿名さん
マンションだと4000万以下の予算になる人はマンションで妥協するしかない。
無理に戸建てにする必要なし。
210983: 通りがかりさん 
[2022-01-02 21:58:45]
>一般的なマンションは、狭い、暗い、

まあ下流戸建て民の買えるような、下流民向けの一般的なマンションだとそうなんだろう。その低レベルな「一般的なマンション」とか住んだことないけど、うちは200㎡以上だし、明るく静かなのに、都内随一の利便性と資産性の高い希少物件だし、ゲストパーキング10台以上も取れない、バレーサービスもない、ツインのゲストルームや地上30階以上のパーティールームも無いような、一般的な戸建てなど全く興味も関心も湧かないよw
まあ下流戸建て民の買えるような、下流民向...
210984: 匿名さん 
[2022-01-02 23:33:36]
2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」

https://news.yahoo.co.jp/articles/91a06b660a36584681d85924add3716b395d...


部屋激狭徒歩大好きマンションさんも念のために車買った方がいいんじゃない?w
210985: 匿名さん 
[2022-01-03 00:17:30]
>>210983 通りがかりさん

その下品な車せめてナンバー付けろよw
210986: 匿名さん 
[2022-01-03 04:05:48]
>>210983 通りがかりさん
こんなブロック積みの地下駐車場が、マンションなわけ無いだろ?
どっかの工場かディーラーの駐車場の画像をパクったんだね(笑)
さすが、マンションさん。恥知らすだな~
210987: 匿名さん 
[2022-01-03 07:09:05]
>>210983 通りがかりさん
アナタのおっしゃる一般的なマンションには情報ソースはありますか?
戸建てんに負けたくないからと、一般的でない話をされているとしたら逆に恥ずかしいですよ(笑)
賃貸アパート暮らしのボロが見え見えなのでね!
210988: 匿名さん 
[2022-01-03 07:16:03]
>>210987 匿名さん

賃貸ボロアパートがおたくさんの日常なんですね。

因みに
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
210989: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 08:40:38]
一般的なマンション、と聞いて思い浮かべる風景がこちらです。
一般的なマンション、と聞いて思い浮かべる...
210990: 匿名さん 
[2022-01-03 09:36:19]
>>210989 e戸建てファンさん
思いうかべるのは粘着さんの勝手だが、一般的なマンションとして比較例に出す時点で、一戸建てに完敗ですな♪
知能レベルの低さが良く理解できます和
マンションは、こんな理解力の低い住人と共同で暮らすんだから悲惨ですね~

210991: 匿名さん 
[2022-01-03 09:39:51]
自宅のマンションだけは、一般的なマンションとして紹介できない粘着さん(笑)
210992: 匿名さん 
[2022-01-03 09:50:07]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じやでw

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
210993: 匿名さん 
[2022-01-03 09:51:37]
【マンションの問題】

子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経
・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症)
・子供の運動能力の発育阻害
・友達に噛み付く子の増加
・高層ほどダニが多く発生
・住んでいるだけで常に船酔い状態
・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)
・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
・地震時の窓からの転落確率増加

子育て世帯にマンションは地獄ですね♪
210994: 匿名さん 
[2022-01-03 09:52:38]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210995: 匿名さん 
[2022-01-03 09:57:02]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
210996: 匿名さん 
[2022-01-03 10:27:12]
両方持ってるが
ここにいる粘着貧乏人には戸建一択
210997: 匿名さん 
[2022-01-03 11:10:56]
>>210996 匿名さん

なんとでも言えるのがネット掲示板なんだよ
吼えるだけってむなしいよねw
210998: 匿名さん 
[2022-01-03 11:31:15]
さまざまなマンションのメリットを享受しているマンション派さんが、ネットで拾ったガセネタや郊外の中古ボロマンやアパートを一般的だと言ってるここの戸建なんかと話が合うわけないだろ。
210999: 匿名さん 
[2022-01-03 11:34:27]
>>210990 匿名さん

志も所得も低いんだよここの戸建わ
マンション派を自分が居心地の良い底辺層に引き摺り込みたくて必死なのは分かるけど、少しは己が向上することも考えろよな。
211000: 匿名さん 
[2022-01-03 11:36:07]
4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろここの戸建もどきは。
211001: 匿名さん 
[2022-01-03 11:40:13]
お決まりのバカの3連投
今年も成長しない粘着団地
211002: 匿名さん 
[2022-01-03 12:24:25]
反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけの戸建もどきは踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろう笑
211003: 匿名さん 
[2022-01-03 13:11:34]
>>211002 匿名さん

恨んでないよ
バカにしてるだけ~
だって団地ってゴミやん
211004: 匿名さん 
[2022-01-03 13:52:24]
集合住宅のクセに一戸建てに対抗しようなんて、100年早い!
まずは自宅の玄関すらまともに紹介出来ない自分自身や自宅を見つめ直せ。
一般的なマンションって、ネットで調べれば分かるだろ?
独りよがりの妄想や願望でディベートはできないぞ。

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
211005: 匿名さん 
[2022-01-03 14:27:06]
マンションの一般的なメリットやデメリットすらネットで検索できない戸建もどきの屑が何を騒ごうともマンション派には一切届かないので、一生このスレで分からん分からんと騒いでおけばよろしい。一つだけ言えることは、買わないマンションになど構ってないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建に心を決めて早く戸建を建てなさい。
それにしても、4,000万以下の予算で踏まえたいマンションがあるエリアに建てられる戸建を見つけてくるだけの簡単な作業に何年かかってるんだろうねここの戸建もどきは。反論できない腹いせに捨て台詞を吐くだけしかないから、踏まえるマンション探しに6年を費やして何も成果なし。このままマンションを恨み続けて2022年を終えるのだろうね。いまからそのサマが見えてるよ笑
211006: 匿名さん 
[2022-01-03 15:37:39]
>>211005 匿名さん
戸建てさんを恨むなよ(笑)
お前が恨むべきは、ウジ虫のような住人がウヨウヨ住んでいる一般的なマンションだろ?
211007: 通りがかりさん 
[2022-01-03 15:59:11]
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんなw
元旦はともかく、新年ぐらい奥さんを料理や掃除から解放させて、ホテルや旅館でゆったり過ごせよ下流庶民どもw
相変わらず底辺スレは底辺住民しかおらんな...
211008: 匿名さん 
[2022-01-03 16:26:08]
>>211006 匿名さん

うーん
周りには年収1,800万超の高給取り、士業、医師、芸能関係、資産家、経営層しかいないのですが。もちろんファミリーも品の良いお子さんばかりですよ。

あなたが思い描いてるマンションって、どんなマンションなんですか?
かなりギャップがあるように思います。
211009: 匿名さん 
[2022-01-03 16:47:17]
>>211008 匿名さん

普通のサラリーマンの共働き家族ですけど
211010: eマンションさん 
[2022-01-03 16:48:25]
>>211007 通りがかりさん

東京ベイのインターコンチですか。
うちは年明けから横浜のインターコンチです。奥さんはお節作らないで楽チンと、子供たちは部屋から見える大きな客船や、コスモワールドなどに行って喜んでますw
東京ベイのインターコンチですか。うちは年...
211011: 匿名さん 
[2022-01-03 16:48:31]
>>211008 匿名さん

このご時世で4000万円以下で買えるマンションを思い描いてるんでしょ。
億単位のマンションでもなきゃ貴方が上げてるような購入者層にはならんでしょうし
211012: 匿名さん 
[2022-01-03 17:06:55]
よく考えて下さい。
何のソースも無く、証明できる材料の無い粘着さんの願望を羅列したところで誰が信じるんですか?
一般的なマンションの話を客観的な材料もなしにディベートなんかできませんね~
いくらなんでも頭が悪すぎません、コイツ(笑)
211013: 匿名さん 
[2022-01-03 17:09:30]
>>211007 通りがかりさん

能書きと散歩写真はいいから、早く自宅玄関だしな
どうせ貧乏人だから無理なのは分かっているけど
211014: 匿名さん 
[2022-01-03 17:14:07]
>志も所得も低いんだよここの戸建わ

こんな幼稚園児みたいな文章しか書けないのが、集合住宅民
もしかして支那人?
211015: 匿名さん 
[2022-01-03 17:26:32]
>>210988 匿名さん

>24時間対応美人コンシェルジュ

お前んとこの賃貸住宅は風俗マンションかよw
211016: 匿名さん 
[2022-01-03 17:36:00]
>>211010 eマンションさん

自分の身内を奥さんと呼ぶ奴って、まともに日本語教育受けたことないんだな。
間違った使い方をする奴って大概漢字も読めない下流育ちw

辞書を引いてみると、このようになります。
妻……夫(自分)の配偶者
嫁(嫁さん)……息子の妻
奥さん(奥様)……相手(他人)の妻、既婚者と見える女性
家内……家の中で暮らす人、亭主の妻
カミさん(上さん)……商人の妻、その家の女主人
女房……妻のこと、朝廷に仕える女官

因みにインターコンチあたりの並ホテルを自慢するとは
あんたにとっては一生に一度のイベントなんだろうな
あー恥ずかしいw

211017: 匿名さん 
[2022-01-03 18:02:07]
たった今、TVで放送してたがマンションみたいな集合住宅の団地は大半が中国人らしいね。
国際色豊かで羨ましい(笑)
粘着さんの祖国はマンション好きですもんね♪
211018: 匿名さん 
[2022-01-03 18:53:50]
>>211014 匿名さん

中国を支那とか呼ぶのは昭和のジジイだろ
戸建信仰の世代かな?笑
211019: 匿名さん 
[2022-01-03 18:56:14]
>>211017 匿名さん

外人コンプレックスでもあるんかこいつ笑
211020: 匿名さん 
[2022-01-03 18:59:51]
>>211013 匿名さん

自宅なんかこんなスレに晒すわけないだろアホか?
一生くれくれほざいとけや笑
あ、自分から進んで貼り付けるのはご自由にどうぞ。


211021: 匿名さん 
[2022-01-03 19:01:22]
ここの戸建はスレに自宅の玄関を貼り付けたのか?
211022: 匿名さん 
[2022-01-03 19:29:14]
>>211019 匿名さん

文面を良く見たら?
どうやら図星のようで、コンプレックスがあるのはアナタのようですな(笑)
211023: 匿名さん 
[2022-01-03 19:34:59]
何の個人情報も無い玄関ぐらい紹介できますよ♪
出来ないのには理由がある。
そりゃ暗くて狭い、クソみたいなマンションの玄関じゃ紹介てきね~わな~(笑)(笑)(笑)
自宅は紹介できない、スレタイに則った4000万のマンションはイヤだ~、一般的なマンションは俺の願望が合ってるんだ~
こんなガキか痴呆みたいな奴が集合住宅に住んでるんだね!
211024: 匿名さん 
[2022-01-03 20:26:38]
>>211022 匿名さん

やっぱり粘着戸建が異様にマンションに絡みたがるのは、出自にコンプレックスがあるせいなんだね笑
211025: 匿名さん 
[2022-01-03 20:29:09]
>>211023 匿名さん

そうやってすぐにオツムに血が昇るのは火病というやつですか。お国ではマンションをいくら叩いても無罪なんだよね。
211026: 匿名さん 
[2022-01-03 20:30:00]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、どうせ買わないんだから気にしなくてもいいよ。
211027: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 20:31:30]
これが一般的な令和の長屋です笑
これが一般的な令和の長屋です笑
211028: 匿名さん 
[2022-01-03 20:36:00]
一般的なマンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける…

粘着さんは、まず一般的なマンションだというソースを少しは出せよな~
戸建てさん達しかソースが無いのも、マンションさんが頭おかしいという事がハッキリと証明されている!(笑)
211029: 匿名さん 
[2022-01-03 20:38:25]
マンションって何のメリットも無いのな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbe1afdb9ed8c90229dd33c031aa6ef7762...
211030: 匿名さん 
[2022-01-03 20:39:22]
211026: 匿名さん 

免震制振がわずか9%なのを偏差値40の高校だと「一般的」と習うようだ
211026: 匿名さん 免震制振がわず...
211031: 匿名さん 
[2022-01-03 20:40:04]
老朽化したマンションは、粗大ごみや産業廃棄物と同じ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=2
211032: 匿名さん 
[2022-01-03 20:41:44]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
211033: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 21:07:16]
スレタイに沿うと、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは予算的に都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないので、買わないマンションなど気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

もう結論が出てますし、これで文句ないでしょ?

ただこれを認めちゃうと、暇つぶしにマンションを弄って遊べなくなる戸建もどきの屑がダダを捏ねてるだけ、というのがバレてますからね。マンション踏まえた戸建を建てるのに何年掛けたら気が済むのだろう。
211034: e戸建てファンさん 
[2022-01-03 21:08:34]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがない。もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが、「どうせ買わないんだから気にしなくてもいい」よ。
211035: 匿名さん 
[2022-01-03 21:23:10]
共用部が不要の戸建てにはいらない設備やサービスばかり。
マンションの設備やサービスは全てワリカンなのに価格が高いのが自慢らしい。
211036: 匿名さん 
[2022-01-03 22:23:43]
騙された戸建の屋根には何かが乗っている。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152111
211037: 匿名さん 
[2022-01-03 22:26:25]
「大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。」

ゼロエミッション!
211038: 匿名さん 
[2022-01-03 22:32:12]
>>211020 匿名さん

貧乏人の言い訳ね(笑)
211039: 匿名さん 
[2022-01-03 22:32:34]
戸建の屋根はギラついている。
211040: 匿名さん 
[2022-01-03 22:33:45]
>>211033 e戸建てファンさん

そういうお前は
マンションもどきの只のボロアパート賃貸民だろww
211041: 匿名さん 
[2022-01-03 22:36:20]
>>211031 匿名さん

マンション住民自体が粗大ゴミだね 
近寄ると死臭の臭いがする

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる