住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 20:46:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

21061: 匿名さん 
[2017-10-02 20:09:56]
戸建のメンテって、業者は多目の見積もりをだすよね。
そのままその金額で契約してくれたらラッキーくらいにしか思ってないのに、正直に受け取ってしまうカモ戸建民ってホント多い。
21062: 匿名さん 
[2017-10-02 20:10:02]
>>21060 匿名さん

いいえ。
らしいってどういうこと?
換気システムが効かない?参考にするのでお聞かせください。
21063: 匿名さん 
[2017-10-02 20:11:00]
>>21061 匿名さん

多いって言うことはあなた悪徳業者さん?
21064: 匿名さん 
[2017-10-02 20:11:15]
効かないみたいですよ。

http://www.retio.or.jp/info/pdf/65/65_13.pdf
21065: 匿名さん 
[2017-10-02 20:12:59]
>>21061 匿名さん

なぜ貴方はそんな内情をご存知なんですか?
後学のために、高めの見積りを見抜く方法を教えてください。
21066: 匿名さん 
[2017-10-02 20:13:22]
シロアリ駆除も胡散臭いよね。
21067: 匿名さん 
[2017-10-02 20:15:22]
>>21064 匿名さん

本当に効かないんですか?
システム自体は湿気を取る機能を有していると書かれておりますが。
21068: 匿名さん 
[2017-10-02 20:16:11]
>21067

裁判で負けてるじゃん。
21069: 匿名さん 
[2017-10-02 20:16:45]
戸建てのリフォームも悪徳業者に狙われやすい。
21070: 匿名さん 
[2017-10-02 20:17:22]
>>21066 匿名さん

何が胡散臭いのですか?
ボッタクリにあった経験でもおありなのですか?
21071: 匿名さん 
[2017-10-02 20:18:59]
>21070

調べるといくらでも出てくるよ。

http://xn--cckyb8ika1548ftt3aueo6lg.com/choice/trouble.html
21072: 匿名さん 
[2017-10-02 20:20:17]
一般常識やね。
21073: 匿名さん 
[2017-10-02 20:20:53]
>>21068 匿名さん

判決の中身をみたら、システム自体には湿気を除去する効果が期待できると書いてますよ。
効かないという話と相いれませんけど。
21074: 匿名さん 
[2017-10-02 20:21:56]
そんな事例あります?とか聞いて来る輩が一番カモられやすいね。
21075: 匿名さん 
[2017-10-02 20:22:48]
>>21066 匿名さん

社団法人しろあり対策協会の会員企業かどうかもチェックポイントですね。
21076: 匿名さん 
[2017-10-02 20:23:57]
>>21074 匿名さん
このスレをご覧になる皆さんのためになればいいだけですよ。
21077: 匿名さん 
[2017-10-02 20:27:00]
>21073

やっぱり入れちゃった口でしょ。
21078: 匿名さん 
[2017-10-02 20:29:41]
こんなスレの情報を鵜呑みにする時点でそもそもアウトなのでは。
21079: 匿名さん 
[2017-10-02 20:40:14]
仮に、戸建てで詐欺があるにしてもマンションのこの談合事実は覆りませんよ。
現実から目を晒さずに、対策を考えるべきなのでは?
戸建ての人は、「気を付ければそれで解決できる話」ですが「マンションだとほぼ回避不能」ですからね。

<マンション>大規模修繕工事で談合横行 工事費つり上げも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000011-mai-soci
>>発注者の管理組合をサポートするはずの設計コンサルタントが談合に関与し、工事費がつり上げられるケースが相次ぐ。国土交通省も注意喚起して防止に乗り出した。

>>バックマージンを払う施工会社が工事を受注できるよう工作する事例があるとする。施工会社はマージン分以上を工事費に上乗せするため管理組合には大きな負担
>>マージン水準は高まっており最大で工事費の20%程度にのぼる
>>1億円の工事に20%のマージンが上乗せされれば、管理組合にとって2000万円の損失

「カモがネギを背負って、肩を寄せ合って群れで暮らす」のがマンションです。
マンションは業者の餌場でしかありません。
21080: 匿名さん 
[2017-10-02 20:50:42]
それを気をつけられないのでカモられる人が一向に減らないのが戸建民クオリティー
21081: 匿名さん 
[2017-10-02 20:52:21]
戸建ての詐欺の件数って多いんだね。

国民生活センターに寄せられる相談件数は2010年以降でみると年間6000~7000件程度で高止まりしており、2015年も上半期だけで3546件(前年同期は3608件)の相談が寄せられた。
http://toyokeizai.net/articles/-/95310

床下用換気の写真も酷いね。
21082: 匿名さん 
[2017-10-02 20:58:01]
自分は大丈夫と思っている戸建民が一番ヤバイよね。
21083: 匿名さん 
[2017-10-02 21:17:10]
>>21079 匿名さん

>戸建ての人は「気を付ければそれで解決できる話」です

かねぇ?
21084: 匿名さん 
[2017-10-02 21:21:23]
カモれる戸建民は腐るほどいますからね。
21085: 匿名さん 
[2017-10-02 21:28:10]
カモられない自信がない人は、ランニングコストの高いマンションにしておきなさい。
21086: 匿名さん 
[2017-10-02 21:43:54]
悪いやつには気をつけましょう
21087: 匿名さん 
[2017-10-02 21:48:07]
カモカモ罵りあって、レベルの低いやり取りだね。
21088: 匿名さん 
[2017-10-02 21:51:22]
罵り合ってはいない。
なぜならカモられるのは戸建民だけだから。
21089: 匿名さん 
[2017-10-02 21:54:09]
住居より住民の問題だな。
21090: 匿名さん 
[2017-10-02 22:11:58]
戸建でカモられた人の共通点
屋根の上に何か乗ってる…温水や太陽光発電など
床下に何か付けられてる…湿気、アリ対策など

21091: 匿名さん 
[2017-10-02 22:41:31]
>21090
>屋根の上に何か乗ってる…温水や太陽光発電など
戸建ては個人の持ち物だから、自由に出来るんだよ。
マンションの屋上で太陽光や温水したくても個人では無理だもんね。
21092: 匿名さん 
[2017-10-02 23:14:20]
>>21090
ステレオタイプすぎて笑ったw

太陽光は設置費用や設置時期によってはボロ儲けだろ
21093: 匿名さん 
[2017-10-03 05:08:22]
設置費用や設置時期によってはカモられているわけですな。
戸建民はチョロいね。
21094: 匿名さん 
[2017-10-03 06:00:13]
共用部に無駄なランニングコストを払い続けるマンション民は、全員カモられてる。
21095: 匿名さん 
[2017-10-03 06:45:18]
我が家は新築時に450万円で12kWのパネルを載せましたが、ボロ儲けですよ。
年間60万円くらいの売電があるので、固定買取期間の20年間だけで750万円は儲かります。
21096: 匿名さん 
[2017-10-03 06:57:34]
>我が家は

だれも聞いていないんだが、、、。
本人は気がついていないだけで、リアルじゃ誰も相手にしてくれないんだろうね。


   かわいそうだとは思いませんが
21097: 匿名さん 
[2017-10-03 07:06:43]
15kWで年利率2%ちょい。30年無故障連続運転が条件。
買い取り制度終了の20年後には、バッテリー設置して10年は
家庭の電気8割を賄う設定。最初の20年も税金払わなくて良いように
10%家庭の電気で使う。などなど、頑張るだけ頑張っての結果。
21098: 匿名さん 
[2017-10-03 07:11:08]
>>21097 匿名さん
我が家は買取価格が40円+税の時代なので、もっと儲かっていますよ。
本当に太陽光を載せていない人からの元気玉(再エネ賦課金)には感謝です。
21099: 匿名さん 
[2017-10-03 07:13:28]
40円なら良いかもね。でも、買い取り10年じゃないの?
21100: 匿名さん 
[2017-10-03 07:21:53]
>>21099 匿名さん
10kW以上なら20年間固定買取です。
この時期に家を建てて全力で屋根にパネルをのせたおかげで、みなさんからの元気玉(再エネ賦課金)で毎年60万円を20年間も頂けるんです。
21101: 匿名さん 
[2017-10-03 07:31:07]
ならいいですね。今はもう太陽光の旨味ないです。

ところで、
60万儲かると、所得税、住民税はどのくらい上がりますか?
21102: 匿名さん 
[2017-10-03 07:39:32]
>>21101 匿名さん
60万円は収入で減価償却費やパワコン電気代を控除した所得は40万円弱と言ったところです。

売電の名義を収入の低い嫁さんにしている関係もあり、それにより増える税金は年間7~8万円です。
21103: 匿名さん 
[2017-10-03 07:42:23]
パワコン電気代はいくらくらいですか?
21104: 匿名さん 
[2017-10-03 07:45:22]
40万弱の収入で、税金7~8万ということは、
所得税が10%、住民税が10%くらいなんですかね。
21105: 匿名さん 
[2017-10-03 08:09:26]
>>21102
税金対策が下手糞すぎ
所得40万円切ってるなら、共同名義にしてお互いの所得に分割すれば1人あたり年20万円以下になるから税金払う必要ないぞ
21106: 匿名さん 
[2017-10-03 09:13:30]
また太陽光の業者増えてきましたね

> 我が家は新築時に450万円で12kWのパネルを載せましたが、ボロ儲けですよ。
> 年間60万円くらいの売電があるので、固定買取期間の20年間だけで750万円は儲かります。

なぜ新品の時の発電量が、20年続くと思っているの?ありえないよ
また税金やメンテナンス費もいるよ
税金引いた金額が年40万円なら、40万*20年*0.85(劣化平均)- 100万(メンテ&修繕&保険)-450万 =130万円

年6.5万円の利益ですね。初期費用450万なので、年利1.5%くらいですかね
まぁリスクが大きいので微妙な利率ですね

少なくとも現状の売電価格では不可能ですけどね
21107: 匿名さん 
[2017-10-03 09:16:13]
>>21106
計算ムチャクチャで笑ったw
売電が60万円だろ
劣化平均0.85の根拠は?
21108: 匿名さん 
[2017-10-03 09:22:20]
太陽光は飽きた
買取40円の話しても今は違うんだから何の意味もない。
太陽光スレでやってくれ
21109: 匿名さん 
[2017-10-03 09:26:18]
月30万で貸してるって言ってるマンション民と同じ発想。
固定資産税や管理修繕費、リフォーム代などが抜けてるやつね。
21110: 匿名さん 
[2017-10-03 09:56:42]
考えて無いわけねーじゃん
ばーか、できもしねー奴が能書きたれるな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる