住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 17:05:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

210376: 匿名さん 
[2021-12-27 13:35:46]
>>210375 匿名さん
オイラの知り合いの戸建ては住んで3年で家の中でボールが勝手に転がると言っていたよ。家自体が傾いているんだってさ。
210377: 匿名さん 
[2021-12-27 13:39:19]
>>210371 匿名さん
23区西側一低住の戸建て住まい。
敷地50坪に二階建総床120㎡。
子供が就職や学校の関係で下宿したので7年前に建替えて夫婦二人で居住。
パティオでアウトドア用品の手入れや食事もできるので快適。
建蔽率に余裕があるので将来の増改築も検討。
210378: 匿名さん 
[2021-12-27 14:01:04]
>>210377 匿名さん
50坪しかないのにパティオか・・・
生活動線悪そうだな・・・
これから先、歳取るのになんでそんなふうにしちゃったんだ?
210379: 匿名さん 
[2021-12-27 14:50:42]
>8時間程度でも時差ボケするだろうねハワイは国内旅行みたいなものだし、

横からすみません
時差はマイナス19時間
8時間は多分行きの飛行機の時間
210380: 匿名さん 
[2021-12-27 15:05:53]
>>210378 匿名さん
当然将来の増築を視野に入れております。
210381: 匿名さん 
[2021-12-27 15:16:59]
>>210379 匿名さん

ハワイへの行きは6時間半、帰りは9時間半ですよ。ここハワイすら行ったことないジジババばっかかw
しかもコロナ禍で2年以上国際線乗ってないから、来年飛行機乗ったら時差ボケ酷そうだよな。
210382: 通りがかりさん 
[2021-12-27 15:31:19]
今回はカハラのプール付きヴィラをレンタル。一泊4000ドルなら安いよなw
今回はカハラのプール付きヴィラをレンタル...
210383: 匿名さん 
[2021-12-27 15:42:21]
>>210382 通りがかりさん

戸建ては広さの割に安いですよね。カハラじゃあ大した景色もないだろうし。
ハレクラニだとダイヤモンドヘッドビューのスイートは、そこより狭いだろうけど2,500ドル~だからね。大家族の庶民は戸建てビラでいいでしょ、ホテルサービスもビューも無いけど。
戸建ては広さの割に安いですよね。カハラじ...
210384: 匿名さん 
[2021-12-27 15:44:29]
>>210381 匿名さん
上塗り
210385: 匿名さん 
[2021-12-27 15:55:11]
購入するなら共同住宅のマンションより戸建てのほうがいいね。
210386: 匿名さん 
[2021-12-27 15:58:09]
>一泊4000ドルなら安いよなw

2家族8人で行けば1人5万ほど。悪くない。
戸建て、マンションの比較に似てるけど、景色やサービス、セキュリティ性能など、マンションは狭い割に高いけど、特に都心部のパワーカップルが億ション買うのは理由があるんだと思う、コンビニ横とか敷地内に託児所/保育所完備とか。
210387: 匿名さん 
[2021-12-27 16:41:45]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210388: 販売関係者さん 
[2021-12-27 16:47:59]
マンションは狭い、暗いがデフォ。
音が伝わる問題はいくら高額マンションでも無くならない。
210389: 匿名さん 
[2021-12-27 16:49:51]
>敷地内に託児所/保育所完備
>併設保育所

認可保育園になると敷地内にあるメリット無くなるんだよ
特に都心部のパワーカップルにはね
210390: 周辺住民さん 
[2021-12-27 16:53:42]
プールも維持費ばかりかかって、仕様はしょぼいので不要。
210391: 匿名さん 
[2021-12-27 17:23:35]
マンションの騒音トラブル、強制加入の管理組合、住民のモラルに起因するトラブル、など居住環境の悪化につながるデメリットは全て集団居住が原因
210392: 匿名さん 
[2021-12-27 17:24:10]
戸建てはビニールプールがお似合いw
210393: 匿名さん 
[2021-12-27 18:11:57]
>>210392 匿名さん
庭も狭いし、ベランダも狭いので戸建だとビニールプール置けないよ
郊外ならドーンと直径2mクラス置けるかもよwww
210394: 匿名さん 
[2021-12-27 18:18:06]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
210395: 匿名さん 
[2021-12-27 18:36:51]
>>210394 匿名さん

戸建見たけど、鰻の寝床より開口狭くてびっくりしました。不動産屋曰く2×4は壁で支えるから大きな開口作れないんだって。
210396: 匿名さん 
[2021-12-27 18:39:11]
>>210377 匿名さん

4000万円マンションのライバルですね。
210397: 匿名さん 
[2021-12-27 18:44:48]
>>210377 匿名さん

50坪、120平米!
私が見せてもらった戸建にそっくり。
見るまでは凄く期待してたんだけど、
見たらあまりに平凡でがっかりしました。
やっぱりタワマンから戸建への引っ越しは
相当な妥協が必要と感じました。
そこには慎ましやかな生活が待っているのかもしれませんが。
210398: 匿名さん 
[2021-12-27 18:49:44]
>>210394 匿名さん
それ55平米くらいかな。同じ3LDKでもうち70平米台でDK14畳あるし。

4000万の戸建てだと、1階に車置きと寝室、2階にダイニングキッチン、3階に小さな部屋が2つでやっと3LDKだね。
奥行きもないけど高さはあるか。階段が狭いし登り降り大変だけど。
窓も小さいし箱だよ、マッチ箱。
でも、4000万ならそれでいいと思うよ。
210399: 匿名さん 
[2021-12-27 18:50:42]
>>210397 匿名さん
カーテンには凝らないとね
閉めっぱなしだから、、、
210400: 匿名さん 
[2021-12-27 18:53:31]
マンションのランニングコストは戸建てに比べ圧倒的に高くなります。
住宅としての居住性に加え、ランニングコストでも劣り、同じ4000万円の予算だとしても安っぽい物件しか検討できない集合住宅をアナタは選択しますか?
ってのがスレの趣旨。

https://www.smart-tech.co.jp/column/house-purchase/running-cost/
210401: 匿名さん 
[2021-12-27 18:56:18]
集合住宅の平均的な広さ(笑)
郊外ですらホームレス並みの部屋じゃね~か!
集合住宅の平均的な広さ(笑)郊外ですらホ...
210402: 匿名さん 
[2021-12-27 18:57:05]
>>210400 匿名さん
マッチ箱にしておこうね
4000万予算なら。
210403: 匿名さん 
[2021-12-27 18:58:04]
>50坪、120平米!
建ぺい率72%だね
210404: 匿名さん 
[2021-12-27 19:01:33]
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭かよ(笑)
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマ...
210405: 匿名さん 
[2021-12-27 19:01:33]
>>210401 匿名さん
各駅停車の駅で駅からバス物件なら驚くほど土地安いしな
210406: 匿名さん 
[2021-12-27 19:02:53]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
210407: 匿名さん 
[2021-12-27 19:04:34]
>>210405 匿名さん
区分所有のマンションじゃ、そう言いしかないよな♪
土地なんか耳かき程度だものね~(笑)
210408: 匿名さん 
[2021-12-27 19:05:35]
>>210406 匿名さん
戸建てはもうお腹いっぱい
210409: 匿名さん 
[2021-12-27 19:09:24]
ここの屑がマンションと言っても、どうせアパートとか中古のボロマンしか知らないんだろ。

4,000万のローンですら自力で借りられない低属性とみた。
210410: 匿名さん 
[2021-12-27 19:09:42]
戸建てはマンションのランニングコストのことばかり気にしてるから貧乏くさいんじゃん。
普通ならランニングコストなんて気にならんのに。

210411: 匿名さん 
[2021-12-27 19:12:09]
>>210404 匿名さん
25坪くらいの戸建てだとそのマンションの狭い庭スペースも無いよ
210412: 匿名さん 
[2021-12-27 19:13:19]
>>210401 匿名さん

ワンルームと4ldk比べるところが間抜け。
210413: 匿名さん 
[2021-12-27 19:15:42]
> 23区西側一低住の戸建て住まい。敷地50坪に二階建総床120㎡。
建ぺい率72%だよ
210414: 匿名さん 
[2021-12-27 19:32:53]
マンションさん起こっちゃた?
スレタイも理解できないんだね~
意地でもランニングコストを考慮したくないのな(笑)
そりゃ同じ価格帯ですら、住宅として雲泥の差なのにランニングコストまで考慮されたら集合住宅に勝ち目は無いものな~(笑)(笑)(笑)
210415: 匿名さん 
[2021-12-27 19:38:48]
>>210395 匿名さん

>>207862 匿名さん 2021/11/19 08:23:07
>>208246 匿名さん 2021/11/28 18:39:49
>>209463 匿名さん 2021/12/16 08:35:40

あと何回同じモデルハウス見るおつもりですか笑笑
210416: 匿名さん 
[2021-12-27 19:53:09]
>>210414 匿名さん
ランニングコストが自分の感覚でもったいないと思わなければ、無駄だとも思わないんだよねえ、普通。
210414 もホント貧乏くさい発言だと思うよ・・・ごめんね
210417: 匿名さん 
[2021-12-27 22:50:18]
ここの戸建が参考に挙げてくるマンションって、中古のボロマンがアパートしかないよね。
一般的なマンションの定義がマンション派とは違うから仕方ないのかも知れないけど。
ここの戸建がオツムに思い描くマンションをそのまま投影してるんだと思うけど、まあ隠しきれない貧乏臭が漂ってくるよな笑

210418: 匿名さん 
[2021-12-27 22:56:05]
うーん
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210419: 匿名さん 
[2021-12-27 22:56:13]
>>210417 匿名さん

一般的なマンションの間取りを是非アップして下さい
くれぐれも一般的な間取りで
210420: 匿名さん 
[2021-12-27 23:12:26]
一般的な間取りや建物で勝負できない時点で、集合住宅はゴミだと認めた証拠なんだよな~
ね、マンションさん(笑)
210421: 匿名さん 
[2021-12-27 23:39:44]
>>210420 匿名さん


もっと一般的なマンションの間取りは田の字型です

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue03.html
210422: e戸建てファンさん 
[2021-12-28 00:21:38]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210423: e戸建てファンさん 
[2021-12-28 00:25:22]
戸建派さんも戸建ならではのメリットをドンドンアピールしてもらってお互いに高めあっていけば、スレの雰囲気も良くなると思いますよ☆
210424: 匿名さん 
[2021-12-28 04:04:30]
>>210423 e戸建てファンさん
スレの雰囲気だ?
粘着マンションのお前が居なければ良いだけ(笑)
210425: 匿名さん 
[2021-12-28 04:07:50]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる