別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
210331:
匿名さん
[2021-12-26 21:43:59]
|
210332:
匿名さん
[2021-12-26 21:46:42]
ブルーシート小屋も戸建ても変わりなし」ってとこだね(1円)
|
210333:
匿名さん
[2021-12-26 21:47:55]
マンションなんだワ(笑)
![]() ![]() |
210334:
匿名さん
[2021-12-26 21:48:19]
>>210329 匿名さん
河川敷のブルーシート戸建てならどこでも選び放題! |
210335:
匿名さん
[2021-12-26 21:49:59]
|
210336:
匿名さん
[2021-12-26 21:51:15]
戸建て
![]() ![]() |
210337:
匿名さん
[2021-12-26 21:52:58]
マンションさんって、ホント恥知らずなんですね~
戸建てさんに崖地の共同住宅を出されて、ホームレスを戸建てとか言い出してる~(笑) そのイカれ具合、さすがです!! |
210338:
匿名さん
[2021-12-26 21:56:07]
|
210339:
匿名さん
[2021-12-26 21:56:59]
|
210340:
匿名さん
[2021-12-26 21:58:38]
ふふ
ブルーシート小屋も立派な戸建てですよーw |
|
210341:
匿名さん
[2021-12-26 21:59:26]
ビニールテントと建築物の区別もつかない様な住人と運命共同体。
たとえ住人の数パーセントでもいれば影響が大きい。 お隣や上下、同フロアなら日常が罰ゲーム。 |
210342:
匿名さん
[2021-12-26 22:00:58]
5円もあげてしまったw
|
210343:
匿名さん
[2021-12-26 22:14:37]
妄想と現実の境が曖昧な住人も危ない
|
210344:
匿名さん
[2021-12-26 22:33:49]
|
210345:
通りがかりさん
[2021-12-26 23:09:46]
まだ時差ボケで寝れないや
暖かいハワイで彼女とシッポリ楽しんでるよw クリスマスも年末も、くだらない話題をループとか、家族も恋人もいないジジイだらけかよこのスレw ![]() ![]() |
210346:
匿名さん
[2021-12-26 23:53:43]
豊胸キモwww
|
210347:
匿名さん
[2021-12-27 00:30:39]
|
210348:
通りがかりさん
[2021-12-27 00:34:32]
豊胸?今まで彼女はEとかFカップが多かったから今カノは歴代では小さい方だけどw
でも上向きでプリッと形がいいんだよ感度もw ここの爺は、女は昭和時代の貧相な奥さんしか知らないんだろ、粘着のキモ爺っぽいからw |
210349:
評判気になるさん
[2021-12-27 00:51:05]
|
210350:
匿名さん
[2021-12-27 00:58:31]
ハワイ程度で時差ボケするのは、余程海外旅行に不慣れな田舎の爺さん位だよ
どうせ嘘つくなら今時ハワイじゃなくてもっとマシな画像拾えよ(笑) |
210351:
匿名さん
[2021-12-27 04:18:38]
粘着マンションさんって、一方的に不利になると定期的に頭おかしいキャラになるよな(笑)
マンション関連業者の破壊工作かなんかか? |
210352:
匿名さん
[2021-12-27 04:36:28]
|
210353:
匿名さん
[2021-12-27 07:06:44]
|
210354:
匿名さん
[2021-12-27 07:10:14]
地盤もキャラも不安定な戸建だね。
![]() ![]() |
210355:
匿名さん
[2021-12-27 07:24:11]
集合住宅なんだワ(笑)
![]() ![]() |
210356:
匿名さん
[2021-12-27 07:33:34]
分譲賃貸だから、間違いなくマンション(笑)
![]() ![]() |
210357:
匿名さん
[2021-12-27 07:47:51]
崖地自慢?
コレ、戸建て。 ![]() ![]() |
210358:
匿名さん
[2021-12-27 07:57:14]
|
210359:
匿名さん
[2021-12-27 07:59:37]
粘着マンションさんが自爆しまくり(笑)
|
210360:
匿名さん
[2021-12-27 08:08:47]
|
210361:
匿名さん
[2021-12-27 08:38:08]
|
210362:
匿名さん
[2021-12-27 08:39:44]
|
210363:
匿名さん
[2021-12-27 09:05:58]
>>210361 匿名さん
へー。二世帯住宅でも玄関が分かれていたら共同住宅なんだ。 じゃ、共同住宅ってメリットだらけでいいじゃん。 戸建ての中で共同生活よりプライバシー確保できるし。 今流行りのシェアハウスは共同生活だけど共同住宅じゃないんだな。 戸建てで他人と共同生活はイヤだなあ。最悪。 |
210364:
匿名さん
[2021-12-27 10:13:09]
>>210362 匿名さん
旅慣れしない人が短期トリップすれば、8時間程度でも時差ボケするだろうね ハワイは国内旅行みたいなものだし、何度も行けば慣れるよ。 米国本土とかイギリスとか行ったことないでしょw |
210365:
匿名さん
[2021-12-27 10:23:18]
>>210363 匿名さん
見苦しいからおよしなさい。 戸建でもマンションでもどうでもいいけど,極端な崖地の建物とか そんな稀な事例を引き出すのは無意味。 シェアハウスにしても、全国でたかだか数千棟、流行でもなんでもない。 いくらマンションの構造的な欠陥を覆せないからといって 悔し紛れに万に一つの話で突っ張って何になるのw |
210366:
匿名さん
[2021-12-27 11:39:21]
他人が上下左右に住んでいるってのが、トラブル多発の原因だからね。
家族ならマシ。 |
210367:
匿名さん
[2021-12-27 12:06:08]
マンションの共有部と集団居住形態がデメリットの根源
購入するなら戸建て |
210368:
e戸建てファンさん
[2021-12-27 12:17:04]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210369:
e戸建てファンさん
[2021-12-27 12:17:51]
人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
|
210370:
匿名さん
[2021-12-27 12:26:05]
人工地盤は集合住宅に多いんだね(笑)
|
210371:
匿名さん
[2021-12-27 12:34:41]
ここのスレで戸建と称する間抜けはマンションに文句は言うけど肝心の戸建については黙秘を貫いてるんだよな。一人だけ、我が家はーとアピールしてる家族の顔出しOKのオッサンはいるけど、そいつ以外は全く戸建てに住んでる気配がゼロでむしろアパートかなんかに住んでんじゃないだろうか?
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているなら、戸建のライフスタイルをもっと紹介してもらった方が違いに気づくと思いますよ。 |
210372:
匿名さん
[2021-12-27 12:37:00]
人口地盤なら、戸建かアパートだろ。
|
210373:
匿名さん
[2021-12-27 13:13:45]
|
210374:
匿名さん
[2021-12-27 13:20:41]
>>210373 匿名さん
どこかのパンフの切り抜きだろ |
210375:
匿名さん
[2021-12-27 13:30:57]
>人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
河川敷や埋め立て地など地盤が悪い場所はマンションばかり。 多摩川や湾岸を見ればわかる |
210376:
匿名さん
[2021-12-27 13:35:46]
|
210377:
匿名さん
[2021-12-27 13:39:19]
>>210371 匿名さん
23区西側一低住の戸建て住まい。 敷地50坪に二階建総床120㎡。 子供が就職や学校の関係で下宿したので7年前に建替えて夫婦二人で居住。 パティオでアウトドア用品の手入れや食事もできるので快適。 建蔽率に余裕があるので将来の増改築も検討。 |
210378:
匿名さん
[2021-12-27 14:01:04]
|
210379:
匿名さん
[2021-12-27 14:50:42]
|
210380:
匿名さん
[2021-12-27 15:05:53]
>>210378 匿名さん
当然将来の増築を視野に入れております。 |
デメリットも多くが共通している。