別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
210201:
匿名さん
[2021-12-25 01:17:24]
|
210202:
匿名さん
[2021-12-25 04:09:41]
>>210191 匿名さん
住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 住みたいエリアには希望の広さや間取りのマンションが存在しない。 住みたいエリアの土地を購入して希望の広さと間取りの注文戸建を建てる。 |
210203:
匿名さん
[2021-12-25 06:15:04]
|
210204:
匿名さん
[2021-12-25 07:00:45]
|
210205:
匿名さん
[2021-12-25 07:47:40]
記事には騒音の酷いマンションは、人間が住む住宅ではないとあるな(笑)
|
210206:
匿名さん
[2021-12-25 08:18:26]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが |
210207:
匿名さん
[2021-12-25 10:10:39]
価格にこだわらなければ戸建はより有利で共同住宅にさらに勝目はない。
ほんとお馬鹿だね。 |
210208:
匿名さん
[2021-12-25 10:42:45]
日本の富豪ランキングトップ50のうち2割でも本宅がマンションならここのマンションさんの書き込みも聞く気になるんだけどね
森ビルと成金ITだけじゃなぁ~ |
210209:
匿名さん
[2021-12-25 11:05:21]
マジで集合住宅推しなの?
|
210210:
匿名さん
[2021-12-25 11:20:18]
|
|
210211:
匿名さん
[2021-12-25 12:07:44]
ランニグコスト払えないような方は戸建。
|
210212:
匿名さん
[2021-12-25 12:12:56]
戸建は高くなればなるほど維持管理の手間が増えていく。日本庭園や生垣、植栽などはその最たるもの。家のことで煩わされるのは面倒なので金があってもマンションを選ぶ人も多いですね。まあここの予算だと関係ないですが。
|
210213:
匿名さん
[2021-12-25 12:18:50]
ランニングコストを無駄にダラダラ払いたいならマンション。
その分を住宅費用として最初から用意できるなら一戸建て。 |
210214:
匿名さん
[2021-12-25 12:18:52]
>>210208 匿名さん
いえいえ ここの戸建さんの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなので、マンションのことは一切気にする必要はありません。 メリットもデメリットも、買わないマンションについては関係ないですから。 |
210215:
匿名さん
[2021-12-25 12:26:08]
|
210216:
匿名さん
[2021-12-25 13:10:16]
わたしは4000万円程度のマンションに住んでいるものです。
都内ですが都心といわれる港区や千代田区ではありません。駐車場は22000円、管理費が13000円、修繕積立費が15000円程になります。 これって戸建てのが良いのですか? |
210217:
匿名さん
[2021-12-25 14:53:38]
|
210218:
匿名さん
[2021-12-25 15:03:00]
マンションだと4000万程度の予算しか用意できないなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですが、マンションが良いという個人的な希望があるならご自由にどうぞ。
|
210219:
匿名さん
[2021-12-25 15:05:39]
|
210220:
匿名さん
[2021-12-25 15:07:40]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
そう考えると、立地も一戸建てのが良さそう。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
210221:
匿名さん
[2021-12-25 15:09:09]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
210222:
匿名さん
[2021-12-25 15:10:22]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが |
210223:
匿名さん
[2021-12-25 15:21:52]
北側窓無し玄関に、光を!
https://kurashinista.jp/articles/detail/74007 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw やっぱりマンションは暗くて狭くて通風も悪くカビやすいよ! |
210224:
匿名さん
[2021-12-25 15:25:50]
マンションだと入居者が部屋干しすると他の部屋もカビやすくなるんだとか!?
「衣類から蒸発した水分が天井や壁などに吸収され、各部屋でそれがおこなわれるとマンション全体が湿気を帯びてしまいます。 寒くなってきて部屋干しの頻度が増え、さらに暖房もつけるようになるとマンションのカビのリスクが高くなります。」 https://kabipedia.com/3547 |
210225:
匿名さん
[2021-12-25 15:27:25]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
210226:
匿名さん
[2021-12-25 15:30:29]
|
210227:
匿名さん
[2021-12-25 15:34:11]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
210228:
匿名さん
[2021-12-25 15:53:19]
クリスマスに吠える戸建て笑
|
210229:
匿名さん
[2021-12-25 15:56:45]
|
210230:
匿名さん
[2021-12-25 15:58:05]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210231:
匿名さん
[2021-12-25 16:00:15]
|
210232:
匿名さん
[2021-12-25 16:01:56]
|
210233:
匿名さん
[2021-12-25 16:10:55]
マンション住むのって、禁固刑になるのと変わらんな
人生ものすごく損している事に何故気づかないのかなw |
210234:
匿名さん
[2021-12-25 16:13:15]
|
210235:
匿名さん
[2021-12-25 17:11:26]
クリスマスなのにエラい捻くれちゃってる戸建さん笑
|
210236:
匿名さん
[2021-12-25 17:17:38]
>>210233 匿名さん
うーん 快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。 マンションは損だと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。 |
210237:
匿名さん
[2021-12-25 18:08:11]
マンションを買うという行為は如何なものか
賃貸でじゅうぶん |
210238:
匿名さん
[2021-12-25 18:34:07]
刑務所みたいな集合住宅で満足されてるなら、一生マンションに住めよな(笑)
中途半端に手放して逃げるなよ♪ |
210239:
匿名さん
[2021-12-25 18:53:22]
集合住宅は賃貸で住むもの。
賃貸マンションは、分譲マンションより圧倒的に数が多いから購入する必要はない 購入するなら戸建て |
210240:
匿名さん
[2021-12-25 19:57:40]
うーん
賃貸のほうが良いとか外野が騒いでも何にも伝わらないと思います。 戸建を購入した方がいいのなら、快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。 |
210241:
匿名さん
[2021-12-25 20:23:05]
|
210242:
匿名さん
[2021-12-25 20:25:56]
北部屋→日当たり悪い
1階→湿度高い 1階北部屋→例外なくかび臭い。 |
210243:
匿名さん
[2021-12-25 20:38:04]
>>210241 匿名さん
マンションには買う価値がないから賃貸でいい |
210244:
匿名さん
[2021-12-25 21:14:51]
ババ抜きが異様に強い人のみマンションはアリだと思う
|
210245:
匿名さん
[2021-12-25 21:20:25]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。 戸建は安い。これがすべて。 どんな言い訳しても、結果出てる。 |
210246:
匿名さん
[2021-12-25 21:32:04]
都内なら普通は一戸建てのがバカ高い。
地方や郊外がメインなのかな? |
210247:
匿名さん
[2021-12-25 22:02:21]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 住みたいエリアには希望の広さや間取りのマンションが存在しない。 住みたいエリアの土地を購入して希望の広さと間取りの注文戸建を建てる。 住みたい場所の高額な土地を購入して、安くて?広い戸建てを建てる。これがすべて。 どんな言い訳しても、結果が出てる。 |
210248:
匿名さん
[2021-12-25 22:09:38]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますが、これらを覆すようなコロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑) |
210249:
匿名さん
[2021-12-25 22:23:20]
|
210250:
匿名さん
[2021-12-25 23:03:51]
|
210251:
匿名さん
[2021-12-25 23:17:24]
郊外だね。
|
210252:
匿名さん
[2021-12-25 23:37:54]
戸建の駐車場ってほぼ外なので
マンションの地下駐車場がいい |
210253:
匿名さん
[2021-12-25 23:42:31]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210254:
匿名さん
[2021-12-25 23:45:46]
210252
注文住宅では普通にガレージも建てますよ |
210255:
匿名さん
[2021-12-25 23:49:03]
|
210256:
匿名さん
[2021-12-25 23:57:03]
|
210257:
匿名さん
[2021-12-26 00:02:18]
|
210258:
匿名さん
[2021-12-26 00:07:45]
|
210259:
匿名さん
[2021-12-26 00:32:23]
|
210260:
匿名さん
[2021-12-26 05:32:08]
|
210261:
匿名さん
[2021-12-26 06:05:19]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)
雨が降ったら高台に移動でもするの? https://btimes.jp/column/emergency.html https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/ https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html |
210262:
匿名さん
[2021-12-26 06:21:07]
大規模な災害は必ずやってくる。
何日、何週間、もし停電したら? 一戸建てなら窓も多く日中は照明いらず。 マンションは、日中でも照明が無いと真っ暗闇。 地下駐車場なんて使い物にならない。 一戸建てなら水道は電気が無くても使えるが、ポンプで汲み上げる必要のあるマンションじゃ給水車から補給するしかない。 エレベーターも使えず、自室から階段を使って往復とか地獄が待っている… |
210263:
匿名さん
[2021-12-26 06:23:00]
4000万以下のマンションを買う人はとても車など持てない。
過去レスではマンションは立地がいいから車は不要だと言い訳。 家族が居ればどんなに立地が良くても車は必要。 |
210264:
匿名さん
[2021-12-26 06:53:33]
セカンドハウスで4,000万以下のマンションを保有することはよくあること。4,000万以下のマンションを本拠として一つしか買えないと錯覚してるのが当スレの戸建もどきで、これだけをみてもどれだけ発想が貧困なのかがよく分かりますね。
家族の有無に関係なく、郊外やど田舎の戸建は車がないと生きていけないことを自慢げに語る2021年の戸建さんでした。 |
210265:
匿名さん
[2021-12-26 07:39:38]
|
210266:
匿名さん
[2021-12-26 08:07:42]
>>210265 匿名さん
実家も戸建ですが、自前で戸建を所有しております。マンションは現在所有しておりません。まあ必要があれば買っても良いかなという感じです。 戸建に住んでいれば、マンションのことは特に気にする必要がないですね。マンションのランニングコストも関係ないですし。 |
210267:
匿名さん
[2021-12-26 08:11:35]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210268:
匿名さん
[2021-12-26 08:37:57]
>>210266 匿名さん
ハイハイ、いつもの玄関すら紹介出来ない粘着マンションさんですね。 戸建てを所有とか証明できなきゃ、嘘や妄想でしかないので。 匿名スレなので、どちら寄りのレスかだけで判断されます。 逆に戸建てを所有とかアピるなんてマンションなクセに隠してるとバレちゃってますよ(笑) |
210269:
匿名さん
[2021-12-26 08:40:31]
戸建て寄りのレスをしていれば、戸建てを所有なんてわざわざアピールする必要は無い。
そして、マンションのデメリットに対して根拠もなく否定したりはしない。 お前は完全に詰んだんだよ!諦めな! |
210270:
匿名さん
[2021-12-26 08:46:48]
|
210271:
匿名さん
[2021-12-26 08:51:28]
>>210263 匿名さん
4000万クラスのファミマンだと駐車場代は無料から5000円程度なので 車所有しやすいよ、設置も100%が多い 覚えようね! 駐車場代が高いマンションはこの5年でずいぶん値段が上がったので戸建さん達の予算だと、、、 |
210272:
匿名さん
[2021-12-26 09:33:24]
>>210271 匿名さん
おっしゃるとおり。 因みにうちのマンションは駐車場代月5万円。 徒歩5分圏内に駅、スーパー、病院、飲食店等、何でもあるから、車を普段使うことないよ。でも車は趣味で持ってます。 マンション価格はもちろん4000万台よりはるかに高いです。 |
210273:
匿名さん
[2021-12-26 09:35:42]
|
210274:
匿名さん
[2021-12-26 09:41:48]
|
210275:
匿名さん
[2021-12-26 09:51:00]
|
210276:
匿名さん
[2021-12-26 10:00:58]
|
210277:
匿名さん
[2021-12-26 10:52:00]
|
210278:
匿名さん
[2021-12-26 10:58:12]
確か日本の富裕層トップ50ほぼ戸建だったねw
成り上がりのIT以外 世間の流れと符合するよね。 価格問わず快適だから選ばれるんだよね https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
210279:
匿名さん
[2021-12-26 11:05:52]
|
210280:
匿名さん
[2021-12-26 11:19:08]
ここのマンションさんのために柳井さんか孫さんマンションを本宅にしてあけて~!
|
210281:
匿名さん
[2021-12-26 11:29:53]
4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建だからなぁ笑
ここの戸建は都内の土地もマンションもムリだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
210282:
匿名さん
[2021-12-26 11:34:19]
マンションのランニングコストをチマチマ積み上げて戸建の予算を嵩上げしたがるようなチンケな戸建さんに縋りついてこられる富裕層もお気の毒さまだね笑
|
210283:
匿名さん
[2021-12-26 11:49:11]
|
210284:
匿名さん
[2021-12-26 11:58:38]
一般的にマンションは
物理的には ・狭い ・暗い ・音が伝わる ・戸建に比べて地震に弱い(震度6以上で損傷を許容) さらに共同住宅故に ・住民間のトラブルが発生しやすい ・維持費が高い というデメリットがある。 |
210285:
匿名さん
[2021-12-26 12:01:56]
|
210286:
匿名さん
[2021-12-26 12:03:18]
|
210287:
匿名さん
[2021-12-26 12:04:14]
>>210283 匿名さん
うーん 快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。 マンションは損だと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。 |
210288:
匿名さん
[2021-12-26 12:08:30]
誰でも知ってる事実なので伝える必要は無いけど。
|
210289:
匿名さん
[2021-12-26 12:08:49]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210290:
匿名さん
[2021-12-26 12:09:33]
|
210291:
匿名さん
[2021-12-26 12:12:09]
|
210292:
匿名さん
[2021-12-26 12:12:36]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているのであれば、こんなスレに朝から晩まで入り浸りマンションのデメリットを並べたててウジ虫やらカスやらと汚い言葉を吐き散らかす必要もなさそうだけど。
|
210293:
匿名さん
[2021-12-26 12:13:16]
マンションは暖かくていいね
|
210294:
匿名さん
[2021-12-26 12:48:14]
騒音トラブルのリスクが高い集合住宅なんてバカらしいですよね?
結局、最後は一戸建てに引っ越すんだから(笑) https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
210295:
匿名さん
[2021-12-26 12:51:22]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 4000万円の区切りで、急に集合住宅として特性が変わるとでも思ってんのか、この変人は(笑) 自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな♪ |
210296:
匿名さん
[2021-12-26 12:54:21]
>好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
なら何で富裕層はマンション選ばないんだろうね・・・? 不思議だ |
210297:
匿名さん
[2021-12-26 13:52:51]
|
210298:
匿名さん
[2021-12-26 13:55:45]
>必要な物自分の予算で用意できるからでしょ!
マンションは必要な物を用意出来ない貧乏人向けってこと? |
210299:
匿名さん
[2021-12-26 14:07:34]
|
210300:
匿名さん
[2021-12-26 14:09:55]
>>210299 匿名さん
>好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々 これ用意したらいくらかかるかな? |
210301:
匿名さん
[2021-12-26 14:55:22]
>>210300 匿名さん
我家は地下車庫複数台、4隅窓付陽当り風通し良好、庭の植栽眺め最高(ガーデニング・洗車は趣味)、駅徒歩5分・山手線駅12分。エレベータ有、和室客間、応接間畳、犬用サンルーム有、戸建で静粛、警備会社契約、管理費ゼロ、プールジムは徒歩圏で只同然。お墓も徒歩、庭・池・ピアノ室有、医者・病院・保育園・スーパー徒歩(タワマンで下に降りるより早い) 最後に そんなことより大学も就職も家に比例するから、独身時代は何人の女性を泣かせたことか(懺悔w) あなたには一生無縁だろうねw |
210302:
評判気になるさん
[2021-12-26 15:18:44]
一般的に戸建は高台にあるから朝日も夕日も見られるし南は居間、北側にも窓。風通し最高
戸建は駅から遠いならその逆も沢山。(うちなんか都内だから3駅徒歩) 木造は吸湿性抜群でカビない。変な壁材使わないし4隅脱出可能だから安全だし有毒ガスも出ない 車も人も出入りするのに思い立ってから1分とかかからない バイクもチャリンコも幾ら駐めてもOK たまの花火もバーベキューも、庭やバルコニーでの喫煙も楽器演奏もお互い様 風通しもよく静か。サンルームや四阿があればお茶も昼寝もテレワークも可能 お客を呼ぶ駐車スペースも応接間もある マンションと違って戸建は嘘つかないよ(笑) |
210303:
匿名さん
[2021-12-26 15:22:37]
|
210304:
匿名さん
[2021-12-26 15:31:36]
>>210298 匿名さん
マンション住民はカツカツで与信力が低いから、普段から貯金させないと修繕もままならないです。 戸建は自己管理力も高く、間取・付帯設備など必要なものを自分で考えないと気が済まないから 自律性、計画性があります。 リフォームも自分の好み次第、見積もり合わせして納得した上でまとめて出すときは出します。 マンション民だとこうはいきませんw |
210305:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 18:03:56]
|
210306:
匿名さん
[2021-12-26 18:22:54]
|
210307:
匿名さん
[2021-12-26 18:25:42]
|
210308:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 18:56:40]
|
210309:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 18:57:58]
土地が買えない戸建さんは是非検討して下さい。
![]() ![]() |
210310:
匿名さん
[2021-12-26 19:08:33]
|
210311:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 19:09:15]
|
210312:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 19:11:18]
|
210313:
匿名さん
[2021-12-26 19:21:21]
ポニョポニョポニョゴミ住居~♪
![]() ![]() |
210314:
匿名さん
[2021-12-26 19:43:58]
|
210315:
匿名さん
[2021-12-26 19:59:20]
|
210316:
匿名さん
[2021-12-26 20:00:49]
コダテ、ウソツカナイ
![]() ![]() |
210317:
匿名さん
[2021-12-26 20:31:41]
>>210305 e戸建てファンさん
有名な崖っぷち集合住宅の画像だね |
210318:
匿名さん
[2021-12-26 20:39:00]
|
210319:
匿名さん
[2021-12-26 21:19:39]
>>210310 匿名さん
うん。賃貸ですね |
210320:
匿名さん
[2021-12-26 21:20:53]
>>210313 匿名さん
賃貸ですね |
210321:
匿名さん
[2021-12-26 21:22:54]
|
210322:
匿名さん
[2021-12-26 21:24:00]
このスレは戸建てと賃貸を比べるスレになったのか?
|
210323:
匿名さん
[2021-12-26 21:25:20]
|
210324:
e戸建てファンさん
[2021-12-26 21:27:22]
コダテなンだワ
![]() ![]() |
210325:
匿名さん
[2021-12-26 21:29:11]
集合住宅はマンション=アパートですからね(笑)
居住分類は、共同住宅。 マンションとなんらか変わらない。 戸建てだと嘘をついたヤツは誰よ? |
210326:
匿名さん
[2021-12-26 21:31:03]
>>210325 匿名さん
その論理だと、ホームレスのダンボール小屋も戸建てだが(w |
210327:
匿名さん
[2021-12-26 21:35:47]
|
210328:
匿名さん
[2021-12-26 21:38:14]
ホームレスのダンボールハウスはマンションです(笑)
まさに集合住宅。 それにしても、集合住宅を戸建てとか嘘をつくゲス野郎は誰なんでしょうな~ |
210329:
匿名さん
[2021-12-26 21:42:40]
マンション資産価値「激減」の恐怖、逗子の斜面崩落・武蔵小杉タワマン水害…
マンションだと立地を選べないのは痛いな。 一戸建てなら予算さえあれば選び放題。 https://diamond.jp/articles/-/229568 |
210330:
匿名さん
[2021-12-26 21:42:49]
1レス、1円?
|
210331:
匿名さん
[2021-12-26 21:43:59]
アパートも分譲/賃貸マンションも戸建から見たら大差無いし、分類ではいずれも共同住宅になる。
デメリットも多くが共通している。 |
210332:
匿名さん
[2021-12-26 21:46:42]
ブルーシート小屋も戸建ても変わりなし」ってとこだね(1円)
|
210333:
匿名さん
[2021-12-26 21:47:55]
マンションなんだワ(笑)
![]() ![]() |
210334:
匿名さん
[2021-12-26 21:48:19]
>>210329 匿名さん
河川敷のブルーシート戸建てならどこでも選び放題! |
210335:
匿名さん
[2021-12-26 21:49:59]
|
210336:
匿名さん
[2021-12-26 21:51:15]
戸建て
![]() ![]() |
210337:
匿名さん
[2021-12-26 21:52:58]
マンションさんって、ホント恥知らずなんですね~
戸建てさんに崖地の共同住宅を出されて、ホームレスを戸建てとか言い出してる~(笑) そのイカれ具合、さすがです!! |
210338:
匿名さん
[2021-12-26 21:56:07]
|
210339:
匿名さん
[2021-12-26 21:56:59]
|
210340:
匿名さん
[2021-12-26 21:58:38]
ふふ
ブルーシート小屋も立派な戸建てですよーw |
210341:
匿名さん
[2021-12-26 21:59:26]
ビニールテントと建築物の区別もつかない様な住人と運命共同体。
たとえ住人の数パーセントでもいれば影響が大きい。 お隣や上下、同フロアなら日常が罰ゲーム。 |
210342:
匿名さん
[2021-12-26 22:00:58]
5円もあげてしまったw
|
210343:
匿名さん
[2021-12-26 22:14:37]
妄想と現実の境が曖昧な住人も危ない
|
210344:
匿名さん
[2021-12-26 22:33:49]
|
210345:
通りがかりさん
[2021-12-26 23:09:46]
まだ時差ボケで寝れないや
暖かいハワイで彼女とシッポリ楽しんでるよw クリスマスも年末も、くだらない話題をループとか、家族も恋人もいないジジイだらけかよこのスレw ![]() ![]() |
210346:
匿名さん
[2021-12-26 23:53:43]
豊胸キモwww
|
210347:
匿名さん
[2021-12-27 00:30:39]
|
210348:
通りがかりさん
[2021-12-27 00:34:32]
豊胸?今まで彼女はEとかFカップが多かったから今カノは歴代では小さい方だけどw
でも上向きでプリッと形がいいんだよ感度もw ここの爺は、女は昭和時代の貧相な奥さんしか知らないんだろ、粘着のキモ爺っぽいからw |
210349:
評判気になるさん
[2021-12-27 00:51:05]
|
210350:
匿名さん
[2021-12-27 00:58:31]
ハワイ程度で時差ボケするのは、余程海外旅行に不慣れな田舎の爺さん位だよ
どうせ嘘つくなら今時ハワイじゃなくてもっとマシな画像拾えよ(笑) |
210351:
匿名さん
[2021-12-27 04:18:38]
粘着マンションさんって、一方的に不利になると定期的に頭おかしいキャラになるよな(笑)
マンション関連業者の破壊工作かなんかか? |
210352:
匿名さん
[2021-12-27 04:36:28]
|
210353:
匿名さん
[2021-12-27 07:06:44]
|
210354:
匿名さん
[2021-12-27 07:10:14]
地盤もキャラも不安定な戸建だね。
![]() ![]() |
210355:
匿名さん
[2021-12-27 07:24:11]
集合住宅なんだワ(笑)
![]() ![]() |
210356:
匿名さん
[2021-12-27 07:33:34]
分譲賃貸だから、間違いなくマンション(笑)
![]() ![]() |
210357:
匿名さん
[2021-12-27 07:47:51]
崖地自慢?
コレ、戸建て。 ![]() ![]() |
210358:
匿名さん
[2021-12-27 07:57:14]
|
210359:
匿名さん
[2021-12-27 07:59:37]
粘着マンションさんが自爆しまくり(笑)
|
210360:
匿名さん
[2021-12-27 08:08:47]
|
210361:
匿名さん
[2021-12-27 08:38:08]
|
210362:
匿名さん
[2021-12-27 08:39:44]
|
210363:
匿名さん
[2021-12-27 09:05:58]
>>210361 匿名さん
へー。二世帯住宅でも玄関が分かれていたら共同住宅なんだ。 じゃ、共同住宅ってメリットだらけでいいじゃん。 戸建ての中で共同生活よりプライバシー確保できるし。 今流行りのシェアハウスは共同生活だけど共同住宅じゃないんだな。 戸建てで他人と共同生活はイヤだなあ。最悪。 |
210364:
匿名さん
[2021-12-27 10:13:09]
>>210362 匿名さん
旅慣れしない人が短期トリップすれば、8時間程度でも時差ボケするだろうね ハワイは国内旅行みたいなものだし、何度も行けば慣れるよ。 米国本土とかイギリスとか行ったことないでしょw |
210365:
匿名さん
[2021-12-27 10:23:18]
>>210363 匿名さん
見苦しいからおよしなさい。 戸建でもマンションでもどうでもいいけど,極端な崖地の建物とか そんな稀な事例を引き出すのは無意味。 シェアハウスにしても、全国でたかだか数千棟、流行でもなんでもない。 いくらマンションの構造的な欠陥を覆せないからといって 悔し紛れに万に一つの話で突っ張って何になるのw |
210366:
匿名さん
[2021-12-27 11:39:21]
他人が上下左右に住んでいるってのが、トラブル多発の原因だからね。
家族ならマシ。 |
210367:
匿名さん
[2021-12-27 12:06:08]
マンションの共有部と集団居住形態がデメリットの根源
購入するなら戸建て |
210368:
e戸建てファンさん
[2021-12-27 12:17:04]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210369:
e戸建てファンさん
[2021-12-27 12:17:51]
人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
|
210370:
匿名さん
[2021-12-27 12:26:05]
人工地盤は集合住宅に多いんだね(笑)
|
210371:
匿名さん
[2021-12-27 12:34:41]
ここのスレで戸建と称する間抜けはマンションに文句は言うけど肝心の戸建については黙秘を貫いてるんだよな。一人だけ、我が家はーとアピールしてる家族の顔出しOKのオッサンはいるけど、そいつ以外は全く戸建てに住んでる気配がゼロでむしろアパートかなんかに住んでんじゃないだろうか?
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているなら、戸建のライフスタイルをもっと紹介してもらった方が違いに気づくと思いますよ。 |
210372:
匿名さん
[2021-12-27 12:37:00]
人口地盤なら、戸建かアパートだろ。
|
210373:
匿名さん
[2021-12-27 13:13:45]
|
210374:
匿名さん
[2021-12-27 13:20:41]
>>210373 匿名さん
どこかのパンフの切り抜きだろ |
210375:
匿名さん
[2021-12-27 13:30:57]
>人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
河川敷や埋め立て地など地盤が悪い場所はマンションばかり。 多摩川や湾岸を見ればわかる |
210376:
匿名さん
[2021-12-27 13:35:46]
|
210377:
匿名さん
[2021-12-27 13:39:19]
>>210371 匿名さん
23区西側一低住の戸建て住まい。 敷地50坪に二階建総床120㎡。 子供が就職や学校の関係で下宿したので7年前に建替えて夫婦二人で居住。 パティオでアウトドア用品の手入れや食事もできるので快適。 建蔽率に余裕があるので将来の増改築も検討。 |
210378:
匿名さん
[2021-12-27 14:01:04]
|
210379:
匿名さん
[2021-12-27 14:50:42]
|
210380:
匿名さん
[2021-12-27 15:05:53]
>>210378 匿名さん
当然将来の増築を視野に入れております。 |
210381:
匿名さん
[2021-12-27 15:16:59]
>>210379 匿名さん
ハワイへの行きは6時間半、帰りは9時間半ですよ。ここハワイすら行ったことないジジババばっかかw しかもコロナ禍で2年以上国際線乗ってないから、来年飛行機乗ったら時差ボケ酷そうだよな。 |
210382:
通りがかりさん
[2021-12-27 15:31:19]
今回はカハラのプール付きヴィラをレンタル。一泊4000ドルなら安いよなw
![]() ![]() |
210383:
匿名さん
[2021-12-27 15:42:21]
>>210382 通りがかりさん
戸建ては広さの割に安いですよね。カハラじゃあ大した景色もないだろうし。 ハレクラニだとダイヤモンドヘッドビューのスイートは、そこより狭いだろうけど2,500ドル~だからね。大家族の庶民は戸建てビラでいいでしょ、ホテルサービスもビューも無いけど。 ![]() ![]() |
210384:
匿名さん
[2021-12-27 15:44:29]
>>210381 匿名さん
上塗り |
210385:
匿名さん
[2021-12-27 15:55:11]
購入するなら共同住宅のマンションより戸建てのほうがいいね。
|
210386:
匿名さん
[2021-12-27 15:58:09]
>一泊4000ドルなら安いよなw
2家族8人で行けば1人5万ほど。悪くない。 戸建て、マンションの比較に似てるけど、景色やサービス、セキュリティ性能など、マンションは狭い割に高いけど、特に都心部のパワーカップルが億ション買うのは理由があるんだと思う、コンビニ横とか敷地内に託児所/保育所完備とか。 |
210387:
匿名さん
[2021-12-27 16:41:45]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々
マンションのメリットを挙げるとキリがないw もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。 |
210388:
販売関係者さん
[2021-12-27 16:47:59]
マンションは狭い、暗いがデフォ。
音が伝わる問題はいくら高額マンションでも無くならない。 |
210389:
匿名さん
[2021-12-27 16:49:51]
>敷地内に託児所/保育所完備
>併設保育所 認可保育園になると敷地内にあるメリット無くなるんだよ 特に都心部のパワーカップルにはね |
210390:
周辺住民さん
[2021-12-27 16:53:42]
プールも維持費ばかりかかって、仕様はしょぼいので不要。
|
210391:
匿名さん
[2021-12-27 17:23:35]
マンションの騒音トラブル、強制加入の管理組合、住民のモラルに起因するトラブル、など居住環境の悪化につながるデメリットは全て集団居住が原因
|
210392:
匿名さん
[2021-12-27 17:24:10]
戸建てはビニールプールがお似合いw
|
210393:
匿名さん
[2021-12-27 18:11:57]
|
210394:
匿名さん
[2021-12-27 18:18:06]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ ![]() ![]() ![]() ![]() |
210395:
匿名さん
[2021-12-27 18:36:51]
|
210396:
匿名さん
[2021-12-27 18:39:11]
|
210397:
匿名さん
[2021-12-27 18:44:48]
>>210377 匿名さん
50坪、120平米! 私が見せてもらった戸建にそっくり。 見るまでは凄く期待してたんだけど、 見たらあまりに平凡でがっかりしました。 やっぱりタワマンから戸建への引っ越しは 相当な妥協が必要と感じました。 そこには慎ましやかな生活が待っているのかもしれませんが。 |
210398:
匿名さん
[2021-12-27 18:49:44]
>>210394 匿名さん
それ55平米くらいかな。同じ3LDKでもうち70平米台でDK14畳あるし。 4000万の戸建てだと、1階に車置きと寝室、2階にダイニングキッチン、3階に小さな部屋が2つでやっと3LDKだね。 奥行きもないけど高さはあるか。階段が狭いし登り降り大変だけど。 窓も小さいし箱だよ、マッチ箱。 でも、4000万ならそれでいいと思うよ。 |
210399:
匿名さん
[2021-12-27 18:50:42]
|
210400:
匿名さん
[2021-12-27 18:53:31]
マンションのランニングコストは戸建てに比べ圧倒的に高くなります。
住宅としての居住性に加え、ランニングコストでも劣り、同じ4000万円の予算だとしても安っぽい物件しか検討できない集合住宅をアナタは選択しますか? ってのがスレの趣旨。 https://www.smart-tech.co.jp/column/house-purchase/running-cost/ |
https://diamond.jp/articles/amp/274283
騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
こんな本まであるぐらい(笑)