別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
210121:
匿名さん
[2021-12-24 01:14:05]
知性が偏差値40未満の住人がいるだけで爆弾抱えてるようなもんだよ。
|
210122:
匿名さん
[2021-12-24 04:48:51]
|
210123:
匿名さん
[2021-12-24 06:03:51]
マンションじゃ中古も含め4000万以下のマンションが大半だからね。
後は新築プレミアで損してるだけ。 |
210124:
匿名さん
[2021-12-24 06:13:56]
マンションの価格は半分以上が共用部のコスト。
狭い専有部はオマケに過ぎない。 戸建てなら予算を全て専有部に使える。 |
210125:
匿名さん
[2021-12-24 06:55:38]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしが目的の戸建もどきの屑みたいなのしかいないようなので、まぁまともな戸建購入希望者さんは期待しない方がいいですよ。
|
210126:
匿名さん
[2021-12-24 07:05:22]
>>210124 匿名さん
その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑) ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ |
210127:
匿名さん
[2021-12-24 07:11:47]
>>210125 匿名さん
マンションが良いなら4000万円以下の物件を卑下する必要も無いですよね? マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、中古マンションも対象になります。 一戸建てと違い成約件数を見ても、あきらかに新築を上回ってます。 粘着マンションさんは、4000万以下のマンションと比較されるのはイヤだ~とダダを捏ねてる様にしか見えません(笑) 嫌なら他のスレがあるのに… |
210128:
匿名さん
[2021-12-24 07:16:00]
>>210127 匿名さん
いえ、うちはマンションじゃないですから。 戸建を自己所有しております。 「4,000万以下の予算では条件に合うまともなファミリー向けマンションなど存在しないことは明らかなので、マンションのことは一切気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」ですね。 |
210129:
匿名さん
[2021-12-24 07:23:28]
>>210127 匿名さん
マンションを卑下してるのはおまえだろ笑 毎日朝から晩まで暇つぶしのためだけにネットでマンションのデメリットだけを探し漁りスレに貼りつけながらウジ虫だなゴミだのとマンションへの暴言を吐き散らかすライフスタイルと、快適な戸建の温かいリビングで小さな我が子の笑顔に癒されながら公私共に恵まれた日々の幸せを感謝の念と共に噛み締めている戸建さんの姿がどうにも一致しなくて不思議です笑 |
210130:
匿名さん
[2021-12-24 07:25:40]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。 マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。 |
|
210131:
匿名さん
[2021-12-24 07:36:04]
>>210129 匿名さん
卑下するの意味もわからない粘着さん(笑) これだからバカを相手するのは疲れる… だいたい、匿名スレなので私は戸建てですとかマンションですなんて意味が無いんだよ。 レス内容がどちら寄りかだけでしか判断できませんな。 自宅の玄関すら紹介できないヤツに戸建てですなんて言われてもね~ |
210132:
匿名さん
[2021-12-24 07:37:10]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが粘着さん(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
210133:
匿名さん
[2021-12-24 07:39:46]
私はマンション特有の駐車場がアウトですね!
集合住宅の駐車場はホント危ない。 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
210134:
匿名さん
[2021-12-24 07:42:00]
停電などの災害時にもマンションじゃ暮らせない。
武蔵小杉のタワマンも何ヵ月も苦労したそうです。 マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8... |
210135:
匿名さん
[2021-12-24 08:19:05]
|
210136:
匿名さん
[2021-12-24 08:29:10]
|
210137:
匿名さん
[2021-12-24 08:39:16]
粘着マンションさんは、ランニングコストを抑えるために良い家を建てるって考えが無いんですよ(笑)
結局、区分所有によるアパートだから家に住むという感覚がズレてる… 払える払えないとかは、賃貸の考え。自宅ではない。 |
210138:
匿名さん
[2021-12-24 08:56:18]
マンションの共用部に購入予算の大半の金を払って高額だと悦に入ってるマンション民。
戸建てなら予算を全て専有部に使える。 |
210139:
匿名さん
[2021-12-24 09:12:32]
共用部に金を払い続けなければいけないことも共同で安く買うことの代償。
自分が払っても将来維持出来るかどうかも不明。 |
210140:
匿名さん
[2021-12-24 09:37:15]
|
210141:
匿名さん
[2021-12-24 10:02:13]
ここの底辺マンションさんはまずはマンション派を3割にすることを目指そう!
![]() ![]() |
210142:
匿名さん
[2021-12-24 10:30:29]
|
210143:
匿名さん
[2021-12-24 10:36:44]
>>210141 匿名さん
以前は、絶対に一戸建てという人が9割を超えてたんだよ。そのうちどちらでも良いという造反者がどんどん増えて2割を超えてきた。マンション派は以前から1割ほどで増加傾向にある。 ここの戸建もどきは気付いてないようだが、ケツに火が付いてるのは戸建派だね笑 |
210144:
匿名さん
[2021-12-24 10:45:14]
|
210145:
匿名さん
[2021-12-24 10:53:39]
>>210143 匿名さん
コロナ禍で戸建て志向は強まる一方ですよ(笑) 高齢者だけだろ、集合住宅のマンションなんて喜ぶのは。 コロナで強まる一戸建て志向。 https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/ 世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。 |
210146:
e戸建てファンさん
[2021-12-24 11:16:34]
|
210147:
e戸建てファンさん
[2021-12-24 11:19:45]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |
210148:
匿名さん
[2021-12-24 11:31:33]
|
210149:
匿名さん
[2021-12-24 11:39:58]
|
210150:
匿名さん
[2021-12-24 11:49:32]
玄関は家の顔だから(笑)
https://trilltrill.jp/articles/2284213 |
210151:
匿名さん
[2021-12-24 11:49:44]
>>210147
最初に地価の高い場所でマンション検討して予算足りないから郊外という場合は郊外マンションは選択肢にならないんだよね。 場所を妥協したんだからせめて住居は快適な戸建にしようと思うのが当たり前ですからね。 郊外でも駅近ファミリー向けマンションと同額だと駅から20分くらい離れた場所じゃないと並の戸建も買えない。 |
210152:
匿名さん
[2021-12-24 11:58:27]
それぞれ予算が決まっている中で立地を取ってマンションにするか、快適性を取って戸建てにするか。
もしくは金をさらに積むか。 各家庭で好きなようにしたらいいだけで、お互い否定し合うもんじゃない。 |
210153:
匿名さん
[2021-12-24 11:58:43]
私が3億の戸建を諦めてるのと同様に
5000万のマンションを諦めて3800万の戸建を建てる人がいるだけよ |
210154:
匿名さん
[2021-12-24 12:02:13]
|
210155:
匿名さん
[2021-12-24 12:34:27]
|
210156:
匿名さん
[2021-12-24 12:38:11]
|
210157:
匿名さん
[2021-12-24 12:38:27]
>>210154 匿名さん
頑張ろう |
210158:
匿名さん
[2021-12-24 12:39:21]
>快適性を取って戸建てにするか
快適なんでマンションに住んでるよ 今住んでるアパートと比べてるの? |
210159:
匿名さん
[2021-12-24 12:39:37]
戸建でもマンションでも構わないが郊外には住みたくない。
|
210160:
匿名さん
[2021-12-24 13:17:40]
当スレの予算では条件に合うまともなファミリー向け分譲マンションなど存在しないので、そもそもマンションのメリットやデメリットに向き合う必要がないってことです。
なので、マンションのことは一切気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすべき。 マンションに向き合うのであれば、向き合いたいと思える物件を見つけてくることですな笑 |
210161:
匿名さん
[2021-12-24 14:02:09]
|
210162:
匿名さん
[2021-12-24 14:16:12]
お金(土地)が無いからマンション(集合住宅)なんだよ。
お金があれば一戸建て。 どんな立地でも変わりません。 デメリットが多すぎて、人間が住む住宅には不向き。 中国人の投機対象になってるだけ。 |
210163:
匿名さん
[2021-12-24 14:26:32]
かつて9割が戸建と言ってた時代はそうかも知れませんが、いまはお金が無いから戸建に住む時代ですね。この理解ができてない時代遅れの愚か者が朝から晩までマンションマンション言ってます。加えて言うなら、ここの戸建の予算だと都市部の高額な土地やマンションは買えませんから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。スレタイから導いた結論としてはそうなるはずなのですが、それを認めてしまうと暇つぶしにマンションを弄りたい戸建もどきの屑がマンションマンション言えなくなりますので、いつまでもダダを捏ねてマンションに縋りついてくる。というのがスレの当現状です。
|
210164:
匿名さん
[2021-12-24 14:45:04]
|
210165:
匿名さん
[2021-12-24 14:45:26]
|
210166:
匿名さん
[2021-12-24 14:53:46]
|
210167:
匿名さん
[2021-12-24 14:56:55]
|
210168:
匿名さん
[2021-12-24 15:14:14]
>>210167 匿名さん
朝から晩までマンション、マンションさん達が何考えてるかを探ってる傍観者の立ち位置 |
210169:
匿名さん
[2021-12-24 15:29:13]
|
210170:
匿名さん
[2021-12-24 15:56:19]
>>210165 匿名さん
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」 |