別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
210036:
匿名さん
[2021-12-22 09:10:28]
|
210037:
匿名さん
[2021-12-22 09:13:16]
マンションのデメリットはアパートにも共通する
|
210038:
匿名さん
[2021-12-22 09:29:52]
そのマンションへの強い気持ちがリアルな戸建住まいには理解しがたい。
|
210039:
匿名さん
[2021-12-22 09:34:43]
|
210040:
匿名さん
[2021-12-22 10:00:47]
戸建に住んでるのにマンションのことが気になって仕方がないというのは何かおかしいね。
|
210041:
匿名さん
[2021-12-22 11:41:01]
それだけ住宅について知識を得た結果、マンションのデメリットが酷いと気づいたわけですな(笑)
|
210042:
匿名さん
[2021-12-22 12:19:30]
マンションへの興味が尽きませんな笑
|
210043:
匿名さん
[2021-12-22 12:28:13]
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれて満ち足りた幸せを感じながら、住んでもいないマンションのことを365日朝から晩までカスだのウジ虫だのと罵りまくるここの戸建がどうにも理解できませんね。
|
210044:
匿名さん
[2021-12-22 12:43:05]
カスでも蛆虫でもないが、マンションは子育てには不向き。
|
210045:
匿名さん
[2021-12-22 13:15:41]
>>210044 匿名さん
それは言えてると思うよ。 でも、ここの戸建ては極端だから。 分譲マンションには分譲マンションのメリットとデメリットがあり、 戸建てには戸建てのメリットとデメリットがあるだけなのにね。 |
|
210046:
e戸建てファンさん
[2021-12-22 13:21:21]
認定を受けたマンションなら子育てもしやすいのではないでしょうか。
![]() ![]() |
210047:
匿名さん
[2021-12-22 13:22:58]
そのメリット・デメリットがあるマンションを5年間毎日貶しまくるって、マンションに対する恨みや嫉み以外思いつかない。
誰かわかる人いる? 「知識を得た」と言ってもその知識って賃貸と区別が付いていないものだし。 |
210048:
匿名さん
[2021-12-22 13:33:13]
>>210046 e戸建てファンさん
戸建て君は嫌いだけどね。 上の階の音はどうしたって響くから。 戸建てで子育てした自分からすれば、「ソファーから飛び降りるな」とか「走るな」とかイチイチ子供を叱らなくちゃいけない状況というのはどうかなと思うよ。 ただでさえ「勉強しなさい」とか「片付けなさい」とか小言言わなくちゃならないのに。w どっちみち大きくなれば家の中で駆け回ったりしなくなるんだから。 |
210049:
匿名さん
[2021-12-22 13:33:47]
賃貸と分譲で違うとは思えないが、具体的に何が違うのかな?
例えば音が伝わる問題はなくならないでしょ。 |
210050:
匿名さん
[2021-12-22 13:41:04]
子育てに支障は階下への音の事だけだな。
それも小さい子が居たら1階に住めばいいと思う。 |
210051:
匿名さん
[2021-12-22 13:41:56]
|
210052:
匿名さん
[2021-12-22 13:44:59]
|
210053:
匿名さん
[2021-12-22 13:49:35]
マンション内に保育所や病院が併設されているととても便利ですね。子育て予定の方はご検討ください。
|
210054:
匿名さん
[2021-12-22 13:49:52]
>>210049 匿名さん
賃貸と分譲は壁の厚さも床の厚さも違うよ。材質も違うんでないの? 賃貸住みもしたことがあるけれど、横の部屋の声や物音は聞こえていた。 分譲は横の部屋の声は全く聞こえない。テレビの音も聞こえない。居るのか居ないのかもわからない。 物音もよほど大きな音じゃないと聞こえないな。 階上の音は賃貸も分譲も聞こえる。ドスドス歩く音とかね。 バタバタかけたりしない限りは気にならないけど。 |
210055:
匿名さん
[2021-12-22 13:54:27]
|
210056:
匿名さん
[2021-12-22 13:58:42]
騒音に関しては受け止めるほうの問題も大きいと思います。子育て支援マンションと銘打ってる物件であれば多少の足音などはお互い様だとみなさん分かった上で入居するでしょうから、それほど心配はないように思われます。
|
210057:
匿名さん
[2021-12-22 13:59:17]
ここの戸建さん達の予算だと郊外の格安戸建だね
|
210058:
匿名さん
[2021-12-22 14:01:38]
>>210056 匿名さん
そうですね。「お互い様」で住めればいいんでしょうね。 |
210059:
匿名さん
[2021-12-22 14:14:39]
|
210060:
匿名さん
[2021-12-22 14:22:58]
|
210061:
匿名さん
[2021-12-22 14:42:33]
マンションだと騒音は避けられない。
子育て世帯なら尚更。 一戸建てへの引っ越ししか回避策はないのが現状。 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446 |
210062:
匿名さん
[2021-12-22 14:57:54]
>>210060 匿名さん
>うちのマンションも小児科とこども園併設、マンション内キッズルーム有り 小さな子供のいる世帯はマンションだと周辺住民から騒音主として忌み嫌われる存在。 生活騒音が他の区画に伝わりやすいマンションで子育ては無理。 マンション住民からも子育て世帯は戸建てに引越すべきという要求が多数。 子供の走る音について https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/ 子供の騒音 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/ 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45765/ 騒音スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
210063:
匿名さん
[2021-12-22 14:59:32]
|
210064:
e戸建てファンさん
[2021-12-22 15:11:20]
子どもが楽しげに遊ぶ笑い声を、騒音だと捉えてしまう哀しい人が居るんですね。
|
210065:
匿名さん
[2021-12-22 15:49:38]
|
210066:
匿名さん
[2021-12-22 16:15:43]
>売りに出てもすぐに決まってしまいます
ライフスタイルの変化に対して住まいが足枷にならないところも マンションのメリット |
210067:
匿名さん
[2021-12-22 16:26:18]
|
210068:
匿名さん
[2021-12-22 16:30:20]
ライフスタイルの変化に対応するには広い部屋が必要だけど一般的なマンションでは狭すぎますね。
小さいうちは走り回ったり、遊具を置くスペースがあると便利だし、大きくなれば勉強部屋も必要。 結婚して孫が出来ても泊まりに来られない(帰省シーズンにゲストルームは予約しづらい)。 ピアノや大きな家具の置き場所を確保するのも一苦労。 狭さがいろいろな足かせになる。 |
210069:
匿名さん
[2021-12-22 17:48:35]
|
210070:
匿名さん
[2021-12-22 18:02:58]
|
210071:
匿名さん
[2021-12-22 18:26:58]
|
210072:
匿名さん
[2021-12-22 18:29:27]
|
210073:
匿名さん
[2021-12-22 20:18:12]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
210074:
匿名さん
[2021-12-22 20:36:40]
近くの戸建ての私道で遊んでた子どもが轢かれて亡くなりました。
|
210075:
匿名さん
[2021-12-22 20:39:08]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
210076:
匿名さん
[2021-12-22 20:40:16]
毎年マンションから転落して亡くなる子供が絶えない。
御愁傷様。 |
210077:
匿名さん
[2021-12-22 20:40:59]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
210078:
匿名さん
[2021-12-22 20:42:08]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 |
210079:
匿名さん
[2021-12-22 20:44:18]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑) |
210080:
匿名さん
[2021-12-22 20:46:17]
共有部怖いよね
![]() ![]() |
210081:
匿名さん
[2021-12-22 20:53:09]
>>210072 匿名さん
多数あるマンションの騒音スレでは、子育て世帯がマンションに住むと嫌われます。 マンション営業や仲介業者に、子供のいる世帯を入居させないルールをつくれという声まである。 小さな子供のい世帯は狭いマンションより広い戸建てを選ぶべき。 |
210082:
匿名さん
[2021-12-22 20:55:27]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。 マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。 火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。 下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。 特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑) |
210083:
匿名さん
[2021-12-22 20:57:28]
それ書いてるのここの戸建さん達やマンション買えなかった人達でしょ
|
210084:
匿名さん
[2021-12-22 21:22:19]
マンションが本当に優れた住宅なら、デメリットの指摘とも真摯に向き合えるはず。
頑なに否定したり話題を変えて逃げようとするのは、自信の無い証拠(笑) |
210085:
匿名さん
[2021-12-22 21:24:52]
こんな駐輪場のマンションにアナタは満足ですか?
マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ ![]() ![]() |
用途地域を無視して立地をかたる。