別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
209983:
匿名さん
[2021-12-21 20:23:50]
|
209984:
匿名さん
[2021-12-21 20:25:34]
マンションじゃ住人が我先にと逃げ出して将棋倒しだよ(笑)
|
209985:
匿名さん
[2021-12-21 20:26:39]
>戸建の弱さは東日本大震災の津波で実証されたよね。あの大津波に耐えた木造の戸建ってあります?
100年経っても流されない木造 ![]() ![]() |
209986:
匿名さん
[2021-12-21 20:28:51]
戸建ての被害が凄かったって写真載せたら
また戸建てさん泣いちゃうよ |
209987:
匿名さん
[2021-12-21 20:28:54]
>>209974 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
はい?何を明後日なことを。東京都が条例で決めた準防火地域の一部分を都知事がより強力な区域を指定したってことですよ?自治体?何の事です? 準防火地域の条件の中にあった一部の地域の【防火構造の建築物】を取りやめ、 より強力な【準耐火建築物からにした】ってことでしょ? ![]() ![]() |
209988:
匿名さん
[2021-12-21 20:35:03]
|
209989:
匿名さん
[2021-12-21 20:35:30]
|
209990:
匿名さん
[2021-12-21 20:36:09]
津波、地震、火災、土砂崩れ、台風など、災害が起きるたびに、残念ながら戸建の方ばかり命を失う。災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思います。
|
209991:
匿名さん
[2021-12-21 20:44:31]
>>209989 匿名さん
お薬、どうぞ |
209992:
匿名さん
[2021-12-21 20:44:58]
>津波、地震、火災、土砂崩れ、台風など、災害が起きるたびに、残念ながら戸建の方ばかり命を失う。災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思います。
集合住宅のデメリットが無くなっていつかそうなるといいですねw |
|
209993:
匿名さん
[2021-12-21 20:48:20]
>>209990 匿名さん
異常気象で、以前は起きなかった竜巻や集中豪雨が増えているから戸建ては恐いね。 |
209994:
匿名さん
[2021-12-21 20:50:57]
お家が紙のように無くなる、しかも残債が、、、
安全なマンションがいいな |
209995:
匿名さん
[2021-12-21 20:53:28]
>>209974 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん
>再度書きますが、家を建てた事があれば >説明されるため、このくらい知っているはずですよ。 >知らないのは、 >家を建てた事がない >理解する頭がない >のどちらかでしょう。 ↑笑うところですか?(笑 |
209996:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-21 20:59:20]
|
209997:
匿名さん
[2021-12-21 21:02:19]
>>209996 フリック入力できない他称偏屈おじさん
昨日戸建知らなかったよね |
209998:
匿名さん
[2021-12-21 21:05:02]
>>209996 フリック入力できない他称偏屈おじさん
耐火構造の木造がある事なんて以前から知っていますが。 そして、燃えないのでは無く、「燃えにくい」という事も。(笑 まあ、はずかしいですね。 他人を馬鹿にしたのに自分が間違えていたって。 素直に「ごめんなさい」しましょうね。偏屈おじさんさん。(笑 |
209999:
匿名さん
[2021-12-21 21:06:00]
>>209990 匿名さん
あなたは東北の漁村にお住まいなんですね それとも川沿いか山岳民族w 海沿いなら30mの津波が来るらしいから気をつけようね https://www.yomiuri.co.jp/science/20211221-OYT1T50069/ |
210000:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-21 21:07:01]
宅地環境が変わり
それに合わせ規制を強化しているという 家が建ち続ける事により起こり得る事は見えないようですね ぜひ笑って下さい(笑 |
210001:
匿名さん
[2021-12-21 21:09:05]
マンション派が増えることを広くて暖かい戸建よりお祈りしています
![]() ![]() |
210002:
匿名さん
[2021-12-21 21:10:40]
>>210001 匿名さん
割合じゃないんだよね |
210003:
匿名さん
[2021-12-21 21:10:52]
|
210004:
匿名さん
[2021-12-21 21:11:08]
>>210000 フリック入力できない他称偏屈おじさん
無知の人は笑えない |
210005:
匿名さん
[2021-12-21 21:11:54]
210000 フリック入力できない他称偏屈おじさん
キリ番がこの人とは、、、、 |
210006:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-21 21:14:35]
|
210007:
匿名さん
[2021-12-21 21:23:33]
戸建さん 都内は諦めても周辺ならまだマンション購入のチャンスあるよ
引用 エリア別では、戸数が最も多い東京23区は、1・4%減の1万4000戸とわずかに減る見通しだ。一方、東京都の23区以外が34・6%増の3500戸、埼玉県が21・6%増の4500戸、千葉県が18・4%増の4500戸と郊外で大幅に増えると予測した。 |
210008:
匿名さん
[2021-12-21 21:24:00]
耐火構造で延焼を防いだとしても煙が問題なんだよ。
建物火災での死因は一酸化炭素中毒が最多。 マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。 耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。 マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。 火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。 下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。 特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑) ![]() ![]() |
210009:
匿名さん
[2021-12-21 21:31:35]
>>210008 匿名さん
いくら想像しても死者の8割は戸建 |
210010:
匿名さん
[2021-12-21 21:33:40]
|
210011:
匿名さん
[2021-12-21 21:34:35]
|
210012:
匿名さん
[2021-12-21 21:37:41]
日本の7割は戸建て住まいを望む。
マンションを望む者はわずか1割。 このスレは残りの戸建てとマンションどちらか迷う情弱層の為にある。 |
210013:
匿名さん
[2021-12-21 21:38:30]
>>210008 匿名さん
住居の焼死者の80%が戸建て住みなんだから「マンションがー」といくら言っても説得力ないことくらい理解しようよ。 |
210014:
匿名さん
[2021-12-21 21:49:46]
ここのマンション派は延焼のリスクが高い場所とか津波が来る場所に住みたいんだね。
|
210015:
匿名さん
[2021-12-21 21:52:09]
住宅購入者はマンションのデメリットを知っているから戸建てを選ぶ。
マンションを購入するのは情弱層。 |
210016:
匿名さん
[2021-12-21 21:58:17]
戸建で焼死者が出るのは昭和とかの古家ばかり
築浅なんか殆ど無いし、これから買う人に爺婆世代の話をしても意味ないよ。 死亡者の7割がお年寄りだけど、戸建が80%と言うわけでもない。 それに焼死より溺死の方が圧倒的に多い。いずれも殆どが年寄り。 焼死者数年齢別場所別 https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r1/chapter1/section1/para1/... 家庭内事故死総数年齢別原因別 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii06/deth18.html |
210017:
匿名さん
[2021-12-21 22:12:07]
マンションも最近は頑張ってるんだけどね
![]() ![]() |
210018:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-21 22:12:22]
レス内容捏造&連投匿名さん
まるでレスのやり取りを把握したかのように レスの流れを見ずにやり取りを捏造して参加した責任まで擦られても知らんがな レス内容捏造&連投匿名さんが新たに出した糞レス >>実際に耐火構造の木造は少ない←これも密集地では耐火、準耐火で建てなければならないと法令で定められるという事柄に対する反論として明後日な方向で、反論になってないんだよな 法令は施行日から効力が発生し遡ることはない=法の不遡及を知らないのかな? 私はここに至るレスまでに、当たり前ではあるか古い家は耐火構造ではないと過去レスで出している 再度出すが、燃え移りを気にするならば 隣家から4-5m離れた場所に家が建っている 60-70坪の土地に家が建ち続けているエリアで建てるといいよ |
210019:
匿名さん
[2021-12-21 22:17:05]
コロナで若者が戸建て派になりました
マンションさん布教頑張らないと将来ゴーストマンションに1人住まいになっちゃいますよ ![]() ![]() |
210020:
匿名さん
[2021-12-21 22:18:36]
家庭内事故死というのは殆ど報道されないんだよね
火事だけがメディアは好んで取り上げるけど、外見ですぐわかるからだろうね いずれも生産年齢人口比で比べれば殆どゼロに近いし 病死とか事故,自殺に比べても桁違いに低い。それに火災も放火や自分で火を付けたりが大半。 それよりリストラとか離婚,病気でローン破綻するとかの方が余程ありうる 特にマンションさんは、火災で唯一鬼の首獲ったように言うけど、余計な心配するより,自分の身を案じた方がいいよ。 |
210021:
匿名さん
[2021-12-21 22:23:04]
|
210022:
匿名さん
[2021-12-21 22:23:25]
ここのマンション派はレア事象あげて優位に立ったと思っちゃうんですよ。
スレタイ程度の日本語も理解出来ないので期待しちゃいけません。 ただでさえ、快適とは言い難い環境なのにそういう住人と共同で暮らしていくというのは罰ゲームでしかありません。 |
210023:
匿名さん
[2021-12-21 22:26:05]
>>210019 匿名さん
結婚して子供を持つようになる世代になれば共同住宅が敬遠されるのは当然なところにコロナ禍だからね |
210024:
匿名さん
[2021-12-21 22:58:02]
集合住宅に住むような高齢者や貧困層は、ジャンクフードみたいなゴミ情報で一喜一憂しちゃうんだよな♪
だからマンション売りたい業者の価格が上がった~HARUMI FLAGの倍率が~みたいな情報を鵜呑みにしてしまう情弱(笑) |
210025:
匿名さん
[2021-12-21 23:10:57]
|
210026:
匿名さん
[2021-12-22 06:24:40]
海抜が低い埋め立て地の駅遠マンションでもアドレスに魅せられて買うマンション民。
インフラも未整備だし、大規模震災の津波や液状化リスクを考えたら普通は買わない。 |
210027:
匿名さん
[2021-12-22 07:11:08]
おかしな住人がマンション内を徘徊。
ガソリンを撒き散らし放火なんて防ぎようが無い。 |
210028:
匿名さん
[2021-12-22 07:19:05]
|
210029:
匿名さん
[2021-12-22 07:22:24]
集合住宅の住人には多種多様。
住人以外にも関係者も含め不特定多数の人間が共有部に出入りする。 粘着マンションさんみたいな人が何をしでかすか… |
210030:
匿名さん
[2021-12-22 07:28:08]
戸建てと違い、住人同士のトラブル要因が多いからね。
粘着さんが良く使う「恨み」や「妬み」がMAXになたら危ないな。 マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 |
210031:
匿名さん
[2021-12-22 07:46:58]
マンション弄ってるけど実はアパート住まいでしたとかいうオチはやめてね
|
210032:
匿名さん
[2021-12-22 08:16:41]
世界から見たら、日本のマンションはアパートだからね(笑)
|
陽だまりハウスもw