別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
209601:
匿名さん
[2021-12-17 21:57:42]
|
209602:
匿名さん
[2021-12-17 23:44:02]
床暖が心地良い季節ですね
そういえば粘着さん宅 築古狭小マンションで床暖が無いけど温かいって書き込み 中住戸で隣近所が暖房してるからだそうです。 |
209603:
匿名さん
[2021-12-18 00:00:38]
戸建は床暖無いマンションと比較してるのか?
アパート住まいなのかな? |
209604:
匿名さん
[2021-12-18 00:15:06]
暇つぶしにマンションを弄るだけの戸建もどき。自力でマンションを踏まえた郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、マンション派に一矢だけでも報いてほしい。
|
209605:
匿名さん
[2021-12-18 05:38:30]
|
209606:
匿名さん
[2021-12-18 06:13:27]
格安パワービルダー系の戸建の足元にも及ばないマンション。
何億出そうが集合住宅じゃ、無理だわな~(笑) |
209607:
匿名さん
[2021-12-18 06:27:00]
|
209608:
匿名さん
[2021-12-18 07:33:29]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるその辺にありふれた庶民層がターゲットになりますが、高額な土地やマンションを買えなくても、立地さえ少し我慢すればマンションなど気にすることなく安い土地に格安パワービルダー系の快適な戸建に住むことができるんですね。
ただ、その提案を認めてしまうと、暇つぶしのマンション弄りが出来なくなる戸建もどきの屑がマンションマンションとマンションの事しか言わずにダダを捏ねてるというのが当スレの現状なので、リアルな戸建検討者さんは期待しない方がいいですね。 |
209609:
購入経験者さん
[2021-12-18 08:00:56]
このスレみても戸建検討者には何の影響もない。
マンション検討者は住人の質を見て考え直すかもしれないけどね。 |
209610:
匿名さん
[2021-12-18 08:21:22]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いのですから。 |
|
209611:
匿名さん
[2021-12-18 08:29:58]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですからね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209612:
匿名さん
[2021-12-18 09:01:45]
自分の気に入った土地やマンションを買えない人は、立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするんですよ。
戸建のくせにわざわざ嫌いなマンションに住む必要はない。 |
209613:
匿名さん
[2021-12-18 09:03:29]
|
209614:
匿名さん
[2021-12-18 09:04:44]
格安パワービルダー系の戸建なら、土地代込みで2,000万円台から購入できるとのお話もありました。中古のボロマンしか狙えない戸建なら、マンションなんか気にせずとも、広くて快適な戸建に住める道がちゃんと用意されてんだろ笑
|
209615:
匿名さん
[2021-12-18 09:06:25]
|
209616:
匿名さん
[2021-12-18 09:08:37]
都内勤務のファミリーの希望に合うマンションは4,000万の予算じゃあとても手が届かないから、ここの戸建は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
209617:
匿名さん
[2021-12-18 09:18:04]
|
209618:
匿名さん
[2021-12-18 09:20:31]
|
209619:
匿名さん
[2021-12-18 09:22:01]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑 |
209620:
匿名さん
[2021-12-18 09:26:08]
|
209621:
匿名さん
[2021-12-18 09:27:24]
|
209622:
匿名さん
[2021-12-18 09:56:36]
今朝寒かったんですね
ベランダ出てビックリ |
209623:
匿名さん
[2021-12-18 10:00:27]
相続人全員が相続放棄しても、マンションに関する管理責任は残る
相続財産すべてを総計すると多大な負債が残ることから、相続人全員が相続放棄するというケースも考えられます。相続放棄された財産にマンションが含まれていた場合は、誰にも所有されず宙に浮くことになります。 このようなケースでは、故人の債権者などが、家庭裁判所に申し出て「相続財産管理人」の選任を申し立てることがあります。しかし、マンションの売却見込み金額から相続財産管理人への報酬や必要経費を差し引くとマイナスになりそうな場合などは、家庭裁判所に申し立てる人が表れない可能性もあります。 こうなると、たとえ相続放棄していても、もとの相続人が宙に浮いたマンションの管理責任を負うことになります。相続放棄しても、相続財産管理人が選任されない限り、完全に無関係とはならないのです。 |
209624:
匿名さん
[2021-12-18 10:27:51]
|
209625:
匿名さん
[2021-12-18 10:30:53]
比較スレとのたまうくせに、マンションのランニングコストを踏まえた4,000万から5,000万ぐらいの戸建の実例が一つも出てきませんね。
いったいここの戸建は何がしたいのだろう? |
209626:
匿名さん
[2021-12-18 10:33:25]
ここの戸建さんは、単なる暇つぶしにマンションを弄って楽しんでるだけと放言してますからね。まあ、戸建を購入することにはなんの興味もないのだろう。
|
209627:
匿名さん
[2021-12-18 10:38:02]
マンションをまじめに検討している人はスレタイとマンション派の書き込みを良くみた方が良い。
おそらくここのマンション派は特殊なレアケースではなく、どのマンションにも普通に存在しています。 迷惑住人になる可能性は高いし、会話も通じない。 そんな人と長年同じ建物に一緒に住み、管理していく自信があるなら良いですが。 |
209628:
匿名さん
[2021-12-18 10:38:31]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。 マンション派はきちんと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建をお勧めしています。 |
209629:
匿名さん
[2021-12-18 10:48:39]
暇つぶしにマンションを弄る投稿を繰り返すのがここの戸建さん。
己が気に食わない相手をマンション派と言ってますが、実際のところ戸建を所有している戸建派ですからね。ちゃんと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで「戸建」しかお勧めしていないですし。 マンションについては、普通の都内勤務のファミリーの希望にあう条件の物件は、とても4,000万程度の予算だと手が届かないという考えです。 実際の相場感から見ても異論はないでしょ?笑 |
209630:
匿名さん
[2021-12-18 10:51:06]
負動産のマンションは相続人にも迷惑をかけるんだねw
|
209631:
匿名さん
[2021-12-18 10:53:17]
そりゃ戸建で最底辺の地方駅遠分譲戸建ですらマンションより断然広くて静かで自由だからな
|
209632:
匿名さん
[2021-12-18 10:53:24]
|
209633:
匿名さん
[2021-12-18 11:30:03]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
209634:
匿名さん
[2021-12-18 11:31:30]
マンションに住みたい。
ランニングコストが払えない。 戸建に妥協。 |
209635:
匿名さん
[2021-12-18 11:33:07]
北部屋は日当たりが悪い。
1階は湿度が高い。 1階北部屋は例外なくカビ臭い。 |
209636:
匿名さん
[2021-12-18 11:38:32]
住みたいエリアを買えないから区分所有のマンションで妥協。
決して土地を持ってるとは言えない、単なる部屋(笑) |
209637:
匿名さん
[2021-12-18 11:55:12]
うちの近所でうちより高いマンションなんて無いな~
タワマン最上階ですらうちの半額以下 |
209638:
匿名さん
[2021-12-18 12:05:29]
|
209639:
匿名さん
[2021-12-18 12:14:43]
住みたいエリアの土地を買えないから立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのが当スレのお勧め。
|
209640:
匿名さん
[2021-12-18 12:17:05]
4000万の予算だとマンションには手が届かないから
戸建に妥協 安い土地に戸建立てるのって資産的には終わってるから消耗品だよね |
209641:
匿名さん
[2021-12-18 12:18:53]
>北部屋は日当たりが悪い。
近年タワマンの北側って人気なんだよ 景色も良く、夏過ごしやすくいいことだらけ 東京の冬は暖かくなったからね。 |
209642:
匿名さん
[2021-12-18 12:25:45]
立地飽きられますか?
広さ諦めますか? マンション諦めますか? 予算なければどれかあきらめるしかありません。 |
209643:
匿名さん
[2021-12-18 12:46:39]
日本中に「築古オンボロマンション」が急増の危機…東京すら「人口減少」なのに“家を持った人”の悲劇
12/18(土) 12:01 https://news.yahoo.co.jp/articles/ac761281750a483cd68686b0959341dedb6a... |
209644:
匿名さん
[2021-12-18 12:47:53]
>田舎にお住まいなんですね。
文京区って田舎なんだっけ? |
209645:
名無しさん
[2021-12-18 12:48:02]
|
209646:
匿名さん
[2021-12-18 12:50:08]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンションが好きで立地だけ追い求める単身者なら、4000万のワンルームでも事足りるだろうからな! マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209647:
匿名さん
[2021-12-18 12:52:19]
一般的なマンションには、こんな駐輪場しか無い。
これを妥協と言わず何と言う? 部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209648:
匿名さん
[2021-12-18 14:20:54]
この時期、戸建てヒートショックで亡くなる方増えますね。
|
209649:
匿名さん
[2021-12-18 14:46:06]
>>209645 名無しさん
でもマンションの管理費も払えない収入なんでしょ |
209650:
匿名さん
[2021-12-18 15:26:55]
|
209651:
匿名さん
[2021-12-18 15:31:05]
戸建はこの時期、朝起きると白い息が出ますよ。
うちのマンションは暖房つけなくてもまだこの時期は20℃下回らないです。 |
209652:
匿名さん
[2021-12-18 15:51:24]
>>209646 匿名さん
いいえ。 自分が望むエリアに土地を買えない人は、立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて満足するって事です。 4,000万程度の予算であればマンションはムリに買わなくて宜しい。 |
209653:
匿名さん
[2021-12-18 16:07:39]
4000万でもマンションなら、いくらでもあるからね♪
戸建てはマンションより希少。 都心に住みたいなら、無理せず安いマンションに妥協(笑) |
209654:
匿名さん
[2021-12-18 16:12:40]
まともなファミリー向けマンションはここの戸建の予算じゃ買えません。
いくら暇つぶしにマンション弄るだけの戸建もどきといえど、それくらいの相場感は持ち合わせていると信じたいものです。 |
209655:
匿名さん
[2021-12-18 16:16:58]
もはや、当スレの結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで決まりですが、それだと暇つぶしにマンションを弄れなくなる戸建もどきの屑が今日も朝から晩までマンションマンションするだけで終わりそうですね。
ここが曲がりなりにも比較スレだと言うのなら、マンションのランニングコストを踏まえた4,000万から5,000万程度の戸建の実例がバンバン出てこないとおかしいです。 |
209656:
匿名さん
[2021-12-18 16:18:54]
このスレの予算4000万以下はマンションの予算。
戸建てはマンション固有のデメリットやコストを踏まえて4000万以上。 |
209657:
匿名さん
[2021-12-18 16:20:21]
中国人観光客による家電量販店やディスカウントストアにおける「爆買い」は今やよく目にするようになったが、国内の「高級マンション」すらも物色対象となっている。それに伴い、都内の高級マンションでは中国人への不満が高まっている。
購入2年目という湾岸エリアのタワーマンション住人(40代男性会社員)が顔を真っ赤にして訴える。 「マンション最上階に居住者専用のパーティルームがあって、中国人居住者が大勢の友達を呼び、夜な夜なドンチャン騒ぎを繰り広げている。酔っ払って大声の中国語が飛び交い、日本じゃないみたい。後片付けをせず、翌日は部屋中がゴミだらけです。マナーも悪く、ゴミを分別せず手当たり次第、敷地内に捨てていく。中には組合に払う“管理費”を無視する住人もいる」 大手デベロッパーはそうした中国人の実態を「隠蔽」しているのだそうだ。 案外、粘着マンションも中国人かもな(笑) |
209658:
匿名さん
[2021-12-18 16:22:03]
>>209652 匿名さん
自分が望むエリアに土地を買えない人は、マンションで妥協して満足するしかないのが現実。 |
209659:
匿名さん
[2021-12-18 16:28:10]
戸建はこの時期寒くて布団から出られなくなります。
トイレもガマン。 |
209660:
匿名さん
[2021-12-18 16:38:45]
マンションは戸建てと違ってトイレが1ヵ所しか無いからね。
我慢するしかないよね~(笑) |
209661:
匿名さん
[2021-12-18 16:42:47]
>>209650 匿名さん
確かにマンションだと子供の落下事故は後を絶ちません。 【マンション高層階の問題】 ・子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経 ・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症) ・子供の運動能力の発育阻害 ・友達に噛み付く子の増加 ・高層ほどダニが多く発生 ・住んでいるだけで常に船酔い状態 ・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性) ・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加 ・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛 ・地震時の窓からの転落確率増加 |
209662:
匿名さん
[2021-12-18 16:45:10]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンションが好きで立地だけ追い求める単身者なら、4000万のワンルームでも事足りるだろうからな! マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209663:
匿名さん
[2021-12-18 16:46:27]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽るしかない(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
209664:
匿名さん
[2021-12-18 16:56:47]
|
209665:
匿名さん
[2021-12-18 16:57:46]
北新地の放火犯は、自宅の集合住宅も放火していたそうです。
京王線のジョーカーも集合住宅でした。 集合住宅のマンションだと、住人が最大のリスクなんじゃない? |
209666:
匿名さん
[2021-12-18 17:01:36]
>>209665 匿名さん
賃貸でしょ |
209667:
匿名さん
[2021-12-18 17:09:43]
|
209668:
匿名さん
[2021-12-18 17:11:33]
>>209666 匿名さん
東京でもマンションを買って住むような人は少ないからね。 |
209669:
匿名さん
[2021-12-18 17:14:26]
>>209668 匿名さん
都心部の分譲マンションは高すぎるからね。 |
209670:
匿名さん
[2021-12-18 17:16:12]
このスレの戸建は4,000万のマンションと同じ支払額で買える。
|
209671:
匿名さん
[2021-12-18 17:17:59]
|
209672:
匿名さん
[2021-12-18 17:21:08]
都内で普通のファミリー向けマンションは4,000万程度の予算では買えません。
このスレで4,000万以下のマンションを踏まえたがる戸建の気がしれない。 |
209673:
匿名さん
[2021-12-18 17:23:28]
世田谷一家強盗殺人事件から、犯人は捕まらず今日で21年だそうです。やはり郊外、しかもセキュリティの低い一軒家は避けるべきですね。
|
209674:
匿名さん
[2021-12-18 17:27:43]
集団行動などというのは幼稚園児から学ぶものだが、ここの戸建さんみたいな社会活動の苦手な人のために戸建がセーフティネットになっている。
|
209675:
匿名さん
[2021-12-18 17:37:33]
>一生独身かもしれない人が新築戸建てを建てるか?
あなたが見たことないだけでシングル男性ですら戸建て派が多数です |
209676:
匿名さん
[2021-12-18 17:46:12]
>都心部の分譲マンションは高すぎるからね。
都心部の戸建てはもっと高いけどねw |
209677:
匿名さん
[2021-12-18 17:55:12]
|
209678:
匿名さん
[2021-12-18 18:01:03]
|
209679:
匿名さん
[2021-12-18 18:03:01]
>都心部の戸建所有したないでしょ
? きみ外人? |
209680:
匿名さん
[2021-12-18 18:10:25]
|
209681:
匿名さん
[2021-12-18 18:20:03]
|
209682:
匿名さん
[2021-12-18 18:39:40]
|
209683:
匿名さん
[2021-12-18 18:41:27]
>>209682 匿名さん
ランニングコストの固定資産税は4000万マンションより安いんでしょ |
209684:
匿名さん
[2021-12-18 18:45:01]
|
209685:
匿名さん
[2021-12-18 18:52:18]
まぁ、たとえ同じ4000万でも集合住宅のマンションじゃ勝てないだろうな(笑)
ランニングコストとか含め、デメリットが多過ぎる… 予算の関係で都心に望んだ土地を買えない人は、集合住宅のマンションに妥協するしかない。 |
209686:
匿名さん
[2021-12-18 18:53:28]
|
209687:
匿名さん
[2021-12-18 19:04:58]
|
209688:
匿名さん
[2021-12-18 19:23:42]
集合住宅と一戸建てを比較する時点で、結果は見えてるもんな(笑)
|
209689:
匿名さん
[2021-12-18 19:34:21]
価格帯の異なるマンションと戸建を比較したがるのはアホですね。
|
209690:
匿名さん
[2021-12-18 19:35:47]
予算の関係で都心に望んだ土地やマンションを買えない人は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
209691:
匿名さん
[2021-12-18 19:38:13]
|
209692:
匿名さん
[2021-12-18 19:43:35]
|
209693:
匿名さん
[2021-12-18 19:44:55]
>快適な戸建に住んでるからマンションを弄る必要のない戸建所有者ですよ
快適なので朝5時からマンションマンション 夏と違って夜中はおさまってるのかな? |
209694:
匿名さん
[2021-12-18 19:58:55]
>>209689 匿名さん
マンションは戸建て相手では勝ち目がないからね |
209695:
匿名さん
[2021-12-18 20:00:04]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 粘着マンションは、未だに理解できてないらしいな(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso マンションの無駄なランニングコストを払うぐらいなら、一戸建てに予算かけるよ、というのがスレタイの趣旨。 そして、購入当初の予算には含まれない後から住宅ローン以上に長く続く管理費や修繕費、駐車場代なんかは、 マンションさんは月賦で払ってるわけです。 その予算を戸建てさんは、購入時に用意できる属性なんですよ♪ |
209696:
匿名さん
[2021-12-18 20:25:38]
|
209697:
匿名さん
[2021-12-18 20:25:56]
|
209698:
匿名さん
[2021-12-18 20:26:52]
こんなスレ、見た瞬間に>13の結論が出なきゃアホだわ。
|
209699:
匿名さん
[2021-12-18 20:29:04]
|
209700:
匿名さん
[2021-12-18 20:29:24]
|
209701:
匿名さん
[2021-12-18 20:33:52]
十分に予算がある人は都心のマンションや高級住宅街の戸建などを好きに選べます。
しかしここの戸建はマンションだと4,000万以下の物件しか踏まえられない平均以下の庶民なのでそのような物件は買えません。さらにマンションだけは嫌だ住みたくないなどと毎日朝から晩まで暴れまわっているので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすれば少しは落ち着くのだろうと思います。 |
209702:
匿名さん
[2021-12-18 20:38:47]
>>209700 匿名さん
暇つぶしのためだけに必要のないマンション弄りを繰り返して悦ぶ戸建もどきの屑を掃除して、当スレの本題である4,000万程度のマンションと同額の予算で戸建の購入を考えている戸建検討者さんに、ムリのない資金計画のもと希望に合ったより良い住まい選びをしていただけるようなスレになればと考えています。 |
209703:
匿名さん
[2021-12-18 20:42:38]
>>209701 匿名さん
>しかしここの戸建はマンションだと4,000万以下の物件しか踏まえられない平均以下の庶民なので 予算が足りない人は、無理に戸建てに拘らず狭いマンションに妥協したほうがいい。 現実には住みたい場所の土地が買えない人が止む無くマンションを買う。 希望に合う戸建てが買える人はマンションなんか買わない。 |
209704:
匿名さん
[2021-12-18 21:00:19]
|
209705:
匿名さん
[2021-12-18 21:04:08]
このコメント見れば、マンションが終わってるって一発で理解できるな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac761281750a483cd68686b0959341dedb6a... |
209706:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-18 21:15:51]
なぜ、東京都に拘っているんだ?
名古屋へのアクセスが良いベッドタウンなら4000万もあれば 駅まで徒歩数分 水害に強い 地盤が固い 大病院近く 大型商業施設近く に 高性能住宅が建つ 地方都市なら超高性能住宅が建つだろうし 東京へのベッドタウンという考え方ならば埼玉、神奈川辺りでも 良い土地に高性能住宅が建つんじゃないの? |
209707:
匿名さん
[2021-12-18 21:30:29]
|
209708:
匿名さん
[2021-12-18 21:32:38]
地方の二束三文の土地に高性能住宅を建てるのって
リスク高いよね。家庭の変化に対応できない。 |
209709:
匿名さん
[2021-12-18 21:49:23]
マンションも床面積や間取りの変更ができないから、間違って購入してしまうと戸建てよりリスクが大きい。
|
209710:
匿名さん
[2021-12-18 22:32:05]
|
209711:
匿名さん
[2021-12-18 22:36:41]
|
209712:
匿名さん
[2021-12-18 22:39:00]
いつ過疎化するか分からないような地方の安い土地を買うのであれば、格安パワービルダー系の戸建にしてノーメンテで住み潰すぐらいが丁度良い。
|
209713:
匿名さん
[2021-12-18 22:44:17]
>マンションも床面積や間取りの変更ができないから
今時戸建はいっぱいいっぱい建ててるから、増築なんて出来ないでしょ 間取り変更も構造壁がいっぱいで出来ないでしょ |
209714:
匿名さん
[2021-12-18 22:50:09]
|
209715:
匿名さん
[2021-12-18 22:58:02]
真面目な話すると 戸建てを狙う人は戸建一本狙い
マンションを狙う人も基本同じだが同じ予算・広さ・場所で戸建が買えれば戸建も視野。 何故なら、同じ条件なら都内なら戸建がいいに決まっているから。 実際青山でも自由が丘でもいいけど、仮に30坪4LDK(戸建の場合土地と建築面積が同じ)として、誰でも戸建を選ぶでしょう。 実際土地代がコストの大半を占める都内の場合、戸建の方が3割から5割は高くなるだろう。 田舎はマンションを建てるメリットは皆無だが、仮にあれば建物コストが大半だから逆転するかも。 だから、ここでの議論は私は無意味だと思っている。 |
209716:
匿名さん
[2021-12-18 23:02:54]
|
209717:
匿名さん
[2021-12-18 23:10:48]
|
209718:
匿名さん
[2021-12-18 23:22:11]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
209719:
匿名さん
[2021-12-18 23:36:45]
|
209720:
匿名さん
[2021-12-18 23:37:35]
|
209721:
匿名さん
[2021-12-19 04:29:33]
|
209722:
匿名さん
[2021-12-19 06:40:13]
このコロナ禍を経験して、集合住宅である事のメリットがあるなら教えて欲しい(笑)
一戸建てとマンションを比較検討するようなファミリー世帯なら、マンションは妥協でしかない。 |
209723:
匿名さん
[2021-12-19 07:44:16]
|
209724:
匿名さん
[2021-12-19 07:45:05]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
|
209725:
匿名さん
[2021-12-19 07:52:12]
>>209722 匿名さん
根本的に間違えてますね。 マンション派は、4,000万程度の予算だと昨今の相場環境ではまともなファミリー向けマンションなど買えないことを承知しているため、このスレの条件でマンションと戸建を比較検討することはありませんから。 戸建なら、4,000万のマンション程度の予算でも郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて快適に過ごせるであろうと思いますので、皆さんには4,000万から5,000万くらいの予算でどこにどんな戸建を構えるのかを是非検討して欲しいと願っています。 なのでこのスレの戸建派さんにマンションをお勧めしたことなど、一切ありませんから。 かしこ |
209726:
名無しさん
[2021-12-19 08:39:44]
戸建派が主張しているマンションのデメリットは価格帯によらないんだよ。
だからまともなマンションなんて存在しないと同意。 マンション派がいうまともなマンションって単に立地の違いでしか無い。 |
209727:
匿名さん
[2021-12-19 09:23:39]
立地諦めますか?
広さ諦めますか? マンション諦めますか? 予算なければどれか諦めるしかありません。。 |
209728:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-19 09:32:03]
|
209729:
匿名さん
[2021-12-19 09:56:26]
>>209726 名無しさん
戸建てが主張しているマンションのデメリットは、ほとんど安普請の賃貸マンションの特徴だから(w |
209730:
匿名さん
[2021-12-19 10:05:46]
>>209715 匿名さん
そんな事はないな。 旦那が単身赴任や出張で家に居ない事が多い家庭や、夫婦フルの共働きの家庭はマンションを選ぶことが多い。なぜならセキュリティにおいてマンションの方が安心だから。 |
209731:
匿名さん
[2021-12-19 10:32:23]
>>209726 名無しさん
4,000万までの予算しか用意できないここの戸建が、マンション全般のデメリットなど言える立場じゃないでしょう。最初からおとなしく安い戸建にしておくしか選択肢がないのだから。 |
209732:
匿名さん
[2021-12-19 10:38:20]
|
209733:
匿名さん
[2021-12-19 10:42:06]
>>209728
神奈川といっても広いですから。 具体的にどの沿線を想定してますか? 横浜市内だけでも港北中西都築青葉辺りの比較的高いエリアと、瀬谷緑鶴見などの安いエリアもありますし、東横みなとみらい、JR、京急、相鉄の各路線で特色があります。 坪単価と通勤時間だけなら、川崎の六郷土手や大師など出てきますけど本当にその辺でも良いの? 具体的なエリアを知らずに説明できないのなら迂闊なことは言わない方が宜しかろうと思います。 |
209734:
匿名さん
[2021-12-19 11:01:00]
マンションで“まさか”の「異臭騒ぎ」…住人も困惑した驚きのにおいの「正体」(現代ビジネス)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/63f64d37120f1dcc355bcd6b9df0e421253c... |
209735:
匿名さん
[2021-12-19 11:37:33]
|
209736:
匿名さん
[2021-12-19 11:38:30]
|
209737:
匿名さん
[2021-12-19 11:40:59]
|
209738:
匿名さん
[2021-12-19 11:52:02]
|
209739:
匿名さん
[2021-12-19 11:52:47]
戸建でセキュリティを良くしたいなら、隣家と隣接しない広大な土地と、要塞みたいな上物が必要ですね。
|
209740:
匿名さん
[2021-12-19 12:01:54]
オープン外構なんて犬の糞置いてあるぞ!
|
209741:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-19 12:09:39]
|
209742:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-19 12:11:13]
ちなみに名古屋周囲でも
通勤のみ考えただけではアウトな土地もありますし、そんな事は言われるまでもないですよ。 |
209743:
匿名さん
[2021-12-19 12:24:17]
|
209744:
匿名さん
[2021-12-19 12:33:22]
マンションは建物価値が殆ど下がらないから資産になります!
中古でも高値で売れますよ。 戸建は一度住んだら上物に価値無し。 |
209745:
匿名さん
[2021-12-19 12:39:20]
>>209732 匿名さん
それ、賃貸ね |
209746:
匿名さん
[2021-12-19 13:59:51]
|
209747:
通りがかりさん
[2021-12-19 15:07:07]
1990新築マンション4140 居住-賃貸-2007売却
2000新築タワーマンション4270 居住-賃貸中 2007中古マンション1420 居住-2018売却 2018土地購入の上新築合計約4000 居住中 最初の10年は2馬力で返済した 返済後賃貸に出したら凄く楽になった 貸すにはマンションがいい しかし長く所有するものではない、売り抜けんとな |
209748:
匿名さん
[2021-12-19 15:14:46]
マンションはババ抜きだからね(笑)
|
209749:
匿名さん
[2021-12-19 15:34:00]
|
209750:
匿名さん
[2021-12-19 15:37:04]
とまあこんな感じで今日も朝から戸建派の面々はマンションにイチャモンを付けるだけの暇つぶしの屑みたいなのしか居ないということですね。
比較スレと言うのなら、4,000万から5,000万程度の予算で建てられる戸建の実例がどんどん出てこないとおかしいでしょう。 |
209751:
中古物件分析マン
[2021-12-19 15:38:23]
■千葉県のタワーマンション分析
定借(船橋のパークハウスプレシアなど)を除く所有権限定、築20年以内限定マンション ・アパタワーズ八千代緑が丘 2980万(最安値) 2004年1月 74.04m2(壁芯) 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」徒歩1分 片道800円 ★八千代緑が丘?大手町駅 1時間5分 ・ローレルスクエア千葉ニュータウン中央 3080万円 2003年9月 90.01m2(壁芯) 北総線「千葉ニュータウン中央」徒歩5分 ★千葉ニュータウン中央?大手町 1時間3分 片道1230円 ・DC.FORT千葉中央 3280万円 2005年8月 75.6m2 「千葉中央」徒歩2分 ★千葉中央駅?大手町 1時間5分 片道960円 ・CHIBA CENTRAL TOWER 3450万円 2009年2月 55.22m2 「千葉」徒歩10分 ★千葉駅→大手町 55分 片道820円 ・プラーサ・ヴェール 3480万円 2009年8月 91.43m2 「四街道」徒歩7分 ★四街道駅→大手町 1時間7分 片道970円 【完全なる穴場】クレストシティタワーズ浦安 3480万 2006年3月 70.28平米 「浦安」徒歩14分(ガーデンタワー)16分(リバータワー) ★浦安⇒大手町(特快)16分 片道250円 現状、千葉県で最も都心に近くて、最も電車代が安い おまけに駐車場代1台無料権利付き クレストシティタワーズ浦安ほど穴場な物件はない 穴場すぎるゆえ、今後、下がることは一切ない むしろ周りが高すぎて穴場過ぎてどんどん上がっていく |
209752:
中古物件分析マン
[2021-12-19 15:41:24]
↑価格最安値で検索しています。
なお、都内のタワマン限定で検索すると、3000万台は江戸川区築30年だの20平米だのとんでもない物件しかありません。江戸川区でそれならば、まだ千葉県の浦安や市川の方がはるかに、はるかに、はるかにマシなわけです。 一方、神奈川は埼玉県は都心アクセスがあまりよくない癖にお買い得感はありません。 |
209753:
匿名さん
[2021-12-19 16:51:28]
この予算なら都内のマンション買えなかった人にも買える可能性がある
|
209754:
匿名さん
[2021-12-19 17:40:38]
都心ほど土地を買えなかった人がマンションに妥協するんだから仕方ないよね(笑)
|
209755:
匿名さん
[2021-12-19 17:52:28]
|
209756:
匿名さん
[2021-12-19 17:55:11]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
209757:
匿名さん
[2021-12-19 17:56:58]
千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。
船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。 |
209758:
e戸建てファンさん
[2021-12-19 18:00:09]
因みにですが、八千代緑が丘の西側にある緑ヶ丘一丁目は旧野村の分譲地で立派な注文戸建が沢山建ってます。中古で出たらすぐに売れちゃいますね。
良かったらグーグルとかでご覧になってみてください。 |
209759:
匿名さん
[2021-12-19 18:09:19]
住むならどこのスレは別にありますよ(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/631541/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/551622/ |
209760:
匿名さん
[2021-12-19 18:11:45]
集合住宅の駐車場はホント危ない。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 私なら何億だろうと一戸建を選びます。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209761:
匿名さん
[2021-12-19 18:16:44]
ドンドン狭くなるマンション(笑)
ここ最近のマンションは、設備もチープになり居住スペースも縮んでいます。 確かに一戸建ても高騰していますが、土地が選べる予算があるなら断然一戸建てですね♪ どうしても都心が良くて予算が無いなら、狭いマンションに妥協して下さい。 都心の庭付き一戸建ては、諦めるしかない。 https://toyokeizai.net/articles/-/335115?display=b |
209762:
匿名さん
[2021-12-19 18:22:15]
戸建がお勧めですか。
どこが良いんだろうね?笑 予算は4,000万のマンションと同じ支出額でお願いします。 |
209763:
匿名さん
[2021-12-19 18:24:12]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしが目的の戸建もどきの屑みたいなのしかいないようなので、まぁまともな戸建購入希望者さんは期待しない方がいいですよ。
|
209764:
匿名さん
[2021-12-19 18:25:06]
マンション諦めました。
戸建にしておきます。 |
209765:
匿名さん
[2021-12-19 18:29:53]
土地が高いので戸建てを諦めました。
マンションにしましたが、大後悔… |
209766:
匿名さん
[2021-12-19 18:32:57]
低層マンションじゃスプリンクラーも無いから、おかしな住人がウヨウヨ住んでるマンションは、放火されたら怖過ぎ(笑)
北新地の放火犯も集合住宅の住人だし、ホント他人事じゃない! https://news.yahoo.co.jp/articles/04b4bce555e0ae7e2aaf4fe899e86ee73dc4... |
209767:
匿名さん
[2021-12-19 18:37:29]
|
209768:
匿名さん
[2021-12-19 18:42:52]
|
209769:
匿名さん
[2021-12-19 19:13:44]
|
209770:
匿名さん
[2021-12-19 19:20:48]
|
209771:
匿名さん
[2021-12-19 19:23:25]
むしろビルの方が、火災や騒音に対して強いぐらい。
低層マンションとかスプリンクラーも無いマンションばかりですよね? 一戸建てと違い逃げ場が無い。 |
209772:
匿名さん
[2021-12-19 19:32:50]
>>209771 匿名さん
スプリンクラーが無くても、避難経路は常に二箇所有るから大丈夫。 消防法で決められていて、設計の段階から二箇所の避難路を用意できないと認可が降りない。つまりどこのマンションでも避難路は二箇所あるという事。 一戸建ての方が崖地など袋小路の場合、避難経路が一箇所しか無く危険だね。 |
209773:
匿名さん
[2021-12-19 19:40:51]
|
209774:
匿名さん
[2021-12-19 19:48:13]
|
209775:
匿名さん
[2021-12-19 19:51:12]
|
209776:
匿名さん
[2021-12-19 19:52:08]
各居室に火災煙感知器の設置義務は一戸建ても同じだよ。
放火犯がウヨウヨ住んでいるマンションとは、危険性が根本的に違う(笑) 北新地の放火犯は自宅の集合住宅も放火していたらしいから、マンションさんは他人事じゃないぞ! |
209777:
匿名さん
[2021-12-19 19:56:28]
マンションだとベランダのペラペラな板を破ってにげるのかな?
ゆっくり逃げるとか、余裕ぶってるけど現実は厳しいね(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
209778:
匿名さん
[2021-12-19 19:58:28]
>>209776 匿名さん
それ、賃貸でしょ。 |
209779:
匿名さん
[2021-12-19 20:05:51]
|
209780:
匿名さん
[2021-12-19 20:05:55]
今時は、分譲より賃貸のがグレードが高いマンションもある。
住人の質や民度は、このスレで低い事が証明されているしね。 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) |
209781:
匿名さん
[2021-12-19 20:06:08]
|
209782:
匿名さん
[2021-12-19 20:10:55]
|
209783:
匿名さん
[2021-12-19 20:18:20]
マンションは終日踏まれるほど人気がある。
踏まれキャラが定着。 |
209784:
匿名さん
[2021-12-19 20:28:13]
>>209780 匿名さん
「分譲より賃貸のがグレードが高い」のは都心で家賃月々100万くらいだとあるな。 そういうのはごく少数だから、「分譲より賃貸のがグレードが高い」というのは 一般論にはならない。詭弁だね。 |
209785:
匿名さん
[2021-12-19 20:51:54]
ネタスレにマジレスもどうかと思うけど。
都内でお金がない人は戸建てしか選択肢がない。 同じ駅のバス便のマンションと駅徒歩5分以内の戸建てが同じ価格なんだから。 マンション、特に新築は金持ちが買う物であって、予算4000万でマンションなんて選択肢は都内ではありえないよ。 |
209786:
匿名さん
[2021-12-19 20:57:42]
>>209780 匿名さん
賃貸住民の悪口を言うにも程がある。 |
209787:
匿名さん
[2021-12-19 21:19:30]
ここの戸建さんの予算では都内のまともなファミリー向けマンションを買えないよ。
なんか賃貸アパートみたいな物件を持ち出してきてマンションマンションいって騒いでるけど、快適な戸建の温かなリビングで我が子や家族の笑顔に囲まれながら公私ともに幸せな生活を送れているのなら、これまでの人生で一度も縁もゆかりもなかったマンションのことくる日もくる日も怨みつつ暇つぶしにいじり倒してドス黒い愉悦に浸りながらストレスを発散する必要なんかないと思うんだけど笑 どうもここの戸建さんはおかしいね。 |
209788:
通りがかりさん
[2021-12-19 21:25:00]
|
209789:
口コミ知りたいさん
[2021-12-19 21:32:49]
>>209787 匿名さん
マンションが買えないなら庭と駐車場があって120平米程度の延べ床で2階建という平凡な戸建は到底無理ですね。 それにしても、子供のいる家庭でのびのび暮らせない住居がまともに分類されるのがマンションなのかぁ。 |
209790:
ご近所さん
[2021-12-19 21:48:00]
|
209791:
匿名さん
[2021-12-19 22:56:26]
「火元建物の構造別にみると、木造建物が最も多く、建物火災の38.8%を占めている。火元建物以外の別棟に延焼した火災件数の割合(延焼率)を火元建物の構造別(その他・不明を除く。)にみると、木造が最も高くなっている。火元建物の構造別に火災1件当たりの焼損床面積をみると、木造は全建物火災の平均の約1.5倍となっている。」
木造戸建はダメですね。 |
209792:
匿名さん
[2021-12-19 22:58:14]
木造ってアパートと同じつくり。
|
209793:
匿名さん
[2021-12-19 23:01:00]
オイオイ、土地が買えないクセに戸建てに妥協とか嘘つくなよ(笑)
火災も住人に放火されるような集合住宅じゃ、どんな防火設備をつけても避難できずに焼け死ぬか煙にやられる。 それがマンションなんだよ! 住人に問題があるの、分かります? |
209794:
匿名さん
[2021-12-19 23:05:36]
マンションのような集合住宅で低層階が火災になったら、高層階の住人は避難もできずに一酸化炭素中毒でお陀仏。
御愁傷様。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4afad9c435532cb297f7bb0ece9a4f8c8e... |
209795:
e戸建てファンさん
[2021-12-19 23:08:54]
火災の発生場所は戸建がダントツですね。
ここの戸建もどきも現実をよく見ておきましょう。 |
209796:
e戸建てファンさん
[2021-12-19 23:10:44]
戸建の9割超が燃えやすい木造住宅。
|
209797:
e戸建てファンさん
[2021-12-19 23:14:06]
住宅の非木造化が進展しているのに、ここの戸建てもどきは相も変わらず燃えやすい木造戸建を信奉してるのか。アホだな。
|
209798:
匿名さん
[2021-12-19 23:16:51]
問題は、建物というより住人。
不特定多数の犯罪者(粘着さんみたいな住人が一番危険)が住居内に侵入しやすいマンションは放火されたら一貫の終わり(笑) |
209799:
匿名さん
[2021-12-19 23:19:18]
北新地の放火犯や京王線のジョーカーも皆さん集合住宅でしたね(笑)
|
209800:
匿名さん
[2021-12-19 23:22:35]
>>209798 匿名さん
それ、賃貸ね |
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしな!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w
マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。
● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている
https://ieul.jp/column/articles/21209/