住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

209484: 匿名さん 
[2021-12-16 12:39:00]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの予算の戸建さんが踏まえられるマンションは以下のとおり。

地方
中古築古
郊外バス便
旧式の設備
機械式駐車場
等々
209485: 匿名さん 
[2021-12-16 12:40:43]
踏まえるマンションが4,000万までの戸建さん。
209486: 匿名さん 
[2021-12-16 12:46:45]
>>209474 匿名さん

マンションだとランニグコストを用意できなくて戸建だとランニグコスト用意できるって意味不明確です。
209487: 匿名さん 
[2021-12-16 12:47:27]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格が4,000万を遥かに超えてるこのご時世において、未だに4,000万以下のマンションしか踏まえられないここの戸建さんというのは、マンション民の中だと偏差値が40程度の底辺層になってしまいますね。
戸建にしたところでたかが知れてると思うのですが、なんでマンションに対しては意気揚々なんだろう?笑
どんなにチンケな戸建であれ一国一城の主と持て囃されるという歪んだ意識がそうさせてるのかな?
209488: 匿名さん 
[2021-12-16 12:48:16]
>>209482 匿名さん

いずれにしろ壁で支えているので、開口狭いよね。
209489: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2021-12-16 14:29:12]
>>209483 匿名さん
あれ?ドアスコープは付いてるけど覗かれないように対策してるみたいな口ぶりでしたけど?(笑)

>今のマンションは覗かれないようになってますよ笑

二枚舌のマンションさんは、また墓穴ほって自爆ですね!
209490: 匿名さん 
[2021-12-16 14:35:44]
>>209487 匿名さん
そもそも日本ではアパートやマンションに賃貸で住む人は居ても、集合住居の狭い区画を買う人は少ない。
戸建てさんはスレタイを尊重してるだけで、安マンションなんか踏まえないでも、粛々と4000万以上の予算で高額な戸建てを購入してる。
このスレで4000万以下の予算の縛りがあるのはマンションだけ。
21万レス近いのに、このスレの根幹に気がつかないらしい。
209491: 匿名さん 
[2021-12-16 14:43:49]
>>209479 匿名さん
分譲マンションのドアスコープには覗かれないように可動式のカバーが付いていますが、どうやると犯罪できるのかな?わざわざ覗けるようにするのかなあ?
209492: 匿名さん 
[2021-12-16 14:46:48]
>>209489 匿名さん‐口コミ知りたいさん
そう。覗けないようになっていますよ。
209493: 匿名さん 
[2021-12-16 14:48:42]
>>209490 匿名
> 4000万以上の予算で高額な戸建てを購入してる

加えたれるのは維持費の差額よ!
高額ってどんだけ予算が低いんだ
209494: 匿名さん 
[2021-12-16 15:00:15]
>>209480 匿名さん
分譲マンションはカメラ付きインターフォンで、居室から確認して人を中に入れるのが2回。(エントランスと棟に入る入り口)
万が一、他の住民に付いてマンション内に入った不審者がいても、玄関前のインターフォン越しに確認できます。
返答が無いなど不審な場合や玄関先で不審な音がするような場合「ドアスコープから覗ける」という仕組みですよ。
209495: 匿名さん 
[2021-12-16 15:05:23]
>>209493 匿名さん
マンションの共用部の維持費には固定資産税や駐車場料金等もはいる。
マンションさんが好きな都心の駐車場はお高いですよ。
209496: 匿名さん 
[2021-12-16 15:06:02]
ここのマンションさんは地方からきて独身で守るものもなさそうだけど、何か暇で淋しそうだね。
うちは丁度4000万位の相続税を払い都内実家を引き継いだので、家は買わずに済んだけど
新たに買わずに安く済んだ分、投資や建物、車、趣味などにお金を回すことができた。
3人の子育てやメンテは大変だけど、趣味も増え仕事にも張合いが出て人生充実して楽しいよw
209497: 匿名さん 
[2021-12-16 15:13:12]
>>209490 匿名さん

検討違いも甚だしい。
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの役割。なのでマンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。
残念でした笑

因みにマンション派は昨今の相場で4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは買えないことを当然に理解してるので、当スレの条件ではマンションを探してしませんよ。なので、このスレのターゲットはスレタイに従い4,000万のマンションと同じ予算で戸建を検討したい戸建さんであり、結論として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと申し上げております。
かしこ
209498: 匿名さん 
[2021-12-16 15:16:28]
>>209495 匿名さん
マンションの共有部分の維持費には固定資産税はは入りませんが?(笑
209499: 匿名さん 
[2021-12-16 15:18:41]
>>209497 匿名さん
どんな価格帯でもマンションなんか買わずに、より高額な戸建てにすればよろしい。
というのがこのスレ。
209500: 匿名さん 
[2021-12-16 15:57:22]
>>209497 匿名さん

そりゃ建て売り戸建の方が断然マンションより快適だからな
209501: 匿名さん 
[2021-12-16 16:24:39]
>>209499 匿名さん

どんな価格帯でもではなく、4,000万のマンションと同額の戸建という条件なのがこのスレ。
209502: 匿名さん 
[2021-12-16 16:27:40]
騒音スレを見ればわかるが、子育て世帯やこれから子供が産まれる夫婦は、騒音主と指弾されやすいマンションに住んだり買ったりしない。
マンションと異なり戸建ては賃貸物件が極めて少ないので、戸建てに住むなら購入して住むことになる。
マンションは分譲より賃貸のほうが多いから、単身者や子供のいない世帯は賃貸を選ぶことが多い。
209503: 匿名さん 
[2021-12-16 16:29:06]
>>209500 匿名さん

マンションより快適な戸建の実例が何一つ出てこないのがこのスレの現状。ここがまともな比較スレなら、4,000万から5,000万程度のステキな戸建の実例がバンバン出てくるでしょう。安マンション相手に意気揚々な戸建さんが、なぜ戸建の話になると俯いてしまうのか、分かりません笑
209504: 匿名さん 
[2021-12-16 16:31:06]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。

マンションについては最初から購入するつもりはないのだから、気にする必要も踏まえる必要もない。
209505: 匿名さん 
[2021-12-16 17:01:00]
>>209503 匿名さん
マンションさんが自分の属性を基準に戸建ての予算額を決めつけても、戸建てさんの住まいに関する条件は様々なので予算額は個々に異なる。
うちは車二台分の駐車スペースが必要なので予算も相応に高くなった。
209506: 匿名さん 
[2021-12-16 17:07:10]
>>209504 匿名さん

そりゃ分譲戸建の方が断然マンションより快適だからなw
209507: 匿名さん 
[2021-12-16 17:21:59]
>>209505 匿名さん

検討違いも甚だしい。
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの役割。なのでマンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。 現実的に4,000万から5,000万程度の戸建になることは既に当スレにおいて検証済みで特に反論等もありませんでしたので、希望があれば再掲いたします。
残念でした笑
209508: 匿名さん 
[2021-12-16 17:24:13]
>>209506 匿名さん

快適かどうかといった個人の感覚に頼るような主張は意味ないでしょ。
マンションより快適な戸建の実例が何一つ出てこないのがこのスレの現状。ここがまともな比較スレなら、4,000万から5,000万程度のステキな戸建の実例がバンバン出てくるでしょう。安マンション相手に意気揚々な戸建さんが、なぜ戸建の話になると俯いてしまうのか、分かりません笑
209509: 匿名さん 
[2021-12-16 17:47:14]
素敵な戸建の図面とか出てくるよ
モデルケースでいいからね!
ここの戸建さん達もマイホームの夢見れるといいな
209510: 匿名さん 
[2021-12-16 17:48:29]
戸建のデメリットは考えなくていいよ
妄想には現実のデメリットなんて不要
209511: 匿名さん 
[2021-12-16 17:59:00]
また

引用
(ブルームバーグ): 11月の首都圏新築分譲マンションの1戸当たり平均価格は、前年同月比3.4%上昇の6123万円となった。不動産経済研究所が16日に発表した。

契約率は79.9%と前年同月比で21.8ポイント増加した。同研究所の資料によると2015年11月(82.1%)以来、6年ぶりの高水準。地域別発売戸数のシェアは東京23区が38.4%、東京都下が7.9%、神奈川県が27.4%、埼玉県が16.3%、千葉県が10%だった。
209512: 匿名さん 
[2021-12-16 18:41:58]
>>209503 匿名さん
戸建てより快適なマンションの実例も無いな(笑)
戸建てより不快なマンションのデメリットは、イヤというほど実例があるね。
これが戸建てが快適だという実例でしょ?
209513: 匿名さん 
[2021-12-16 18:43:20]
209514: 匿名さん 
[2021-12-16 18:44:59]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/

こんな本まであるぐらい(笑)
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられな...
209515: 匿名さん 
[2021-12-16 18:46:02]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。

https://nikkan-spa.jp/547253

結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑)
209516: 匿名さん 
[2021-12-16 19:26:19]
そりゃ分譲戸建の方がマンションより断然広くて静かで自由だからな
209517: 匿名さん 
[2021-12-16 20:02:53]
パワービルダー系の建売りより集合住宅のマンションは劣ると、自ら連呼する粘着マンションさん♪
そんな事、お前に言われなくても皆知ってるって(笑)
209518: 匿名さん 
[2021-12-16 20:04:39]
マンションは都会の高価な土地を購入できない人の救済住宅なのに、高層ビルがない地方の人は都会の人はみんなマンションに住んでると思っている。
都会でも高額な土地を買える人は戸建てに住んでいることを知らないらしい。
209519: 匿名さん 
[2021-12-16 21:10:17]
代々の所有地に注文住宅建る分には土地代不要で建築費のみですよ。
住み慣れた地元が一番

地方からわざわざ地元を離れて上京する方達は大変だなって思いますよ。
209520: 匿名さん 
[2021-12-16 22:06:20]
>>209519 匿名さん

8000万の戸建と4000万のマンション比べて戸建か良いって言ってるおバカさんですね。
209521: 匿名さん 
[2021-12-16 22:07:26]
そう、田舎に行けば幾らでも広い土地があるだろうに、何故出稼ぎに来るんだろう?
しかも出稼ぎで湾岸集合住宅に住んだ途端、イッパシの都民ぶってたりw
やせ我慢もいつまでか、見物だな
まあいずれ来る旦那のリストラ(減給)。パワーカップル離婚でローン破綻、次が管理費滞納だろうなw
勿論建替なんて夢の又夢。
10年後は日本人は殆ど買手がおらず、中国人だらけ、30年後はそれこそ湾岸は解体もままならない巨大な墓石群になっているだろうw
俺の予感は当たるんだよw
209522: 匿名さん 
[2021-12-16 22:11:17]
それともマンション購入者はランニングコストを考えて物件価格を抑えるような貧乏人設定で、戸建購入することになった途端、ランニングコストなんて気にしなくて良い富裕層に設定が変わるアホ設定でしたっけ。
209523: 匿名さん 
[2021-12-17 05:02:35]
>>209522 匿名さん
都市部の戸建てを買える人は、もともと属性がいいのでマンションなんか眼中にない。
このスレでは一応マンションを踏まえるフリをしてるだけ。
都会でも持ち家はマンションより戸建てのほうが多いという事実を、マンション民も知るべき。
209524: 匿名さん 
[2021-12-17 06:02:12]
集合住宅なんて仕方なくですよ(笑)
209525: 匿名さん 
[2021-12-17 06:58:26]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建はマンションのことなんか気にせず郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば大丈夫。
209526: 匿名さん 
[2021-12-17 07:03:20]
まあ、スレタイに従うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。
209527: 匿名さん 
[2021-12-17 07:03:20]
4000万以下のマンションを認められないマンションさんが、このスレに粘着してますね(笑)
スレタイに納得いかないなら見なきゃイイのに♪
209528: 匿名さん 
[2021-12-17 07:06:24]
マンション派なら、スレタイに従って中古マンションも検討できますよね?
要は、集合住宅なんて人が住む住宅じゃないって事。
マンション派ですらイヤなんだから(笑)
209529: 匿名さん 
[2021-12-17 07:09:18]

読んでるかどうかは知りませんが、スレタイの解説にあるように「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。
買う買わないを判断する前に、4,000万のマンションのランニングコストを踏まえた場合の戸建の予算が幾らになるのか自分なりに計算してみたらいかがでしょうか。
で、そもそもマンションにデメリットしか感じられない人はマンションを買わないことが確定してるので、そういう比較をしても意味がないですし、特にマンション派の方からマンションをお勧めしてあげる必要もないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしいと思います。
209530: 匿名さん 
[2021-12-17 07:12:29]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの予算の戸建さんが踏まえられるマンションは以下のとおり。

地方
中古築古
郊外バス便
旧式の設備
機械式駐車場
等々
209531: 匿名さん 
[2021-12-17 07:14:20]
このスレで4,000万以下のマンションに興味があるのは戸建さんだけ。だってマンションを踏まえないと戸建の予算が4,000万超にならないもん笑
209532: 匿名さん 
[2021-12-17 07:21:50]
ここ数年、マンションは中古の成約件数が新築を大きく上回っていますよ?
このスレで都心マンションと言うら、築30年超の旧耐震マンションにするしかない。
資産価値も下がるだけ下がり、管理費や修繕費も上がっており比較対象として出してみては?
209533: 匿名さん 
[2021-12-17 07:23:09]
>>209521 匿名さん

「俺の予感」じゃなくて
Yahoo検索した記事の受け売りでしょ?笑
言動に気をつけないと、どこかで齧った記事を受け売りして自分の手柄みたいに吹聴する底の浅い屑だと周りから見抜かれてますよ笑
まあ大体ここの戸建さんというのは聞き齧りの情報ばかりでオリジナルの情報など皆無だよね。暇つぶしにマンションを弄るだけで、4,000万のマンションを踏まえた戸建を真剣に考えていないからそうなるんだよ笑


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる