別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
209293:
匿名さん
[2021-12-14 07:15:44]
まあ、スレタイに従うと安い戸建ってことでとうの昔に結論は出てるんだけど、それを認めちゃうとマンションを弄って暇つぶしが出来なくなる屑の戸建もどきがいつまでも駄々をこねてマンションマンション言ってるだけってのがバレてますからね笑
|
209294:
匿名さん
[2021-12-14 07:17:16]
低地に住む貧困層の嘘ですか(笑)
自宅とは関係なく、データやソースも無い。 バカなの? |
209295:
匿名さん
[2021-12-14 07:24:42]
低地が強いなんてホントに一部のエリアだけ、たとえ地震で揺れにくかったとしても水害には弱いしな(笑)
液状化とか目も当てられない。 |
209296:
匿名さん
[2021-12-14 07:25:31]
|
209297:
匿名さん
[2021-12-14 07:31:54]
HARUMI FLAG 中国人に大人気らしけど、恒大集団のデフォルトで投機物件として日本のマンションがターゲットになってるようで…
人が住まない取引材料のマンション。中国にはたくさんあるから参考になります(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/1654d584f1f2c855f4bcd9f5d6b5e1877678... |
209298:
匿名さん
[2021-12-14 08:05:27]
>>209294 匿名さん
Nスペでもやってましたけど、いくら無教養の屑とはいえ失礼なこと吐かすのはやめて欲しいね。 「熊本地震から1年、最新の解析によって新たな“地盤リスク”が浮かび上がっている。震度7に2度襲われ大きな被害が出た熊本県益城町。専門家と共に調査すると、家屋の被害が活断層の近くにも関わらず、実は“まばら”に広がっていることが分かった。主な原因とみられているのが、深さ数十メートルまでの軟らかい地盤。特に戸建てに影響を与える揺れが、増幅させていた可能性が浮かび上がったのだ。軟弱地盤の中でも、表層で揺れがこれほど増幅することが確認されたのは初めてだ。新たな知見をもとに、首都圏では“地盤リスク”の見直しが進んでいる。高性能の地震計やボーリング調査などの膨大なデータを集め解析すると、「戸建てが揺れやすい地域」「中高層ビルが揺れやすい地域」など、従来よりも詳細な分布が見え始めている。首都直下地震の被害想定の見直しにもつながる可能性があると専門家は指摘する。首都圏の地盤データは3月中にもまとめられ、その後、他の地域の解析も行われる予定だ。最前線の対策とともに新たな脅威“地盤リスク”の姿に迫る。」 |
209299:
匿名さん
[2021-12-14 08:05:45]
|
209300:
匿名さん
[2021-12-14 08:08:39]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしの屑しかいないようなので、まぁ戸建の購入希望者さんは期待しない方がいいですよ。
|
209301:
匿名さん
[2021-12-14 08:17:14]
本当はタワーマンションを買いたいのですが世帯年収が700万円くらいしかないので郊外の建売で我慢・・・
東京都に拘るなら清瀬市か高尾かな |
209302:
匿名さん
[2021-12-14 08:22:00]
|
|
209303:
匿名さん
[2021-12-14 08:28:49]
|
209304:
匿名さん
[2021-12-14 08:36:10]
まぁ、スレタイに従うと安い戸建ってことでとうの昔に結論は出てるんだけど、それを認めちゃうとマンションを弄って暇つぶしが出来なくなる屑の戸建もどきがいつまでも駄々をこねてマンションマンション言ってるだけってのがバレてますからね笑
|
209305:
匿名さん
[2021-12-14 08:53:58]
郊外のマンションは二束三文の捨て値(笑)
安さに拘るなら、それもあり。 集合住宅の特性に苦しみながら一生を終える覚悟で。 |
209306:
職人さん
[2021-12-14 09:00:16]
タワマンなんてマンションの中でも音漏れが最低レベル。
高層部は地震で揺れも大きくなるし、将来の保守も怪しい。 外に出るのも時間がかかるし、地震で停電しようものなら住めない。 ハリボテエントランスやコンシェルジュ置いて豪華に見せても住居としては問題だらけ。 全く良いと思わない。 |
209307:
匿名さん
[2021-12-14 09:05:11]
コンシェルジュってフランス語でアパートの管理人って意味だよね笑
|
209308:
匿名さん
[2021-12-14 10:57:49]
4,000万のマンションと同額の予算で、一体どこにどんな戸建が建てられるんですかね?
|
209309:
匿名さん
[2021-12-14 11:09:12]
|
209310:
匿名さん
[2021-12-14 11:30:57]
|
209311:
匿名さん
[2021-12-14 11:38:53]
外国の投資家はマンション買ってもランニングコストは踏み倒すらしいよ。
その分は日本の住人が負担する事になるから、想定以上に悲惨だな(笑) |
209312:
匿名さん
[2021-12-14 12:21:40]
>住みたい場所の土地を購入して好きな間取りの家を建てられる
空いてなかったでしょ 価値があるところは時間が経つと値段が上がっちゃうし、、、 >外国の投資家はマンション買っても 外国人コンプレックスの人かな? |
209313:
匿名さん
[2021-12-14 12:36:29]
土地と建物あわせて4000万円で注文住宅となると都心から2時間くらいの場所じゃないと厳しそう。建売しか選択肢は無い気がする。
|
209314:
匿名さん
[2021-12-14 12:45:08]
どうせ買わないマンションのランニングコストなんか、踏まえても踏まえなくても戸建の予算はおのれの属性で頭打ちになるということを知らない戸建さん。 自分でローンも借りられない低属性のアホだからスレ予算が無尽蔵に湧いてくると妄想してるのかな。違うというなら、マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が上がることを証明してみやがれ笑
|
209315:
匿名さん
[2021-12-14 12:48:04]
|
209316:
匿名さん
[2021-12-14 12:49:45]
だいたい、日頃から踏まえたいマンションがないとほざいてる戸建が、マンションのランニングコストを踏まえたがる意味が分からんね笑
|
209317:
匿名さん
[2021-12-14 12:51:14]
ここの暇つぶしのおバカさんは、マンション固有のランニングコストを踏まえた4,000万超の戸建を建てたことがおありなのでしょうか?
|
209318:
匿名さん
[2021-12-14 12:58:01]
>23区内城西の一低住エリアに注文戸建
ガレージが2,3台分必要だから土地だけでおいくらなのかな? |
209319:
匿名さん
[2021-12-14 13:01:03]
|
209320:
匿名さん
[2021-12-14 13:02:10]
|
209321:
匿名さん
[2021-12-14 13:05:33]
>>209314 匿名さん
戸建てを買う人はもともと属性がいいので、このスレでマンション推しのレスを踏まえて楽しんでるだけでしょ。 |
209322:
匿名さん
[2021-12-14 13:05:50]
|
209323:
匿名さん
[2021-12-14 13:06:40]
|
209324:
匿名さん
[2021-12-14 13:26:20]
|
209325:
匿名さん
[2021-12-14 13:57:50]
>>209324 匿名さん
まずは小学生くらいの算数から始めよう |
209326:
匿名さん
[2021-12-14 14:02:30]
|
209327:
匿名さん
[2021-12-14 14:04:28]
|
209328:
匿名さん
[2021-12-14 14:21:36]
|
209329:
匿名さん
[2021-12-14 14:22:56]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
209330:
匿名さん
[2021-12-14 14:26:17]
三密エレベーター問題
https://www.sumai-surfin.com/columns/aka-ao-ki-shingo/hosono-20200601 今や集合住宅は、居住性や住環境が良いとは言えないからね。コロナ禍で生活スタイル変わっちゃったね(笑) |
209331:
匿名さん
[2021-12-14 14:52:06]
>>209325 匿名さん
都会の土地を購入して戸建てを建てるには相応の属性が必要なので、4000万以上の予算を準備できる。 |
209332:
匿名さん
[2021-12-14 15:12:14]
>>209331 匿名さん
4000万のマンション買えなかった属性の人は予算確保できないね |
209333:
匿名さん
[2021-12-14 17:02:54]
戸建てもマンションもそれぞれメリット・デメリットあるから自分に合う方選べばいいだけ。
それより今の時代4000万じゃどっちにせよまともな物件ないでしょ。 いい加減5000万くらいにはしないと。 |
209334:
匿名さん
[2021-12-14 17:36:05]
マンションは中古があるから低予算でも購入可能。
戸建ては中古でも地価が高額だから相応の予算額が必要。 |
209335:
匿名さん
[2021-12-14 18:00:45]
今やマンション派の大半が中古マンションだからね!
4000万以下のマンションをディスって自滅する粘着マンションさん(笑) たまには高台の高級住宅街でも散歩してみたら? 集合住宅が家ではない、部屋だと理解できるかも♪ |
209336:
匿名さん
[2021-12-14 18:04:47]
>>209332 匿名さん
4000万のマンションしか買えなかった属性の人は高額な予算を確保できない |
209337:
匿名さん
[2021-12-14 18:09:04]
|
209338:
匿名さん
[2021-12-14 19:10:26]
|
209339:
匿名さん
[2021-12-14 19:14:37]
築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。
一般的なマンションですね(笑) 粘着マンションさんのお宅は、これ以下。 皆さん知ってて弄り倒してるんよ♪ https://new-puzz.com/komuro-kei-home/ 3LDKの間取り図 |
209340:
匿名さん
[2021-12-14 19:14:59]
>>209335 匿名さん
その『高台の高級住宅街の住民さん』も晩年はみんな高級分譲マンションに移り住むんだよな。 |
209341:
匿名さん
[2021-12-14 19:16:16]
戸建てなら松濤、青葉台、田園調布、成城、柿の木坂、本駒込あたり歩けば、億ションとかタワマン最上階とか自慢している事が恥ずかしくて二度と口にできなくなるよ(笑)
|
209342:
匿名さん
[2021-12-14 19:19:48]
|
209343:
匿名さん
[2021-12-14 19:21:46]
>>209340 匿名さん
>その『高台の高級住宅街の住民さん』も晩年はみんな高級分譲マンションに移り住むんだよな。 何も知らないんだね。 わざわざ高級マンションなんか買って住む高齢のもの好きはいない。 『高台の高級住宅街の住民さん』は晩年はみんな高級有料介護施設に移り住むんだよ。 |
209344:
匿名さん
[2021-12-14 19:31:43]
|
209345:
匿名さん
[2021-12-14 19:37:04]
俺は最晩年も自宅で最期を迎えたいね。
庭の桜を眺めて逝くのが理想だな。 病院に連れて行かれそうだが、間違ってもマンションで最期を迎えるなんて淋しい人生だけは御免だね。 |
209346:
匿名さん
[2021-12-14 19:38:13]
>>209345 匿名さん
庭あったの?おうちの敷地何坪? |
209347:
匿名さん
[2021-12-14 19:41:52]
|
209348:
匿名さん
[2021-12-14 19:46:23]
|
209349:
匿名さん
[2021-12-14 19:46:57]
>>209347 匿名さん
介護付きマンションは24時間介護や医療の体制が不十分だから、高級有料介護施設の個室ほうがいい。 |
209350:
匿名さん
[2021-12-14 19:49:14]
>買いたくもない4,000万以下のマンションを踏まえたがるのがここの戸建さん。
そういうスレの設定なのでマンションさんも尊重しないといけない。 嫌なら類似の別スレが沢山ある。 |
209351:
匿名さん
[2021-12-14 19:55:10]
|
209352:
匿名さん
[2021-12-14 21:07:17]
戸建てエリアで介護する場合ってハイエースのワイドボディー入れることが条件になるので都内だと厳しいね
|
209353:
匿名さん
[2021-12-14 21:48:12]
書き込みがスレタイを理解出来るマンション住人がどれだけいるのか心配になるレベル。
もっとも馬鹿が数人いるだけでも破壊力は絶大だが。 |
209354:
匿名さん
[2021-12-14 21:51:53]
何十年も先の老後なんて考えてないよ(笑)
ただ集合住宅のマンションという、窮屈で底辺の暮らしにだけは落ちぶれたくないわ… |
209355:
匿名さん
[2021-12-14 23:08:14]
>>209350 匿名
スレタイを尊重するなら、暇つぶしにマンション弄ってないで「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建さんの主張を証明すれば良い。 |
209356:
匿名さん
[2021-12-14 23:10:22]
|
209357:
匿名さん
[2021-12-14 23:11:36]
後先を何にも考えず、毎日朝から晩まで暇つぶしのマンション弄りを繰り返し、ふと気がついたらこのスレも5年半続けていた戸建さん。
|
209358:
匿名さん
[2021-12-14 23:13:37]
|
209359:
匿名さん
[2021-12-14 23:18:38]
死んでもマンションはヤダ!
とダダを捏ねる戸建さんがいったい何を比較するのでしょうか? スレタイに従うと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。 違うというなら4,000万以下のマンションを踏まえた戸建とやらが実際に存在することを証明してくださいよ笑 |
209360:
匿名さん
[2021-12-14 23:41:09]
比較スレなのに、4,000万のマンションを踏まえた予算の戸建の実例がいつまで経っても出てこないなぁ。
ほんとうにまともな比較スレなら、4,000万から5,000万ぐらいの戸建がバンバン出てこないとおかしいよねぇ。いままで一つも出てきたこと無いんじゃない?笑 |
209361:
匿名さん
[2021-12-15 00:09:47]
埼玉の4000万未満のマンションの駐車場代
平置67台・機械式71台・車椅子使用者優先1台(使用料:3,900円~8,500円) こんなもんだよね! 駐車場代とネット代の合計で5000円くらいだよ |
209362:
匿名さん
[2021-12-15 01:05:45]
|
209363:
匿名さん
[2021-12-15 03:26:34]
|
209364:
匿名さん
[2021-12-15 03:34:56]
|
209365:
匿名さん
[2021-12-15 06:42:08]
マンションが嫌なんじゃなく、粘着マンションみたいな住人がイヤですね(笑)
根拠の無い煽りやデメリットを指摘された事に対する寛容性の無さとか。 事実は事実として認めたら? |
209366:
匿名さん
[2021-12-15 07:09:13]
スレタイに従うと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。
|
209367:
匿名さん
[2021-12-15 07:13:44]
マンションのランニングコストを踏まえたフリをするだけで戸建の予算が無尽蔵に膨らむのであれば、4,000万以下と上限の定められているマンションとは比較になりませんね。
|
209368:
匿名さん
[2021-12-15 07:18:00]
|
209369:
匿名さん
[2021-12-15 07:29:09]
だいたい、メリットやデメリットなどというものは比較対象になる物件が存在してから考えていくもの。比較対象にしたい4,000万以下のマンション相当の戸建とその元になったマンションが存在しないのにメリットやデメリットなんか挙げても意味ないよね。
その意味で、ここが本当に比較スレなら、マンションを踏まえた4,000万から5,000万程度の戸建の実例がバンバン出てくるはずなんだけどねぇ。やっぱり暇つぶしにマンションを弄りたいだけの戸建もどきの屑が暴れてるだけなのスレなのかな笑 |
209370:
匿名さん
[2021-12-15 07:40:53]
デメリットを指摘されて逆ギレの粘着さん(笑)
COLNAGOやTREKとか、マンションの駐輪場には堪えられないよ… 部屋に入れたら狭い玄関が、更に狭くなるしね~ 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209371:
匿名さん
[2021-12-15 07:45:20]
駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209372:
匿名さん
[2021-12-15 07:57:11]
マンションの狭くて薄暗い玄関は、コロナなど感染症やカビの温床です(笑)
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
209373:
匿名さん
[2021-12-15 08:05:00]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
209374:
匿名さん
[2021-12-15 08:09:43]
高台が地震に強いと盲信している戸建さん向けのコメントです。
「最新の研究で、表層地盤が10メートルぐらいの高台は戸建の振幅率が倍増するので、今まで悪地とされていた川沿いの低地の方がかえって地盤的には安全というふうに、常識というのも変わっていきますので、高台信仰も結構ですが、もう少しオツムを柔らかくしておいた方がよろしいかと存じます。 いま震度マップも最新の研究に沿って塗り替え中のようですから、それが公表されたら今まで安全だと思っていたところが実はそうでなかったというようなことも充分にあり得ます。 また、表層地盤の厚さと建物の高さにより、増幅率は違うので、戸建にとって悪いエリアとマンションにとって悪いエリアは違うとのこと。建物の種類別の震度マップが公表される時期も近いですね。」 |
209375:
匿名さん
[2021-12-15 08:10:47]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしの屑しかいないようなので、まぁ戸建の購入希望者さんは期待しない方がいいですよ。
|
209376:
匿名さん
[2021-12-15 08:12:44]
比較スレなのに、4,000万のマンションを踏まえた予算の戸建の実例がいつまで経っても出てこないなぁ。
ほんとうにまともな比較スレなら、4,000万から5,000万ぐらいの戸建がバンバン出てこないとおかしいよねぇ。いままで一つも出てきたこと無いんじゃない?笑 |
209377:
匿名さん
[2021-12-15 08:17:47]
反論出来ないとコピペというのもここのマンション派の特徴だね。
実際のところ、このレベルの住人がどれくらいいるのだろうか。 |
209378:
匿名さん
[2021-12-15 08:34:09]
|
209379:
匿名さん
[2021-12-15 08:42:32]
戸建の実例は、ここが比較スレと主張する戸建派さんならバンバン挙げられるでしょう。
ついでに踏まえたマンションのほうも合わせて挙げてもらえれば、比較になると思いますよ笑 |
209380:
匿名さん
[2021-12-15 08:44:27]
反論出来ないと使い古したコピペを貼りまくるというのもここの戸建派の特徴だね。
実際のところこのレベルのスレ住人がどれくらいリアルな戸建にはいるのだろうか。 |
209381:
匿名さん
[2021-12-15 08:45:52]
スレタイに沿った検証をすると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならないよね。
|
209382:
匿名さん
[2021-12-15 09:26:55]
|
209383:
匿名さん
[2021-12-15 09:45:53]
|
209384:
匿名さん
[2021-12-15 09:50:29]
>>209380 匿名さん
反論できないのはマンション派だけ。 戸建のメリットもマンションのデメリットも、分かっているくせに認めようとせず、頓珍漢な誤魔化しでお茶を濁す。 あんたも自分のおバカさ加減と無力さをいい加減認めなよ。虚しいだろ(笑) |
209385:
匿名さん
[2021-12-15 09:57:41]
>>209378
ソースもなにもマンションが狭いことなんて新築や中古の間取りみれば明らかじゃん。 80平米が120平米相当に広がる魔法なんてありませんよ。 音が伝わる問題も物理法則ですからソースもへったくれもありません。 合意形成の難しさ、住人同士のトラブルも同様。 |
209386:
匿名さん
[2021-12-15 10:00:35]
4000万の予算は安すぎるとスレタイに不満を言うマンション民。
もっと高価格帯の比較スレが沢山あるのにこのスレに粘着を続けるのは、マンションの売れすじ価格帯が4000万程度である事の左証。 |
209387:
匿名さん
[2021-12-15 10:05:11]
マンションの共用部にかかる費用は無駄金だという戸建てさんの指摘に、マンションさんは反論できません。
|
209388:
匿名さん
[2021-12-15 10:15:15]
>>209382 匿名さん
マンションを踏まえなくても、属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して好きなHMで注文戸建も建てられる。つまり戸建を購入するなら、マンションのメリットやデメリットについては一切考える必要はない。 |
209389:
匿名さん
[2021-12-15 10:18:59]
戸建を購入するのが決まっているなら、マンションのランニングコストが無駄かどうかについて考える必要はないし、仮に考えたところで戸建ての予算は1円も増えないから、戸建がマンションのランニングコストについて無駄かどうかの答えを求めること自体が無駄(笑
|
209390:
匿名さん
[2021-12-15 10:20:01]
「メリットやデメリットについては一切考える必要はない。」
この一文だけで哀れさが伝わってくる(笑) メリット、デメリットは比較スレなんだから必要な情報、戸建てだろうとマンションだろうと関係無い。 戸建て派としての根拠となるだろ? バカなの? |
209391:
匿名さん
[2021-12-15 10:20:56]
マンションを購入するならマンションの管理費等は必要ですし、戸建を購入するならマンションの管理費等はムダですね笑
|
209392:
匿名さん
[2021-12-15 10:22:53]
戸建さん達は4000万の予算をどう土地代と建築費にふるかだね
でも土地1000万くらいだとローン組むのがリスクしかないね |
209393:
匿名さん
[2021-12-15 10:34:11]
比較スレと言ってる割には4,000万のマンションを踏まえた予算の戸建の実例がいつまで経っても出てこないなぁ。
ほんとうにまともな比較スレなら、4,000万から5,000万ぐらいの戸建がバンバン出てこないとおかしいよねぇ。いままで一つも出てきたこと無いんじゃない?笑 |
209394:
匿名さん
[2021-12-15 10:41:31]
4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないから、比較になるような又は比較したいようなマンションは最初から存在してない。
なのでこのスレの結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。 スレタイを読んだ瞬間に>13の結論になるから、ここは比較スレでもなんでもなく、戸建さんが4,000万のマンション相当の戸建を買えるように話を進めていけばよろしい。 |
209395:
匿名さん
[2021-12-15 10:47:43]
> マンションの共用部にかかる費用
専有部だけだと建たないので必要よ 共用施設は正直使わない物も有るが、資産性につながるから有ってもいいよ |
209396:
匿名さん
[2021-12-15 10:49:26]
マンション所有者とマンション買えなかった人のスレみたいになってるね
もっと土地とかに詳しい戸建ちゃん居ないかな? |
209397:
匿名さん
[2021-12-15 11:40:08]
>>209391 匿名さん
マンションの管理費、積立金は必要ですね。 集合住宅で誰も自分で掃除しないし、他世帯が暮らすために必要な設備もあるのだから当たり前。 管理費取らなかったら悲惨なことになるし、積立金がないと経年劣化で痛んだ部分や壊れたものを補修、修理も出来ない。 でも積立金が必要な額に対して低すぎて、実際に補修が必要になったときに足りなくてまともに補修出来なくなる可能性のあるマンションだらけなんですよね。 地震などで予定していない補修が発生すればなおさら。 |
209398:
匿名さん
[2021-12-15 11:57:02]
>>209396 匿名さん
マンション否定派とマンション買っちゃったけど反論できず、スレチやコピペという迷惑行為しか出来ないマンション派のスレになってますけど。 スレタイにそって反論したり、マンションの良さを具体的にアピール出来るマンションちゃんいないかな? |
209399:
匿名さん
[2021-12-15 11:58:23]
>>209393 匿名さん
スレを見直したら? 以前のレスで実例出したら、比較対象の4000万マンションに激しく拒否反応を示したのは粘着マンション(笑) しかも同じ4000万同士で比較して立地も広さも負けてましたな~ |
209400:
匿名さん
[2021-12-15 12:05:48]
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。 区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する(笑) |
209401:
e戸建てファンさん
[2021-12-15 12:09:10]
マンションを購入するならマンションの管理費等は必要ですし、戸建を購入するならマンションの管理費等を気にするのはムダですねぇ笑
|
209402:
匿名さん
[2021-12-15 12:10:05]
ほとんどのマンションは建て替えできないから、ババ抜きみたいに売り逃げないと悲惨な事になる…
ババ抜きを永遠と続けるジプシー生活か。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0336fbc82d42d42b2d468f80fe24104ecc3a... |
209403:
匿名さん
[2021-12-15 12:25:42]
ちょっとテンション上がっちゃってるね。
比較スレと言ってる割には4,000万のマンションを踏まえた予算の戸建の実例がいつまで経っても出てこないなぁ。 ほんとうにまともな比較スレなら、4,000万から5,000万ぐらいの戸建がバンバン出てこないとおかしいよねぇ。いままで一つも出てきたこと無いんじゃない?笑 |
209404:
匿名さん
[2021-12-15 12:30:30]
戸建には全く興味がなく、マンションを弄って暇つぶししたいだけのアンチマンションさんを戸建さんと呼ぶには違和感があるね笑
ちゃんと自力で戸建を建てた経験があるなら戸建の話題もドンドン出せるはずなんだけど。 |
209405:
匿名さん
[2021-12-15 12:30:45]
戸建てさんに粘着してるのか?(笑)
ここは「マンションvs一戸建て」住宅の話をしたら? |
209406:
匿名さん
[2021-12-15 12:33:44]
|
209407:
匿名さん
[2021-12-15 12:35:06]
|
209408:
匿名さん
[2021-12-15 12:36:58]
スレタイに従うと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。
|
209409:
匿名さん
[2021-12-15 12:38:34]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、と申し上げている私はガチの戸建派ということでよろしいですね☆
|
209410:
匿名さん
[2021-12-15 12:42:05]
> しかも同じ4000万同士で比較して立地も広さも負けてましたな~
つまり、お金ない人は戸建を選択するしかないってことでしょ。 住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算がオーバー。戸建に妥協。 |
209411:
匿名さん
[2021-12-15 12:53:30]
マンションのデメリットを挙げまくって文句を垂れるだけだとその辺の野党と変わらんよ笑
4,000万以下のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかを、経験者として述べるのが戸建派の役割でしょう。 |
209412:
匿名さん
[2021-12-15 13:02:55]
戸建固有の話題(例えば庭や植栽の管理)なんていくらでも出てますよ。
そういう話で盛り上がるときはマンション派はおとなしくなっちゃうというのがいつものパターン。 マンションの具体的な話は滅多に出てきませんね。 |
209413:
匿名さん
[2021-12-15 13:07:16]
>>209410 匿名さん
戸建てよりマンションのほうが安いので予算が足りずに戸建に妥協というのは普通はないですね。 1)エリア固定で戸建を探す 2)予算オーバー 3)マンションに妥協かエリアを変えて(妥協して)戸建 基本的に1)-3)の流れを繰り返して予算に合う物件を探すというのが一番多いパターンでしょう(子供のいる家庭なら)。 |
209414:
匿名さん
[2021-12-15 13:10:27]
>>209411 匿名さん
そう、だから戸建は広くて、共同住宅の様に音を心配する必要もなくて快適だし地震にも強いですよと言ってるんです。 予算オーバーなら立地を変えるか、マンションに妥協するしかありません。 議題(スレタイ)とは関係ないことを延々と言い続けるのは野党未満ですね。 野党にすら失礼なレベルです。山本太郎くらいならいいかもしれませんが、、、 |
209415:
匿名さん
[2021-12-15 13:21:41]
>>209414 匿名さん
都内の戸建は狭いのよ |
209416:
匿名さん
[2021-12-15 13:33:25]
安い戸建のメリットは相続税を考えなくていい
計算はこんな感じ 課税価格の合計額 - 基礎控除額(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数) = 課税遺産総額 |
209417:
匿名さん
[2021-12-15 13:35:01]
4000万クラスのマンションを買えなかった時はどうするか?
現状スレで朝から晩までマンションマンション 1)エリアを変えて(妥協して)戸建 2)現状維持 |
209418:
匿名さん
[2021-12-15 14:32:32]
マンションのランニングコストの支払いが苦痛な戸建さんは、マンションを踏まえた戸建よりも安い戸建にするしかない。
|
209419:
匿名さん
[2021-12-15 14:33:48]
このスレで立証されていますが、マンションの住人には想像もつかないような下劣な人間が多いようです。
騒音なんて序の口(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e... |
209420:
匿名さん
[2021-12-15 14:34:45]
マンション=団地だからね。
外国では区別なくアパートメントです。 分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。 本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。 住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。 新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。 |
209421:
匿名さん
[2021-12-15 14:35:34]
【性風俗店の営業 禁止区域】
・第1種低層住居専用地域 ・第2種低層住居専用地域 ・第1種中高層住居専用地域 ・第2種中高層住居専用地域 ・第1種住居地域 ・第2種住居地域 ・準住居地域 一方、許可を受けることが出来る用途地域は下記の通りです。 ・商業地域 ・近隣商業地域 ・準工業地域 ・工業地域 ・工業専用地域 その他用途が指定されていない地域 マンションが建つような地域に多いな(笑) 許可される可能性のある用途地域にだけは住みたくないな~ |
209422:
匿名さん
[2021-12-15 14:36:52]
都内のマンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/ こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな~ |
209423:
匿名さん
[2021-12-15 18:08:39]
歴史を遡るとマンションは都会の高額な土地を買えない人の救済団地。
今でもその本質は変わらない。 |
209424:
匿名さん
[2021-12-15 18:11:21]
マンションで子育ては無理。
騒音主として周辺住民から疎まれるだけ。 マンションの騒音トラブルに対するマン民の反論は皆無。 |
209425:
匿名さん
[2021-12-15 18:25:57]
やっぱり一般的にマンションの駐輪場は大変だよね~(笑)
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね♪ 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209426:
匿名さん
[2021-12-15 18:32:49]
マンションの駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ これだけでも子育て世帯がマンションを避ける理由になります。 余生はマンションへなんて高齢者ばかりだと、粘着マンションさんも言ってましたから(笑) 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209427:
通りがかりさん
[2021-12-15 19:06:42]
うちはマンションの値あがって戸建てにいったよ
マンション築浅60平米で4000万円で買えなくなった 戸建ては土地25坪3000万円で建物コミコミ1000万円で約20坪の注文建築 マンションより広い コストダウンしまくったから結構DIYが必要な家だがそれも楽しい 2年前築のついの住処 |
209428:
通りがかりさん
[2021-12-15 19:09:14]
建物は地元のツーバイフォーの工務店
当たり外れが少ないから 暖かいよ |
209429:
匿名さん
[2021-12-15 19:40:18]
お金が無いなら、築50年超のヴィンテージマンションしておきなさい(笑)
都内でも格安。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_tachikawa/nc_97529656/ https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_machida/nc_97519659/ |
209430:
匿名さん
[2021-12-15 20:04:34]
建て替え資金がありません…「東京・郊外マンション」に待ち受ける悲惨な末路wwwwwwwwwwwww
https://news.yahoo.co.jp/articles/0336fbc82d42d42b2d468f80fe24104ecc3a... |
209431:
匿名さん
[2021-12-15 20:23:13]
>戸建ては土地25坪3000万円で建物コミコミ1000万円で約20坪の注文建築
この予算配分なら売らなければいけなくなった時 3000万から建物の処分費引いたくらいで売れそうなので、住んでても安心 |
209432:
匿名さん
[2021-12-15 20:45:45]
土地25坪じゃミニ戸で狭いでしょう。
戸建てなら総床面積が最低でも100㎡以上ないと間取りにゆとりがないし、動線に無駄が多くなる。 土地面積も建蔽率50容積率100なら30坪以上、家の周辺にゆとりを設けるなら建蔽率40エリアで40坪は必要。 |
209433:
e戸建てファンさん
[2021-12-15 20:48:33]
今日も暇つぶしにマンション弄りをやってるだけの屑が騒いでますが、わざわざマンションなどを踏まえなくても属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して好きなHMで注文戸建も建てられる、つまり戸建を購入するならマンションのメリットやデメリットについては一切考える必要がないっていうのが身も蓋もないけど事実だね。
|
209434:
e戸建てファンさん
[2021-12-15 20:51:11]
まあ、スレタイに従うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。 違うというなら4,000万以下のマンションを踏まえた戸建とやらが実際に存在することを証明してくださいよ笑
因みに戸建推しの私は戸建派です☆ |
209435:
匿名さん
[2021-12-15 20:54:54]
比較スレと言ってる割には4,000万のマンションを踏まえた予算の戸建の実例がいつまで経っても出てこないなぁ。
ここがほんとうにまともな比較スレであれば、4,000万から5,000万ぐらいの戸建がバンバン出てこないとおかしいよねぇ。いままで一つも出てきたこと無いんじゃない?笑 |
209436:
匿名さん
[2021-12-15 21:06:50]
知的レベルが平均から1σより下側としか思えない人がマンション派でバンバン出てくるね。
ひょっとしてマンションだと1σ以内? |
209437:
匿名さん
[2021-12-15 21:24:40]
変なマーク付けてどないした?笑
|
209438:
匿名さん
[2021-12-15 21:28:59]
ここは比較スレのはずなのに、マンションを踏まえた戸建の実例が未だかつて一つも出たことがないのは奇異ですね。いままで戸建派は何をやってきたの?笑
|
209439:
匿名さん
[2021-12-15 21:46:15]
比較するマンションがゴミ過ぎるから、からかってるんだよ♪
戸建てさんに弄られて、今日もマンションさんは嬉しそう(笑) |
209440:
匿名さん
[2021-12-15 21:53:45]
|
209441:
匿名さん
[2021-12-15 22:08:40]
冬の朝ってマンションの良さが裸足の足の裏でよく分かる
|
209442:
匿名さん
[2021-12-15 22:49:02]
|
209443:
匿名さん
[2021-12-15 23:31:46]
オツムの弱い戸建派にはマンションを踏まえた戸建などムリでしょう。
|
209444:
匿名さん
[2021-12-15 23:37:28]
>>209440 匿名さん
マンション派が、わざわざここの戸建風情にマンションなんか勧めてやるわけないだろう。 というより、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論が揺らぐことは永久にないだろうね笑 ここの戸建もどきの屑よりもよっぽど戸建をイチ押ししてるから、ガチの戸建派ですね笑 |
209445:
匿名さん
[2021-12-15 23:41:12]
|
209446:
匿名さん
[2021-12-16 05:35:02]
>>209445 匿名さん
東京でも戸建て>マンションは変わらない。 持ち家で比較するとマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 都内マンションの6割は賃貸物件だから、集合住宅風情を買って住む人は少ない。 |
209447:
匿名さん
[2021-12-16 06:22:36]
|
209448:
匿名さん
[2021-12-16 06:46:56]
戸建てだとエアコン一台でも充分暖かい。
玄関や浴室も日光が入るので、人間らしい暮らしが可能。日中は証明がいらないって、環境にも良いし素晴らしいね! |
209449:
匿名さん
[2021-12-16 06:57:22]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
今日もマンションの駐車場で事故ってるのを見たよ(笑) 高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209450:
匿名さん
[2021-12-16 07:39:46]
>>209446 匿名さん
ど田舎でも持ち家は圧倒的に戸建ですね笑 ピラミッドも底辺に行くほど大きくなるのと同じですね。あぁ、戸建さんが大好きな自家用車も圧倒的に売れてるのは軽自動車なんだよね。 安い戸建に安い車で人生を楽しめる戸建のライフスタイルって素晴らしいと思います☆もっと発信して欲しいな |
209451:
匿名さん
[2021-12-16 07:41:14]
マンションだと大規模修繕で日が当たらない期間が長い…
こんな暮らし戸建てさんなら耐えられない(笑) |
209452:
匿名さん
[2021-12-16 07:46:16]
ここは比較スレのはずなのに、マンションを踏まえた戸建の実例が未だかつて一つも出たことがないのは奇異ですね。いままで戸建派は何をやってきたの?
マンション弄りでジ・エンドかな?笑 |
209453:
匿名さん
[2021-12-16 07:51:03]
個別案件は別スレたてますから。
粘着さんだけだろ、いつまでも実例、実例、言ってるクセにマンションの実例が出せない間抜けは。 自宅の玄関すら恥ずかしくて出せずに逃げてるクセに(笑) |
209454:
匿名さん
[2021-12-16 07:54:29]
粘着マンションさんの代わりに実例(笑)
購入当時は約4000万円、築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。 一般的なマンションですね。 https://new-puzz.com/komuro-kei-home/ 3LDKの間取り図 |
209455:
匿名さん
[2021-12-16 07:56:37]
マンション駐輪場の実例(笑)
こんなんで満足? マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209456:
匿名さん
[2021-12-16 08:07:36]
冬は空気が澄んで景色が綺麗
今イチョウがベスト |
209457:
匿名さん
[2021-12-16 08:08:33]
ここの戸建が踏まえられるマンションの実例ですね。では、戸建に決めたら4,000万のマンションと同じ支払いの戸建に向けて進んでいきましょう。いつまでもマンションマンション言ってるだけでは戸建は建ちませんから。
|
209458:
匿名さん
[2021-12-16 08:11:59]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの予算の戸建さんが踏まえられるマンションは以下のとおり。
地方 中古築古 郊外バス便 機械式駐車場 等々 |
209459:
匿名さん
[2021-12-16 08:23:49]
|
209460:
匿名さん
[2021-12-16 08:27:13]
どんなに頑張ってもここの戸建派が踏まえて喜べるマンションは、地方中古築古郊外バス便機械式駐車場の狭い騒音だらけのマンションが限界だということ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくしかない。 |
209461:
匿名さん
[2021-12-16 08:28:34]
|
209462:
匿名さん
[2021-12-16 08:32:04]
|
209463:
匿名さん
[2021-12-16 08:35:40]
|
209464:
匿名さん
[2021-12-16 08:36:01]
以上、粘着さんの自己紹介でした(笑)
|
209465:
匿名さん
[2021-12-16 08:38:09]
|
209466:
匿名さん
[2021-12-16 08:40:03]
|
209467:
匿名さん
[2021-12-16 08:46:31]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
こういった数々のデメリットって、4000万以上のマンションでも変わらんよね。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
209468:
デベにお勤めさん
[2021-12-16 08:51:20]
|
209469:
匿名さん
[2021-12-16 11:06:17]
価格がいくらのマンションでも戸建てから踏まえられる対象でしかない。
アパート風情の集合住居の狭い区画を買うようなもの好きは少ない。 マンションは賃貸住まいのほうが多い。 |
209470:
匿名さん
[2021-12-16 11:21:14]
|
209471:
匿名さん
[2021-12-16 11:22:46]
マンションだと4,000万までしか予算を用意できない戸建のくせに、マンションを踏まえるだけで予算が無尽蔵に湧いてくると妄想している戸建もどきの屑が大口を叩いているだけの印象。
|
209472:
匿名さん
[2021-12-16 11:33:45]
>>209471 匿名さん
都会の戸建てが買える人はもともと属性がいいので、マンションなんか買わず踏まえる体で問題ない。 |
209473:
匿名さん
[2021-12-16 11:34:56]
>>209470 匿名さん
なにかと煙は高いところに上りたがる |
209474:
匿名さん
[2021-12-16 11:42:12]
マンションだと4000万しか用意できないんじゃなく、マンションのランニングコストが無駄なので、その分も考慮して4000万以上用意できるのが戸建てさん。
まだスレタイも理解してなかったんだ? これじゃ一生、集合住宅だね(笑) |
209475:
匿名さん
[2021-12-16 11:53:31]
マンションって、ドアスコープが未だに着いてるんだね(笑)
盗撮とか気をつけて。 一戸建てだと最近の玄関ドアには無いよな~ https://news.yahoo.co.jp/articles/5faf0a208cd9e785eb8d08923573d434c66a... |
209476:
匿名さん
[2021-12-16 11:57:22]
>>209474 匿名さん
検討違いも甚だしい。 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの役割。なのでマンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。 残念でした笑 因みにこっちは戸建を所有しており、当スレのスレタイに沿った検証により郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番だと申し上げている、ガチの戸建派さんです☆ |
209477:
匿名さん
[2021-12-16 11:59:03]
>>209475 匿名さん
まあ、スレタイに従うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。 |
209478:
匿名さん
[2021-12-16 12:01:33]
|
209479:
匿名さん
[2021-12-16 12:04:53]
覗かれない事だけじゃなく、ドアスコープの存在そのものが犯罪に繋がるってありますよ?
理解力ゼロですね(笑) |
209480:
匿名さん
[2021-12-16 12:10:00]
ドアスコープは覗き見や不法侵入などの犯罪行為に使えてしまうのでとても危険な存在です。
一戸建てなら門にカメラ付きインターフォンが標準ですから、ドアスコープなんて要りませんね。 ドアスコープなんて無くても生活に全く支障がないはずなのに、マンションはかわいそうですな~ |
209481:
匿名さん
[2021-12-16 12:33:55]
|
209482:
匿名さん
[2021-12-16 12:35:41]
そうだよ
普通は2X6です |
209483:
匿名さん
[2021-12-16 12:37:01]
いまどき監視カメラは標準装備だよね。まあ、ドアスコープがついてるような中古マンションしか踏まえられない、という戸建の悲哀を感じざるをえませんけど。
色々マンションのことを調べてご苦労さま。 結論としては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないので、戸建に決めたのならもう少し戸建にも興味を持ったら良いのにな、と思います。 |
209484:
匿名さん
[2021-12-16 12:39:00]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの予算の戸建さんが踏まえられるマンションは以下のとおり。
地方 中古築古 郊外バス便 旧式の設備 機械式駐車場 等々 |
209485:
匿名さん
[2021-12-16 12:40:43]
踏まえるマンションが4,000万までの戸建さん。
|
209486:
匿名さん
[2021-12-16 12:46:45]
|
209487:
匿名さん
[2021-12-16 12:47:27]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格が4,000万を遥かに超えてるこのご時世において、未だに4,000万以下のマンションしか踏まえられないここの戸建さんというのは、マンション民の中だと偏差値が40程度の底辺層になってしまいますね。
戸建にしたところでたかが知れてると思うのですが、なんでマンションに対しては意気揚々なんだろう?笑 どんなにチンケな戸建であれ一国一城の主と持て囃されるという歪んだ意識がそうさせてるのかな? |
209488:
匿名さん
[2021-12-16 12:48:16]
|
209489:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2021-12-16 14:29:12]
>>209483 匿名さん
あれ?ドアスコープは付いてるけど覗かれないように対策してるみたいな口ぶりでしたけど?(笑) >今のマンションは覗かれないようになってますよ笑 二枚舌のマンションさんは、また墓穴ほって自爆ですね! |
209490:
匿名さん
[2021-12-16 14:35:44]
>>209487 匿名さん
そもそも日本ではアパートやマンションに賃貸で住む人は居ても、集合住居の狭い区画を買う人は少ない。 戸建てさんはスレタイを尊重してるだけで、安マンションなんか踏まえないでも、粛々と4000万以上の予算で高額な戸建てを購入してる。 このスレで4000万以下の予算の縛りがあるのはマンションだけ。 21万レス近いのに、このスレの根幹に気がつかないらしい。 |
209491:
匿名さん
[2021-12-16 14:43:49]
>>209479 匿名さん
分譲マンションのドアスコープには覗かれないように可動式のカバーが付いていますが、どうやると犯罪できるのかな?わざわざ覗けるようにするのかなあ? |
209492:
匿名さん
[2021-12-16 14:46:48]
>>209489 匿名さん‐口コミ知りたいさん
そう。覗けないようになっていますよ。 |
209493:
匿名さん
[2021-12-16 14:48:42]
|
209494:
匿名さん
[2021-12-16 15:00:15]
>>209480 匿名さん
分譲マンションはカメラ付きインターフォンで、居室から確認して人を中に入れるのが2回。(エントランスと棟に入る入り口) 万が一、他の住民に付いてマンション内に入った不審者がいても、玄関前のインターフォン越しに確認できます。 返答が無いなど不審な場合や玄関先で不審な音がするような場合「ドアスコープから覗ける」という仕組みですよ。 |
209495:
匿名さん
[2021-12-16 15:05:23]
|
209496:
匿名さん
[2021-12-16 15:06:02]
ここのマンションさんは地方からきて独身で守るものもなさそうだけど、何か暇で淋しそうだね。
うちは丁度4000万位の相続税を払い都内実家を引き継いだので、家は買わずに済んだけど 新たに買わずに安く済んだ分、投資や建物、車、趣味などにお金を回すことができた。 3人の子育てやメンテは大変だけど、趣味も増え仕事にも張合いが出て人生充実して楽しいよw |
209497:
匿名さん
[2021-12-16 15:13:12]
>>209490 匿名さん
検討違いも甚だしい。 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの役割。なのでマンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。 残念でした笑 因みにマンション派は昨今の相場で4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは買えないことを当然に理解してるので、当スレの条件ではマンションを探してしませんよ。なので、このスレのターゲットはスレタイに従い4,000万のマンションと同じ予算で戸建を検討したい戸建さんであり、結論として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと申し上げております。 かしこ |
209498:
匿名さん
[2021-12-16 15:16:28]
>>209495 匿名さん
マンションの共有部分の維持費には固定資産税はは入りませんが?(笑 |
209499:
匿名さん
[2021-12-16 15:18:41]
|
209500:
匿名さん
[2021-12-16 15:57:22]
|
209501:
匿名さん
[2021-12-16 16:24:39]
|
209502:
匿名さん
[2021-12-16 16:27:40]
騒音スレを見ればわかるが、子育て世帯やこれから子供が産まれる夫婦は、騒音主と指弾されやすいマンションに住んだり買ったりしない。
マンションと異なり戸建ては賃貸物件が極めて少ないので、戸建てに住むなら購入して住むことになる。 マンションは分譲より賃貸のほうが多いから、単身者や子供のいない世帯は賃貸を選ぶことが多い。 |
209503:
匿名さん
[2021-12-16 16:29:06]
>>209500 匿名さん
マンションより快適な戸建の実例が何一つ出てこないのがこのスレの現状。ここがまともな比較スレなら、4,000万から5,000万程度のステキな戸建の実例がバンバン出てくるでしょう。安マンション相手に意気揚々な戸建さんが、なぜ戸建の話になると俯いてしまうのか、分かりません笑 |
209504:
匿名さん
[2021-12-16 16:31:06]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
マンションについては最初から購入するつもりはないのだから、気にする必要も踏まえる必要もない。 |
209505:
匿名さん
[2021-12-16 17:01:00]
>>209503 匿名さん
マンションさんが自分の属性を基準に戸建ての予算額を決めつけても、戸建てさんの住まいに関する条件は様々なので予算額は個々に異なる。 うちは車二台分の駐車スペースが必要なので予算も相応に高くなった。 |
209506:
匿名さん
[2021-12-16 17:07:10]
|
209507:
匿名さん
[2021-12-16 17:21:59]
>>209505 匿名さん
検討違いも甚だしい。 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの役割。なのでマンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。 現実的に4,000万から5,000万程度の戸建になることは既に当スレにおいて検証済みで特に反論等もありませんでしたので、希望があれば再掲いたします。 残念でした笑 |
209508:
匿名さん
[2021-12-16 17:24:13]
>>209506 匿名さん
快適かどうかといった個人の感覚に頼るような主張は意味ないでしょ。 マンションより快適な戸建の実例が何一つ出てこないのがこのスレの現状。ここがまともな比較スレなら、4,000万から5,000万程度のステキな戸建の実例がバンバン出てくるでしょう。安マンション相手に意気揚々な戸建さんが、なぜ戸建の話になると俯いてしまうのか、分かりません笑 |
209509:
匿名さん
[2021-12-16 17:47:14]
素敵な戸建の図面とか出てくるよ
モデルケースでいいからね! ここの戸建さん達もマイホームの夢見れるといいな |
209510:
匿名さん
[2021-12-16 17:48:29]
戸建のデメリットは考えなくていいよ
妄想には現実のデメリットなんて不要 |
209511:
匿名さん
[2021-12-16 17:59:00]
また
引用 (ブルームバーグ): 11月の首都圏新築分譲マンションの1戸当たり平均価格は、前年同月比3.4%上昇の6123万円となった。不動産経済研究所が16日に発表した。 契約率は79.9%と前年同月比で21.8ポイント増加した。同研究所の資料によると2015年11月(82.1%)以来、6年ぶりの高水準。地域別発売戸数のシェアは東京23区が38.4%、東京都下が7.9%、神奈川県が27.4%、埼玉県が16.3%、千葉県が10%だった。 |
209512:
匿名さん
[2021-12-16 18:41:58]
|
209513:
匿名さん
[2021-12-16 18:43:20]
|
209514:
匿名さん
[2021-12-16 18:44:59]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪ https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ こんな本まであるぐらい(笑) |
209515:
匿名さん
[2021-12-16 18:46:02]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。
https://nikkan-spa.jp/547253 結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑) |
209516:
匿名さん
[2021-12-16 19:26:19]
そりゃ分譲戸建の方がマンションより断然広くて静かで自由だからな
|
209517:
匿名さん
[2021-12-16 20:02:53]
パワービルダー系の建売りより集合住宅のマンションは劣ると、自ら連呼する粘着マンションさん♪
そんな事、お前に言われなくても皆知ってるって(笑) |
209518:
匿名さん
[2021-12-16 20:04:39]
マンションは都会の高価な土地を購入できない人の救済住宅なのに、高層ビルがない地方の人は都会の人はみんなマンションに住んでると思っている。
都会でも高額な土地を買える人は戸建てに住んでいることを知らないらしい。 |
209519:
匿名さん
[2021-12-16 21:10:17]
代々の所有地に注文住宅建る分には土地代不要で建築費のみですよ。
住み慣れた地元が一番 地方からわざわざ地元を離れて上京する方達は大変だなって思いますよ。 |
209520:
匿名さん
[2021-12-16 22:06:20]
|
209521:
匿名さん
[2021-12-16 22:07:26]
そう、田舎に行けば幾らでも広い土地があるだろうに、何故出稼ぎに来るんだろう?
しかも出稼ぎで湾岸集合住宅に住んだ途端、イッパシの都民ぶってたりw やせ我慢もいつまでか、見物だな まあいずれ来る旦那のリストラ(減給)。パワーカップル離婚でローン破綻、次が管理費滞納だろうなw 勿論建替なんて夢の又夢。 10年後は日本人は殆ど買手がおらず、中国人だらけ、30年後はそれこそ湾岸は解体もままならない巨大な墓石群になっているだろうw 俺の予感は当たるんだよw |
209522:
匿名さん
[2021-12-16 22:11:17]
それともマンション購入者はランニングコストを考えて物件価格を抑えるような貧乏人設定で、戸建購入することになった途端、ランニングコストなんて気にしなくて良い富裕層に設定が変わるアホ設定でしたっけ。
|
209523:
匿名さん
[2021-12-17 05:02:35]
>>209522 匿名さん
都市部の戸建てを買える人は、もともと属性がいいのでマンションなんか眼中にない。 このスレでは一応マンションを踏まえるフリをしてるだけ。 都会でも持ち家はマンションより戸建てのほうが多いという事実を、マンション民も知るべき。 |
209524:
匿名さん
[2021-12-17 06:02:12]
集合住宅なんて仕方なくですよ(笑)
|
209525:
匿名さん
[2021-12-17 06:58:26]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建はマンションのことなんか気にせず郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば大丈夫。
|
209526:
匿名さん
[2021-12-17 07:03:20]
まあ、スレタイに従うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないという結論に至るはずなのに、それを認めてしまうと暇つぶしのマンション弄りができなくなる戸建もどきの屑がマンションマンション言ってるだけ、というのがバレてますからね。
|
209527:
匿名さん
[2021-12-17 07:03:20]
4000万以下のマンションを認められないマンションさんが、このスレに粘着してますね(笑)
スレタイに納得いかないなら見なきゃイイのに♪ |
209528:
匿名さん
[2021-12-17 07:06:24]
マンション派なら、スレタイに従って中古マンションも検討できますよね?
要は、集合住宅なんて人が住む住宅じゃないって事。 マンション派ですらイヤなんだから(笑) |
209529:
匿名さん
[2021-12-17 07:09:18]
読んでるかどうかは知りませんが、スレタイの解説にあるように「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。 買う買わないを判断する前に、4,000万のマンションのランニングコストを踏まえた場合の戸建の予算が幾らになるのか自分なりに計算してみたらいかがでしょうか。 で、そもそもマンションにデメリットしか感じられない人はマンションを買わないことが確定してるので、そういう比較をしても意味がないですし、特にマンション派の方からマンションをお勧めしてあげる必要もないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしいと思います。 |
209530:
匿名さん
[2021-12-17 07:12:29]
一般的なファミリー向けマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの予算の戸建さんが踏まえられるマンションは以下のとおり。
地方 中古築古 郊外バス便 旧式の設備 機械式駐車場 等々 |
209531:
匿名さん
[2021-12-17 07:14:20]
このスレで4,000万以下のマンションに興味があるのは戸建さんだけ。だってマンションを踏まえないと戸建の予算が4,000万超にならないもん笑
|
209532:
匿名さん
[2021-12-17 07:21:50]
ここ数年、マンションは中古の成約件数が新築を大きく上回っていますよ?
このスレで都心マンションと言うら、築30年超の旧耐震マンションにするしかない。 資産価値も下がるだけ下がり、管理費や修繕費も上がっており比較対象として出してみては? |
209533:
匿名さん
[2021-12-17 07:23:09]
>>209521 匿名さん
「俺の予感」じゃなくて Yahoo検索した記事の受け売りでしょ?笑 言動に気をつけないと、どこかで齧った記事を受け売りして自分の手柄みたいに吹聴する底の浅い屑だと周りから見抜かれてますよ笑 まあ大体ここの戸建さんというのは聞き齧りの情報ばかりでオリジナルの情報など皆無だよね。暇つぶしにマンションを弄るだけで、4,000万のマンションを踏まえた戸建を真剣に考えていないからそうなるんだよ笑 |
209534:
匿名さん
[2021-12-17 07:24:28]
まぁ戸建てさんは、集合住宅の駐車場には耐えられないから勘弁だけどね(笑)
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209535:
匿名さん
[2021-12-17 07:26:52]
マンションは中古市場も活発なのか。処分しやすいというのはいいことだね。
|
209536:
匿名さん
[2021-12-17 07:29:44]
|
209537:
匿名さん
[2021-12-17 07:35:12]
中古市場が活発というより、コロナ禍もあって住環境が悪くて一戸建てに引っ越したんだよね(笑)
その逆はあまりない。 何にしろ、今はマンション買うには最悪のタイミング。 |
209538:
匿名さん
[2021-12-17 07:40:34]
おいおい若葉マークで投稿してるぞ。
ここはお前の隔離スレなんだから自作自演するにしても、もっと上手くやれよ。 |
209539:
匿名さん
[2021-12-17 07:44:31]
頭のおかしい奴が紛れ混んでるな(笑)
|
209540:
匿名さん
[2021-12-17 07:57:03]
どうして常に恥ずかしいマークが付いてるんですか?
|
209541:
匿名さん
[2021-12-17 07:59:13]
ネットリテラシーが高いからですよ(笑)
情報ダダ漏れなんてイヤですもんね~ |
209542:
匿名さん
[2021-12-17 08:00:53]
ネットリテラシーが高いので、マンションの駐輪場にも耐えられません(笑)
マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209543:
匿名さん
[2021-12-17 08:21:54]
マンションへの執着心がすごいね
|
209544:
匿名さん
[2021-12-17 08:27:31]
読んでるかどうかは知りませんが、スレタイの解説にあるように「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。
買う買わないを判断する前に、4,000万のマンションのランニングコストを踏まえた場合の戸建の予算が幾らになるのか自分なりに計算してみたらいかがでしょうか。 で、そもそもマンションにデメリットしか感じられない人はマンションを買わないことが確定してるので、そういう比較をしても意味がないですし、特にマンション派の方からマンションをお勧めしてあげる必要もないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしいと思います。 |
209545:
匿名さん
[2021-12-17 08:32:54]
まあ、マンションの注意点が色々挙げられてますが、結局のところネット記事の切り取りや受け売りの域を出ませんねぇ
ここがまともな比較スレと言うのなら、戸建派のほうからマンションを踏まえた戸建の実例として4,000万から5,000万程度の戸建がバンバン出てこないとおかしいね。今まで一つも出てきたこと無いんじゃないの?笑 戸建もどきの屑が暇つぶしにマンション弄りやってるだけってのがバレてますから。 |
209546:
匿名さん
[2021-12-17 08:35:10]
>>209535 匿名さん
東京の中古マンション市場は在庫過剰が続いてる。 先月の都内の売れ残りの在庫は2万件を越えてる。 売りに出しても思うような価格で売れずに長期在庫になる事を覚悟したほうがいい。 |
209547:
匿名さん
[2021-12-17 08:40:51]
|
209548:
匿名さん
[2021-12-17 09:45:12]
>>209545 匿名さん
戸建ては分譲しかないマンションと違うし、100戸200戸一気に分譲される訳じゃないからね。 立地や建物など一棟一棟が個別性が高い。具体的な物件を出したところで、たいして参考にもならないから出さないだけ。 それも理解できてない? |
209549:
匿名さん
[2021-12-17 09:59:46]
格差が広がる
引用 その結果、最も値上がり率が高かったのは、東京メトロ有楽町線豊洲駅直結の豊洲シエルタワーであり、2019年12月対比で140%値上がりしていることがわかった。また、調査対象の湾岸エリアのタワーマンション36棟のうち35棟が値上がりしており、平米単価の平均値上がり率は118.9%と、18ヶ月連続で上昇している首都圏平均値上がり率116.7%(※2)に対して、約2ポイント高い水準だった。 |
209550:
匿名さん
[2021-12-17 10:37:50]
|
209551:
匿名さん
[2021-12-17 10:40:01]
ま、私鉄沿線とか郊外はゴミだね。
|
209552:
匿名さん
[2021-12-17 10:40:32]
|
209553:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 10:40:40]
>>209339 匿名さん
スレ主旨に合わせて 4000万でそこそこの家が建つ郊外ベッドタウン都市だと そのクラスのマンションは1000万維持できるかレベルまで落ちます。 だから過去レス4000万の予算では郊外ベッドタウンに土地購入と注文住宅戸建て一択で マンション購入→売却による住み替えは無謀と書きました。 |
209554:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 10:43:14]
|
209555:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 10:58:50]
あと、郊外ベッドタウンの悪いエリアに格安の家を建てれば良い論を煽り的に出す人は居ますが、それは3000万未満が予算の場合。
4000万だと 土地坪25-30万(郊外ベッドタウン最高値エリア=駅近で大型商業施設や大病院近く、災害に強い) 上物坪70万強4LDK 通勤、大学への通学時間の片道数十分ロスという弱点はどうしようもないですが 災害への強さ、大型商業施設へのアクセス、大病院へのアクセスという点においては 実は主要なモノが計画的に一点凝縮されている郊外ベッドタウンの方が良かったりします。 |
209556:
匿名さん
[2021-12-17 11:48:26]
>>209554 e戸建てファンさん
それって、たまたまHARUMI FLAGみたいな大規模団地が出てきたからだろ? あんな駅から30分もかかる不便な立地で将来性があるとでも? 因にHARUMI FLAGは、管理費や修繕費で月5万、駐輪場は一台5万~だからね。 ランニングコスト考慮したら、一戸建てとの差額は6000万じゃきかない。 |
209557:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 12:14:40]
>>209556 匿名さん
晴海フラッグはここの戸建の予算4,000万じゃ買えないでしょ?何熱くなってるの? 記事では中古マンションの在庫について述べられてますが、回転は良さそうですね。 戸建さんは過剰在庫が続いてるとおっしゃってますが、どっちが正しいのかを確かめたいだけです。 |
209558:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 12:20:18]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
209559:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 12:24:07]
皆さんの意見を集約すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に至る。
|
209560:
匿名さん
[2021-12-17 12:26:43]
|
209561:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 12:31:04]
希望の条件に合い、かつランニングコストを入れると、マンションは戸建より高くなるので、個別に購入したい事情がある人以外にはお勧めしませんね。
戸建にしておけばいいんじゃないの? |
209562:
e戸建てファンさん
[2021-12-17 12:35:07]
|
209563:
匿名さん
[2021-12-17 12:42:41]
郊外だけど大型商業施設も大病院も複数あるし、道も一軒あたりの土地面積(駅徒歩15分以内でも55-60坪)も広くて快適ですよ。
最近建ち始めたマンションはちょっと狭くなってきてますが、マンションも平均的には都内より15平米前後は広い。 広い公園が多いし、ちょっと車走らせれば里山があって子育てにも良いですよ。 たまたまやりたい仕事の職場があったから住んでますが(ベッドタウンではなく市内勤務の人が多数)、最近は都内に通う人も多いみたいです。 |
209564:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 12:45:18]
都心の6000万から1億のマンションと
限界**の2000万強の戸建てを比べれば 6000万から1億のマンションがいいのは当たり前。 スレの主旨は4000万の戸建てと4000万のマンションのどちらがいいのかという話。 つか、4000万の戸建てどころか限界**の2000万強の戸建てを持ち出さないと勝てないって・・・ |
209565:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 12:51:23]
>>209563 匿名さん
私の市もベッドタウンとしての機能もありますが、市内勤務の人の方が圧倒的多数です。 通う人の割合が増えているのは、若者の車離れのためですね。 大学に通うにも職場に通うにも、そのまま電車でという流れ。 |
209566:
匿名さん
[2021-12-17 12:52:37]
うちは嫁が車運転しないので駅近マスト条件です。
|
209567:
匿名さん
[2021-12-17 13:05:24]
>>209564
>スレの主旨は4000万の戸建てと4000万のマンションのどちらがいいのかという話。 違います。 4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建を建てることができるのかを追求していくスレです。晴海フラッグなどの都内マンションを引っ張り出してきたのはスレタイを理解してない愚か者の戸建さん。マンション派は、ここの予算だとまともなファミリー向けマンションなど買えないことを理解していますので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばんであると、常々申し上げている。 もう、買いもしないマンションのことを気にするのはやめて、戸建に向き合いましょう。 |
209568:
匿名さん
[2021-12-17 13:08:14]
駅近の一戸建てがベストアンサー?
予算を度外視したら。 |
209569:
匿名さん
[2021-12-17 13:17:17]
|
209570:
匿名さん
[2021-12-17 13:33:28]
単に駅に近けりゃ良いってもんでもない。
目の前に大きな公園があったり、緩やかな高台で水害に強かったり、様々な要素がある。 どの駅か、というのもポイントだね。 |
209571:
匿名さん
[2021-12-17 13:47:47]
駅前も公園ビューも5階以上がいいよ
|
209572:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 13:52:55]
>>209567 匿名さん
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の予算は4000万ではなく2500-3000万の資金計画だと何度も申している。 理解していないのはあなた。 あなたは資金感覚がおかし過ぎますし、家を建てていないですよね? 向き合うも何も、私は既に家を建てていますので、あなたの資金感覚のおかしさまで分かり指摘している訳です。 >>209555の内容はもう何度も書いているが、 4000万だと 土地坪25-30万(郊外ベッドタウン最高値エリア=駅近徒歩圏内で大型商業施設や大病院近く、水害に強い、地盤が固い) 上物坪70万強4LDK (高耐震高断熱高気密の所謂、高性能住宅) が可能。 ギリギリの計画ではなく4000万弱になり、多少余裕がありますよ。 |
209573:
匿名さん
[2021-12-17 15:13:36]
>>209572 偏屈
4,000万以下の予算であればどうでも良い。 もちろんもっと安く仕上げるのはおたくの勝手だから好きにすれば良い。 国土交通省の調査報告によると戸建の購入価格の全国平均は3,800万円程度となっているから、4,000万と言っておけば太宗に当てはまるので問題ない。 むしろ2,000万とか3,000万だと平均を下回っているので範囲は狭くなるのではと思います。 平均をはるかに上回る戸建を購入した経験上、そんな予算で好立地の快適な戸建が建てられるというのは信じられませんけど、土地代がタダみたいなエリアならあり得るのかも知れませんね。具体的にどこなのか知りたいです。まあ、ここは4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が建てられるのかを実践的に検証するスレなので、いろんなケースでやってみられたら宜しかろうと思います。 |
209574:
匿名さん
[2021-12-17 15:19:24]
だいたい、このスレの戸建は4,000万のマンションと同額の予算なので、土地代は2,500万、上物は2,000万ぐらいで考えて頂ければと思います。
もちろんそれよりも安い予算で仕上げられるというならどうぞお好きになさってください。 おそらく土地代の差だと思いますのでどのあたりなのかも具体的に示すと、戸建検討者さんにとってはより参考になるでしょう。 いずれにしてもマンションのことはもうよろしいですね。 |
209575:
匿名さん
[2021-12-17 15:34:13]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
209576:
匿名さん
[2021-12-17 15:58:55]
この5年でマンションは遠い存在になってしまったから
戸建を正当化するためにもこんなスレあってもいいよね |
209577:
匿名さん
[2021-12-17 16:39:52]
いくらマンションが良いものと自己暗示をかけても様々なデメリットの前には無意味。
共同住宅故の住人同士の様々な問題 音が伝わる 狭い それでも戸建が予算的に厳しいという現実があるかぎりマンションの需要は無くならない |
209578:
匿名さん
[2021-12-17 16:42:02]
>>209564 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>スレの主旨は4000万の戸建てと4000万のマンションのどちらがいいのかという話。 スレの主旨は4000万以下のマンションと、マンション固有のコストを踏まえた4000万超の戸建てのどちらがいいのかという話。 マンション固有のコストは、立地や車の有無など戸建て購入者の住居に対する条件により千差万別。 一概に金額を決められないのが4000万マンションが悔しがる所以。 |
209579:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 16:44:49]
>>209573 匿名さん
信じれないと言っても 土地が坪25-30万のエリア(郊外ベッドタウン最高値エリア=駅近徒歩圏内で大型商業施設や大病院近く、水害に強い、地盤が固い) に1250万土地に費やし 上物坪70万強=約2250万 構造計算した上での耐震等級3+制震装置 構造材 土台&柱→無垢桧 梁→無垢米松 UA0.56 C値0.3 の家を建てましたからね。 耐震性能を上げ切ったので、断熱性能をモリモリ上げた平均を遥かに上回る家=坪85万UA値0.35 2600万くらいでしょうか?には程遠いですが それと私は結論として出されている 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の予算は4000万ではなく2500-3000万の資金計画だと論じているのであり(スーモで検索すると分かると思います) 不便な土地であり 家本体の価格は安くとも結局、光熱費に金を投じる=安くした分のお金をそっくりそのまま光熱費に投じるだけの家を是とはしていません。 |
209580:
匿名さん
[2021-12-17 16:59:15]
土地が坪150万のエリア(23区内西側駅近徒歩圏内で商業施設や大病院近く、海抜が高く水害に強い、地盤が固い) の45坪の土地に上物3000万弱。
都会で普通の戸建てを建てると土地と建物でこれぐらいの予算になる。 都内では狭いマンションでも価格は相当高いそうだし、車があるのでマンションだと固有のコストも嵩むから止む無し。 |
209581:
匿名さん
[2021-12-17 17:10:19]
都内の1億の戸建ってしょぼいよね
|
209582:
匿名さん
[2021-12-17 17:13:47]
|
209583:
匿名さん
[2021-12-17 17:36:30]
>土地が坪25-30万のエリア(郊外ベッドタウン最高値エリア=駅近徒歩圏内で大型商業施設や大病院近く、水害に強い、地盤が固い)
当然閑静な住宅街です。 山手線の駅から数個の駅で、、、 お花畑だね でも夢はもった方がいい。 |
209584:
匿名さん
[2021-12-17 17:52:50]
>>209579
4,000万プラスランニングコストの予算として、郊外の安い土地とは、だいたい坪単価50万前後と考えています。また上物は2,000万ぐらいで。 それで「安い」と表現されちゃうのが不満というのであれば、申し出てくだされば善処いたします。 |
209585:
匿名さん
[2021-12-17 17:53:14]
|
209586:
匿名さん
[2021-12-17 17:58:19]
|
209587:
匿名さん
[2021-12-17 18:02:23]
|
209588:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-17 18:27:36]
>>209584 匿名さん
坪50万は東海地方ではそこそこ中心部です。 具体的には名古屋名東区からその次点くらいの感覚ですね。 名古屋であっても交通手段が車しかない陸の孤島は、駅近ベッドタウンより安い坪20万以下ですし。 関東の事情がそうならば、4000万の予算では確かにパワービルダー系の壁と屋根がある上物しか用意できないですね。 |
209589:
匿名さん
[2021-12-17 18:47:19]
|
209590:
匿名さん
[2021-12-17 18:47:40]
|
209591:
匿名さん
[2021-12-17 19:02:07]
集合住宅って人間が暮らす家じゃないよね?
|
209592:
匿名さん
[2021-12-17 19:02:53]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
209593:
匿名さん
[2021-12-17 19:04:53]
風俗の寮が気になる!最近は高級マンションが寮の店舗も急増中
https://www.atmgallery.com/post-23441/ 粘着マンションさんは子供が居ない高齢者のようだから、教育上良くないとか関係ないか? |
209594:
匿名さん
[2021-12-17 19:19:59]
ここの戸建は4,000万のマンションに任意で固有のランニングコストを加えた額と同じ予算で買える物件。
利便性のいい土地に大手HMの戸建がいちばんです。 4000万しか予算が準備できない属性なら4000万以下のマンションで妥協するしかない。 |
209595:
匿名さん
[2021-12-17 20:12:43]
戸建てvsマンション
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
209596:
匿名さん
[2021-12-17 20:14:33]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
209597:
匿名さん
[2021-12-17 21:42:10]
予算的に好きな場所の土地を買えない戸建は、立地を妥協してより安いエリアの土地を買って戸建を建てるだけだから、そんなにムリをして死ぬほど嫌いなマンションは買わなくてもいいですよ笑
|
209598:
匿名さん
[2021-12-17 21:47:16]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるその辺にありふれた庶民層ですが、立地さえ少し我慢すればマンションなど気にすることなく安い土地に格安パワービルダー系の快適な戸建に住むことができるんですね。
ただ、その提案を認めてしまうと、暇つぶしのマンション弄りが出来なくなる戸建もどきの屑がマンションマンションとマンションの事しか言わずにダダを捏ねてるというのが当スレの現状です。 |
209599:
匿名さん
[2021-12-17 21:52:12]
比較スレだとのたまいながら、マンションを踏まえた4,000万から5,000万程度の戸建の実例が一つも出てこない。いままで一回もないんじゃないの?一体ここの戸建はいままで何をしてきたんだろうね。5年もの歳月と20万レスを費やしてもマンションを踏まえることができない戸建さん。たぶん一生ムリだわ笑
|
209600:
匿名さん
[2021-12-17 21:55:07]
4000万のマンションに縛られてるのは、粘着マンションただ一人♪
戸建てさんは4000万のマンション+ランニングコストの資金を楽に用意できるって事。 逆にマンションさんは住宅価格だけ。住宅ローン+無駄なランニングコストをダラダラと払い続ける無能(笑) 要は、自分が望むエリアに土地を買えない人から安いマンションに妥協したんだね! |
209601:
匿名さん
[2021-12-17 21:57:42]
マンションが妥協じゃなきゃ、こんな駐輪場で耐えられるはずがない(笑)
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしな! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209602:
匿名さん
[2021-12-17 23:44:02]
床暖が心地良い季節ですね
そういえば粘着さん宅 築古狭小マンションで床暖が無いけど温かいって書き込み 中住戸で隣近所が暖房してるからだそうです。 |
209603:
匿名さん
[2021-12-18 00:00:38]
戸建は床暖無いマンションと比較してるのか?
アパート住まいなのかな? |
209604:
匿名さん
[2021-12-18 00:15:06]
暇つぶしにマンションを弄るだけの戸建もどき。自力でマンションを踏まえた郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて、マンション派に一矢だけでも報いてほしい。
|
209605:
匿名さん
[2021-12-18 05:38:30]
|
209606:
匿名さん
[2021-12-18 06:13:27]
格安パワービルダー系の戸建の足元にも及ばないマンション。
何億出そうが集合住宅じゃ、無理だわな~(笑) |
209607:
匿名さん
[2021-12-18 06:27:00]
|
209608:
匿名さん
[2021-12-18 07:33:29]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるその辺にありふれた庶民層がターゲットになりますが、高額な土地やマンションを買えなくても、立地さえ少し我慢すればマンションなど気にすることなく安い土地に格安パワービルダー系の快適な戸建に住むことができるんですね。
ただ、その提案を認めてしまうと、暇つぶしのマンション弄りが出来なくなる戸建もどきの屑がマンションマンションとマンションの事しか言わずにダダを捏ねてるというのが当スレの現状なので、リアルな戸建検討者さんは期待しない方がいいですね。 |
209609:
購入経験者さん
[2021-12-18 08:00:56]
このスレみても戸建検討者には何の影響もない。
マンション検討者は住人の質を見て考え直すかもしれないけどね。 |
209610:
匿名さん
[2021-12-18 08:21:22]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いのですから。 |
209611:
匿名さん
[2021-12-18 08:29:58]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですからね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209612:
匿名さん
[2021-12-18 09:01:45]
自分の気に入った土地やマンションを買えない人は、立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするんですよ。
戸建のくせにわざわざ嫌いなマンションに住む必要はない。 |
209613:
匿名さん
[2021-12-18 09:03:29]
|
209614:
匿名さん
[2021-12-18 09:04:44]
格安パワービルダー系の戸建なら、土地代込みで2,000万円台から購入できるとのお話もありました。中古のボロマンしか狙えない戸建なら、マンションなんか気にせずとも、広くて快適な戸建に住める道がちゃんと用意されてんだろ笑
|
209615:
匿名さん
[2021-12-18 09:06:25]
|
209616:
匿名さん
[2021-12-18 09:08:37]
都内勤務のファミリーの希望に合うマンションは4,000万の予算じゃあとても手が届かないから、ここの戸建は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
209617:
匿名さん
[2021-12-18 09:18:04]
|
209618:
匿名さん
[2021-12-18 09:20:31]
|
209619:
匿名さん
[2021-12-18 09:22:01]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑 |
209620:
匿名さん
[2021-12-18 09:26:08]
|
209621:
匿名さん
[2021-12-18 09:27:24]
|
209622:
匿名さん
[2021-12-18 09:56:36]
今朝寒かったんですね
ベランダ出てビックリ |
209623:
匿名さん
[2021-12-18 10:00:27]
相続人全員が相続放棄しても、マンションに関する管理責任は残る
相続財産すべてを総計すると多大な負債が残ることから、相続人全員が相続放棄するというケースも考えられます。相続放棄された財産にマンションが含まれていた場合は、誰にも所有されず宙に浮くことになります。 このようなケースでは、故人の債権者などが、家庭裁判所に申し出て「相続財産管理人」の選任を申し立てることがあります。しかし、マンションの売却見込み金額から相続財産管理人への報酬や必要経費を差し引くとマイナスになりそうな場合などは、家庭裁判所に申し立てる人が表れない可能性もあります。 こうなると、たとえ相続放棄していても、もとの相続人が宙に浮いたマンションの管理責任を負うことになります。相続放棄しても、相続財産管理人が選任されない限り、完全に無関係とはならないのです。 |
209624:
匿名さん
[2021-12-18 10:27:51]
|
209625:
匿名さん
[2021-12-18 10:30:53]
比較スレとのたまうくせに、マンションのランニングコストを踏まえた4,000万から5,000万ぐらいの戸建の実例が一つも出てきませんね。
いったいここの戸建は何がしたいのだろう? |
209626:
匿名さん
[2021-12-18 10:33:25]
ここの戸建さんは、単なる暇つぶしにマンションを弄って楽しんでるだけと放言してますからね。まあ、戸建を購入することにはなんの興味もないのだろう。
|
209627:
匿名さん
[2021-12-18 10:38:02]
マンションをまじめに検討している人はスレタイとマンション派の書き込みを良くみた方が良い。
おそらくここのマンション派は特殊なレアケースではなく、どのマンションにも普通に存在しています。 迷惑住人になる可能性は高いし、会話も通じない。 そんな人と長年同じ建物に一緒に住み、管理していく自信があるなら良いですが。 |
209628:
匿名さん
[2021-12-18 10:38:31]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。 マンション派はきちんと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建をお勧めしています。 |
209629:
匿名さん
[2021-12-18 10:48:39]
暇つぶしにマンションを弄る投稿を繰り返すのがここの戸建さん。
己が気に食わない相手をマンション派と言ってますが、実際のところ戸建を所有している戸建派ですからね。ちゃんと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで「戸建」しかお勧めしていないですし。 マンションについては、普通の都内勤務のファミリーの希望にあう条件の物件は、とても4,000万程度の予算だと手が届かないという考えです。 実際の相場感から見ても異論はないでしょ?笑 |
209630:
匿名さん
[2021-12-18 10:51:06]
負動産のマンションは相続人にも迷惑をかけるんだねw
|
209631:
匿名さん
[2021-12-18 10:53:17]
そりゃ戸建で最底辺の地方駅遠分譲戸建ですらマンションより断然広くて静かで自由だからな
|
209632:
匿名さん
[2021-12-18 10:53:24]
|
209633:
匿名さん
[2021-12-18 11:30:03]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
209634:
匿名さん
[2021-12-18 11:31:30]
マンションに住みたい。
ランニングコストが払えない。 戸建に妥協。 |
209635:
匿名さん
[2021-12-18 11:33:07]
北部屋は日当たりが悪い。
1階は湿度が高い。 1階北部屋は例外なくカビ臭い。 |
209636:
匿名さん
[2021-12-18 11:38:32]
住みたいエリアを買えないから区分所有のマンションで妥協。
決して土地を持ってるとは言えない、単なる部屋(笑) |
209637:
匿名さん
[2021-12-18 11:55:12]
うちの近所でうちより高いマンションなんて無いな~
タワマン最上階ですらうちの半額以下 |
209638:
匿名さん
[2021-12-18 12:05:29]
|
209639:
匿名さん
[2021-12-18 12:14:43]
住みたいエリアの土地を買えないから立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるのが当スレのお勧め。
|
209640:
匿名さん
[2021-12-18 12:17:05]
4000万の予算だとマンションには手が届かないから
戸建に妥協 安い土地に戸建立てるのって資産的には終わってるから消耗品だよね |
209641:
匿名さん
[2021-12-18 12:18:53]
>北部屋は日当たりが悪い。
近年タワマンの北側って人気なんだよ 景色も良く、夏過ごしやすくいいことだらけ 東京の冬は暖かくなったからね。 |
209642:
匿名さん
[2021-12-18 12:25:45]
立地飽きられますか?
広さ諦めますか? マンション諦めますか? 予算なければどれかあきらめるしかありません。 |
209643:
匿名さん
[2021-12-18 12:46:39]
日本中に「築古オンボロマンション」が急増の危機…東京すら「人口減少」なのに“家を持った人”の悲劇
12/18(土) 12:01 https://news.yahoo.co.jp/articles/ac761281750a483cd68686b0959341dedb6a... |
209644:
匿名さん
[2021-12-18 12:47:53]
>田舎にお住まいなんですね。
文京区って田舎なんだっけ? |
209645:
名無しさん
[2021-12-18 12:48:02]
|
209646:
匿名さん
[2021-12-18 12:50:08]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンションが好きで立地だけ追い求める単身者なら、4000万のワンルームでも事足りるだろうからな! マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209647:
匿名さん
[2021-12-18 12:52:19]
一般的なマンションには、こんな駐輪場しか無い。
これを妥協と言わず何と言う? 部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
209648:
匿名さん
[2021-12-18 14:20:54]
この時期、戸建てヒートショックで亡くなる方増えますね。
|
209649:
匿名さん
[2021-12-18 14:46:06]
>>209645 名無しさん
でもマンションの管理費も払えない収入なんでしょ |
209650:
匿名さん
[2021-12-18 15:26:55]
|
209651:
匿名さん
[2021-12-18 15:31:05]
戸建はこの時期、朝起きると白い息が出ますよ。
うちのマンションは暖房つけなくてもまだこの時期は20℃下回らないです。 |
209652:
匿名さん
[2021-12-18 15:51:24]
>>209646 匿名さん
いいえ。 自分が望むエリアに土地を買えない人は、立地を妥協して安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てて満足するって事です。 4,000万程度の予算であればマンションはムリに買わなくて宜しい。 |
209653:
匿名さん
[2021-12-18 16:07:39]
4000万でもマンションなら、いくらでもあるからね♪
戸建てはマンションより希少。 都心に住みたいなら、無理せず安いマンションに妥協(笑) |
209654:
匿名さん
[2021-12-18 16:12:40]
まともなファミリー向けマンションはここの戸建の予算じゃ買えません。
いくら暇つぶしにマンション弄るだけの戸建もどきといえど、それくらいの相場感は持ち合わせていると信じたいものです。 |
209655:
匿名さん
[2021-12-18 16:16:58]
もはや、当スレの結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで決まりですが、それだと暇つぶしにマンションを弄れなくなる戸建もどきの屑が今日も朝から晩までマンションマンションするだけで終わりそうですね。
ここが曲がりなりにも比較スレだと言うのなら、マンションのランニングコストを踏まえた4,000万から5,000万程度の戸建の実例がバンバン出てこないとおかしいです。 |
209656:
匿名さん
[2021-12-18 16:18:54]
このスレの予算4000万以下はマンションの予算。
戸建てはマンション固有のデメリットやコストを踏まえて4000万以上。 |
209657:
匿名さん
[2021-12-18 16:20:21]
中国人観光客による家電量販店やディスカウントストアにおける「爆買い」は今やよく目にするようになったが、国内の「高級マンション」すらも物色対象となっている。それに伴い、都内の高級マンションでは中国人への不満が高まっている。
購入2年目という湾岸エリアのタワーマンション住人(40代男性会社員)が顔を真っ赤にして訴える。 「マンション最上階に居住者専用のパーティルームがあって、中国人居住者が大勢の友達を呼び、夜な夜なドンチャン騒ぎを繰り広げている。酔っ払って大声の中国語が飛び交い、日本じゃないみたい。後片付けをせず、翌日は部屋中がゴミだらけです。マナーも悪く、ゴミを分別せず手当たり次第、敷地内に捨てていく。中には組合に払う“管理費”を無視する住人もいる」 大手デベロッパーはそうした中国人の実態を「隠蔽」しているのだそうだ。 案外、粘着マンションも中国人かもな(笑) |
209658:
匿名さん
[2021-12-18 16:22:03]
>>209652 匿名さん
自分が望むエリアに土地を買えない人は、マンションで妥協して満足するしかないのが現実。 |
209659:
匿名さん
[2021-12-18 16:28:10]
戸建はこの時期寒くて布団から出られなくなります。
トイレもガマン。 |
209660:
匿名さん
[2021-12-18 16:38:45]
マンションは戸建てと違ってトイレが1ヵ所しか無いからね。
我慢するしかないよね~(笑) |
209661:
匿名さん
[2021-12-18 16:42:47]
>>209650 匿名さん
確かにマンションだと子供の落下事故は後を絶ちません。 【マンション高層階の問題】 ・子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経 ・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症) ・子供の運動能力の発育阻害 ・友達に噛み付く子の増加 ・高層ほどダニが多く発生 ・住んでいるだけで常に船酔い状態 ・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性) ・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加 ・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛 ・地震時の窓からの転落確率増加 |
209662:
匿名さん
[2021-12-18 16:45:10]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンションが好きで立地だけ追い求める単身者なら、4000万のワンルームでも事足りるだろうからな! マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。 ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。 中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。 結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑) |
209663:
匿名さん
[2021-12-18 16:46:27]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽るしかない(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
209664:
匿名さん
[2021-12-18 16:56:47]
|
209665:
匿名さん
[2021-12-18 16:57:46]
北新地の放火犯は、自宅の集合住宅も放火していたそうです。
京王線のジョーカーも集合住宅でした。 集合住宅のマンションだと、住人が最大のリスクなんじゃない? |
209666:
匿名さん
[2021-12-18 17:01:36]
>>209665 匿名さん
賃貸でしょ |
209667:
匿名さん
[2021-12-18 17:09:43]
|
209668:
匿名さん
[2021-12-18 17:11:33]
>>209666 匿名さん
東京でもマンションを買って住むような人は少ないからね。 |
209669:
匿名さん
[2021-12-18 17:14:26]
>>209668 匿名さん
都心部の分譲マンションは高すぎるからね。 |
209670:
匿名さん
[2021-12-18 17:16:12]
このスレの戸建は4,000万のマンションと同じ支払額で買える。
|
209671:
匿名さん
[2021-12-18 17:17:59]
|
209672:
匿名さん
[2021-12-18 17:21:08]
都内で普通のファミリー向けマンションは4,000万程度の予算では買えません。
このスレで4,000万以下のマンションを踏まえたがる戸建の気がしれない。 |
209673:
匿名さん
[2021-12-18 17:23:28]
世田谷一家強盗殺人事件から、犯人は捕まらず今日で21年だそうです。やはり郊外、しかもセキュリティの低い一軒家は避けるべきですね。
|
209674:
匿名さん
[2021-12-18 17:27:43]
集団行動などというのは幼稚園児から学ぶものだが、ここの戸建さんみたいな社会活動の苦手な人のために戸建がセーフティネットになっている。
|
209675:
匿名さん
[2021-12-18 17:37:33]
>一生独身かもしれない人が新築戸建てを建てるか?
あなたが見たことないだけでシングル男性ですら戸建て派が多数です |
209676:
匿名さん
[2021-12-18 17:46:12]
>都心部の分譲マンションは高すぎるからね。
都心部の戸建てはもっと高いけどねw |
209677:
匿名さん
[2021-12-18 17:55:12]
|
209678:
匿名さん
[2021-12-18 18:01:03]
|
209679:
匿名さん
[2021-12-18 18:03:01]
>都心部の戸建所有したないでしょ
? きみ外人? |
209680:
匿名さん
[2021-12-18 18:10:25]
|
209681:
匿名さん
[2021-12-18 18:20:03]
|
209682:
匿名さん
[2021-12-18 18:39:40]
|
209683:
匿名さん
[2021-12-18 18:41:27]
>>209682 匿名さん
ランニングコストの固定資産税は4000万マンションより安いんでしょ |
209684:
匿名さん
[2021-12-18 18:45:01]
|
209685:
匿名さん
[2021-12-18 18:52:18]
まぁ、たとえ同じ4000万でも集合住宅のマンションじゃ勝てないだろうな(笑)
ランニングコストとか含め、デメリットが多過ぎる… 予算の関係で都心に望んだ土地を買えない人は、集合住宅のマンションに妥協するしかない。 |
209686:
匿名さん
[2021-12-18 18:53:28]
|
209687:
匿名さん
[2021-12-18 19:04:58]
|
209688:
匿名さん
[2021-12-18 19:23:42]
集合住宅と一戸建てを比較する時点で、結果は見えてるもんな(笑)
|
209689:
匿名さん
[2021-12-18 19:34:21]
価格帯の異なるマンションと戸建を比較したがるのはアホですね。
|
209690:
匿名さん
[2021-12-18 19:35:47]
予算の関係で都心に望んだ土地やマンションを買えない人は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
209691:
匿名さん
[2021-12-18 19:38:13]
|
209692:
匿名さん
[2021-12-18 19:43:35]
|
209693:
匿名さん
[2021-12-18 19:44:55]
>快適な戸建に住んでるからマンションを弄る必要のない戸建所有者ですよ
快適なので朝5時からマンションマンション 夏と違って夜中はおさまってるのかな? |
209694:
匿名さん
[2021-12-18 19:58:55]
>>209689 匿名さん
マンションは戸建て相手では勝ち目がないからね |
209695:
匿名さん
[2021-12-18 20:00:04]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 粘着マンションは、未だに理解できてないらしいな(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso マンションの無駄なランニングコストを払うぐらいなら、一戸建てに予算かけるよ、というのがスレタイの趣旨。 そして、購入当初の予算には含まれない後から住宅ローン以上に長く続く管理費や修繕費、駐車場代なんかは、 マンションさんは月賦で払ってるわけです。 その予算を戸建てさんは、購入時に用意できる属性なんですよ♪ |
209696:
匿名さん
[2021-12-18 20:25:38]
|
209697:
匿名さん
[2021-12-18 20:25:56]
|
209698:
匿名さん
[2021-12-18 20:26:52]
こんなスレ、見た瞬間に>13の結論が出なきゃアホだわ。
|
209699:
匿名さん
[2021-12-18 20:29:04]
|
209700:
匿名さん
[2021-12-18 20:29:24]
|
209701:
匿名さん
[2021-12-18 20:33:52]
十分に予算がある人は都心のマンションや高級住宅街の戸建などを好きに選べます。
しかしここの戸建はマンションだと4,000万以下の物件しか踏まえられない平均以下の庶民なのでそのような物件は買えません。さらにマンションだけは嫌だ住みたくないなどと毎日朝から晩まで暴れまわっているので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすれば少しは落ち着くのだろうと思います。 |
209702:
匿名さん
[2021-12-18 20:38:47]
>>209700 匿名さん
暇つぶしのためだけに必要のないマンション弄りを繰り返して悦ぶ戸建もどきの屑を掃除して、当スレの本題である4,000万程度のマンションと同額の予算で戸建の購入を考えている戸建検討者さんに、ムリのない資金計画のもと希望に合ったより良い住まい選びをしていただけるようなスレになればと考えています。 |
209703:
匿名さん
[2021-12-18 20:42:38]
>>209701 匿名さん
>しかしここの戸建はマンションだと4,000万以下の物件しか踏まえられない平均以下の庶民なので 予算が足りない人は、無理に戸建てに拘らず狭いマンションに妥協したほうがいい。 現実には住みたい場所の土地が買えない人が止む無くマンションを買う。 希望に合う戸建てが買える人はマンションなんか買わない。 |
209704:
匿名さん
[2021-12-18 21:00:19]
|
209705:
匿名さん
[2021-12-18 21:04:08]
このコメント見れば、マンションが終わってるって一発で理解できるな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac761281750a483cd68686b0959341dedb6a... |
209706:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-18 21:15:51]
なぜ、東京都に拘っているんだ?
名古屋へのアクセスが良いベッドタウンなら4000万もあれば 駅まで徒歩数分 水害に強い 地盤が固い 大病院近く 大型商業施設近く に 高性能住宅が建つ 地方都市なら超高性能住宅が建つだろうし 東京へのベッドタウンという考え方ならば埼玉、神奈川辺りでも 良い土地に高性能住宅が建つんじゃないの? |
209707:
匿名さん
[2021-12-18 21:30:29]
|
209708:
匿名さん
[2021-12-18 21:32:38]
地方の二束三文の土地に高性能住宅を建てるのって
リスク高いよね。家庭の変化に対応できない。 |
209709:
匿名さん
[2021-12-18 21:49:23]
マンションも床面積や間取りの変更ができないから、間違って購入してしまうと戸建てよりリスクが大きい。
|
209710:
匿名さん
[2021-12-18 22:32:05]
|
209711:
匿名さん
[2021-12-18 22:36:41]
|
209712:
匿名さん
[2021-12-18 22:39:00]
いつ過疎化するか分からないような地方の安い土地を買うのであれば、格安パワービルダー系の戸建にしてノーメンテで住み潰すぐらいが丁度良い。
|
209713:
匿名さん
[2021-12-18 22:44:17]
>マンションも床面積や間取りの変更ができないから
今時戸建はいっぱいいっぱい建ててるから、増築なんて出来ないでしょ 間取り変更も構造壁がいっぱいで出来ないでしょ |
209714:
匿名さん
[2021-12-18 22:50:09]
|
209715:
匿名さん
[2021-12-18 22:58:02]
真面目な話すると 戸建てを狙う人は戸建一本狙い
マンションを狙う人も基本同じだが同じ予算・広さ・場所で戸建が買えれば戸建も視野。 何故なら、同じ条件なら都内なら戸建がいいに決まっているから。 実際青山でも自由が丘でもいいけど、仮に30坪4LDK(戸建の場合土地と建築面積が同じ)として、誰でも戸建を選ぶでしょう。 実際土地代がコストの大半を占める都内の場合、戸建の方が3割から5割は高くなるだろう。 田舎はマンションを建てるメリットは皆無だが、仮にあれば建物コストが大半だから逆転するかも。 だから、ここでの議論は私は無意味だと思っている。 |
209716:
匿名さん
[2021-12-18 23:02:54]
|
209717:
匿名さん
[2021-12-18 23:10:48]
|
209718:
匿名さん
[2021-12-18 23:22:11]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 |
209719:
匿名さん
[2021-12-18 23:36:45]
|
209720:
匿名さん
[2021-12-18 23:37:35]
|