別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
209140:
匿名さん
[2021-12-10 20:51:21]
|
209141:
匿名さん
[2021-12-10 21:29:33]
>鉄筋コンクリート造は地震に弱いし、熱伝導が良い問題
コンクリート造が地震に弱い? 頭悪すぎ。なら原発は建屋、木造だね(笑) 熱伝導が良い? じゃあ、熱しやすく冷めやすいってこと?? 熱容量が大きいの間違いかな? 熱容量が大きいってことは室温の変化が少ないってことですよ。 算数も弱いうえ、理科も弱いみたいね。 |
209142:
匿名さん
[2021-12-10 21:58:50]
算数なんて単語が出ちゃうところ、かなりの低学歴(笑)
|
209143:
匿名さん
[2021-12-11 01:50:39]
>>209141 匿名さん
熱伝導率は熱の伝わりやすさを表す物理量で熱容量とは異なる物理量ですよ。 コンクリートの熱伝導率は 0.8-1.4 W/(mK) 木材は 0.1 W/(mK)程度 コンクリートや金属を触ってひやっとするのは熱伝導率が高いから。 熱容量の大きさは冬になかなか暖まらない、夏になかなか冷えないというデメリットにつながるんですよ(エアコン切ったら冬はすぐ冷える、夏は暑くなる)。 だからコンクリートの住居は断熱をしっかりしないととても住めたものじゃないし、冬は結露してカビの原因にもなる。 コンクリート建築の住居が地震に強かったら東日本大震災程度の地震でマンションがたくさん損傷するなんてことにはなりません。 東北大はたくさんダメージ受けたおかげで、建て直してまるで別物になりましたが、、、 原発と普通のコンクリート家屋、マンションは設計がまるで違いますよ。 反証のつもりかもしれないですが、例えが頭悪すぎです。 竜巻の多発地帯だったらコンクリート造りにする価値はあるかもしれないけど、コストかけてまでやる意味ないよね。 あとは糞重いものを屋内に設置したい場合もコンクリートにするしかないけど、住宅に何トンもあるもの搬入しないからね。 高速中性子と高エネルギーの光子、荷電粒子を止めたい場合も分厚いコンクリート(重コンが良い)だけど、これも住宅には不要。 |
209144:
匿名さん
[2021-12-11 05:05:16]
|
209145:
匿名さん
[2021-12-11 05:27:23]
騒音スレを見れば、子供のいる世帯がマンションで子育てするのは無理だとわかる。
マンションは生涯未婚率の増加が頼みの綱。 |
209146:
匿名さん
[2021-12-11 06:09:59]
>>209141 匿名さん
>コンクリート造が地震に弱い? コンクリートは重くて脆いから、新築マンションのほとんが最低の耐震等級1しかない。 最近各地で中規模の地震が頻発してるからこれから住むなら耐震等級3の住居が必要。 |
209147:
匿名さん
[2021-12-11 08:03:37]
高層建築物だとRC造りですね。
耐震基準で構造計算もやるから耐震等級など無くても構わないよね。木造は耐震等級3が必須だけど。 |
209148:
匿名さん
[2021-12-11 08:10:45]
木材の無駄な消費は地球環境にも宜しくない。ここの戸建如きに木材を使うのはもったいないでしょ。
|
209149:
匿名さん
[2021-12-11 08:36:22]
集合住宅のマンションを新築する方が遥かに環境に良くない。
4000万の粘着マンションさんなら、環境に配慮して築古のリノベマンションがピッタリだ(笑) |
|
209150:
匿名さん
[2021-12-11 09:16:17]
暇つぶしのマンション弄りしかやる事ない戸建さんがすぐ絡んできますね笑
|
209151:
匿名さん
[2021-12-11 09:18:57]
ここの無知な戸建は耐震基準と耐震等級の違いも知らないようだ。どうせ週末もやる事なくて暇を持て余してるんだから少しくらい勉強したらいいのに。
|
209152:
匿名さん
[2021-12-11 09:34:13]
東日本大震災の宮城のマンションは新耐震基準の11%が小破、1%中破。
震度6-7クラスの地震で倒壊、崩壊しないように設計されているだけで、震度6以上では損傷は許容しているのでまぁ設計通りの結果だね。 マンションは損傷を受けたあとの補修が大変だし、あの程度の地震でこんなに損害受けるんだから熊本の様に震度7が複数回来たらさらに被害が大きくなるね。 |
209153:
匿名さん
[2021-12-11 09:42:52]
我家は戸建だけど、半地下倉庫、ガレージ、120センチ水槽や、グランドピアノなどを置いているので、二階以外は仕方なく鉄筋にしました。窓も一部は二重サッシ。
23区内では高台(標高40m)だし延焼の心配も少ないけど、備蓄食料もあるから地下シェルター代わりにはなります。 |
209154:
匿名さん
[2021-12-11 11:05:51]
ここは4,000万のマンションと同じ予算(土地代込み)で買える戸建のスレだから、我が家がどうとか言っても仕方がないと思いますよ。
|
209155:
匿名さん
[2021-12-11 11:33:32]
4000万円しか用意できないのは、集合住宅の粘着野郎だけすって(笑)
マンションを購入して、ダラダラと管理費や駐車場代を無駄に搾取され続ける間抜け。 戸建てさんは、最初からランニングコスト分の資金を用意して6000万以上の戸建てを検討できる属性なのよ♪ だから、こっち見んなよ粘着… |
209156:
匿名さん
[2021-12-11 15:12:31]
新耐震基準は今から40年前の昔の基準。
その後の大規模震災を踏まえて、新耐震基準を最低等級1とする耐震等級が定められた。 東日本大震災や熊本地震では、新耐震基準(等級1)のマンションで全壊とされた物件が多くあるから、中規模地震が続くこれから住むなら耐震等級3の家。 等級3の家なら地震保険料も半額になる。 |
209157:
匿名さん
[2021-12-11 15:40:34]
ランニグコスト程度が気になるなら戸建だよね。
|
209158:
匿名さん
[2021-12-11 15:43:26]
地震保険が半額とかランニグコストがどうとか、貧乏くさい話題が多いね。
|
209159:
匿名さん
[2021-12-11 16:16:25]
|
209160:
匿名さん
[2021-12-11 16:19:06]
>>209153 匿名さん
そのお家のライバルが4000万クラスのマンションなんだ |
209161:
匿名さん
[2021-12-11 16:54:44]
集合住宅の問題は騒音や耐震性だけじゃ無いからな~
一番の問題は住人だったりする(笑) |
209162:
匿名さん
[2021-12-11 17:41:10]
マンションだけは無い
|
209163:
匿名さん
[2021-12-11 17:59:09]
|
209164:
匿名さん
[2021-12-11 18:05:19]
戸建て民はマンションを踏まえるだけで買う気はない。
価格4000万やランニングコストの額に細かく拘わるのはマンション民だけ。 戸建て民は4000万にとらわれず、属性に応じた予算で利便性のいい土地を購入して広い注文住宅を建てる。 |
209165:
匿名さん
[2021-12-11 18:16:39]
>>209153 匿名さん
何坪ですかとかは聞かないようにします。 |
209166:
匿名さん
[2021-12-11 18:36:48]
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようですね笑
|
209167:
匿名さん
[2021-12-11 18:52:52]
マンションだと、最近は外国人が多かったり、おかしな住人が上下や隣りに住んでいる可能性が怖いね。
|
209168:
匿名さん
[2021-12-11 19:10:27]
>マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようですね笑
既に注文住宅を建てていて、それまで参考にさせていただいた関連スレで暇つぶしですよ。 マンション民ほんと面白い。販売業者なのか、全然めげないのも心強い。 |
209169:
匿名さん
[2021-12-11 19:17:03]
>最近は外国人が多かったり
今時外国人恐怖症だと飲食店で注文もできないぞ |
209170:
匿名さん
[2021-12-11 19:34:05]
|
209171:
匿名さん
[2021-12-11 20:00:35]
仮にフラット35の基準で判断するなら、年収770万円程度から7500万円のローンを組むことが可能です。しかし、これは借り入れの上限ギリギリの額なので、実際に返済するとなると、月々の負担が過度に大きくなり、生活を圧迫することになってしまいます。
では、どの程度の収入があれば無理なく返済できるのでしょうか。一般的に住宅ローンを組む場合、年間の支払額が額面年収の20%以内なら安心と言われています。この基準で7500万円のローンを組み、月々22.4万円ずつ返済するなら、無理なく組める年収は額面で1400万円程度からとなります。 |
209172:
匿名さん
[2021-12-11 20:11:31]
|
209173:
匿名さん
[2021-12-11 20:17:13]
>>209170 匿名さん
チェーン店か |
209174:
匿名さん
[2021-12-11 20:21:35]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと年収は800万から1,000万程度という分析で、かなり以前に結論が出てますね。
これに理屈で反論できない屑の戸建がスレタイの予算を無視したりマンションは買わないなどとダダをこねるだけの暇つぶしスレになっているのが当スレの現状。 |
209175:
匿名さん
[2021-12-11 20:40:03]
|
209176:
匿名さん
[2021-12-11 20:41:13]
|
209177:
匿名さん
[2021-12-11 21:21:14]
都内だとチェーン店以外も外国人たくさん働いてるよ
しかも国籍も様々 地方だと違うんだろうけど、、、 さて地方の戸建の話に戻ろうか |
209178:
匿名さん
[2021-12-11 21:24:43]
飲食店と住宅を混同するマンション。
飲食店の従業員レベルの住人しかいないって事か? それじゃ底辺だわな(笑) |
209179:
匿名さん
[2021-12-11 22:24:39]
|
209180:
ご近所さん
[2021-12-12 00:13:35]
今時のタワマンは中国人しか買わないだろ
|
209181:
匿名さん
[2021-12-12 04:06:37]
日本では、マンションを購入する際、にはどんな人が住んでいるのか(住む予定なのか)わからずに購入することが一般的です。
最近のマンションでは、隣人が外国人というのも珍しい事ではありません。 よく分譲マンションでは隣接住戸とのトラブルが問題となることがあります。 特に騒音トラブルは身近な問題です。 壁一つで繋がっている集合住宅に住んでいる以上、どうしても少なからず生活音は伝わるものです。 ただ騒音は、人によって音の受け止め方が違うため主観的なものになります。 日頃からお互いが生活音に配慮するのはもちろんのこと、消防訓練や総会などのマンション内イベントに参加して住民同士が顔見知りになっておくと大きなトラブルに発展しないケースが多いのですが、多国籍、多民族のマンションでは、それも難しく(特に中、韓、などあちらの方は参加しない)トラブルだらけで、いずれ日本人は嫌気がさし出ていくか、平身低頭こび諂いながら共同生活するしかなくなります。 |
209182:
匿名さん
[2021-12-12 04:34:34]
>>209174 匿名さん
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、大多数の人は4000万マンションなど眼中にない。 スレタイでも戸建ての予算は、マンション固有のコストやデメリットを踏まえたら4000万以上制限なし。 戸建ての予算は、マンション購入者のように4000万以下の物件しか買えない属性の人の年収に制限されることはない。 |
209183:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 07:00:54]
|
209184:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 07:04:18]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようなので、戸建の購入希望者は期待しない方がいいです。
|
209185:
匿名さん
[2021-12-12 07:05:29]
売れないから供給量を絞ってるだけ(笑)
中国人向けだな。恒大集団がデフォルトしたから、日本のマンションを買うのかね。 |
209186:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 08:02:56]
需要に供給が追いつかないから価格が高騰してるのだが、一体誰が供給量を絞ってるのかな?
マンデベならどんどん供給できるならするでしょうね。 |
209187:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 08:06:50]
マンションのことは歯牙にもかけないと放言してるくせに、マンション価格が高騰しているという記事が気に食わず、いちいち捨て台詞を吐く戸建笑
|
209188:
匿名さん
[2021-12-12 08:10:07]
捨て台詞の類しか吐かないマンション派。
少しはスレタイに沿ったこと書けないのかね。 こんな住人が1割でもいたら堪らんな。 |
209189:
匿名さん
[2021-12-12 08:34:32]
ホント貸すのは利回り低いけれど駐車場がいちばん
うちは幸い未納の経験ないけれどお気楽 管理不動産屋も借家はトラブルと大変だけど駐車場は楽って言ってた 借家法関係無いから 所有するマンションの借り主とのトラブル告白! 家賃未納のまま「夜逃げ屋で…」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6379eb50a03d74ea0d4f52c8180d682a91f6... |
脱炭素の時代だぞ。
日本の木材住宅が見直され、マンションですら木造の時代がくる。