別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
209091:
匿名さん
[2021-12-10 00:11:43]
毎日朝から晩まで暇つぶしにマンションを弄るしか娯楽のない戸建さん。快適な戸建のリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せを噛み締めているはずなのに、なんだかおかしいね笑
|
209092:
匿名さん
[2021-12-10 00:11:47]
住む場所が都市中心部ならマンション
郊外や田舎なら戸建て |
209093:
匿名さん
[2021-12-10 00:19:29]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の結論に対し、ここの暇つぶし穀潰し戸建風情は中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑 |
209094:
匿名さん
[2021-12-10 01:27:40]
ところで偏差値40というが、具体的に標準偏差はどの程度なのかな?
そもそも正規分布じゃないだろうけど。 |
209095:
匿名さん
[2021-12-10 03:54:20]
>マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、
⇒正:4,000万以下の予算しかない当スレのマンションさんは、 ここの戸建ての予算は常にマンション価格+ランニングコスト+α なので、常にマンション価格より高額になる マンション価格と同額の予算しかない属性の人はマンションで妥協しておきなさい |
209096:
匿名さん
[2021-12-10 06:08:35]
マンションに長期間かかるランニングコストを物件価格に上積みできないような属性の人はマンションでいい
|
209097:
匿名さん
[2021-12-10 06:55:32]
>>209095 匿名さん
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張を証明できない限り、戸建の予算は「常に」マンション価格より高額になる、とは言えません。 貴方が単純にそうだと思い込んでいるだけでしょう。 なぜなら、マンションを踏まえようが踏まえまいが、貴方が戸建に用意できる予算は1円も増えないのだから。 |
209098:
匿名さん
[2021-12-10 07:01:15]
>>209096 匿名さん
マンションを買うか買わないかを判断するときにマンションのランニングコストを参考にすることはあるかもしれませんが、いざ戸建を買う段になってから、戸建の予算にマンションのランニングコストを上積みするなどということは断じてありませんから笑 |
209099:
匿名さん
[2021-12-10 07:11:24]
一般的に、ローンが4,000万以下しか借りられない人は戸建にしておいた方が満足度は高いでしょうね。
なぜなら国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので、エリアにもよるが4,000万以下の戸建でもうちは偏差値50位だと安心できるから。 平均価格が4,000万を遥かに超えるマンションだとそうはいかない。 |
209100:
匿名さん
[2021-12-10 07:32:08]
平均価格で言ったら、首都圏じゃマンション価格が戸建てを上回るのは千葉か埼玉ぐらいのもんだ(笑)
郊外がイヤ~なマンションさんのクセに知らんのか? |
|
209101:
匿名さん
[2021-12-10 07:34:25]
|
209102:
匿名さん
[2021-12-10 07:53:52]
>国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので
なのに中古の平均は9000万なんだよね 不思議 |
209103:
匿名さん
[2021-12-10 08:07:02]
|
209104:
匿名さん
[2021-12-10 08:10:35]
>>209099 匿名さん
>なぜなら国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので マンションが建たないような土地代がただ同然の場所の戸建てデータも含まれている 比較するなら土地代が高額な都市部の戸建て |
209105:
匿名さん
[2021-12-10 08:10:50]
まともなマンション派は4,000万以下の予算だと希望の立地に新築ファミリー向けマンションなど買えないことは知ってるからこのスレではマンションを検討していない。
このスレで4,000万以下のマンションを踏まえたがるバカは戸建しか居ないということ。 |
209106:
匿名さん
[2021-12-10 08:13:50]
>>209104 匿名さん
ところがマンションだと4,000万以下の予算しか出せないここの戸建さんは都市部の高額な土地やマンションなど買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであり、結果的に国土交通省の統計データの平均レベルの戸建に落ちつく、というわけ笑 |
209107:
匿名さん
[2021-12-10 08:14:41]
なかでも大きくアップしているのが東京23区(都区部)。2016年には6629万円だったが、2020年には7712万円と、4年間で16.3%も上がっている。特に、2020年の上昇ぶりが際立っている。図表1の折れ線グラフは全体としてはなだらかな右肩上がりだが、東京23区を示すオレンジのグラフだけは、2019年から2020年にかけて、右肩上がりの角度が突出している。東京23区の都心やその周辺を中心に急激な価格高騰が起こっていることが分かる。
|
209108:
匿名さん
[2021-12-10 08:16:15]
大多数の戸建民は平均価格3,800万の戸建にして満足してんだろ?笑
それでいいやん |
209109:
匿名さん
[2021-12-10 08:17:18]
|
209110:
匿名さん
[2021-12-10 08:20:18]
新築マンションの平均しかみていないバカな粘着マンション♪
中古マンションの成約件数が新築マンション以上だというのを完全スルー。 都合の悪い情報をスルーして戸建てさんに対抗しようとする卑しさが見え見え(笑) |
209111:
匿名さん
[2021-12-10 08:21:31]
マンションの価格はほとんどが共用部のコスト。
購入予算を専有部に使いたいなら戸建てにするしかない。 |
209112:
匿名さん
[2021-12-10 08:22:13]
|
209113:
匿名さん
[2021-12-10 08:23:54]
|
209114:
匿名さん
[2021-12-10 08:25:51]
「マルチのカリスマ」逮捕!
マンションのレスってコイツの言ってる事と変わらないな(笑) 集合住宅のマンションって、こんな奴の集まりなんだね? https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af... |
209115:
匿名さん
[2021-12-10 08:29:39]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 この3つのデメリットだけでも、集合住宅がカスだって理解できますよね? |
209116:
匿名さん
[2021-12-10 08:30:22]
|
209117:
匿名さん
[2021-12-10 08:32:42]
4,000万程度の予算で新築ファミリー向けマンションを買いたい人っているんですか?笑
|
209118:
匿名さん
[2021-12-10 08:35:35]
|
209119:
匿名さん
[2021-12-10 08:38:05]
|
209120:
マンション検討中さん
[2021-12-10 08:57:20]
頭悪いやつって例え話が好きで、しかも全く例えになってないから分かりやすいよね。
共同住宅だとそのレベルの住人と付き合わなきゃいけないし、運命共同体。 ほぼ100%毒入り饅頭なんだよ。 |
209121:
匿名さん
[2021-12-10 09:00:45]
|
209122:
匿名さん
[2021-12-10 09:09:39]
|
209123:
匿名さん
[2021-12-10 09:13:31]
>圧倒的多数の戸建民が平均価格3,800万の戸建にして満足しているのだから。
マンションだと3800万じゃ誰も満足できない居住形態だもんねw |
209124:
匿名さん
[2021-12-10 09:19:45]
集合住宅じゃ、どんな価格帯でもデメリットが変わらないから戸建てに対抗する術がない…
コイツをあんまり責めると、また頭がおかしくなるかもね(笑) |
209125:
名無しさん
[2021-12-10 09:23:39]
|
209126:
匿名さん
[2021-12-10 09:26:02]
>デメリットが多く、子育てに不向きですから。高齢者向けでは?
高齢者なら騒音気にならないかもね |
209127:
名無しさん
[2021-12-10 09:33:26]
|
209128:
匿名さん
[2021-12-10 09:47:02]
マンション住民の頭が悪いのは、居住性をやせ我慢してまで割高なお金を業者に吸い取られても、それがステータスと勘違いし、戸建住民よりも偉いと勘違いしていること。
裸の王様だよ。 マンションも値上がりしたのは一部の地域だけだし、仮に含み資産が一時的に膨らんでも、売らない以上、儲かる訳でもない。売ったところでまた新たに値上がりした新居を買う訳だから、行って来いになるだけ。 実に単純な思考回路だ(笑) |
209129:
匿名さん
[2021-12-10 09:52:05]
|
209130:
匿名さん
[2021-12-10 10:41:21]
|
209131:
匿名さん
[2021-12-10 12:35:05]
立地を諦めますか?
広さを諦めますか? 鉄筋コンクリート造を諦めますか? 予算がなければ、どれかあきらめるしかありませんね。 |
209132:
匿名さん
[2021-12-10 12:58:14]
|
209133:
匿名さん
[2021-12-10 13:01:02]
鉄筋コンクリート造は地震に弱いし、熱伝導が良い問題、湿度の問題などデメリットが多いのに高価になるので戸建で望む人はほとんどいないでしょ。
共同住宅なら消去法で鉄筋コンクリートになっちゃうけど。 竜巻や雪崩、砲撃に対抗する必要なんて無いしね。 |
209134:
匿名さん
[2021-12-10 13:46:51]
人間を諦めた奴がウヨウヨ集合住宅のマンションに住む(笑)
|
209135:
匿名さん
[2021-12-10 14:46:51]
|
209136:
匿名さん
[2021-12-10 15:06:26]
暇つぶしにスレでマンション弄るだけしかやることがない戸建。
|
209137:
匿名さん
[2021-12-10 15:31:56]
マンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584 人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。 また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね |
209138:
匿名さん
[2021-12-10 19:59:57]
>>209136 匿名さん
マンションは暇つぶしで踏まえられるような集合住居 |
209139:
匿名さん
[2021-12-10 20:05:06]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。予算ない方は鉄筋コンクリート造をあきらめることになる。
|
209140:
匿名さん
[2021-12-10 20:51:21]
鉄筋コンクリートなんて時代遅れ(笑)
脱炭素の時代だぞ。 日本の木材住宅が見直され、マンションですら木造の時代がくる。 |