住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:53:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

208834: 匿名さん 
[2021-12-06 10:27:24]
>>208827 匿名さん

騙されたアホがマンションを逆恨みしてるだけだね。ここは戸建派が4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建を実践的に追求するためのスレなので、マンションを買わないことが分かってるアホの恨みをぶつけるスレではありません。
208835: e戸建てファンさん 
[2021-12-06 10:32:25]
都内周辺区は木密戸建を潰してRC造のマンションに再開発すべき。

https://www.risktaisaku.com/articles/-/3280
208836: 匿名さん 
[2021-12-06 11:17:26]
>>208831 匿名さん
どこの地域のマンションでもギュウギュウだから燃えたら2、3区画は燃えちゃうよね
同じフロアや上下階の住戸も放水や漏水の水をかぶるから被害は甚大
熱による躯体の損傷もわからないから、1棟丸ごと事故物件になる可能性大きいよね
208837: 匿名さん 
[2021-12-06 11:26:45]
>木密って城西の問題って感じなので郊外の戸建は関係ないよ

木密地域は城東や城北のほうが面積が広くて問題は深刻
土地の海抜は低いし大きな河川があり液状化のリスクも高い
大規模震災による総合危険度でも上位は城東・城北エリアが多い
208838: 匿名さん 
[2021-12-06 11:44:25]
>>208836 匿名さん
そうそう、集合住宅の場合は、事件や事故でも一棟まるっと事故物件だからね!
住人はたまらんよな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce613a26521687415011b691a757082a2b6...

https://news.yahoo.co.jp/articles/03d51ed5127bc712e6de656459b227d6de7f...


https://news.yahoo.co.jp/articles/efc8c863158d0a44c8d86e23157ea802d67b...
208839: e戸建てファンさん 
[2021-12-06 11:55:37]
首都直下型地震により火災津波でやられるエリアです(想定)。城西もアウトだね。
首都直下型地震により火災津波でやられるエ...
208840: 匿名さん 
[2021-12-06 11:57:06]
HARUMI FLAG みたいな団地だともっと悲惨。
何か大事件でもあれば、HARUMI FLAG=XXXみたいな扱われ方になる。
高島平団地=自殺の名所 みたいに。
208841: 匿名さん 
[2021-12-06 12:13:29]
>>208840 匿名さん
予算的に買えないマンションは指をくわえてようね
208842: 匿名さん 
[2021-12-06 12:17:52]
>売って戸建てに住み替えたほうが良いんですかね?
現在マンションを売って次を買おうと思っていますが、次もマンションだな
快適に暮らせる時間の短さが戸建てのネックだね
208843: 匿名さん 
[2021-12-06 12:19:49]
木密戸建や若葉マークのせいで皆んなが迷惑を被る笑
208844: 購入経験者さん 
[2021-12-06 12:32:34]
木密もマンションも避けられる。

家族の安全が第一。
208845: 匿名さん 
[2021-12-06 12:34:22]
郊外に行けば木密もマンションもない
戸建てさん達現状維持ね
208846: 匿名さん 
[2021-12-06 12:49:36]
>>208829 匿名さん

戸建安いですよ。
マンション売れば同じエリアで、
マンションより広い戸建建てられます。
10年前にマンション買った時と戸建の価格変わってませんから。
208847: 匿名さん 
[2021-12-06 12:49:49]
>>208839 e戸建てファンさん
大規模震災による被災リスクは火災だけでなく、建物の倒壊予測や道路幅員による活動難易度など総合危険度で判断すべき。
大規模震災による被災リスクは火災だけでな...
208848: 匿名さん 
[2021-12-06 12:57:13]
首都直下型地震は火災が一番のリスク
首都直下型地震は火災が一番のリスク
208849: 匿名さん 
[2021-12-06 12:57:50]
>>208842 匿名さん

私はマンション追加で買おうと、いろいろ見たんだけど、10年前と比べて高くなりすぎてるので、戸建を本気で検討中です。
208850: 匿名さん 
[2021-12-06 12:58:05]
マンション住人の高齢化。益々たいへん!

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7021e27a83561926944b06e5ccc76759d9...

「将来このマンションが大規模修繕工事の時期を迎えるとき、積立金不足などの問題が起こらなければよいが。まあ、どうせ私はこの世にいないだろうから、関係ないけれど。」
こんな状態で孤独死されたら、マンションも終わりだな(笑)
208851: 匿名さん 
[2021-12-06 12:58:43]
条件は丸の内までドアドア30分です。
208852: 匿名さん 
[2021-12-06 13:06:40]
>>208848 匿名さん
火災から逃れるには迅速な避難行動が全て
耐震強度が弱いマンションは躯体の変形やエレベーターの停止など、高層階から地上までの避難に長時間かかって大変そう
208853: 匿名さん 
[2021-12-06 13:13:47]
>>208849 匿名さん
賢明です。
マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる。
マンション価格は現実には共用部の価格で、専有部は安価なオマケ。
さらにランニングコストという終わりがない管理組合に対する債務までついてくる。
208854: 匿名さん 
[2021-12-06 13:20:34]
マンションに4,000万しか用意できない当スレの戸建さんは、有無を言わさず安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくべき。
208855: 匿名さん 
[2021-12-06 13:26:32]
>>208849 匿名さん
安いのは快適性を犠牲にした結果だが、自分のお金なのでお自由に
私は次もマンションにしますよ
208856: 匿名さん 
[2021-12-06 13:27:39]
>>208854 匿名さん 
4000万のマンションは買わないので、倍以上の予算で利便性のいい土地に注文住宅を建てました。
208857: 匿名さん 
[2021-12-06 13:54:22]
>マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる
これちゃんと説明して見てねwww
208858: 匿名さん 
[2021-12-06 14:17:00]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 そうです
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
208859: 匿名さん 
[2021-12-06 14:44:20]
>>208858 匿名さん
それを一般的にはマンション価格の上昇って言うよ
208860: 匿名さん 
[2021-12-06 15:09:00]
>>208859 匿名さん
狭くなり設備もチープになりました。
これを価格が上昇したって喜ぶのは頭悪いよな(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/29ba99b03c1624c1fac1eb00698f6a39f31b...
208861: 匿名さん 
[2021-12-06 15:19:01]
値段が上昇して買えないだけでしょ
5年前に4000万出せれば、、、
208862: 匿名さん 
[2021-12-06 16:08:04]
マンションなんて安くても買わない
マンションに住むなら賃貸でいい
購入するなら高額な戸建て
208863: 匿名さん 
[2021-12-06 16:10:43]
価格が高くなって喜ぶのはマンション業者だけ。
一次取得者は高額な集合住宅など買わずに、利便性のいい立地の広い戸建てを購入する。
208864: 匿名さん 
[2021-12-06 16:15:44]
>>208862 匿名さん

安いのを買わないのは勝手だが、予算的に買えない高いマンションを買わないと表現するのはおかしいと思う。

208865: 匿名さん 
[2021-12-06 16:19:12]
>利便性のいい立地の広い戸建てを購入する。
そんなもん買っちゃうと詰んじゃうよ
208866: 匿名さん 
[2021-12-06 16:19:26]
高額な戸建を買う人は、4,000万以下のマンションなど踏まえる必要がないと思う。
208867: 匿名さん 
[2021-12-06 16:20:47]
高額な戸建を買える人は、高額なマンションも自由に検討することができると思う。
208868: 匿名さん 
[2021-12-06 16:21:46]
高額なマンションを買える人は、高額な戸建も自由に検討できると思う。
208869: 匿名さん 
[2021-12-06 16:23:55]
幾らであってもマンションは買わないと豪語する戸建さんであるが、4,000万超のマンションは本人の気持ちに関係なく買えないんだということをご自身でも理解した方がいい。
208870: 匿名さん 
[2021-12-06 16:32:46]
>高額なマンションを買える人は、高額な戸建も自由に検討できると思う。

良い土地がほとんど売りに出ないから外様のおのぼりさんは同じ住所に何百戸と売り物があるマンションしか無理なんですよ
208871: 匿名さん 
[2021-12-06 17:00:32]
>>208869 匿名さん 
いくらの物件でも、マンションの区画を買って住む必要はないということをあなたも理解した方がいい。
どうしても住みたいなら賃貸。
208872: 匿名さん 
[2021-12-06 17:39:49]
このスレの結論は、どんな価格帯でも集合住宅のマンションを購入するのはNGって事。
住宅としてのデメリットが多く、住環境が悪過ぎる。
マンションが好きなら賃貸。今なら共用部や部屋の設備も分譲以上にグレードが高い。
修繕費や隣人リスクも回避可能。
208873: 匿名さん 
[2021-12-06 17:47:58]
オミクロン株のコロナ禍も控えています。
要は、どれだけ集合住宅のリスクに耐えられるかだよな(笑)

マンションにおける共用部の三密問題。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/

・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑

・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる)

・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす
208874: 匿名さん 
[2021-12-06 17:49:53]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物。
こんな本まであるぐらい(笑)

https://anabuki-m.jp/group/news/26524/
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられな...
208875: 匿名さん 
[2021-12-06 17:51:27]
自転車好きなら、マンションの駐輪場には堪えられないでしょ?
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
自転車好きなら、マンションの駐輪場には堪...
208876: 匿名さん 
[2021-12-06 17:54:26]
最近は高齢者の自動車事故も多いですから。
マンションみたいに何十台も駐車している駐車場は危険極まりない。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ…
208877: 匿名さん 
[2021-12-06 17:58:10]
>>208870 匿名さん
土地がなかなか売りに出ない地域でも、地元に精通した不動産業者に希望を伝えておくと、そのうち要望に近い物件を探し出してくれます。
年単位で時間がかかる事があるので、せっかちな人は建売りかマンションで妥協ですね。
208878: 匿名さん 
[2021-12-06 18:05:09]
>>208877 匿名さん

外様は同じ住所に何百戸も建てられるマンションに妥協
208879: 匿名さん 
[2021-12-06 18:17:19]
>年単位で時間がかかる事があるので
探し続けて早5年
あのとき買える予算さえあれば、、、
208880: 匿名さん 
[2021-12-06 18:28:04]
幾らであってもマンションは買わないと豪語するのは戸建さんの自由であるが、マンションだと4,000万までしか用意できない戸建さんがそのマンションと同じ支払いの戸建なら買えるだろうというのが当スレの趣旨であるから、己の予算には限界があることを知るべきだと思う。
208881: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2021-12-06 18:32:48]
中々良い土地は転がっていないのは確かです。
車3台分の駐車に困らない大きさ以上の土地
災害に強い
駅近
幹線道路近く
大型商業施設近く
大病院近く
という条件で探して
巡り合うのに一年以上かかりました。

希望より土地は大きかったが、簡単に手に入る訳がないのでそのまま買いましたよ。
208882: 匿名さん 
[2021-12-06 18:47:03]
>>208881 フリック入力できない他称偏屈おじさん

いつマンションを踏まえたの?
208883: 匿名さん 
[2021-12-06 19:01:26]
>>208872 匿名さん

マンションを買わないという決意表明は分かりましたよ。マンション派も、この人は生涯マンション買えないから大丈夫だなと安心してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる