別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
208814:
匿名さん
[2021-12-05 20:59:59]
首都直下型地震で火災津波に飲まれる都内周辺区の戸建。多摩川の防波堤を挟んだ対岸の武蔵小杉のタワマン高階層からは阿鼻叫喚の地獄絵図が見えてしまうかも知れません。都内周辺区に木造の戸建を建てるのだけはやめておいた方がいい。
|
208815:
匿名さん
[2021-12-05 21:03:45]
|
208816:
匿名さん
[2021-12-05 21:23:06]
火災津波の前に、多数の耐震等級1のマンションは地震で損傷する。
躯体の変形やユーティリティの破損で、玄関ドアが開かなかったりエレベータが使えないから地上への避難に時間を要する。 マンションは火災津波から逃れる時間が浪費される住居。 |
208817:
匿名さん
[2021-12-05 21:58:53]
火災の熱でマンションのコンクリートにダメージが無いとでも?
中の鉄筋が熱で変形し外からは見えないがボロボロになるんですよ♪ 都心部の延焼防止には、マンションが壁にされているのも知ってるかい? そしてマンションのコンクリートは、熱により耐久力を失い建て替えもできず恐怖に怯えながら一生住むことになる(笑) 戸建てさんは、たとえ被害があっても保険と災害給付で新築になってます。今までの震災からするとね♪ |
208818:
匿名さん
[2021-12-05 22:40:40]
馬鹿だから鉄は熱に弱いの知らないのかな?
|
208819:
匿名さん
[2021-12-06 00:01:37]
木造戸建なんか火災津波で木っ端微塵だろ笑
木密の戸建エリアなんか耐震等級を取れてない戸建が殆どだから、瓦礫の山に火が回って阿鼻叫喚の地獄絵図になるかも知れないね。 |
208820:
匿名さん
[2021-12-06 04:16:50]
|
208821:
匿名さん
[2021-12-06 06:02:50]
木密エリアを想定しないと、一戸建てには勝てないからね~
集合住宅なんて全てのマンションが密だというのに。 さすが卑怯者マルチの粘着マンションだ(笑) |
208822:
匿名さん
[2021-12-06 06:16:14]
マンションは構造的に高密度の集合住居
騒音トラブルが多発するのも必然 マンションが火災や大規模災害で被災すると、修繕や解体再建築を決めるまでに合意形成に長期間かかるし、追加費用の負担も高額 戸建てなら全額損害保険で新築に建替えできる |
208823:
匿名さん
[2021-12-06 07:07:05]
朝の五時からマンションに群がるアンデッドが湧いとるな笑
|
|
208824:
匿名さん
[2021-12-06 07:21:54]
集合住宅だからね。
ウヨウヨ住んでますよ(笑) |
208825:
匿名さん
[2021-12-06 08:25:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
208826:
匿名さん
[2021-12-06 08:32:33]
マンション10年住んで、中古価格が購入時の1.5倍なら瞬間蒸発するような相場です。売って戸建てに住み替えたほうが良いんですかね?
|
208827:
匿名さん
[2021-12-06 08:34:02]
違う、違う(笑)
マルチまがいの粘着さんが、騙して割高なマンションを交わせようとしてるだけ。 皆さん、価格帯に関係なく集合住宅全般のデメリットを的確に指摘してるでしょ? 嫌がるのはマルチみたいな人を騙そうと企んでいる奴。 |
208828:
匿名さん
[2021-12-06 08:38:36]
>>208826 匿名さん
もう無理じゃない? 今は一戸建ても暴騰してるし、マンションの場合は成約価格が1.5倍にはならないし、税金も考えれば今と同じ立地で持ち出し無しでの住み替えできないと思いますよ。 |
208829:
匿名さん
[2021-12-06 08:57:59]
マンション売っても同じ立地の戸建ては買えない
都落ち必須 |
208830:
匿名さん
[2021-12-06 09:06:18]
|
208831:
匿名さん
[2021-12-06 09:25:13]
23区内の戸建ってギュウギュウだから燃えたら2、3軒燃えちゃうよね
|
208832:
匿名さん
[2021-12-06 09:26:01]
|
208833:
匿名さん
[2021-12-06 09:34:33]
木密って城西の問題って感じなので郊外の戸建は関係ないよ
|
208834:
匿名さん
[2021-12-06 10:27:24]
>>208827 匿名さん
騙されたアホがマンションを逆恨みしてるだけだね。ここは戸建派が4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建を実践的に追求するためのスレなので、マンションを買わないことが分かってるアホの恨みをぶつけるスレではありません。 |
208835:
e戸建てファンさん
[2021-12-06 10:32:25]
|
208836:
匿名さん
[2021-12-06 11:17:26]
>>208831 匿名さん
どこの地域のマンションでもギュウギュウだから燃えたら2、3区画は燃えちゃうよね 同じフロアや上下階の住戸も放水や漏水の水をかぶるから被害は甚大 熱による躯体の損傷もわからないから、1棟丸ごと事故物件になる可能性大きいよね |
208837:
匿名さん
[2021-12-06 11:26:45]
>木密って城西の問題って感じなので郊外の戸建は関係ないよ
木密地域は城東や城北のほうが面積が広くて問題は深刻 土地の海抜は低いし大きな河川があり液状化のリスクも高い 大規模震災による総合危険度でも上位は城東・城北エリアが多い |
208838:
匿名さん
[2021-12-06 11:44:25]
>>208836 匿名さん
そうそう、集合住宅の場合は、事件や事故でも一棟まるっと事故物件だからね! 住人はたまらんよな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce613a26521687415011b691a757082a2b6... https://news.yahoo.co.jp/articles/03d51ed5127bc712e6de656459b227d6de7f... https://news.yahoo.co.jp/articles/efc8c863158d0a44c8d86e23157ea802d67b... |
208839:
e戸建てファンさん
[2021-12-06 11:55:37]
首都直下型地震により火災津波でやられるエリアです(想定)。城西もアウトだね。
![]() ![]() |
208840:
匿名さん
[2021-12-06 11:57:06]
HARUMI FLAG みたいな団地だともっと悲惨。
何か大事件でもあれば、HARUMI FLAG=XXXみたいな扱われ方になる。 高島平団地=自殺の名所 みたいに。 |
208841:
匿名さん
[2021-12-06 12:13:29]
>>208840 匿名さん
予算的に買えないマンションは指をくわえてようね |
208842:
匿名さん
[2021-12-06 12:17:52]
>売って戸建てに住み替えたほうが良いんですかね?
現在マンションを売って次を買おうと思っていますが、次もマンションだな 快適に暮らせる時間の短さが戸建てのネックだね |
208843:
匿名さん
[2021-12-06 12:19:49]
木密戸建や若葉マークのせいで皆んなが迷惑を被る笑
|
208844:
購入経験者さん
[2021-12-06 12:32:34]
木密もマンションも避けられる。
家族の安全が第一。 |
208845:
匿名さん
[2021-12-06 12:34:22]
郊外に行けば木密もマンションもない
戸建てさん達現状維持ね |
208846:
匿名さん
[2021-12-06 12:49:36]
|
208847:
匿名さん
[2021-12-06 12:49:49]
|
208848:
匿名さん
[2021-12-06 12:57:13]
首都直下型地震は火災が一番のリスク
![]() ![]() |
208849:
匿名さん
[2021-12-06 12:57:50]
|
208850:
匿名さん
[2021-12-06 12:58:05]
マンション住人の高齢化。益々たいへん!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7021e27a83561926944b06e5ccc76759d9... 「将来このマンションが大規模修繕工事の時期を迎えるとき、積立金不足などの問題が起こらなければよいが。まあ、どうせ私はこの世にいないだろうから、関係ないけれど。」 こんな状態で孤独死されたら、マンションも終わりだな(笑) |
208851:
匿名さん
[2021-12-06 12:58:43]
条件は丸の内までドアドア30分です。
|
208852:
匿名さん
[2021-12-06 13:06:40]
|
208853:
匿名さん
[2021-12-06 13:13:47]
>>208849 匿名さん
賢明です。 マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる。 マンション価格は現実には共用部の価格で、専有部は安価なオマケ。 さらにランニングコストという終わりがない管理組合に対する債務までついてくる。 |
208854:
匿名さん
[2021-12-06 13:20:34]
マンションに4,000万しか用意できない当スレの戸建さんは、有無を言わさず安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくべき。
|
208855:
匿名さん
[2021-12-06 13:26:32]
|
208856:
匿名さん
[2021-12-06 13:27:39]
>>208854 匿名さん
4000万のマンションは買わないので、倍以上の予算で利便性のいい土地に注文住宅を建てました。 |
208857:
匿名さん
[2021-12-06 13:54:22]
>マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる
これちゃんと説明して見てねwww |
208858:
匿名さん
[2021-12-06 14:17:00]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 そうです
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
208859:
匿名さん
[2021-12-06 14:44:20]
>>208858 匿名さん
それを一般的にはマンション価格の上昇って言うよ |
208860:
匿名さん
[2021-12-06 15:09:00]
>>208859 匿名さん
狭くなり設備もチープになりました。 これを価格が上昇したって喜ぶのは頭悪いよな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/29ba99b03c1624c1fac1eb00698f6a39f31b... |
208861:
匿名さん
[2021-12-06 15:19:01]
値段が上昇して買えないだけでしょ
5年前に4000万出せれば、、、 |
208862:
匿名さん
[2021-12-06 16:08:04]
マンションなんて安くても買わない
マンションに住むなら賃貸でいい 購入するなら高額な戸建て |
208863:
匿名さん
[2021-12-06 16:10:43]
価格が高くなって喜ぶのはマンション業者だけ。
一次取得者は高額な集合住宅など買わずに、利便性のいい立地の広い戸建てを購入する。 |