別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
208769:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 11:10:20]
|
208770:
匿名さん
[2021-12-05 11:10:21]
>>208765 匿名さん
> 分譲マンション<戸建て なんとも言えませんね。 出張や旅行などで家を空ける事が多い人や高齢者は戸建てより分譲マンションの方がいいですし、子育て中は戸建ての方がいいと思います。 |
208771:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 11:11:58]
確かに戸建の場合はここの戸建さんみたいな24時間365日勤務の自宅警備員が必要ですね。
|
208772:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 11:14:57]
人口減少→インフラ公共サービス交通機関の減少→スーパー医療機関の減少→都市部に一極集中→マンションの需要増(郊外ど田舎の戸建は過疎化)
ですね。 |
208773:
匿名さん
[2021-12-05 11:17:27]
|
208774:
匿名さん
[2021-12-05 11:31:14]
|
208775:
匿名さん
[2021-12-05 11:35:35]
>>208769 e戸建てファンさん
戸建てに不要なマンションの共用部にかかる費用は全てランニングコスト。 |
208776:
匿名さん
[2021-12-05 11:37:08]
>>208772 e戸建てファンさん
都市部の戸建てがいちばんです。 |
208777:
匿名さん
[2021-12-05 12:38:29]
都市部のマンションが廃墟化⇒解体して戸建てに
までが抜けてる(笑) |
208778:
匿名さん
[2021-12-05 12:39:50]
修繕積立金の高騰に悩まされているマンションが急増している
https://news.yahoo.co.jp/articles/f30a382f2c31b1c8461831b871f8576226af... 集合住宅の分譲マンションならリスクは同じ。この先に待っている地獄。 住人の外国籍化、高齢化、犯罪者化。 |
|
208779:
匿名さん
[2021-12-05 12:43:03]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 ペット好きや車好き、子育て世帯に厳しい住宅が集合住宅。こんなクソみたいな住宅、人口が減り都市部に土地が余りだしたら誰が好きこのんで住むかよ(笑) |
208780:
匿名さん
[2021-12-05 12:44:21]
|
208781:
匿名さん
[2021-12-05 13:00:55]
|
208782:
匿名さん
[2021-12-05 13:50:33]
|
208783:
匿名さん
[2021-12-05 13:52:09]
これが二枚舌の詐欺師、マルチの粘着マンションのやり方だ!
|
208784:
匿名さん
[2021-12-05 13:57:17]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
未来永劫変わることのないここの戸建派へのアドバイスですね笑 |
208785:
匿名さん
[2021-12-05 14:13:40]
>安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
分譲戸建の方がマンションに比べれば100倍良いことはここの戸建て派は全く否定していませんので 何百回も同じ書き込みはしなくてもいいですよ |
208786:
匿名さん
[2021-12-05 14:30:13]
>>208784 匿名さん
何億だろうが、格安パワービルダー系の戸建よりマンションは格下だからね(笑) 粘着さんみたいな住人がウヨウヨ住んでいるよいたな集合住宅を勧めるのは、マルチまがいの不動産屋ぐらいだな! |
208787:
匿名さん
[2021-12-05 15:03:41]
|
208788:
匿名さん
[2021-12-05 15:16:07]
家を買うならマンションより利便性のいい立地の広い戸建て
|
208789:
匿名さん
[2021-12-05 15:57:52]
マンションが良いなら、駅近の中古マンションか賃貸ですね♪
とくに賃貸なら共用部や住宅設備もグレードが高いし分譲より維持管理費もかからず、騒音やマナーの悪い隣人が居ても引っ越ししやすいです。 |
208790:
匿名さん
[2021-12-05 16:19:33]
4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんがマンションなんか気にしても仕方がない。
身の丈に合った安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば良い。 |
208791:
匿名さん
[2021-12-05 16:22:52]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建(スレ主)さんの主張であり、当スレの骨子。
|
208792:
匿名さん
[2021-12-05 16:31:19]
|
208793:
匿名さん
[2021-12-05 16:36:26]
|
208794:
匿名さん
[2021-12-05 16:37:38]
ここは4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を目指すスレなんだよね。
|
208795:
匿名さん
[2021-12-05 16:51:18]
|
208796:
匿名さん
[2021-12-05 16:51:50]
>>208793 匿名さん
集合住宅の欠点を踏まえて戸建てにしました |
208797:
匿名さん
[2021-12-05 17:02:42]
|
208798:
匿名さん
[2021-12-05 17:10:17]
戸建てと集合住宅を比べると「集合」が大きなデメリットになる。
|
208799:
匿名さん
[2021-12-05 17:20:26]
マンションが良いなら、駅近の中古マンションか賃貸ですね♪
とくに賃貸なら共用部や住宅設備もグレードが高いし分譲より維持管理費もかからず、騒音やマナーの悪い隣人が居ても引っ越ししやすいです。 新築マンションとかバカらしいですよ(笑) https://youtu.be/K4ekAf_wRJI https://joshi-spa.jp/465143 |
208800:
匿名さん
[2021-12-05 17:24:49]
マンション民は共用部の建設費やランニングコストが割勘になることをメリットだと主張しながら、価格が高額なことも自慢する。
|
208801:
匿名さん
[2021-12-05 17:29:09]
|
208802:
匿名さん
[2021-12-05 18:02:43]
賃貸だと今のようにマンションがグングン上がって行くときには
賃料が上がっちゃうので所有がいいよ! 住み心地と資産性の両得よん |
208803:
匿名さん
[2021-12-05 18:06:57]
おかしな住人ばかりで、隣人を選べないという集合住宅のデメリットを認めたくないマンションさん♪
一戸建ても同じだと言いたいだろうが、集合住宅の特性上、上下左右の壁や天井を共有しエントランスや共用施設も住人同士で区分所有している現代の長屋とは住人リスクが天と地ほど違うので、あしからず。 だからこそ、こんな本まである始末(笑) |
208804:
匿名さん
[2021-12-05 18:10:47]
|
208805:
匿名さん
[2021-12-05 18:30:15]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建(スレ主)さんの果てなき主張であり、当スレの骨子。
|
208806:
匿名さん
[2021-12-05 18:34:02]
マンションだと4,000万以下の予算になるのが当スレの戸建さんですが、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えてますので、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 ですが、安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。
|
208807:
匿名さん
[2021-12-05 18:38:17]
戸建はインフラを維持するのが非効率なので、人口減少社会においては田舎や郊外の戸建から衰退が始まります。いくら土地があって広い家でも電気ガス水道や病院スーパーコンビニなどの生活インフラがなくなれば、特に高齢者(いまの40代以降)を中心に住めなくなる。また子育て世代も、経済が終わった郊外や田舎に教育施設がなくなるから、都市部に集まるしかない。
本人が望まなくても都市部に集まってくるしかないんですよ。そこでは殆ど戸建という選択肢はない。 |
208808:
匿名さん
[2021-12-05 18:39:58]
|
208809:
口コミ知りたいさん
[2021-12-05 18:52:21]
偏差値40君の友達なら大丈夫だろう
|
208810:
匿名さん
[2021-12-05 19:45:28]
|
208811:
匿名さん
[2021-12-05 20:19:53]
集合住宅のマンションじゃ、流行りのDIYもできないな(笑)
|
208812:
匿名さん
[2021-12-05 20:53:37]
本当は高層になるほど家具をしっかり固定しなきゃいけないのだが、自分の部屋の壁、床に穴すら空けられないんだよね。
重い家具、背の高い家具は置かない。 高い場所に重いものは置かないなどするしかない。 建物の健全性も分からず、余震にどこまで耐えられるか全く不明。 配管の無事を確認するまでトイレも使えない。 大規模災害が発生して長期に停電するとスプリンクラーも稼働しなくなる。 被災生活で簡易ガスコンロでも使ってて余震で転げて火事になんてなったら、もう消火活動は期待出来ない。 ベランダは簡易ゴミ置き場で延焼発生なんてこともあり得る。 マンションで大地震来たらさっさと逃げないとだが、車も出せない可能性がある。 災害後は補修をめぐるゴタゴタ。 マンションは地震に関して本当にリスクが高い。 安全、安心、快適に暮らしたかったら戸建(木密除く)ですね。 |
208813:
匿名さん
[2021-12-05 20:55:46]
>>208810 匿名さん
いい戸建やマンションを買える人は4,000万以下の中古マンションなど歯牙にもかけない。 スレタイが程よくフィットしているここの戸建は、マンションだと偏差値40の落ちこぼれ。 |
208814:
匿名さん
[2021-12-05 20:59:59]
首都直下型地震で火災津波に飲まれる都内周辺区の戸建。多摩川の防波堤を挟んだ対岸の武蔵小杉のタワマン高階層からは阿鼻叫喚の地獄絵図が見えてしまうかも知れません。都内周辺区に木造の戸建を建てるのだけはやめておいた方がいい。
|
208815:
匿名さん
[2021-12-05 21:03:45]
|
208816:
匿名さん
[2021-12-05 21:23:06]
火災津波の前に、多数の耐震等級1のマンションは地震で損傷する。
躯体の変形やユーティリティの破損で、玄関ドアが開かなかったりエレベータが使えないから地上への避難に時間を要する。 マンションは火災津波から逃れる時間が浪費される住居。 |
208817:
匿名さん
[2021-12-05 21:58:53]
火災の熱でマンションのコンクリートにダメージが無いとでも?
中の鉄筋が熱で変形し外からは見えないがボロボロになるんですよ♪ 都心部の延焼防止には、マンションが壁にされているのも知ってるかい? そしてマンションのコンクリートは、熱により耐久力を失い建て替えもできず恐怖に怯えながら一生住むことになる(笑) 戸建てさんは、たとえ被害があっても保険と災害給付で新築になってます。今までの震災からするとね♪ |
208818:
匿名さん
[2021-12-05 22:40:40]
馬鹿だから鉄は熱に弱いの知らないのかな?
|
208819:
匿名さん
[2021-12-06 00:01:37]
木造戸建なんか火災津波で木っ端微塵だろ笑
木密の戸建エリアなんか耐震等級を取れてない戸建が殆どだから、瓦礫の山に火が回って阿鼻叫喚の地獄絵図になるかも知れないね。 |
208820:
匿名さん
[2021-12-06 04:16:50]
|
208821:
匿名さん
[2021-12-06 06:02:50]
木密エリアを想定しないと、一戸建てには勝てないからね~
集合住宅なんて全てのマンションが密だというのに。 さすが卑怯者マルチの粘着マンションだ(笑) |
208822:
匿名さん
[2021-12-06 06:16:14]
マンションは構造的に高密度の集合住居
騒音トラブルが多発するのも必然 マンションが火災や大規模災害で被災すると、修繕や解体再建築を決めるまでに合意形成に長期間かかるし、追加費用の負担も高額 戸建てなら全額損害保険で新築に建替えできる |
208823:
匿名さん
[2021-12-06 07:07:05]
朝の五時からマンションに群がるアンデッドが湧いとるな笑
|
208824:
匿名さん
[2021-12-06 07:21:54]
集合住宅だからね。
ウヨウヨ住んでますよ(笑) |
208825:
匿名さん
[2021-12-06 08:25:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
208826:
匿名さん
[2021-12-06 08:32:33]
マンション10年住んで、中古価格が購入時の1.5倍なら瞬間蒸発するような相場です。売って戸建てに住み替えたほうが良いんですかね?
|
208827:
匿名さん
[2021-12-06 08:34:02]
違う、違う(笑)
マルチまがいの粘着さんが、騙して割高なマンションを交わせようとしてるだけ。 皆さん、価格帯に関係なく集合住宅全般のデメリットを的確に指摘してるでしょ? 嫌がるのはマルチみたいな人を騙そうと企んでいる奴。 |
208828:
匿名さん
[2021-12-06 08:38:36]
>>208826 匿名さん
もう無理じゃない? 今は一戸建ても暴騰してるし、マンションの場合は成約価格が1.5倍にはならないし、税金も考えれば今と同じ立地で持ち出し無しでの住み替えできないと思いますよ。 |
208829:
匿名さん
[2021-12-06 08:57:59]
マンション売っても同じ立地の戸建ては買えない
都落ち必須 |
208830:
匿名さん
[2021-12-06 09:06:18]
|
208831:
匿名さん
[2021-12-06 09:25:13]
23区内の戸建ってギュウギュウだから燃えたら2、3軒燃えちゃうよね
|
208832:
匿名さん
[2021-12-06 09:26:01]
|
208833:
匿名さん
[2021-12-06 09:34:33]
木密って城西の問題って感じなので郊外の戸建は関係ないよ
|
208834:
匿名さん
[2021-12-06 10:27:24]
>>208827 匿名さん
騙されたアホがマンションを逆恨みしてるだけだね。ここは戸建派が4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建を実践的に追求するためのスレなので、マンションを買わないことが分かってるアホの恨みをぶつけるスレではありません。 |
208835:
e戸建てファンさん
[2021-12-06 10:32:25]
|
208836:
匿名さん
[2021-12-06 11:17:26]
>>208831 匿名さん
どこの地域のマンションでもギュウギュウだから燃えたら2、3区画は燃えちゃうよね 同じフロアや上下階の住戸も放水や漏水の水をかぶるから被害は甚大 熱による躯体の損傷もわからないから、1棟丸ごと事故物件になる可能性大きいよね |
208837:
匿名さん
[2021-12-06 11:26:45]
>木密って城西の問題って感じなので郊外の戸建は関係ないよ
木密地域は城東や城北のほうが面積が広くて問題は深刻 土地の海抜は低いし大きな河川があり液状化のリスクも高い 大規模震災による総合危険度でも上位は城東・城北エリアが多い |
208838:
匿名さん
[2021-12-06 11:44:25]
>>208836 匿名さん
そうそう、集合住宅の場合は、事件や事故でも一棟まるっと事故物件だからね! 住人はたまらんよな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce613a26521687415011b691a757082a2b6... https://news.yahoo.co.jp/articles/03d51ed5127bc712e6de656459b227d6de7f... https://news.yahoo.co.jp/articles/efc8c863158d0a44c8d86e23157ea802d67b... |
208839:
e戸建てファンさん
[2021-12-06 11:55:37]
首都直下型地震により火災津波でやられるエリアです(想定)。城西もアウトだね。
|
208840:
匿名さん
[2021-12-06 11:57:06]
HARUMI FLAG みたいな団地だともっと悲惨。
何か大事件でもあれば、HARUMI FLAG=XXXみたいな扱われ方になる。 高島平団地=自殺の名所 みたいに。 |
208841:
匿名さん
[2021-12-06 12:13:29]
>>208840 匿名さん
予算的に買えないマンションは指をくわえてようね |
208842:
匿名さん
[2021-12-06 12:17:52]
>売って戸建てに住み替えたほうが良いんですかね?
現在マンションを売って次を買おうと思っていますが、次もマンションだな 快適に暮らせる時間の短さが戸建てのネックだね |
208843:
匿名さん
[2021-12-06 12:19:49]
木密戸建や若葉マークのせいで皆んなが迷惑を被る笑
|
208844:
購入経験者さん
[2021-12-06 12:32:34]
木密もマンションも避けられる。
家族の安全が第一。 |
208845:
匿名さん
[2021-12-06 12:34:22]
郊外に行けば木密もマンションもない
戸建てさん達現状維持ね |
208846:
匿名さん
[2021-12-06 12:49:36]
|
208847:
匿名さん
[2021-12-06 12:49:49]
>>208839 e戸建てファンさん
大規模震災による被災リスクは火災だけでなく、建物の倒壊予測や道路幅員による活動難易度など総合危険度で判断すべき。 |
208848:
匿名さん
[2021-12-06 12:57:13]
首都直下型地震は火災が一番のリスク
|
208849:
匿名さん
[2021-12-06 12:57:50]
|
208850:
匿名さん
[2021-12-06 12:58:05]
マンション住人の高齢化。益々たいへん!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d7021e27a83561926944b06e5ccc76759d9... 「将来このマンションが大規模修繕工事の時期を迎えるとき、積立金不足などの問題が起こらなければよいが。まあ、どうせ私はこの世にいないだろうから、関係ないけれど。」 こんな状態で孤独死されたら、マンションも終わりだな(笑) |
208851:
匿名さん
[2021-12-06 12:58:43]
条件は丸の内までドアドア30分です。
|
208852:
匿名さん
[2021-12-06 13:06:40]
|
208853:
匿名さん
[2021-12-06 13:13:47]
>>208849 匿名さん
賢明です。 マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる。 マンション価格は現実には共用部の価格で、専有部は安価なオマケ。 さらにランニングコストという終わりがない管理組合に対する債務までついてくる。 |
208854:
匿名さん
[2021-12-06 13:20:34]
マンションに4,000万しか用意できない当スレの戸建さんは、有無を言わさず安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくべき。
|
208855:
匿名さん
[2021-12-06 13:26:32]
|
208856:
匿名さん
[2021-12-06 13:27:39]
>>208854 匿名さん
4000万のマンションは買わないので、倍以上の予算で利便性のいい土地に注文住宅を建てました。 |
208857:
匿名さん
[2021-12-06 13:54:22]
>マンションは価格が高くなっただけでなく、10年前より専有面積が狭くなってる
これちゃんと説明して見てねwww |
208858:
匿名さん
[2021-12-06 14:17:00]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 そうです
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
208859:
匿名さん
[2021-12-06 14:44:20]
>>208858 匿名さん
それを一般的にはマンション価格の上昇って言うよ |
208860:
匿名さん
[2021-12-06 15:09:00]
>>208859 匿名さん
狭くなり設備もチープになりました。 これを価格が上昇したって喜ぶのは頭悪いよな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/29ba99b03c1624c1fac1eb00698f6a39f31b... |
208861:
匿名さん
[2021-12-06 15:19:01]
値段が上昇して買えないだけでしょ
5年前に4000万出せれば、、、 |
208862:
匿名さん
[2021-12-06 16:08:04]
マンションなんて安くても買わない
マンションに住むなら賃貸でいい 購入するなら高額な戸建て |
208863:
匿名さん
[2021-12-06 16:10:43]
価格が高くなって喜ぶのはマンション業者だけ。
一次取得者は高額な集合住宅など買わずに、利便性のいい立地の広い戸建てを購入する。 |
208864:
匿名さん
[2021-12-06 16:15:44]
|
208865:
匿名さん
[2021-12-06 16:19:12]
>利便性のいい立地の広い戸建てを購入する。
そんなもん買っちゃうと詰んじゃうよ |
208866:
匿名さん
[2021-12-06 16:19:26]
高額な戸建を買う人は、4,000万以下のマンションなど踏まえる必要がないと思う。
|
208867:
匿名さん
[2021-12-06 16:20:47]
高額な戸建を買える人は、高額なマンションも自由に検討することができると思う。
|
208868:
匿名さん
[2021-12-06 16:21:46]
高額なマンションを買える人は、高額な戸建も自由に検討できると思う。
|
208869:
匿名さん
[2021-12-06 16:23:55]
幾らであってもマンションは買わないと豪語する戸建さんであるが、4,000万超のマンションは本人の気持ちに関係なく買えないんだということをご自身でも理解した方がいい。
|
208870:
匿名さん
[2021-12-06 16:32:46]
>高額なマンションを買える人は、高額な戸建も自由に検討できると思う。
良い土地がほとんど売りに出ないから外様のおのぼりさんは同じ住所に何百戸と売り物があるマンションしか無理なんですよ |
208871:
匿名さん
[2021-12-06 17:00:32]
|
208872:
匿名さん
[2021-12-06 17:39:49]
このスレの結論は、どんな価格帯でも集合住宅のマンションを購入するのはNGって事。
住宅としてのデメリットが多く、住環境が悪過ぎる。 マンションが好きなら賃貸。今なら共用部や部屋の設備も分譲以上にグレードが高い。 修繕費や隣人リスクも回避可能。 |
208873:
匿名さん
[2021-12-06 17:47:58]
オミクロン株のコロナ禍も控えています。
要は、どれだけ集合住宅のリスクに耐えられるかだよな(笑) マンションにおける共用部の三密問題。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3923/ ・朝のラッシュ時にはエレベーターが大混雑 ・キッズルームやフィトネスルームなどは閉鎖(維持管理だけかかる) ・不特定多数の住人、宅配、来客の数は無尽蔵でウィルスを撒き散らす |
208874:
匿名さん
[2021-12-06 17:49:53]
集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない。
騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物。 こんな本まであるぐらい(笑) https://anabuki-m.jp/group/news/26524/ |
208875:
匿名さん
[2021-12-06 17:51:27]
自転車好きなら、マンションの駐輪場には堪えられないでしょ?
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね! 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
208876:
匿名さん
[2021-12-06 17:54:26]
最近は高齢者の自動車事故も多いですから。
マンションみたいに何十台も駐車している駐車場は危険極まりない。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ… |
208877:
匿名さん
[2021-12-06 17:58:10]
>>208870 匿名さん
土地がなかなか売りに出ない地域でも、地元に精通した不動産業者に希望を伝えておくと、そのうち要望に近い物件を探し出してくれます。 年単位で時間がかかる事があるので、せっかちな人は建売りかマンションで妥協ですね。 |
208878:
匿名さん
[2021-12-06 18:05:09]
|
208879:
匿名さん
[2021-12-06 18:17:19]
>年単位で時間がかかる事があるので
探し続けて早5年 あのとき買える予算さえあれば、、、 |
208880:
匿名さん
[2021-12-06 18:28:04]
幾らであってもマンションは買わないと豪語するのは戸建さんの自由であるが、マンションだと4,000万までしか用意できない戸建さんがそのマンションと同じ支払いの戸建なら買えるだろうというのが当スレの趣旨であるから、己の予算には限界があることを知るべきだと思う。
|
208881:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2021-12-06 18:32:48]
中々良い土地は転がっていないのは確かです。
車3台分の駐車に困らない大きさ以上の土地 災害に強い 駅近 幹線道路近く 大型商業施設近く 大病院近く という条件で探して 巡り合うのに一年以上かかりました。 希望より土地は大きかったが、簡単に手に入る訳がないのでそのまま買いましたよ。 |
208882:
匿名さん
[2021-12-06 18:47:03]
|
208883:
匿名さん
[2021-12-06 19:01:26]
|
208884:
匿名さん
[2021-12-06 19:06:10]
戸建さんは土地を探す1年間、毎日マンションの誘惑を断ち切るためにマンションのデメリットをYahooで調べまくり、トラブルスレに入り浸り、マンションへのドス黒い思いを涵養しながら毎日スレに吐き散らし、朝から晩までマンションを買わない宣言を繰り返していたんだね。
|
208885:
匿名さん
[2021-12-06 19:14:50]
|
208886:
匿名さん
[2021-12-06 19:37:05]
|
208887:
匿名さん
[2021-12-06 19:58:09]
|
208888:
匿名さん
[2021-12-06 20:02:15]
|
208889:
匿名さん
[2021-12-06 20:04:12]
そうそう、自称戸建てのマンション推しが居るだけ(笑)
マンションだと自宅の玄関すら紹介できないから、戸建てに成り済ましているようです。 マンションには何一つ誇れるメリットが無いので。 |
208890:
匿名さん
[2021-12-06 20:36:23]
|
208891:
匿名さん
[2021-12-06 20:39:39]
>>208890 フリック入力できない他称偏屈おじさん
自分にアンカーしちゃってるよ |
208892:
匿名さん
[2021-12-06 20:43:31]
共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよ。
ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/ さぁドンドン行こう! |
208893:
匿名さん
[2021-12-06 20:59:53]
|
208894:
匿名さん
[2021-12-06 21:01:29]
|
208895:
匿名さん
[2021-12-06 21:04:26]
|
208896:
匿名さん
[2021-12-06 21:19:21]
地方転勤中に都内マンションを貸してたんだけど、おかげさまで貯蓄が増え、10年待たずにローン完済できることになったので、またローン組んで2部屋目を購入することができました。一部屋は引き続き賃貸中です。不労所得っていいね。
|
208897:
匿名さん
[2021-12-06 21:27:42]
悪いが都内にマンション所有してるんだけどね(笑)
でも集合住宅なんて住みたくないから賃貸で貸してますよ! だから、マンションなら賃貸なんですねん♪ |
208898:
匿名さん
[2021-12-06 21:35:57]
|
208899:
匿名さん
[2021-12-06 21:45:10]
都内のマンションの6割は賃貸。
都会ではマンションを買わずに賃貸で住む。 東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多いから、地方から来た人は騙されてはいけない。 |
208900:
匿名さん
[2021-12-06 21:49:37]
4割の購入資金がある人が所有し自分で住んでいる
6割の賃貸物件は購入資金がある人が購入しかしている なんと全部に所有者がいるんだよ |
208901:
匿名さん
[2021-12-06 21:57:39]
マンションに住むって事は、いいかげん搾取される側だと気づけよ(笑)
分譲だろうと賃貸だろうと同じ。 |
208902:
匿名さん
[2021-12-06 22:53:04]
マルチに騙されカネを失い、マンションスレに人生の貴重な時間を搾取され、リターンもなしに奪われ続ける戸建さんの恨みが何の関係もない無辜のマンションに向けられているようだ。
自業自得なだけなのに笑 |
208903:
匿名さん
[2021-12-06 22:58:34]
>>208902 匿名さん
粘着さんのレスと内容が似過ぎて驚いた。 ■派手な生活アピール 「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」 これって、マンション派が騙されてるって事だね(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af... さすがマンションさん代表!! |
208904:
匿名さん
[2021-12-07 00:03:59]
マンションスレにどハマりして毎日朝から晩までマンションのことばかり弄りまくって気がつけば5年もの歳月を搾取され、もうあとには引けなくなりました。
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子の笑顔を眺めながら幸せを噛み締めているはずなのに、なんだかおかしいね。 |
208905:
匿名さん
[2021-12-07 05:55:49]
戸建てに住みながらマンションを踏まえるとデメリットがわかって面白い。
共用部に金を注ぎ込むマンション購入者のレスは、マンションに関する内容がなく参考にならんが。。 |
208906:
匿名さん
[2021-12-07 06:49:40]
戸建に住みながらマンションを踏まえてるんですね笑
|
208907:
匿名さん
[2021-12-07 07:07:48]
戸建てに住みながら、マンションを賃貸に出して所得を得る。
暇潰しには、マンションいじり。 やっぱりマンションは賃貸で十分って事。借りて下さいな。我々の養分として(笑) |
208908:
匿名さん
[2021-12-07 07:28:21]
マンション弄りに面白さを見いだす戸建かな笑
|
208909:
匿名さん
[2021-12-07 07:33:57]
バカな戸建さんが賃貸用マンション買ったんだ。自宅とマンションのローン払って大変ですねぇ、、、騙されたの?笑
|
208910:
匿名さん
[2021-12-07 07:38:30]
|
208911:
匿名さん
[2021-12-07 07:41:59]
|
208912:
匿名さん
[2021-12-07 07:55:24]
|
208913:
匿名さん
[2021-12-07 08:02:00]
実家に寄生して仕事もせずに親が持ってる賃貸アパートのわずかな収入と年金を食い潰し、子どもも家族もおらず当代で家系の絶える憂さ晴らしをマンションにぶつける戸建さんは、いつになったら4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を買えるんだろう?笑
|
208914:
匿名さん
[2021-12-07 08:03:42]
>>208912 匿名さん
もちろん相続ですよ(笑) 築10年でしたが団信でローンもゼロになりました。今は賃貸に出して今は一戸建て。 まぁ集合住宅なんて住むもんじゃ無いね(笑) 子供が生まれたら戸建て一択ですやん! |
208915:
匿名さん
[2021-12-07 08:06:56]
都心の分譲マンションですよ~
そこいらの分譲マンションより設備の良い分譲賃貸だからね♪ でも騒音や隣人とのトラブル考えたら住むのはNO! |
208916:
匿名さん
[2021-12-07 08:22:24]
>>208901 匿名さん
購入したおかげで転勤中は貸すことできたし、東京戻ってきて、貯蓄が貯まったので更に一部屋購入できました。購入時より価格も上がってます。次回更新時は家賃も相場が上がったので管理会社から家賃の値上げ提案がありました。なので分譲だろうと賃貸だろうと同じと言われても、実感が湧きません。買っておいて良かった。たしか当時も高値掴みだから買うのをやめた方が良いなんて意見もありましたね。自分を信じて購入して良かったよ。 |
208917:
匿名さん
[2021-12-07 08:35:21]
|
208918:
匿名さん
[2021-12-07 08:37:40]
災害時にマンションじゃ暮らせないな。
マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8... |
208919:
匿名さん
[2021-12-07 08:39:32]
|
208920:
匿名さん
[2021-12-07 08:43:34]
|
208921:
匿名さん
[2021-12-07 09:38:14]
>>208903 匿名さん
まともな感性の持ち主なら、こんな慇懃無礼で、気遣いのかけらもない嫌味な男は誰からも相手して貰えず、商売も立ちいかなくなるもの。 マンションを購入してしまうような人種に共通した一種のカルト宗教的な異常な心理が働くのだろうね(笑) |
208922:
匿名さん
[2021-12-07 09:56:46]
|
208923:
匿名さん
[2021-12-07 10:01:39]
|
208924:
匿名さん
[2021-12-07 10:07:05]
|
208925:
匿名さん
[2021-12-07 10:14:53]
|
208926:
匿名さん
[2021-12-07 10:19:50]
>>208924 匿名さん
親からの恩恵を受けている人は「親ガチャ」なんていう言葉は使わないよ。ありがたいと思っているからね。 「親ガチャ」は残念ながらハズレの人が言い出した言葉。 育ちの品性というのは、言葉にも表れるもんだ。 |
208927:
匿名さん
[2021-12-07 10:43:19]
|
208928:
通りがかりさん
[2021-12-07 10:49:45]
>私も君と違い、親ガチャもいいし、地頭も商才もあるから、
底辺スレで朝から何言ってんだ、郊外ニート坊やw |
208929:
匿名さん
[2021-12-07 12:01:17]
|
208930:
匿名さん
[2021-12-07 12:23:52]
雑魚は群れる
|
208931:
匿名さん
[2021-12-07 12:43:38]
|
208932:
匿名さん
[2021-12-07 12:43:57]
>>208925 匿名さん
私が10年前に購入したときも同じ事言われてたなあ。 まあ、結果、2部屋所有になりました。次、転勤あったら2部屋貸して、3部屋目、チャレンジしようと思います。不労所得を増やしてはやく引退したい! |
208933:
匿名さん
[2021-12-07 12:47:33]
>>208929 匿名さん
20万とか言いながら粘着戸建が殆ど一人で回してるのバレてんだよ。おまえだけだろ人気スレとかほざいてんのは笑 その証拠に、コイツが出禁になった途端にスレが恐ろしく過疎化するからね笑 |
208934:
匿名さん
[2021-12-07 12:52:11]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について議論して下さいね。
|
208935:
マンション比較中さん
[2021-12-07 13:04:58]
匿名掲示板でどうやって出禁にするんだよ。
知的レベルが低すぎだよ。 |
208936:
匿名さん
[2021-12-07 13:27:40]
|
208937:
匿名さん
[2021-12-07 14:14:10]
|
208938:
匿名さん
[2021-12-07 14:35:57]
|
208939:
匿名さん
[2021-12-07 14:42:43]
>>208926 匿名さん
ほうら、まんまと釣れたよ。雑魚が(笑) 親には勿論感謝しているし、あんた以上に親孝行しているから。その他大勢は引っ込んでなw こんなスラング初めて使ったが、頭の悪い奴とは冗談も通じないという事だな。 流石底辺スレだけの事はある(笑) |
208940:
匿名さん
[2021-12-07 14:47:08]
|
208941:
匿名さん
[2021-12-07 14:48:38]
マンションは買うものではなく借りるものです。
所有権の意味を考えてみましょう。 法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を所有権といいます。 一戸建ての場合は土地と建物を分けて登記しますが、分譲マンションは土地と建物が一体になった登記をします。 一戸建てとマンションの最大の違いは、処分に関することです。マンションは土地も建物も区分建物(所有している部屋)ごとの持分が定められている共有物です。したがって、古くなったので立て替えたいと思っても他人(他の区分建物所有者)の意見や経済状況がよくなければ、当然立て替えが出来ません。 最近は法的な立て替え条件が緩和されてとはいえ、数十人から数百名となる所有者の意見を一致させることは不可能と考えるのが自然です。それぞれ考えや経済状態が違うのですから。 立替が出来ないからといって、売却をしようにも古くて住めないマンションに買い手はありませんし、処分できない不良資産となります。そういう意味で、分譲マンションは所有権を著しく制約された不動産です。どちらかというと、居住権の売買をされていると考えるべきです。 したがって、マンションは買うものではなく借りるものだとの考えに至っております。 買うなら一戸建てですね。 |
208942:
マンション比較中さん
[2021-12-07 14:50:17]
|
208943:
匿名さん
[2021-12-07 14:50:42]
>>208932 匿名さん
うちは10戸以上貸しているから本業並みに不労所得が入るし、財テクや配当もあるけど、やはり本業は続けるべきだよ。 じゃないとここの粘着マンション爺みたいに人間性が失われて呆けが加速するよ(笑) |
208944:
匿名さん
[2021-12-07 14:52:23]
少し前まで都心のマンションに住んでましたが、コロナと騒音トラブルでマンションを賃貸にして、一戸建てに引っ越しました。
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでしたね! 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
208945:
名無しさん
[2021-12-07 15:06:46]
一度庭付き車庫付きの駅近戸建に住むと、二度とマンションには戻れませんよね。
|
208946:
匿名さん
[2021-12-07 15:47:51]
エレベーターやエントランスが必要無いのがホント楽。
車から荷物を運びやすいし、子供が車で寝ちゃった時も抱っこして運べちゃう♪ 庭で犬と戯れる子供とか最高に幸せ♪ |
208947:
匿名さん
[2021-12-07 16:09:54]
賃貸マンションオーナーのレスを読むまでもなく、どうしてもマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら戸建て。 |
208948:
匿名さん
[2021-12-07 16:15:18]
23区内の駅に近い戸建てでも車があると便利。
ここのマンションではランニングコストが嵩むから車が持てないらしいけど。 |
208949:
匿名さん
[2021-12-07 16:32:21]
1レスに1円じゃ2万レスでも2万円かあ・・・
|
208950:
匿名さん
[2021-12-07 16:58:58]
|
208951:
匿名さん
[2021-12-07 17:39:07]
マンション民のレスは揶揄と中傷に終始
マンションの住居としてのメリットに言及したものは皆無 |
208952:
匿名さん
[2021-12-07 18:05:06]
|
208953:
匿名さん
[2021-12-07 18:14:42]
>>208948 匿名さん
マンション民以外は皆車持っているよね。 都内は車不要と嘯く奴がいるけど、やせ我慢しているだけ。 幾ら駅近でも、スーパーで買った食品が透けて見えるレジ袋ぶら下げて歩くのはかっこ悪い。 旅行(マンション民は大概帰省)も、いちいちカートを弾きづって歩くのを見ているほうもしんどいw 自転車も、金の無い若者ならまだしも、いかにも貧乏臭い。 うちは都内で駅5分だけど2台車がある。トイレと同様一つじゃ足りない場合があるからね。 |
208954:
匿名さん
[2021-12-07 18:25:14]
庭のある戸建に住むとコロナ自粛なんか関係無く家族で楽しめる。
球根を植えたり、果物の実を収穫したり、花見や紅葉を楽しんだり、犬とじゃれたり、虫を捕まえたり、池の鯉や金魚に餌を与えたり、東屋やテラスでお茶したり、ハンモックで昼寝したり、隣近所に配慮すればバーベQもしたり、七輪で秋刀魚焼いたり(うちはお隣もお互い様なので問題なし)、自転車やバイクをいじったり、プールで遊んだり、素振りの練習や体操をしたり、それこそ無限に楽しめる。 信州などのド田舎では無く、それを都内や近郊でできるのが、本当の贅沢な暮らしだと思う。 |
208955:
匿名さん
[2021-12-07 18:32:57]
>スーパーで買った食品が透けて見えるレジ袋ぶら下げて歩く
食品が透けて見えるレジ袋?郊外って庶民向けスーパーだらけだからかねえ?自分のよく買い物するスーパーでは、当然袋詰めしてくれて、パーキングまで運んで来てくれますけど? 郊外住み庶民さんは、口を開けば開くほどその底辺レベルのライフスタイルが露呈しますねw |
208956:
匿名さん
[2021-12-07 19:13:21]
|
208957:
匿名さん
[2021-12-07 19:17:53]
|
208958:
匿名さん
[2021-12-07 19:20:47]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん。4人家族なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん。
|
208959:
匿名さん
[2021-12-07 19:21:23]
>自転車も、金の無い若者ならまだしも
あなたのマイカーより高いかもよ 知識ってないと恥ずかしい >弾きづって → 引きずって >トイレが2つあるのも地味にありがたい。 マンション自体で二つあるのもあるよ >コロナと騒音トラブルでマンションを賃貸にして、一戸建てに引っ越しました。 戸建って不便ですよね >皆さんも自宅で過ごす時間 朝5時からスレワーク |
208960:
匿名さん
[2021-12-07 19:24:17]
4000万の予算ならどっち、って話してるのに9000万の戸建て自慢してる空気読めないオッサンが湧いてるの草
現実で自慢できないからここに来てる寂しいオッサンなんだろうけどスレ違いだから消え失せてどうぞ |
208961:
匿名さん
[2021-12-07 20:18:15]
|
208962:
匿名さん
[2021-12-07 20:22:22]
>4000万の予算ならどっち、って話してるのに9000万の戸建て自慢してる空気読めないオッサンが湧いてるの草
君、そろそろ家買ったら。賃貸アパート君。 |
208963:
匿名さん
[2021-12-07 20:37:14]
戸建ちゃんも買える範囲のマンションの維持費参考にしようね
|
208964:
匿名さん
[2021-12-07 20:41:59]
|
208965:
匿名さん
[2021-12-07 21:29:41]
マンションのランニングコストは世帯により様々
うちは車2台所有してるのでマンションの場合ランニングコストは高額になる 当然戸建てを選択 |
208966:
匿名さん
[2021-12-07 21:34:12]
|
208967:
匿名さん
[2021-12-07 21:38:39]
単身で結婚予定無いならマンションが正解。なんなら賃貸だっていい。
複数子供いて車必要なら戸建ての方が良い 子供一人で駅チカに住み車不要ならマンションの方が良い 騒音問題の可能性嫌なら戸建てだけど、 建物本体の坪単価40万以下の戸建てや建売だとマンションより酷い場合もあるので注意 |
208968:
匿名さん
[2021-12-07 21:41:18]
地価坪150万程度の土地を買っておけば中古でも建物価格が気にならない。
|
208969:
匿名さん
[2021-12-07 21:54:20]
|
208970:
匿名さん
[2021-12-07 21:57:26]
|
208971:
匿名さん
[2021-12-07 22:12:54]
|
208972:
匿名さん
[2021-12-07 22:15:34]
|
208973:
匿名さん
[2021-12-07 23:18:32]
|
208974:
匿名さん
[2021-12-08 00:55:50]
|
208975:
匿名さん
[2021-12-08 05:32:08]
|
208976:
匿名さん
[2021-12-08 06:24:24]
参考までに、HARUMI FLAG の駐車場は5万~だそうです。
郊外なら安いところもあるかも知れないが、都内だと駐車場などのランニングコスト差は開くばかりだ。 やはり買うなら一戸建て一択。 |
208977:
匿名さん
[2021-12-08 06:52:11]
|
208978:
匿名さん
[2021-12-08 06:53:42]
|
208979:
匿名さん
[2021-12-08 06:55:49]
予算的に購入不可の都内のファミリー向けマンションについて、本体価格にすら手が届かない戸建さんがランニングコスト云々を気にすること自体に違和感あり。
|
208980:
匿名さん
[2021-12-08 06:58:13]
4000万なのはマンションだけ。
集合住宅のマンションが良いなら、築40年超のボロマンションで我慢しときなさい。 郊外の駅遠マンションでもHARUMI FLAGよりはマシかもな(笑) なんせHARUMI FLAGは、徒歩20分超の団地ですから。 |
208981:
匿名さん
[2021-12-08 07:07:25]
ここは住宅ローン板であって物件を比較するためのスレじゃない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求するためのスレだからね。
戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。 ほんとここの戸建はズレてるよな笑 |
208982:
匿名さん
[2021-12-08 07:11:26]
都内のファミリー向けマンションは6,500万からというのが相場だからこのスレの対象外。もちろんここのマンション派は4,000万以下のマンションなど必要としていない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求する手助けをしてるだけなのに、肝心の戸建派が全く戸建に興味を示さないのが笑えますねw
|
208983:
匿名さん
[2021-12-08 07:19:35]
戸建てさんは、マンション弄りで暇潰ししてるだけ(笑)
何億だろうが、集合住宅としてのデメリットに変わりは無いですから。 粘着マンションもデメリットには反論できずダンマリ。 誰もが踏みつける存在でしかないのが分譲マンション。 好きなら賃貸で。 |
208984:
匿名さん
[2021-12-08 07:26:38]
よくマンションの値上がりで喜ぶバカがいるが、履き物で例えると分かりやすい。
靴を基本的に一足しか所有しない前提で、靴が値上がりして喜んでるようなもんだ。 靴全般が値上がりしてるのに、買い換える時に割高な靴を買うのは誰かって話。 裸足じゃ生活できないだろ? |
208985:
匿名さん
[2021-12-08 07:35:41]
集合住宅のマンションだと世帯数が半端ないから、ゴミも酷い事になりますな~(笑)
ベランダに置いておいたら、隣人トラブルのもとだしね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/82cfb1e0b86b0205d1e8f6bd88ebee5ad12b... |
208986:
匿名さん
[2021-12-08 08:08:43]
マンションを買わない決意表明を繰り返す戸建笑
|
208987:
匿名さん
[2021-12-08 08:11:11]
マンションを買わない決意表明で五年間をドブに捨てた戸建笑
|
208988:
匿名さん
[2021-12-08 08:15:01]
戸建さんがマンション、マンションで潰した5年間で十分にねあがったマンションを売って
またマンションを買う買い替え計画中 |
208989:
匿名さん
[2021-12-08 08:16:18]
|
208990:
匿名さん
[2021-12-08 08:18:15]
朝から晩までマンション弄って暇つぶしするしかないって悲惨なライフスタイルですね笑
|
208991:
匿名さん
[2021-12-08 08:32:19]
|
208992:
匿名さん
[2021-12-08 08:37:14]
|
208993:
匿名さん
[2021-12-08 08:38:50]
マンションをどれだけ踏まえても戸建は買えないことを、ここの戸建さんが証明している。
|
208994:
匿名さん
[2021-12-08 08:43:03]
ここのマンションはホント不動産に無知なのが良く分かるわ
|
208996:
匿名さん
[2021-12-08 09:05:59]
マンションの「ゴミ問題」が年末に大勃発…「天井までゴミ袋に埋め尽くされて…」(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/82cfb1e0b86b0205d1e8f6bd88ebee5ad12b... |
209000:
匿名さん
[2021-12-08 09:38:49]
共用部が不要な戸建てに実際に住まないとマンションのデメリットを踏まえられない。
|
209002:
匿名さん
[2021-12-08 09:49:44]
[NO.208995~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
209003:
匿名さん
[2021-12-08 10:05:28]
|
209004:
匿名さん
[2021-12-08 10:34:11]
ちなみに3000万控除を使うと
次買うマンションの住宅ローン控除は使えなくなる |
209005:
匿名さん
[2021-12-08 10:44:57]
|
209006:
匿名さん
[2021-12-08 11:01:26]
|
209007:
匿名さん
[2021-12-08 11:06:16]
|
209008:
匿名さん
[2021-12-08 11:44:25]
人口減少で高齢化する日本で、老人ホーム以外のマンションって何かメリットあるんですか?
この先待ち受ける地震や噴火などの災害で、インフラが大ダメージ受けた後、マンションに被災者詰め込むんですか? |
209009:
e戸建てファンさん
[2021-12-08 12:33:50]
|
209010:
e戸建てファンさん
[2021-12-08 12:36:04]
|
209011:
匿名さん
[2021-12-08 12:40:41]
共有物としての不動産は必ずの後々もめることになる。
マンションの場合は、建設後、40年経過後。 そのときには建設業者も販売不動産業者も知らんぷり。 利口な住人も転居済み。 中古マンションを買うのは売る時期を決めてから。 マンションに住むなら賃貸が正解。 |
209012:
匿名さん
[2021-12-08 12:43:27]
賃貸マンションも誰かが所有している。
マンションに住むなら賃貸でも分譲でも好きにすれば良い。 ただしここの戸建はマンションに住むという選択肢を放棄してるから、身の丈に合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。 |
209013:
匿名さん
[2021-12-08 12:46:06]
このスレには暇つぶしでマンション弄って喜べる戸建さんしかいないようだ。
|
209014:
匿名さん
[2021-12-08 12:49:34]
まともな人間なら、4,000万のマンションと6,000万の戸建は比較しないでしょうね笑
|
209015:
ご近所さん
[2021-12-08 13:20:32]
維持費考えて4000万と4500-5000万程度は比較すると思いますよ。
マンション安いなぁ、でも狭いし、騒音リスクがあるし、やっぱ無しだなと思って終わりかと思いますが。 |
209016:
匿名さん
[2021-12-08 13:24:49]
4500-5000万程度の戸建は狭いでしょ
維持費の差も月1万も無いしね |
209017:
匿名さん
[2021-12-08 13:26:35]
わざわざ4,000万以下のマンションを候補に挙げてくる意味が分からんね。ここの戸建さんはどんな条件で住まい探しをしてるんだろ?
|
209018:
ご近所さん
[2021-12-08 13:35:43]
スレタイが読めないのか。
この価格帯での比較の内容はより高い価格帯でも成り立つけどね。 |
209019:
匿名さん
[2021-12-08 14:14:35]
都内で4500-5000万程度の戸建なんて建売でも狭小だから
注文住宅で安い材料で作っても狭いだろ |
209020:
周辺住民さん
[2021-12-08 14:39:36]
都内限定じゃないですよ。
|
209021:
匿名さん
[2021-12-08 14:54:40]
都内限定とスレタイに明示すればいいよね。
地方都市レベルでも中心部だとマンションですら4000万円以下では選べない。 >わざわざ4,000万以下のマンションを候補に挙げてくる意味が分からんね。ここの戸建さんはどんな条件で住まい探しをしてるんだろ? 想像力どころか常識もないのかと疑う。 住まい=マンションで固まったままなんだろうね。 選択肢の多いはずの都会で選択機会のない人生を送っているってことか? 哀れ。 |
209022:
匿名さん
[2021-12-08 16:19:07]
共同住宅の狭い区画を買うのが嫌な人は戸建てを買う。
日本の7割が戸建住まいを望んでいる現実を無視してはいけない。 東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。 |
209023:
匿名さん
[2021-12-08 16:48:31]
|
209024:
匿名さん
[2021-12-08 16:57:32]
|
209025:
匿名さん
[2021-12-08 17:08:48]
戸建ては属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して注文住宅を建てる。
郊外の安い土地や格安PBに拘る必要なし。 |
209026:
匿名さん
[2021-12-08 17:12:03]
俺がマンション買わない理由
1今は安い管理修繕費も既に原価が値上がりし、今後大幅値上げ必至。 2管理費未納者、外国人、独居者、高齢者の増加で、修復や建替困難も確実。 3周囲が商業施設か荒漠な場所で、低層住居のような閑静な落ち着きが望めない。 4低湿地や軟弱地盤など、元々住居に不向きな場所に建つ物件が多く震災が不安。 5マナー違反、騒音・喫煙問題で、本当に殺してしてやりたい敵が現れる。 6最上階のマウントとりたがり勘違い住民や悪徳理事長など、これまた殺してやりたい敵が現れる。 まだあるけど、このような荒んだ性格になるそうだから、俺はマンションには住めないよ。 |
209027:
匿名さん
[2021-12-08 17:20:07]
今日はマンション販売業者がいないから荒れないね。
|
209028:
匿名さん
[2021-12-08 17:42:03]
|
209029:
匿名さん
[2021-12-08 17:51:01]
マンション派はマンションと戸建のメリットとデメリットを把握して各人の希望に応じてマンションと戸建と賃貸と分譲の選択肢からより良い住まい選びをしていきましょうという考えかた。
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか出せない属性だし、かつマンションには一生住みたくないと宣言してるので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
209030:
匿名さん
[2021-12-08 17:54:18]
ここの戸建(スレ主)さんは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを証明するためにこのスレを立ち上げました。
|
209031:
匿名さん
[2021-12-08 17:58:01]
戸建さんがマンションを買わないことは自明なのでいちいち宣言する必要はない。
4,000万のマンションと同予算でどこにどんな戸建が建てられるのかを実践すれば良い。 |
209032:
匿名さん
[2021-12-08 18:00:29]
>>209029 匿名さん
>ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか出せない属性だし、 いいえここの戸建てさんは、マンション価格に加えて将来かかるランニングコスト相当額プラスアルファの予算が準備できる属性の人です。 マンションだと4,000万以下の予算しか出せない人は悩まずマンションを買えばいいでしょう。誰も止めません。 |
209033:
匿名さん
[2021-12-08 18:08:19]
|
209034:
マンション検討中さん
[2021-12-08 18:35:22]
>>209024 匿名さん
そこに郊外の中古マンションが入ってこないのはやっぱりマンションは住居として 問題があるからでしょ。 同じ立地で一般的なファミリー向け構成なら何処だろうと戸建よりマンションのほうが安いよ。 (よほど土地が安ければマンションのほうが高くなるけど、そんな場所には普通はマンションは建たない) 郊外のマンションならファミリー向けマンションののべ床の平均も広くなるし、良いのにね。 |
209035:
匿名さん
[2021-12-08 18:50:47]
|
209036:
匿名さん
[2021-12-08 19:57:47]
うちは上階からの騒音に我慢の限界でマンションを売却しました。
今は郊外に家を建てて静かな生活を送っています。 お付き合いのあったお隣さんから聞いたのですが、やはり騒音問題が発生している とのことで・・逃げ出した当方としては申し訳ない気持ちが強いです。。 理由が理由であったので、売却時に上階の問題も不動産会社には伝えたのですが、 事故物件ではないので問題ないと、売却損も想定以下でしたので。。 友人の不動産関係者に、騒音被害物件はババ抜きみたいな物と言われたのがショックでした。 |
209037:
匿名さん
[2021-12-08 20:06:16]
>売却損も想定以下でしたので。。
どれくらいの期間所有したんですか? |
209038:
匿名さん
[2021-12-08 21:46:27]
うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
|
209039:
匿名さん
[2021-12-08 22:01:01]
|
209040:
匿名さん
[2021-12-08 22:02:27]
|
209041:
匿名さん
[2021-12-08 23:15:10]
>うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
これは自分の実家の話?それでマンション住まい? ロークオリティホームで大変だったね。憎むなら戸建てじゃなく親じゃない? |
209042:
匿名さん
[2021-12-09 00:28:18]
|
209043:
匿名さん
[2021-12-09 00:32:18]
|
209044:
匿名さん
[2021-12-09 00:35:58]
禁煙したらタバコ代でベンツが買えるみたいな話があるけど、これって最初からタバコ吸ってない奴にはなんの関係もないからな。
マンションは買わないと決めてる奴が、マンションのランニングコストで戸建が買えると信じているのは何でだろう?笑 アホかな |
209045:
匿名さん
[2021-12-09 00:38:17]
今日は一人で大変だな。そろそろ寝ようぜ。
|
209046:
匿名さん
[2021-12-09 00:40:41]
|
209047:
匿名さん
[2021-12-09 00:43:37]
戸建さんが買える戸建の上限は決まってますからね。それは、マンションを踏まえても踏まえなくてもビタ一文変わりません笑
|
209048:
匿名さん
[2021-12-09 00:45:30]
あしたも、暇つぶしにマンション弄って喜ぶアホが湧いてくると思います。
|
209049:
坪単価比較中さん
[2021-12-09 00:47:46]
スレタイも理解出来ないので例え話もおかしい。
共同住宅だとこのレベルの住人と付き合わなきゃいけないのは罰ゲーム。 |
209050:
匿名さん
[2021-12-09 05:30:18]
>>209042 匿名さん
このスレの設定からすれば間違いではない ランニングコストの金額に細かく拘るのは4000万マンションさんだけ 購入者の家族構成、車の保有の有無や台数等で戸建ての予算は様々 気に入った戸建てが買える属性の人はマンションなど気にならない |
209051:
匿名さん
[2021-12-09 06:22:03]
|
209052:
匿名さん
[2021-12-09 07:42:50]
今どきマンションなんて買う奴はバカ。
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。 騒音トラブルやゴミトラブル、駐車場での事故リスクやコロナ感染リスクなどデメリットしかない。 狭くて暗い玄関や窓の無い座敷牢みたいな部屋、薄暗い浴室やトイレなんか誰が有難がるんだ? |
209053:
匿名さん
[2021-12-09 08:17:26]
マンションのランニグコスト払えない人は戸建て。
|
209054:
匿名さん
[2021-12-09 08:21:04]
|
209055:
匿名さん
[2021-12-09 08:22:00]
|
209056:
匿名さん
[2021-12-09 08:22:58]
禁煙したらタバコ代でベンツが買えるみたいな話があるけど、これって最初からタバコ吸ってない奴にはなんの関係もないからな。
マンションは買わないと決めてる奴が、マンションのランニングコストで戸建が買えると信じているのは何でだろう?笑 アホかな |
209057:
匿名さん
[2021-12-09 08:26:34]
>>209052 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになりドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生だから、実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。スレタイにしたがって検証した購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の投稿に対し、中身を検証することもなくウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げるだけ笑 |
209058:
坪単価比較中さん
[2021-12-09 08:56:09]
偏差値40君でもここのマンション派では平均レベル。
知的水準のばらつきも合意形成の障害。 |
209059:
匿名さん
[2021-12-09 11:14:10]
マンションの90%以上は、会計業務を管理会社に委託している。
ボラれててもスルーされてるんだわ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/5935b2fb96de750ce2fe16835c11685e5569... |
209060:
通りがかりさん
[2021-12-09 11:16:55]
千葉の戸建を購入したものです。
私は一部上場企業なので、フルローンでも問題なく通りましたが、計画的に貯金を行い、頭金を2000万捻出しました。(それでも、手元には600万残っており、世間平均よりも高いです。) マンションも良いと思いますが、やはり持ち家だと、資産を保有している実感も湧きますし、なによりも一国の主人という実感が湧きます。マンションでは住民同士の騒音トラブルがつきものですが、戸建ではそういった心配はなく、管理費や修繕費もないためそのお金を投資に回すことで合理的な資産運用ができます。私はちょうど銀行の勧めもあり、日本株へ投資を始めたところです。これも日本経済に対して、労働力という観点と株主という観点の2つの観点から貢献している形となり、社会貢献できる事がとても誇りに感じています。 私でよければ色々とアドバイスできると思いますので、どんどん質問してください。 ただし、仕事が忙しいので、解答には時間がかかる事は予めご了承下さい。 |
209061:
匿名さん
[2021-12-09 11:19:11]
マンションが一番危ない!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8f2b35eccdc610e1ef940abdd5762ab142... 人口減少とコロナ禍の経験により、戸建て志向が顕著に。 マンションは建築費の高騰によって新築価格は高騰するが売れないので供給が細り、中古住宅は13.6%という空き家率を見ればわかるように供給過剰だからドンドン下落(笑) |
209062:
匿名さん
[2021-12-09 11:25:09]
|
209063:
マンション所有者
[2021-12-09 11:37:57]
|
209064:
匿名さん
[2021-12-09 12:07:33]
|
209065:
匿名さん
[2021-12-09 12:12:37]
|
209066:
匿名さん
[2021-12-09 12:26:52]
神奈川の戸建を購入したものです。
私は一部上場企業なので、フルローンでも問題なく通りましたが、計画的に貯金を行い、頭金を2000万捻出しました。(それでも、手元には数百万残っており、世間平均よりも高いです。) また、両親からの資金贈与を1,000万ほど受けております。 マンションについては希望のエリアや希望の間取りは予算的に厳しいので早期に対象から外し、戸建て一本に絞りました。やはり持ち家だと、資産を保有している実感や愛着も湧くとおもいますし、なによりも一国の主人という実感が湧きます。マンションでは住民同士の騒音トラブルがつきものだと聞いていますが、戸建はそういった心配はないと思います。また、管理費や修繕費もないためそのお金を投資に回すことで合理的な資産運用ができます。私は金融への興味もあり、日本株へ投資を始めたところです。これも日本経済に対して、労働力という観点と株主という観点の2つの観点から貢献している形となり、社会貢献できる事がとても誇りに感じています。 私でよければ色々とアドバイスできると思いますので、どんどん質問してください。 ただし、仕事が忙しいので、解答には時間がかかる事は予めご了承下さい。 |
209067:
匿名さん
[2021-12-09 12:29:55]
|
209068:
匿名さん
[2021-12-09 12:44:05]
マンションのランニグコストが払えないような方は戸建で決まり。
|
209069:
匿名さん
[2021-12-09 13:22:14]
>マンションのランニグコストが払えないような方は戸建で決まり。
4000万以上のローンが組めない人はマンションで決まりですね |
209070:
匿名さん
[2021-12-09 15:36:33]
マンションの無駄なランニグコストを払わない方は戸建で決まり。
|
209071:
匿名さん
[2021-12-09 15:38:16]
>>209057 匿名さん
都会の戸建てはマンションより広くて高額なのでご安心ください。 |
209072:
匿名さん
[2021-12-09 15:41:10]
|
209073:
匿名さん
[2021-12-09 15:42:42]
集合住宅では決して満足できない(笑)
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~ 集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」 https://interior-book.jp/86622 これが庭か? |
209074:
匿名さん
[2021-12-09 15:43:17]
|
209075:
匿名さん
[2021-12-09 16:23:21]
マンションを買わなければ住めない共用部に無駄な金を使わなくて済む。
都会の土地が買える属性なら住みたい場所の土地を購入して注文住宅。 |
209076:
匿名さん
[2021-12-09 16:25:23]
|
209077:
匿名さん
[2021-12-09 17:13:35]
マンション価格の8割から9割は共用部の建設費とデベの粗利。
居住する専有部の費用は1割あればいい方。 戸建てなら予算の大部分を専有部に使える。 |
209078:
匿名さん
[2021-12-09 17:44:34]
予算があってマンション買えて良かったヨ
|
209079:
匿名さん
[2021-12-09 17:47:28]
戸建の居室内に掛かるコストはマンションと変わらない。
ムダな外壁、屋根、躯体のコストを自力で負担するとともに、リスクを引き受けて喜ぶ度量の広さは一国一城の主を自認する戸建さんならでは。 |
209080:
匿名さん
[2021-12-09 18:04:49]
区分所有という借地、借家と変わらない仮想住宅のマンション(笑)
ある意味バーチャルの土地や住宅だから、居住性や住環境では一戸建てとは全く勝負できない詐欺住宅がマンションだ。 ネズミ講やマルチと何ら変わらない、その売却手法で人々を騙し続けている。 |
209081:
デベにお勤めさん
[2021-12-09 18:39:14]
マンションは安いけど、住環境、維持費どちらの面でもコスパ悪いんだよね。
予算が限られていると住環境を妥協(マンション)して立地をとるか、もっと土地の安い場所に妥協して住環境(戸建)をとるかになってしまう。 職場は誰もが自由に選べるわけではないけど、郊外だとそのジレンマからかなり解放される。 |
209082:
匿名さん
[2021-12-09 18:44:40]
購入するつもりもカネもないマンションをくだらない人生の暇潰しの道具に使いマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返す戸建さん。
|
209083:
通りがかりさん
[2021-12-09 19:15:08]
嫌味に聞こえるかもしれないけど、私は両親共都内出身で各々土地がありしかも一人っ子なので、
片方は自分が引き継ぐ恵まれた環境にあります。 只世間から甲斐性無しと思われるのも癪なので、若い頃無謀にも都内に別途注文住宅を建てました。 (前倒し返済済) 唯その家は節税対策として完済後手離し(売却益あり)、更にその資金をREITや株に底値買い投資し、本業の上場企業勤務以外に親の事業法人も兼任しているから余裕です。 言いたいのは、まともな東京生まれは都心か否かに関らず親の資産を守り戸建に住み続けるのが王道。 マンションに住んで目一杯自分を誇張する人というのは欠陥ありかニセモノです。 ここの粘着さんのように不出来な息子だと、遺産分割、又は不景気で相続税が払えず、親が築いた土地を泣く泣く手離しマンションに甘んじるケースが増えていますがw |
209084:
匿名さん
[2021-12-09 19:26:58]
|
209085:
匿名さん
[2021-12-09 19:29:23]
|
209086:
匿名さん
[2021-12-09 21:46:06]
ランニグコスト程度の金額で予算を削る必要がある方は戸建で決まり。
|
209087:
匿名さん
[2021-12-09 21:52:02]
立地を諦めますか?
広さを諦めますか? 鉄筋コンクリート造を諦めますか? 予算に限りがある方はどれか諦めるしかありません。 |
209088:
匿名さん
[2021-12-09 23:02:19]
人間らしい暮らしを諦めたのが集合住宅のマンションだなw
|
209089:
現役管理人
[2021-12-09 23:08:16]
|
209090:
匿名さん
[2021-12-10 00:08:19]
|
209091:
匿名さん
[2021-12-10 00:11:43]
毎日朝から晩まで暇つぶしにマンションを弄るしか娯楽のない戸建さん。快適な戸建のリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せを噛み締めているはずなのに、なんだかおかしいね笑
|
209092:
匿名さん
[2021-12-10 00:11:47]
住む場所が都市中心部ならマンション
郊外や田舎なら戸建て |
209093:
匿名さん
[2021-12-10 00:19:29]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の結論に対し、ここの暇つぶし穀潰し戸建風情は中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑 |
209094:
匿名さん
[2021-12-10 01:27:40]
ところで偏差値40というが、具体的に標準偏差はどの程度なのかな?
そもそも正規分布じゃないだろうけど。 |
209095:
匿名さん
[2021-12-10 03:54:20]
>マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、
⇒正:4,000万以下の予算しかない当スレのマンションさんは、 ここの戸建ての予算は常にマンション価格+ランニングコスト+α なので、常にマンション価格より高額になる マンション価格と同額の予算しかない属性の人はマンションで妥協しておきなさい |
209096:
匿名さん
[2021-12-10 06:08:35]
マンションに長期間かかるランニングコストを物件価格に上積みできないような属性の人はマンションでいい
|
209097:
匿名さん
[2021-12-10 06:55:32]
>>209095 匿名さん
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張を証明できない限り、戸建の予算は「常に」マンション価格より高額になる、とは言えません。 貴方が単純にそうだと思い込んでいるだけでしょう。 なぜなら、マンションを踏まえようが踏まえまいが、貴方が戸建に用意できる予算は1円も増えないのだから。 |
209098:
匿名さん
[2021-12-10 07:01:15]
>>209096 匿名さん
マンションを買うか買わないかを判断するときにマンションのランニングコストを参考にすることはあるかもしれませんが、いざ戸建を買う段になってから、戸建の予算にマンションのランニングコストを上積みするなどということは断じてありませんから笑 |
209099:
匿名さん
[2021-12-10 07:11:24]
一般的に、ローンが4,000万以下しか借りられない人は戸建にしておいた方が満足度は高いでしょうね。
なぜなら国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので、エリアにもよるが4,000万以下の戸建でもうちは偏差値50位だと安心できるから。 平均価格が4,000万を遥かに超えるマンションだとそうはいかない。 |
209100:
匿名さん
[2021-12-10 07:32:08]
平均価格で言ったら、首都圏じゃマンション価格が戸建てを上回るのは千葉か埼玉ぐらいのもんだ(笑)
郊外がイヤ~なマンションさんのクセに知らんのか? |
209101:
匿名さん
[2021-12-10 07:34:25]
|
209102:
匿名さん
[2021-12-10 07:53:52]
>国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので
なのに中古の平均は9000万なんだよね 不思議 |
209103:
匿名さん
[2021-12-10 08:07:02]
|
209104:
匿名さん
[2021-12-10 08:10:35]
>>209099 匿名さん
>なぜなら国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので マンションが建たないような土地代がただ同然の場所の戸建てデータも含まれている 比較するなら土地代が高額な都市部の戸建て |
209105:
匿名さん
[2021-12-10 08:10:50]
まともなマンション派は4,000万以下の予算だと希望の立地に新築ファミリー向けマンションなど買えないことは知ってるからこのスレではマンションを検討していない。
このスレで4,000万以下のマンションを踏まえたがるバカは戸建しか居ないということ。 |
209106:
匿名さん
[2021-12-10 08:13:50]
>>209104 匿名さん
ところがマンションだと4,000万以下の予算しか出せないここの戸建さんは都市部の高額な土地やマンションなど買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであり、結果的に国土交通省の統計データの平均レベルの戸建に落ちつく、というわけ笑 |
209107:
匿名さん
[2021-12-10 08:14:41]
なかでも大きくアップしているのが東京23区(都区部)。2016年には6629万円だったが、2020年には7712万円と、4年間で16.3%も上がっている。特に、2020年の上昇ぶりが際立っている。図表1の折れ線グラフは全体としてはなだらかな右肩上がりだが、東京23区を示すオレンジのグラフだけは、2019年から2020年にかけて、右肩上がりの角度が突出している。東京23区の都心やその周辺を中心に急激な価格高騰が起こっていることが分かる。
|
209108:
匿名さん
[2021-12-10 08:16:15]
大多数の戸建民は平均価格3,800万の戸建にして満足してんだろ?笑
それでいいやん |
209109:
匿名さん
[2021-12-10 08:17:18]
|
209110:
匿名さん
[2021-12-10 08:20:18]
新築マンションの平均しかみていないバカな粘着マンション♪
中古マンションの成約件数が新築マンション以上だというのを完全スルー。 都合の悪い情報をスルーして戸建てさんに対抗しようとする卑しさが見え見え(笑) |
209111:
匿名さん
[2021-12-10 08:21:31]
マンションの価格はほとんどが共用部のコスト。
購入予算を専有部に使いたいなら戸建てにするしかない。 |
209112:
匿名さん
[2021-12-10 08:22:13]
|
209113:
匿名さん
[2021-12-10 08:23:54]
|
209114:
匿名さん
[2021-12-10 08:25:51]
「マルチのカリスマ」逮捕!
マンションのレスってコイツの言ってる事と変わらないな(笑) 集合住宅のマンションって、こんな奴の集まりなんだね? https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af... |
209115:
匿名さん
[2021-12-10 08:29:39]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 この3つのデメリットだけでも、集合住宅がカスだって理解できますよね? |
209116:
匿名さん
[2021-12-10 08:30:22]
|
209117:
匿名さん
[2021-12-10 08:32:42]
4,000万程度の予算で新築ファミリー向けマンションを買いたい人っているんですか?笑
|
209118:
匿名さん
[2021-12-10 08:35:35]
|
209119:
匿名さん
[2021-12-10 08:38:05]
|
209120:
マンション検討中さん
[2021-12-10 08:57:20]
頭悪いやつって例え話が好きで、しかも全く例えになってないから分かりやすいよね。
共同住宅だとそのレベルの住人と付き合わなきゃいけないし、運命共同体。 ほぼ100%毒入り饅頭なんだよ。 |
209121:
匿名さん
[2021-12-10 09:00:45]
|
209122:
匿名さん
[2021-12-10 09:09:39]
|
209123:
匿名さん
[2021-12-10 09:13:31]
>圧倒的多数の戸建民が平均価格3,800万の戸建にして満足しているのだから。
マンションだと3800万じゃ誰も満足できない居住形態だもんねw |
209124:
匿名さん
[2021-12-10 09:19:45]
集合住宅じゃ、どんな価格帯でもデメリットが変わらないから戸建てに対抗する術がない…
コイツをあんまり責めると、また頭がおかしくなるかもね(笑) |
209125:
名無しさん
[2021-12-10 09:23:39]
|
209126:
匿名さん
[2021-12-10 09:26:02]
>デメリットが多く、子育てに不向きですから。高齢者向けでは?
高齢者なら騒音気にならないかもね |
209127:
名無しさん
[2021-12-10 09:33:26]
|
209128:
匿名さん
[2021-12-10 09:47:02]
マンション住民の頭が悪いのは、居住性をやせ我慢してまで割高なお金を業者に吸い取られても、それがステータスと勘違いし、戸建住民よりも偉いと勘違いしていること。
裸の王様だよ。 マンションも値上がりしたのは一部の地域だけだし、仮に含み資産が一時的に膨らんでも、売らない以上、儲かる訳でもない。売ったところでまた新たに値上がりした新居を買う訳だから、行って来いになるだけ。 実に単純な思考回路だ(笑) |
209129:
匿名さん
[2021-12-10 09:52:05]
|
209130:
匿名さん
[2021-12-10 10:41:21]
|
209131:
匿名さん
[2021-12-10 12:35:05]
立地を諦めますか?
広さを諦めますか? 鉄筋コンクリート造を諦めますか? 予算がなければ、どれかあきらめるしかありませんね。 |
209132:
匿名さん
[2021-12-10 12:58:14]
|
209133:
匿名さん
[2021-12-10 13:01:02]
鉄筋コンクリート造は地震に弱いし、熱伝導が良い問題、湿度の問題などデメリットが多いのに高価になるので戸建で望む人はほとんどいないでしょ。
共同住宅なら消去法で鉄筋コンクリートになっちゃうけど。 竜巻や雪崩、砲撃に対抗する必要なんて無いしね。 |
209134:
匿名さん
[2021-12-10 13:46:51]
人間を諦めた奴がウヨウヨ集合住宅のマンションに住む(笑)
|
209135:
匿名さん
[2021-12-10 14:46:51]
|
209136:
匿名さん
[2021-12-10 15:06:26]
暇つぶしにスレでマンション弄るだけしかやることがない戸建。
|
209137:
匿名さん
[2021-12-10 15:31:56]
マンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584 人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。 また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。 その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。 それが、現代のアパート・マンションです。 以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑) コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね |
209138:
匿名さん
[2021-12-10 19:59:57]
>>209136 匿名さん
マンションは暇つぶしで踏まえられるような集合住居 |
209139:
匿名さん
[2021-12-10 20:05:06]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。予算ない方は鉄筋コンクリート造をあきらめることになる。
|
209140:
匿名さん
[2021-12-10 20:51:21]
鉄筋コンクリートなんて時代遅れ(笑)
脱炭素の時代だぞ。 日本の木材住宅が見直され、マンションですら木造の時代がくる。 |
209141:
匿名さん
[2021-12-10 21:29:33]
>鉄筋コンクリート造は地震に弱いし、熱伝導が良い問題
コンクリート造が地震に弱い? 頭悪すぎ。なら原発は建屋、木造だね(笑) 熱伝導が良い? じゃあ、熱しやすく冷めやすいってこと?? 熱容量が大きいの間違いかな? 熱容量が大きいってことは室温の変化が少ないってことですよ。 算数も弱いうえ、理科も弱いみたいね。 |
209142:
匿名さん
[2021-12-10 21:58:50]
算数なんて単語が出ちゃうところ、かなりの低学歴(笑)
|
209143:
匿名さん
[2021-12-11 01:50:39]
>>209141 匿名さん
熱伝導率は熱の伝わりやすさを表す物理量で熱容量とは異なる物理量ですよ。 コンクリートの熱伝導率は 0.8-1.4 W/(mK) 木材は 0.1 W/(mK)程度 コンクリートや金属を触ってひやっとするのは熱伝導率が高いから。 熱容量の大きさは冬になかなか暖まらない、夏になかなか冷えないというデメリットにつながるんですよ(エアコン切ったら冬はすぐ冷える、夏は暑くなる)。 だからコンクリートの住居は断熱をしっかりしないととても住めたものじゃないし、冬は結露してカビの原因にもなる。 コンクリート建築の住居が地震に強かったら東日本大震災程度の地震でマンションがたくさん損傷するなんてことにはなりません。 東北大はたくさんダメージ受けたおかげで、建て直してまるで別物になりましたが、、、 原発と普通のコンクリート家屋、マンションは設計がまるで違いますよ。 反証のつもりかもしれないですが、例えが頭悪すぎです。 竜巻の多発地帯だったらコンクリート造りにする価値はあるかもしれないけど、コストかけてまでやる意味ないよね。 あとは糞重いものを屋内に設置したい場合もコンクリートにするしかないけど、住宅に何トンもあるもの搬入しないからね。 高速中性子と高エネルギーの光子、荷電粒子を止めたい場合も分厚いコンクリート(重コンが良い)だけど、これも住宅には不要。 |
209144:
匿名さん
[2021-12-11 05:05:16]
|
209145:
匿名さん
[2021-12-11 05:27:23]
騒音スレを見れば、子供のいる世帯がマンションで子育てするのは無理だとわかる。
マンションは生涯未婚率の増加が頼みの綱。 |
209146:
匿名さん
[2021-12-11 06:09:59]
>>209141 匿名さん
>コンクリート造が地震に弱い? コンクリートは重くて脆いから、新築マンションのほとんが最低の耐震等級1しかない。 最近各地で中規模の地震が頻発してるからこれから住むなら耐震等級3の住居が必要。 |
209147:
匿名さん
[2021-12-11 08:03:37]
高層建築物だとRC造りですね。
耐震基準で構造計算もやるから耐震等級など無くても構わないよね。木造は耐震等級3が必須だけど。 |
209148:
匿名さん
[2021-12-11 08:10:45]
木材の無駄な消費は地球環境にも宜しくない。ここの戸建如きに木材を使うのはもったいないでしょ。
|
209149:
匿名さん
[2021-12-11 08:36:22]
集合住宅のマンションを新築する方が遥かに環境に良くない。
4000万の粘着マンションさんなら、環境に配慮して築古のリノベマンションがピッタリだ(笑) |
209150:
匿名さん
[2021-12-11 09:16:17]
暇つぶしのマンション弄りしかやる事ない戸建さんがすぐ絡んできますね笑
|
209151:
匿名さん
[2021-12-11 09:18:57]
ここの無知な戸建は耐震基準と耐震等級の違いも知らないようだ。どうせ週末もやる事なくて暇を持て余してるんだから少しくらい勉強したらいいのに。
|
209152:
匿名さん
[2021-12-11 09:34:13]
東日本大震災の宮城のマンションは新耐震基準の11%が小破、1%中破。
震度6-7クラスの地震で倒壊、崩壊しないように設計されているだけで、震度6以上では損傷は許容しているのでまぁ設計通りの結果だね。 マンションは損傷を受けたあとの補修が大変だし、あの程度の地震でこんなに損害受けるんだから熊本の様に震度7が複数回来たらさらに被害が大きくなるね。 |
209153:
匿名さん
[2021-12-11 09:42:52]
我家は戸建だけど、半地下倉庫、ガレージ、120センチ水槽や、グランドピアノなどを置いているので、二階以外は仕方なく鉄筋にしました。窓も一部は二重サッシ。
23区内では高台(標高40m)だし延焼の心配も少ないけど、備蓄食料もあるから地下シェルター代わりにはなります。 |
209154:
匿名さん
[2021-12-11 11:05:51]
ここは4,000万のマンションと同じ予算(土地代込み)で買える戸建のスレだから、我が家がどうとか言っても仕方がないと思いますよ。
|
209155:
匿名さん
[2021-12-11 11:33:32]
4000万円しか用意できないのは、集合住宅の粘着野郎だけすって(笑)
マンションを購入して、ダラダラと管理費や駐車場代を無駄に搾取され続ける間抜け。 戸建てさんは、最初からランニングコスト分の資金を用意して6000万以上の戸建てを検討できる属性なのよ♪ だから、こっち見んなよ粘着… |
209156:
匿名さん
[2021-12-11 15:12:31]
新耐震基準は今から40年前の昔の基準。
その後の大規模震災を踏まえて、新耐震基準を最低等級1とする耐震等級が定められた。 東日本大震災や熊本地震では、新耐震基準(等級1)のマンションで全壊とされた物件が多くあるから、中規模地震が続くこれから住むなら耐震等級3の家。 等級3の家なら地震保険料も半額になる。 |
209157:
匿名さん
[2021-12-11 15:40:34]
ランニグコスト程度が気になるなら戸建だよね。
|
209158:
匿名さん
[2021-12-11 15:43:26]
地震保険が半額とかランニグコストがどうとか、貧乏くさい話題が多いね。
|
209159:
匿名さん
[2021-12-11 16:16:25]
|
209160:
匿名さん
[2021-12-11 16:19:06]
>>209153 匿名さん
そのお家のライバルが4000万クラスのマンションなんだ |
209161:
匿名さん
[2021-12-11 16:54:44]
集合住宅の問題は騒音や耐震性だけじゃ無いからな~
一番の問題は住人だったりする(笑) |
209162:
匿名さん
[2021-12-11 17:41:10]
マンションだけは無い
|
209163:
匿名さん
[2021-12-11 17:59:09]
|
209164:
匿名さん
[2021-12-11 18:05:19]
戸建て民はマンションを踏まえるだけで買う気はない。
価格4000万やランニングコストの額に細かく拘わるのはマンション民だけ。 戸建て民は4000万にとらわれず、属性に応じた予算で利便性のいい土地を購入して広い注文住宅を建てる。 |
209165:
匿名さん
[2021-12-11 18:16:39]
>>209153 匿名さん
何坪ですかとかは聞かないようにします。 |
209166:
匿名さん
[2021-12-11 18:36:48]
ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようですね笑
|
209167:
匿名さん
[2021-12-11 18:52:52]
マンションだと、最近は外国人が多かったり、おかしな住人が上下や隣りに住んでいる可能性が怖いね。
|
209168:
匿名さん
[2021-12-11 19:10:27]
>マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようですね笑
既に注文住宅を建てていて、それまで参考にさせていただいた関連スレで暇つぶしですよ。 マンション民ほんと面白い。販売業者なのか、全然めげないのも心強い。 |
209169:
匿名さん
[2021-12-11 19:17:03]
>最近は外国人が多かったり
今時外国人恐怖症だと飲食店で注文もできないぞ |
209170:
匿名さん
[2021-12-11 19:34:05]
|
209171:
匿名さん
[2021-12-11 20:00:35]
仮にフラット35の基準で判断するなら、年収770万円程度から7500万円のローンを組むことが可能です。しかし、これは借り入れの上限ギリギリの額なので、実際に返済するとなると、月々の負担が過度に大きくなり、生活を圧迫することになってしまいます。
では、どの程度の収入があれば無理なく返済できるのでしょうか。一般的に住宅ローンを組む場合、年間の支払額が額面年収の20%以内なら安心と言われています。この基準で7500万円のローンを組み、月々22.4万円ずつ返済するなら、無理なく組める年収は額面で1400万円程度からとなります。 |
209172:
匿名さん
[2021-12-11 20:11:31]
|
209173:
匿名さん
[2021-12-11 20:17:13]
>>209170 匿名さん
チェーン店か |
209174:
匿名さん
[2021-12-11 20:21:35]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと年収は800万から1,000万程度という分析で、かなり以前に結論が出てますね。
これに理屈で反論できない屑の戸建がスレタイの予算を無視したりマンションは買わないなどとダダをこねるだけの暇つぶしスレになっているのが当スレの現状。 |
209175:
匿名さん
[2021-12-11 20:40:03]
|
209176:
匿名さん
[2021-12-11 20:41:13]
|
209177:
匿名さん
[2021-12-11 21:21:14]
都内だとチェーン店以外も外国人たくさん働いてるよ
しかも国籍も様々 地方だと違うんだろうけど、、、 さて地方の戸建の話に戻ろうか |
209178:
匿名さん
[2021-12-11 21:24:43]
飲食店と住宅を混同するマンション。
飲食店の従業員レベルの住人しかいないって事か? それじゃ底辺だわな(笑) |
209179:
匿名さん
[2021-12-11 22:24:39]
|
209180:
ご近所さん
[2021-12-12 00:13:35]
今時のタワマンは中国人しか買わないだろ
|
209181:
匿名さん
[2021-12-12 04:06:37]
日本では、マンションを購入する際、にはどんな人が住んでいるのか(住む予定なのか)わからずに購入することが一般的です。
最近のマンションでは、隣人が外国人というのも珍しい事ではありません。 よく分譲マンションでは隣接住戸とのトラブルが問題となることがあります。 特に騒音トラブルは身近な問題です。 壁一つで繋がっている集合住宅に住んでいる以上、どうしても少なからず生活音は伝わるものです。 ただ騒音は、人によって音の受け止め方が違うため主観的なものになります。 日頃からお互いが生活音に配慮するのはもちろんのこと、消防訓練や総会などのマンション内イベントに参加して住民同士が顔見知りになっておくと大きなトラブルに発展しないケースが多いのですが、多国籍、多民族のマンションでは、それも難しく(特に中、韓、などあちらの方は参加しない)トラブルだらけで、いずれ日本人は嫌気がさし出ていくか、平身低頭こび諂いながら共同生活するしかなくなります。 |
209182:
匿名さん
[2021-12-12 04:34:34]
>>209174 匿名さん
日本の7割は戸建住まいを望んでいるから、大多数の人は4000万マンションなど眼中にない。 スレタイでも戸建ての予算は、マンション固有のコストやデメリットを踏まえたら4000万以上制限なし。 戸建ての予算は、マンション購入者のように4000万以下の物件しか買えない属性の人の年収に制限されることはない。 |
209183:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 07:00:54]
|
209184:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 07:04:18]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどと放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようなので、戸建の購入希望者は期待しない方がいいです。
|
209185:
匿名さん
[2021-12-12 07:05:29]
売れないから供給量を絞ってるだけ(笑)
中国人向けだな。恒大集団がデフォルトしたから、日本のマンションを買うのかね。 |
209186:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 08:02:56]
需要に供給が追いつかないから価格が高騰してるのだが、一体誰が供給量を絞ってるのかな?
マンデベならどんどん供給できるならするでしょうね。 |
209187:
e戸建てファンさん
[2021-12-12 08:06:50]
マンションのことは歯牙にもかけないと放言してるくせに、マンション価格が高騰しているという記事が気に食わず、いちいち捨て台詞を吐く戸建笑
|
209188:
匿名さん
[2021-12-12 08:10:07]
捨て台詞の類しか吐かないマンション派。
少しはスレタイに沿ったこと書けないのかね。 こんな住人が1割でもいたら堪らんな。 |
209189:
匿名さん
[2021-12-12 08:34:32]
ホント貸すのは利回り低いけれど駐車場がいちばん
うちは幸い未納の経験ないけれどお気楽 管理不動産屋も借家はトラブルと大変だけど駐車場は楽って言ってた 借家法関係無いから 所有するマンションの借り主とのトラブル告白! 家賃未納のまま「夜逃げ屋で…」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6379eb50a03d74ea0d4f52c8180d682a91f6... |
209190:
匿名さん
[2021-12-12 08:44:45]
>>209188 匿名さん
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけの暇つぶしの屑しかいないようなので、戸建の購入希望者は期待しない方がいいです。 |
209191:
匿名さん
[2021-12-12 08:46:25]
マンションだと4,000万以下の予算しか出せないここの戸建さんは、もちろん都市部の高額な土地やマンションなど買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであり、結果的に国土交通省の統計データの平均レベルである4,000万以下の戸建に落ちつくというわけ笑
|
209192:
匿名さん
[2021-12-12 08:52:28]
|
209193:
匿名さん
[2021-12-12 08:57:51]
スレタイに従うと安い戸建ってことでとうの昔に結論は出てるんだけど、それを認めちゃうとマンションを弄って暇つぶしが出来なくなる屑の戸建もどきがいつまでも駄々をこねてマンションマンション言ってるだけってのがバレてますからね笑
|
209194:
匿名さん
[2021-12-12 08:59:02]
|
209195:
匿名さん
[2021-12-12 11:34:50]
|
209196:
匿名さん
[2021-12-12 13:30:38]
|
209197:
匿名さん
[2021-12-12 13:35:54]
|
209198:
匿名さん
[2021-12-12 13:38:10]
>>209196 匿名さん
ここのマンション派は、4,000万以下の予算だと都市部のまともなファミリー向けマンションなど到底買えませんから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとお勧めしてますよ笑 |
209199:
匿名さん
[2021-12-12 13:40:11]
|
209200:
匿名さん
[2021-12-12 15:24:15]
ここは最初から戸建てさんがマンションを踏まえてそのデメリットを指摘するスレ。
マンションさんは予算やランニングコストの金額に拘るだけで、指摘されたマンションのデメリットを否定する事もできない。 どんな価格の物件でも集合住宅に住居としての優位性はない。 |
209201:
匿名さん
[2021-12-12 17:21:36]
|
209202:
匿名さん
[2021-12-12 17:24:40]
今日も北関東の内陸を震源とする震度4の地震が発生。
これから住むなら耐震等級が最低の等級1しかないマンションより、公的に等級3の認証を受けた戸建てしかない。 |
209203:
匿名さん
[2021-12-12 17:28:04]
停電したらエレベーターは止まるし、上下水道も使えないマンションじゃ避難生活すらままならないですよね(笑)
マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」 https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8... |
209204:
匿名さん
[2021-12-12 17:38:20]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで、具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしの屑しかいないようなので、戸建の購入希望者は期待しない方がいいです。
|
209205:
匿名さん
[2021-12-12 18:06:26]
戸建てなら自分の住みたい場所の土地を購入して、好きな間取りで広い家を建てればよい。
ここで人の意見を聞くべきなのは妥協して安いマンションを買おうとしてる人だけ。 |
209206:
匿名さん
[2021-12-12 18:29:14]
|
209207:
匿名さん
[2021-12-12 19:00:24]
集合住宅のマンションが、何億だろうとデメリットだらけだと良く理解できる良スレ。
20万もの人気スレなのも納得。おかしなマンション推しさえいなければ、あんがい普通な内容。 |
209208:
匿名さん
[2021-12-12 19:58:35]
>>209206 匿名さん
古家を土地の価格で購入する方法もある。 土地勘があれば売りに出そうな物件をマークして地元の不動産屋に調べてもらうといい。 予算はマンションを踏まえても踏まえなくても属性次第。 |
209209:
匿名さん
[2021-12-12 20:03:54]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションは予算オーバー。戸建に妥協。
|
209210:
匿名さん
[2021-12-12 21:44:54]
マンションなど戸建ての足元にも及ばない(笑)
|
209211:
匿名さん
[2021-12-12 21:53:25]
|
209212:
ご近所さん
[2021-12-12 22:02:26]
共同住宅が戸建より高かったら普通は売れないよね。
住みたい立地に戸建は並の土地、のべ床の広さだと予算オーバーなのでマンションが売れる。 土地代の負担を安くする代わりに多数が住むための構造、設備で建築費は高くなるし、維持費も高くなるのでコスパは良くない。 さらに他人と同じ建物なのに構造上音漏れが避けられない。 一番の問題はマナーに関する住人の意識の違い、住人間のトラブル、合意形成の困難さという人に関わる問題。 |
209213:
匿名さん
[2021-12-12 22:26:50]
いまは価格の高騰した都内のファミリー向けマンションを諦めて、郊外の手頃な戸建を買う人が多い。4,000万のマンションと同じ予算で戸建を買うここの戸建と所得水準は変わらない。もはやマンションを買うという選択肢は無いんだから、マンションは気にしたり踏まえたりせず、身の丈にあった戸建にしておけば良い。
|
209214:
匿名さん
[2021-12-12 22:30:13]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんだと、都内の高額な土地やマンションなどは買えませんので、郊外の手頃な土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。もちろんマンションを買うという選択肢は無いのが分かってるから、いつまでもここの屑みたいにマンションマンションとマンションのことばかり暇つぶしに弄るようなライフスタイルには堕ちないよう気をつけてくださいね。
|
209215:
名無しさん
[2021-12-12 22:37:54]
今の不動産価格では4000万円では戸建、マンション共に郊外の立地的に便利では無いエリアとか急行が止まらないローカル駅しか厳しいですね。
郊外でも駅近くは4000万円超えますし。 |
209216:
周辺住民さん
[2021-12-12 22:43:36]
郊外だけど、10年前は駅徒歩15分に5千万で一低に大手HMの建売が買えたけど、今は5千万だと駅まで車で10分とかに中堅HMがやっと。
土地代も建築費も上がってる。 |
駐車場代はランニングコストじゃなくて生活費ですよ。もちろん地下駐車場ですが。