住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

208451: 匿名さん 
[2021-12-01 00:37:37]
戸建の皆さんは都内の好立地に注文戸建を建てて、温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしていらっしゃるんですよね?

ステキです☆
208452: 匿名さん 
[2021-12-01 00:39:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」

というのがスレ主(戸建)さんの主張だね。
208453: 評判気になるさん 
[2021-12-01 00:49:42]
>>208448 匿名さん
4000万でも6500万でもマンションとしての性質は変わりませんよ。
#音が伝わる
#狭い(価格帯が高い=地価が高いほどより狭くなる)
#戸建より地震に弱い
#他人同士が同じ建物に住む故のトラブルがある
#合意形成が困難
#維持費が高い(地価の高い場所、階数の高いマンションほどより高くなる)

どうせ住むなら地価の高い場所のマンションより、郊外の広い中古マンションのほうがむしろ快適でしょう。
208454: 匿名さん 
[2021-12-01 06:55:54]
都市部で利便性の高い85平米程度のフルフラットな空間に住みたい人はマンションも有力な選択肢になりますね。
208455: 匿名さん 
[2021-12-01 07:01:59]
ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけど、なんでここの戸建派さんが4,000万以下の予算でマンションを踏まえようとするのかが分からない。スレタイに書いてるからというのは単なる条件提示であり、それに戸建派が従うかどうかは自由ですし、自分の住まい探しの条件にあってないなら当然従う必要はないので、理由になってないですね。独身であるとか、4,000万以下のマンションを踏まえる理由というのがあるのでしょうけど、4,000万のマンションでは一般論など語れないってことを理解しましょう。
208456: 匿名さん 
[2021-12-01 07:15:29]
>>208455 匿名さん
千葉や埼玉の人間は一般人ではないと?
集合住宅のマンションなんて、住宅としては4000万でも7000万でも変わらんだろ(笑)
千葉や埼玉の人間は一般人ではないと?集合...
208457: 匿名さん 
[2021-12-01 07:24:03]
マンションなんて中国人向けの住宅だよな(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846?page=1&imp=0

区分所有で土地持ち分が少ないから、一戸建て買われるよりマシか。あとは同じマンション内の日本人に頑張って暮らしてもらいましょ♪
208458: 匿名さん 
[2021-12-01 08:07:40]
ここの戸建には4,000万以下のマンションを踏まえたがる個人的な理由があるんだろうね。
208459: 匿名さん 
[2021-12-01 08:14:20]
幾らでも予算があって7,000万のマンションでも4,000万のマンションでも同じだというのなら分かりますが、頑張っても予算的に4,000万が限度の人が幾らであっても同じとのたまうのはちょっと違うんじゃないかと思いますね笑

まあメルセデスAMGを買える人が走れば同じと言って国産軽を買うのと、国産軽しか買えない輩が買えない高級車について同じクルマだろとほざくのでは大きな違いがあるけど、まあそんな感じですわ。
208460: 匿名さん 
[2021-12-01 08:25:24]
>>208459 匿名さん

4000万のマンションのオーナーに言われても豪邸住みの戸建さんからしたらバカがネット掲示板で騒いでるなぁ程度にしか思わないけどねw
208461: 匿名さん 
[2021-12-01 08:26:42]
集合住宅のマンションなんて、車に例えたら乗り合いバスだからね。
一般的な乗用車の一戸建てとバスを比較するようなもの。
メルセデスのバスを自慢気に語られても、はぁ?
としか戸建てさんは感じませんよ(笑)
208462: 匿名さん 
[2021-12-01 08:27:14]
当スレの骨子は「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」かどうかを検証すること。

マンションを買うか買わないかという話ではなく、戸建に決めた人の予算組みの問題ですね。
208463: 匿名さん 
[2021-12-01 08:30:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
208464: 匿名さん 
[2021-12-01 09:40:38]
>>208459 匿名さん
マンション=住民が購入して管理組合が運行する共有バスがメルセデス製でも、自分の意思では行先も決められないというバスのデメリットは同じだし、狭い指定座席=専有部で周囲の乗客の騒音に煩わされ続ける。
メンテや車検費用、運転手や整備士の人件費も住民のワリカンになる。
208465: 匿名さん 
[2021-12-01 09:42:35]
>>208459 匿名さん
いまだにマンションを自家用車と勘違いしてるマンション民がいるらしい。
208466: 匿名さん 
[2021-12-01 09:45:23]
>>208465 匿名さん

予算の話をしてるのが理解できませんか。
日本語で書いてあるんだけど。
208467: 匿名さん 
[2021-12-01 09:47:26]
ここの戸建さんって皆さん都内好立地の土地を買って注文住宅を建てた人ばかりなのかな?

安いマンションに縋り付く理由がいまひとつ分かりませんが。
208468: 匿名さん 
[2021-12-01 09:49:04]
>>208466 匿名さん

マンションを車で例えるならメルセデスのシェアカーだろうね
208469: 匿名さん 
[2021-12-01 09:56:12]
マンションは自家用車でなくバス。
共有者の合議制なので個人では運転もできない。
208470: 匿名さん 
[2021-12-01 09:58:52]
>>208466 匿名さん
>予算の話をしてるのが理解できませんか。

ではバスと自家用車を例に予算の話をしなさい。
208471: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 10:11:35]
>>208470 匿名さん

予算の話をしたのが理解できたんならもう用無しだな。
208472: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 10:15:29]
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台特急の瑞風ですね。
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台...
208473: 匿名さん 
[2021-12-01 10:15:41]
マンション居室をバスの座席に例えればよい。
バスの購入がマンション建設費用。
座席数に比例して建設費が増加するが、運航に必要な共有部を加えれば全体の費用が算出できる。
運行自体が乗客全員一連卓生で、当然ながら費用は、常にバス全体を考慮しなければならない。
しかし、マンション住人は意識的に一蓮托生を拒絶している。
同じバスに多数の乗客が乗っているとは考えない(考えたくない)。
バスと乗用車のたとえは、マンション派に向けてはいけない。
208474: 匿名さん 
[2021-12-01 10:43:44]
>>208468 匿名さん

え!
マンションって自分の部屋までシェアしてるの?
じゃあ他人が使ってたら住めないね(笑)
208475: 匿名さん 
[2021-12-01 10:45:32]
>>208472 e戸建てファンさん
これって所有権あります?
賃貸ですか?(笑)
208476: 匿名さん 
[2021-12-01 10:47:35]
乗り合いバスじゃ逆立ちしても乗用車には勝てないね(笑)
運転が面倒=管理が面倒
ってのが、いかにも高齢者。
208477: 匿名さん 
[2021-12-01 10:57:23]
まぁ、豪華寝台列車での旅も楽しめない戸建さんが電車なんか目的地につけば一緒だろうといって普通切符の鈍行でチンタラ旅をするようなもんですよ。
ライフスタイル、快適性や利便性といった話をしても通じないからね。
208478: 匿名さん 
[2021-12-01 10:59:09]
そもそもは、4,000万も7,000万も同じだとかほざく戸建が居たせいでこんな風になってしまったんですよね笑
208479: 匿名さん 
[2021-12-01 11:34:46]
>>208459 匿名さん
利便性を口実に車すら維持できず、乗り合いバスか電車でしか移動できない集合団地族が何喚いたところで説得力ゼロ(笑)
そもそもメルセデスAMGとかフェラーリ辺りに価値観置くなんてのはおバカ芸人やスポーツ選手、マル暴と同じオツムが足りない証拠。
208480: 匿名さん 
[2021-12-01 11:40:20]
>>208478 匿名さん
こんな風にって、楽しそうに荒らしてるのは粘着マンションさんじゃない(笑)
208481: 匿名さん 
[2021-12-01 11:43:17]
【中古戸建のメリット】
・価格が安い
中古戸建は、新築戸建と比べると同エリアであれば価格が安いことが多いです。
新築戸建も中古戸建も同エリア・同程度の面積・地形であれば土地の克はそんなに大きく違いはありません。しかし、新築戸建は建物自体にも価値が残っていることに対し、中古戸建の場合は築年数が経つにつれ、減価償却で建物の価値が減少していきます。それにより、同エリアであれば、中古戸建の方が安いケースが多くなります。
208482: 匿名さん 
[2021-12-01 11:45:10]
マンション買い替えのために久しぶりにマンション探してるけど
楽しいね!
208483: 匿名さん 
[2021-12-01 11:45:19]
ここのマンションさんはどうやら高齢者か余程のスポーツ音痴らしい。
話をするにも一事が万事引き出しが浅く、いくら打てども響かないから、張り合いがない(笑)
そんな半ボケ徘徊老人は戸建にはいない。
208484: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 11:45:43]
>>208479 匿名さん

勘違いしてますね。
車を維持できないのは4,000万以下のマンションを踏まえざるを得ない戸建さんでしょ。
貧乏だから安いマンションしか狙えないと言われたのが気に食わないのだろうが、メルセデスやフェラーリに嫉妬心を募らせて暴言を吐くのもいつものパターン。
都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建てたと豪語する戸建さんらしからぬ器の小ささだね笑
208485: 匿名さん 
[2021-12-01 11:54:48]
そもそも4000万クラスのマンションだと駐車場代は安いので
車所有のコストは戸建と変わらんよ
ネット代と相殺くらいよ
208486: 匿名さん 
[2021-12-01 11:56:15]
>>208477 匿名さん
マンションのライフスタイルとは何ですか。
近所の公園や商店街を当てもなく徘徊したりレシート集めたりする事かな(笑)
快適性も理解に苦しむ。
両側から押し潰されそうな玄関や廊下?
はたまた庭の代わりに高所から灰色のビルや、飛行機がスレスレに飛んで来るのを眺めて自己満足する事かな(笑)
208487: 匿名さん 
[2021-12-01 11:56:43]
集合住宅の時点で、戸建てさんからしたら底辺なんだよ(笑)
まだ理解できない?
208488: 匿名さん 
[2021-12-01 11:57:35]
>>208485 匿名さん

マンションって駐車場行くまで遠いよね(笑)
208489: 匿名さん 
[2021-12-01 12:08:16]
おバカ車に乗るのも人それぞれだからね。
まあ、まともな高学歴エリートは大衆車のメルセデス(誰でも買える)は兎も角、AMGとかDQ○車は恥ずかしくてまず乗らないし、仮に車オタクがいても、人前では絶対に見せないけどね
208490: 匿名さん 
[2021-12-01 12:20:21]
マンションとは居室の結合に共有スペースを合築したもの。
集合よりむしろ上下左右でくっついてる。
他人と結合するのは嫌だ。
208491: 匿名さん 
[2021-12-01 12:24:40]
>>208486 匿名さん

そんなに嫌味ったらしく言わなくてもいいのでは?都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建て、快適なリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているはずの戸建てさんらしからぬ余裕のなさ笑
208492: 匿名さん 
[2021-12-01 12:25:45]
>>208487 匿名さん

まあ、戸建派の中でも最底辺だよキミは笑
208493: 匿名さん 
[2021-12-01 12:28:34]
>>208488 匿名さん

エレベーターで地下駐車場まで直ぐですよ。
208494: 匿名さん 
[2021-12-01 12:30:39]
>>208490 匿名さん

境界型ですね。
208495: 匿名さん 
[2021-12-01 13:16:06]
マンションという土地・建物に個人所有という観念はない。結合ではなく集合でよい。土地は共有、建物管理は組合で管理されている。権利上居室を所有していることになっているが、いざとなれば、集合住宅と思い知らされる。例えば、火災の事例を調べよ。管理組合という集合体が管理する物件だから信頼性が担保され、簡単に売り買いができる。マンションは「家」ではない「居室」。
208496: 匿名さん 
[2021-12-01 13:31:20]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。あと都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人もマンションは有力な選択肢になりますけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。ごく一般的なファミリー向けマンションもここの戸建の予算じゃムリです。
どんなにマンションのことを考えても、そもそもここの戸建の予算で買いたいマンションは見つからないので、マンションマンションとマンションの事ばかり言っても意味ないです。
ちゃんと身の丈に合った戸建に向き合った方がいい。
208497: 匿名さん 
[2021-12-01 13:34:44]
賃貸だと建物は他人が所有しており所有権はゼロ。区分所有だと共有と専有が併用。戸建だと殆どが専有。

リスク回避の観点からは賃貸マンション>分譲マンション>戸建の順になりますね。
208498: 評判気になるさん 
[2021-12-01 14:05:37]
どの価格帯のマンションもデメリットは同じだよ。
4千万の予算で戸建が良いならもっと上も同じ。

一人暮らし、夫婦のみならマンションという選択肢も出てくるかもね。

マンションの利便性って言うけど、たいてい戸建より不便だよ。
208499: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 14:59:37]
何がメリットで何がデメリットになるのかは人それぞれですね。どの価格帯のマンションであってもデメリットの度合いが等しいなどと放言できるのは、端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。

まともな人がマンションと戸建を比較するのであれば、マンションと戸建の特性を理解し、それぞれメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい選びをしていくという考えになります。
208500: 匿名さん 
[2021-12-01 15:02:07]
確かにマンションは共同共有住宅で、個人所有の「家」ではない。
所有の権というより賃貸の権利を持っている、と解釈した方がいい。
おかげで売買も容易。資産性を有していることはマンション派の唯一のメリット。
立地や利便性と言っても単に販売価格に転嫁されるだけの話。
それは戸建の土地購入でも同じこと。
「家族もいない」「お金も心配」なら戸建ては選べない。
選べない人はこのスレに投稿しないでほしい。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる