別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
208426:
匿名さん
[2021-11-30 20:06:54]
|
208427:
匿名さん
[2021-11-30 20:12:15]
|
208428:
e戸建てファンさん
[2021-11-30 20:12:26]
自宅にクルマが激突した時の対処方法。
このようなリスクは戸建ならでは。マンションのこと考えすぎてアクセルとブレーキを踏み間違えないようにお気をつけて。 https://www.anest.net/study/car-accident-home201902.html |
208429:
匿名さん
[2021-11-30 20:17:13]
|
208430:
匿名さん
[2021-11-30 20:17:56]
|
208431:
匿名さん
[2021-11-30 20:20:01]
|
208432:
匿名さん
[2021-11-30 20:28:49]
|
208433:
匿名さん
[2021-11-30 21:18:28]
>>208432 匿名さん
集合住宅を買うという選択肢が無い人はマンションを踏まえる必要がない。 で、ここの戸建は4,000万以下のマンションのランニングコストを踏まえてるからマンションだと4,000万以下になる落ちこぼれ組み。 スレタイを尊重する戸建さんの宿命だな笑 |
208434:
匿名さん
[2021-11-30 21:22:10]
|
208435:
匿名さん
[2021-11-30 21:24:06]
ここの戸建は4,000万+マンションのランニングコスト。
|
|
208436:
匿名さん
[2021-11-30 21:32:54]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建さんの主張。
つまり、戸建さんの戸建は4,000万のマンション相当というわけだな。 |
208437:
匿名さん
[2021-11-30 21:33:15]
マンションのランニングコストには、戸建てにない共用部の固定資産税や駐車場料金なども含む。
都心の4000万マンションだとかなりお高くなります。 |
208438:
匿名さん
[2021-11-30 21:41:24]
だからなんで戸建は都心の4,000万のマンションを踏まえたがるんだってこと。
家族いないの?笑 |
208439:
匿名さん
[2021-11-30 21:46:15]
>>208432 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえて戸建に決めたのなら、おのれが踏まえた4,000万のマンションと同じ支出(予算)の戸建にすれば良い。で、どこにどんな戸建が建てられるのかを戸建派が具体的に検証するのが当スレの骨子。 |
208440:
匿名さん
[2021-11-30 22:10:23]
|
208441:
職人さん
[2021-11-30 22:12:42]
マンションの維持費が上がりすぎて維持費の差額は開きそうですね。
維持費払ってもろくに修繕出来ない未来が待っていそうなところがさらにやばいですが。 |
208442:
匿名さん
[2021-11-30 22:18:46]
|
208443:
匿名さん
[2021-11-30 22:22:59]
ランニグコスト程度の金額が気になる人は戸建で良いと思う。
|
208444:
匿名さん
[2021-11-30 22:29:19]
|
208445:
匿名さん
[2021-11-30 22:31:03]
ランニングコストが気にならないと強がり言っても、一番気にしてるのは集合住宅の貧乏人だってデータもある。
今のご時世、脱炭素や環境問題からしてもランニングコストを気にしない粘着野郎は意識が低いよ(笑) |
208446:
匿名さん
[2021-11-30 23:09:00]
タワマンの立地付近で同スペックの戸建て建てようとしたら、価格はタワマンの倍くらいします。
仕入れ値が張る好立地で如何に利益や価値を最大にするかをデベロッパーが考えた結論が階を最大限上に伸ばしたタワマンですからね。付加価値付けて高級感をアピールはしてますが、本質的にはデベロッパーの都合でそうなってるだけ。 ちなみに購入を考えてる方は修繕積立費の上がり方もよく見た方が良いです。酷いところは、新築から10年ちょっとで修繕積立金が5倍弱まで上がるスケジュールの物件もありました。 修繕積立が余るのは稀で、大半は足りて無いマンションが多く、資材の高騰で今後更に予算が厳しくなる可能性が高いです。隠れたランニングコストは良く見ておくことをおすすめします。 |
208447:
職人さん
[2021-11-30 23:42:20]
積立金が国交省のガイドライン未満のマンションは地雷ですね。
現実的にはほとんどのマンションが地雷かかえてることになりますが。 |
208448:
匿名さん
[2021-12-01 00:29:29]
>>208442 匿名さん
あんたが「4,000万のマンションを買うくらい」って言ってる時点で、なんで4,000万のマンションを気にしてんだよって疑問が湧くだけ。 ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけどね。 4,000万のマンションで一般論など語れないってことを理解しましょう。 |
208449:
匿名さん
[2021-12-01 00:34:35]
4000万のマンション所有者に失礼だろ(笑)
賃貸アパマンのクセに哀れな奴だな♪ |
208450:
匿名さん
[2021-12-01 00:35:04]
|
208451:
匿名さん
[2021-12-01 00:37:37]
戸建の皆さんは都内の好立地に注文戸建を建てて、温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしていらっしゃるんですよね?
ステキです☆ |
208452:
匿名さん
[2021-12-01 00:39:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」
というのがスレ主(戸建)さんの主張だね。 |
208453:
評判気になるさん
[2021-12-01 00:49:42]
>>208448 匿名さん
4000万でも6500万でもマンションとしての性質は変わりませんよ。 #音が伝わる #狭い(価格帯が高い=地価が高いほどより狭くなる) #戸建より地震に弱い #他人同士が同じ建物に住む故のトラブルがある #合意形成が困難 #維持費が高い(地価の高い場所、階数の高いマンションほどより高くなる) どうせ住むなら地価の高い場所のマンションより、郊外の広い中古マンションのほうがむしろ快適でしょう。 |
208454:
匿名さん
[2021-12-01 06:55:54]
都市部で利便性の高い85平米程度のフルフラットな空間に住みたい人はマンションも有力な選択肢になりますね。
|
208455:
匿名さん
[2021-12-01 07:01:59]
ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけど、なんでここの戸建派さんが4,000万以下の予算でマンションを踏まえようとするのかが分からない。スレタイに書いてるからというのは単なる条件提示であり、それに戸建派が従うかどうかは自由ですし、自分の住まい探しの条件にあってないなら当然従う必要はないので、理由になってないですね。独身であるとか、4,000万以下のマンションを踏まえる理由というのがあるのでしょうけど、4,000万のマンションでは一般論など語れないってことを理解しましょう。
|
208456:
匿名さん
[2021-12-01 07:15:29]
|
208457:
匿名さん
[2021-12-01 07:24:03]
マンションなんて中国人向けの住宅だよな(笑)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846?page=1&imp=0 区分所有で土地持ち分が少ないから、一戸建て買われるよりマシか。あとは同じマンション内の日本人に頑張って暮らしてもらいましょ♪ |
208458:
匿名さん
[2021-12-01 08:07:40]
ここの戸建には4,000万以下のマンションを踏まえたがる個人的な理由があるんだろうね。
|
208459:
匿名さん
[2021-12-01 08:14:20]
幾らでも予算があって7,000万のマンションでも4,000万のマンションでも同じだというのなら分かりますが、頑張っても予算的に4,000万が限度の人が幾らであっても同じとのたまうのはちょっと違うんじゃないかと思いますね笑
まあメルセデスAMGを買える人が走れば同じと言って国産軽を買うのと、国産軽しか買えない輩が買えない高級車について同じクルマだろとほざくのでは大きな違いがあるけど、まあそんな感じですわ。 |
208460:
匿名さん
[2021-12-01 08:25:24]
|
208461:
匿名さん
[2021-12-01 08:26:42]
集合住宅のマンションなんて、車に例えたら乗り合いバスだからね。
一般的な乗用車の一戸建てとバスを比較するようなもの。 メルセデスのバスを自慢気に語られても、はぁ? としか戸建てさんは感じませんよ(笑) |
208462:
匿名さん
[2021-12-01 08:27:14]
当スレの骨子は「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」かどうかを検証すること。
マンションを買うか買わないかという話ではなく、戸建に決めた人の予算組みの問題ですね。 |
208463:
匿名さん
[2021-12-01 08:30:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
208464:
匿名さん
[2021-12-01 09:40:38]
>>208459 匿名さん
マンション=住民が購入して管理組合が運行する共有バスがメルセデス製でも、自分の意思では行先も決められないというバスのデメリットは同じだし、狭い指定座席=専有部で周囲の乗客の騒音に煩わされ続ける。 メンテや車検費用、運転手や整備士の人件費も住民のワリカンになる。 |
208465:
匿名さん
[2021-12-01 09:42:35]
>>208459 匿名さん
いまだにマンションを自家用車と勘違いしてるマンション民がいるらしい。 |
208466:
匿名さん
[2021-12-01 09:45:23]
|
208467:
匿名さん
[2021-12-01 09:47:26]
ここの戸建さんって皆さん都内好立地の土地を買って注文住宅を建てた人ばかりなのかな?
安いマンションに縋り付く理由がいまひとつ分かりませんが。 |
208468:
匿名さん
[2021-12-01 09:49:04]
|
208469:
匿名さん
[2021-12-01 09:56:12]
マンションは自家用車でなくバス。
共有者の合議制なので個人では運転もできない。 |
208470:
匿名さん
[2021-12-01 09:58:52]
|
208471:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 10:11:35]
|
208472:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 10:15:29]
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台特急の瑞風ですね。
![]() ![]() |
208473:
匿名さん
[2021-12-01 10:15:41]
マンション居室をバスの座席に例えればよい。
バスの購入がマンション建設費用。 座席数に比例して建設費が増加するが、運航に必要な共有部を加えれば全体の費用が算出できる。 運行自体が乗客全員一連卓生で、当然ながら費用は、常にバス全体を考慮しなければならない。 しかし、マンション住人は意識的に一蓮托生を拒絶している。 同じバスに多数の乗客が乗っているとは考えない(考えたくない)。 バスと乗用車のたとえは、マンション派に向けてはいけない。 |
208474:
匿名さん
[2021-12-01 10:43:44]
|
208475:
匿名さん
[2021-12-01 10:45:32]
|
4,000万超のマンションを踏まえられない戸建風情は、黙って郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。