別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
208401:
匿名さん
[2021-11-30 17:54:08]
|
208402:
匿名さん
[2021-11-30 17:57:12]
>車無しの子育てはきつすぎる。
郊外だとどの施設も車で行かないとダメだからそんな考えになるよね |
208403:
匿名さん
[2021-11-30 17:57:13]
|
208404:
匿名さん
[2021-11-30 18:01:41]
幼児と良く行く場所
児童館 図書館 病院 保健センター コンビニ 中型までのスーパー 公園 動物園 ほぼ駐車場ないよん |
208405:
匿名さん
[2021-11-30 18:06:44]
|
208406:
匿名さん
[2021-11-30 18:13:23]
土地代の話になると貝になる
駅近で車2台分のガレージがある土地のお値段はいくらなのかな? |
208407:
匿名さん
[2021-11-30 18:17:42]
戸建てさん今土地代をネットで調べ中 しばらくお待ちください
|
208408:
匿名さん
[2021-11-30 18:23:03]
|
208409:
匿名さん
[2021-11-30 18:31:57]
>4000万位ですね
4000万の土地が9000万まで上がるなんて 土地長者だね 宅地なんて10%(400万)も上がってないから 3000万も上がるなんてエクセレント!! ちなみに日本ではあり得ないが2000万の建物や外構の費用は据え置いて見たが、、、 4000万の土地は何坪?一種低層だよね |
208410:
匿名さん
[2021-11-30 18:35:16]
|
|
208411:
匿名さん
[2021-11-30 18:43:23]
30坪だとおうちはマックス80平米だね
そこに車2台分の駐車場も作ったの? |
208412:
匿名さん
[2021-11-30 18:47:25]
|
208413:
匿名さん
[2021-11-30 18:48:50]
|
208414:
匿名さん
[2021-11-30 18:50:16]
|
208415:
匿名さん
[2021-11-30 18:53:44]
面倒なのでつじつまあわせといてwwwwww
|
208416:
匿名さん
[2021-11-30 19:03:10]
ここはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の話ですよ。
我が家がどうとか言っても仕方がないでしょう。 |
208417:
匿名さん
[2021-11-30 19:19:05]
戸建ての土地価格は交渉次第。
マンションのデメリットを踏まえたら属性に応じた物件を交渉して購入すればいい。 |
208418:
匿名さん
[2021-11-30 19:25:37]
>>208416 匿名さん
>ここはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の話ですよ。 ここはマンションのデメリットを熟知した戸建てさんが、4000万以下のマンションを例に集合住宅のデメリットを喧伝するスレですよ |
208419:
匿名さん
[2021-11-30 19:32:17]
4000万以下のマンションを例に集合住宅のデメリットを喧伝しても
自分の予算は一円も増えない事実。 |
208420:
匿名さん
[2021-11-30 19:35:20]
>>208405 匿名さん
マンションだと車を持てないの? |
208421:
匿名さん
[2021-11-30 19:38:17]
モテない持たないは違うけど
あなたは車何台の人?WWWW |
208422:
匿名さん
[2021-11-30 19:42:06]
粘着さんのボロマンションじゃ車寄せスペースも無いだろうからね(笑)
専用の広いガレージのある一戸建てとじゃ月とすっぽん。 |
208423:
匿名さん
[2021-11-30 19:44:58]
4000万クラスのマンションの駐車場代って無料から5000円くらいだから
戸建てのネット代くらいだよ |
208424:
匿名さん
[2021-11-30 19:45:47]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... マンションの駐車場って、子育て世帯には致命的だよ。 最近のマンションは高齢者が多いし、事故にあったら絶対に後悔する。 |
208425:
匿名さん
[2021-11-30 19:47:39]
>ガレージ
若葉は一種低層で?ところで何台分 |
208426:
匿名さん
[2021-11-30 20:06:54]
|
208427:
匿名さん
[2021-11-30 20:12:15]
|
208428:
e戸建てファンさん
[2021-11-30 20:12:26]
自宅にクルマが激突した時の対処方法。
このようなリスクは戸建ならでは。マンションのこと考えすぎてアクセルとブレーキを踏み間違えないようにお気をつけて。 https://www.anest.net/study/car-accident-home201902.html |
208429:
匿名さん
[2021-11-30 20:17:13]
|
208430:
匿名さん
[2021-11-30 20:17:56]
|
208431:
匿名さん
[2021-11-30 20:20:01]
|
208432:
匿名さん
[2021-11-30 20:28:49]
|
208433:
匿名さん
[2021-11-30 21:18:28]
>>208432 匿名さん
集合住宅を買うという選択肢が無い人はマンションを踏まえる必要がない。 で、ここの戸建は4,000万以下のマンションのランニングコストを踏まえてるからマンションだと4,000万以下になる落ちこぼれ組み。 スレタイを尊重する戸建さんの宿命だな笑 |
208434:
匿名さん
[2021-11-30 21:22:10]
|
208435:
匿名さん
[2021-11-30 21:24:06]
ここの戸建は4,000万+マンションのランニングコスト。
|
208436:
匿名さん
[2021-11-30 21:32:54]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建さんの主張。
つまり、戸建さんの戸建は4,000万のマンション相当というわけだな。 |
208437:
匿名さん
[2021-11-30 21:33:15]
マンションのランニングコストには、戸建てにない共用部の固定資産税や駐車場料金なども含む。
都心の4000万マンションだとかなりお高くなります。 |
208438:
匿名さん
[2021-11-30 21:41:24]
だからなんで戸建は都心の4,000万のマンションを踏まえたがるんだってこと。
家族いないの?笑 |
208439:
匿名さん
[2021-11-30 21:46:15]
>>208432 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえて戸建に決めたのなら、おのれが踏まえた4,000万のマンションと同じ支出(予算)の戸建にすれば良い。で、どこにどんな戸建が建てられるのかを戸建派が具体的に検証するのが当スレの骨子。 |
208440:
匿名さん
[2021-11-30 22:10:23]
|
208441:
職人さん
[2021-11-30 22:12:42]
マンションの維持費が上がりすぎて維持費の差額は開きそうですね。
維持費払ってもろくに修繕出来ない未来が待っていそうなところがさらにやばいですが。 |
208442:
匿名さん
[2021-11-30 22:18:46]
|
208443:
匿名さん
[2021-11-30 22:22:59]
ランニグコスト程度の金額が気になる人は戸建で良いと思う。
|
208444:
匿名さん
[2021-11-30 22:29:19]
|
208445:
匿名さん
[2021-11-30 22:31:03]
ランニングコストが気にならないと強がり言っても、一番気にしてるのは集合住宅の貧乏人だってデータもある。
今のご時世、脱炭素や環境問題からしてもランニングコストを気にしない粘着野郎は意識が低いよ(笑) |
208446:
匿名さん
[2021-11-30 23:09:00]
タワマンの立地付近で同スペックの戸建て建てようとしたら、価格はタワマンの倍くらいします。
仕入れ値が張る好立地で如何に利益や価値を最大にするかをデベロッパーが考えた結論が階を最大限上に伸ばしたタワマンですからね。付加価値付けて高級感をアピールはしてますが、本質的にはデベロッパーの都合でそうなってるだけ。 ちなみに購入を考えてる方は修繕積立費の上がり方もよく見た方が良いです。酷いところは、新築から10年ちょっとで修繕積立金が5倍弱まで上がるスケジュールの物件もありました。 修繕積立が余るのは稀で、大半は足りて無いマンションが多く、資材の高騰で今後更に予算が厳しくなる可能性が高いです。隠れたランニングコストは良く見ておくことをおすすめします。 |
208447:
職人さん
[2021-11-30 23:42:20]
積立金が国交省のガイドライン未満のマンションは地雷ですね。
現実的にはほとんどのマンションが地雷かかえてることになりますが。 |
208448:
匿名さん
[2021-12-01 00:29:29]
>>208442 匿名さん
あんたが「4,000万のマンションを買うくらい」って言ってる時点で、なんで4,000万のマンションを気にしてんだよって疑問が湧くだけ。 ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけどね。 4,000万のマンションで一般論など語れないってことを理解しましょう。 |
208449:
匿名さん
[2021-12-01 00:34:35]
4000万のマンション所有者に失礼だろ(笑)
賃貸アパマンのクセに哀れな奴だな♪ |
208450:
匿名さん
[2021-12-01 00:35:04]
|
208451:
匿名さん
[2021-12-01 00:37:37]
戸建の皆さんは都内の好立地に注文戸建を建てて、温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしていらっしゃるんですよね?
ステキです☆ |
208452:
匿名さん
[2021-12-01 00:39:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」
というのがスレ主(戸建)さんの主張だね。 |
208453:
評判気になるさん
[2021-12-01 00:49:42]
>>208448 匿名さん
4000万でも6500万でもマンションとしての性質は変わりませんよ。 #音が伝わる #狭い(価格帯が高い=地価が高いほどより狭くなる) #戸建より地震に弱い #他人同士が同じ建物に住む故のトラブルがある #合意形成が困難 #維持費が高い(地価の高い場所、階数の高いマンションほどより高くなる) どうせ住むなら地価の高い場所のマンションより、郊外の広い中古マンションのほうがむしろ快適でしょう。 |
208454:
匿名さん
[2021-12-01 06:55:54]
都市部で利便性の高い85平米程度のフルフラットな空間に住みたい人はマンションも有力な選択肢になりますね。
|
208455:
匿名さん
[2021-12-01 07:01:59]
ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけど、なんでここの戸建派さんが4,000万以下の予算でマンションを踏まえようとするのかが分からない。スレタイに書いてるからというのは単なる条件提示であり、それに戸建派が従うかどうかは自由ですし、自分の住まい探しの条件にあってないなら当然従う必要はないので、理由になってないですね。独身であるとか、4,000万以下のマンションを踏まえる理由というのがあるのでしょうけど、4,000万のマンションでは一般論など語れないってことを理解しましょう。
|
208456:
匿名さん
[2021-12-01 07:15:29]
|
208457:
匿名さん
[2021-12-01 07:24:03]
マンションなんて中国人向けの住宅だよな(笑)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846?page=1&imp=0 区分所有で土地持ち分が少ないから、一戸建て買われるよりマシか。あとは同じマンション内の日本人に頑張って暮らしてもらいましょ♪ |
208458:
匿名さん
[2021-12-01 08:07:40]
ここの戸建には4,000万以下のマンションを踏まえたがる個人的な理由があるんだろうね。
|
208459:
匿名さん
[2021-12-01 08:14:20]
幾らでも予算があって7,000万のマンションでも4,000万のマンションでも同じだというのなら分かりますが、頑張っても予算的に4,000万が限度の人が幾らであっても同じとのたまうのはちょっと違うんじゃないかと思いますね笑
まあメルセデスAMGを買える人が走れば同じと言って国産軽を買うのと、国産軽しか買えない輩が買えない高級車について同じクルマだろとほざくのでは大きな違いがあるけど、まあそんな感じですわ。 |
208460:
匿名さん
[2021-12-01 08:25:24]
|
208461:
匿名さん
[2021-12-01 08:26:42]
集合住宅のマンションなんて、車に例えたら乗り合いバスだからね。
一般的な乗用車の一戸建てとバスを比較するようなもの。 メルセデスのバスを自慢気に語られても、はぁ? としか戸建てさんは感じませんよ(笑) |
208462:
匿名さん
[2021-12-01 08:27:14]
当スレの骨子は「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」かどうかを検証すること。
マンションを買うか買わないかという話ではなく、戸建に決めた人の予算組みの問題ですね。 |
208463:
匿名さん
[2021-12-01 08:30:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな(笑) https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
208464:
匿名さん
[2021-12-01 09:40:38]
>>208459 匿名さん
マンション=住民が購入して管理組合が運行する共有バスがメルセデス製でも、自分の意思では行先も決められないというバスのデメリットは同じだし、狭い指定座席=専有部で周囲の乗客の騒音に煩わされ続ける。 メンテや車検費用、運転手や整備士の人件費も住民のワリカンになる。 |
208465:
匿名さん
[2021-12-01 09:42:35]
>>208459 匿名さん
いまだにマンションを自家用車と勘違いしてるマンション民がいるらしい。 |
208466:
匿名さん
[2021-12-01 09:45:23]
|
208467:
匿名さん
[2021-12-01 09:47:26]
ここの戸建さんって皆さん都内好立地の土地を買って注文住宅を建てた人ばかりなのかな?
安いマンションに縋り付く理由がいまひとつ分かりませんが。 |
208468:
匿名さん
[2021-12-01 09:49:04]
|
208469:
匿名さん
[2021-12-01 09:56:12]
マンションは自家用車でなくバス。
共有者の合議制なので個人では運転もできない。 |
208470:
匿名さん
[2021-12-01 09:58:52]
|
208471:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 10:11:35]
|
208472:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 10:15:29]
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台特急の瑞風ですね。
|
208473:
匿名さん
[2021-12-01 10:15:41]
マンション居室をバスの座席に例えればよい。
バスの購入がマンション建設費用。 座席数に比例して建設費が増加するが、運航に必要な共有部を加えれば全体の費用が算出できる。 運行自体が乗客全員一連卓生で、当然ながら費用は、常にバス全体を考慮しなければならない。 しかし、マンション住人は意識的に一蓮托生を拒絶している。 同じバスに多数の乗客が乗っているとは考えない(考えたくない)。 バスと乗用車のたとえは、マンション派に向けてはいけない。 |
208474:
匿名さん
[2021-12-01 10:43:44]
|
208475:
匿名さん
[2021-12-01 10:45:32]
|
208476:
匿名さん
[2021-12-01 10:47:35]
乗り合いバスじゃ逆立ちしても乗用車には勝てないね(笑)
運転が面倒=管理が面倒 ってのが、いかにも高齢者。 |
208477:
匿名さん
[2021-12-01 10:57:23]
まぁ、豪華寝台列車での旅も楽しめない戸建さんが電車なんか目的地につけば一緒だろうといって普通切符の鈍行でチンタラ旅をするようなもんですよ。
ライフスタイル、快適性や利便性といった話をしても通じないからね。 |
208478:
匿名さん
[2021-12-01 10:59:09]
そもそもは、4,000万も7,000万も同じだとかほざく戸建が居たせいでこんな風になってしまったんですよね笑
|
208479:
匿名さん
[2021-12-01 11:34:46]
>>208459 匿名さん
利便性を口実に車すら維持できず、乗り合いバスか電車でしか移動できない集合団地族が何喚いたところで説得力ゼロ(笑) そもそもメルセデスAMGとかフェラーリ辺りに価値観置くなんてのはおバカ芸人やスポーツ選手、マル暴と同じオツムが足りない証拠。 |
208480:
匿名さん
[2021-12-01 11:40:20]
|
208481:
匿名さん
[2021-12-01 11:43:17]
【中古戸建のメリット】
・価格が安い 中古戸建は、新築戸建と比べると同エリアであれば価格が安いことが多いです。 新築戸建も中古戸建も同エリア・同程度の面積・地形であれば土地の克はそんなに大きく違いはありません。しかし、新築戸建は建物自体にも価値が残っていることに対し、中古戸建の場合は築年数が経つにつれ、減価償却で建物の価値が減少していきます。それにより、同エリアであれば、中古戸建の方が安いケースが多くなります。 |
208482:
匿名さん
[2021-12-01 11:45:10]
マンション買い替えのために久しぶりにマンション探してるけど
楽しいね! |
208483:
匿名さん
[2021-12-01 11:45:19]
ここのマンションさんはどうやら高齢者か余程のスポーツ音痴らしい。
話をするにも一事が万事引き出しが浅く、いくら打てども響かないから、張り合いがない(笑) そんな半ボケ徘徊老人は戸建にはいない。 |
208484:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 11:45:43]
>>208479 匿名さん
勘違いしてますね。 車を維持できないのは4,000万以下のマンションを踏まえざるを得ない戸建さんでしょ。 貧乏だから安いマンションしか狙えないと言われたのが気に食わないのだろうが、メルセデスやフェラーリに嫉妬心を募らせて暴言を吐くのもいつものパターン。 都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建てたと豪語する戸建さんらしからぬ器の小ささだね笑 |
208485:
匿名さん
[2021-12-01 11:54:48]
そもそも4000万クラスのマンションだと駐車場代は安いので
車所有のコストは戸建と変わらんよ ネット代と相殺くらいよ |
208486:
匿名さん
[2021-12-01 11:56:15]
>>208477 匿名さん
マンションのライフスタイルとは何ですか。 近所の公園や商店街を当てもなく徘徊したりレシート集めたりする事かな(笑) 快適性も理解に苦しむ。 両側から押し潰されそうな玄関や廊下? はたまた庭の代わりに高所から灰色のビルや、飛行機がスレスレに飛んで来るのを眺めて自己満足する事かな(笑) |
208487:
匿名さん
[2021-12-01 11:56:43]
集合住宅の時点で、戸建てさんからしたら底辺なんだよ(笑)
まだ理解できない? |
208488:
匿名さん
[2021-12-01 11:57:35]
|
208489:
匿名さん
[2021-12-01 12:08:16]
おバカ車に乗るのも人それぞれだからね。
まあ、まともな高学歴エリートは大衆車のメルセデス(誰でも買える)は兎も角、AMGとかDQ○車は恥ずかしくてまず乗らないし、仮に車オタクがいても、人前では絶対に見せないけどね |
208490:
匿名さん
[2021-12-01 12:20:21]
マンションとは居室の結合に共有スペースを合築したもの。
集合よりむしろ上下左右でくっついてる。 他人と結合するのは嫌だ。 |
208491:
匿名さん
[2021-12-01 12:24:40]
>>208486 匿名さん
そんなに嫌味ったらしく言わなくてもいいのでは?都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建て、快適なリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているはずの戸建てさんらしからぬ余裕のなさ笑 |
208492:
匿名さん
[2021-12-01 12:25:45]
|
208493:
匿名さん
[2021-12-01 12:28:34]
|
208494:
匿名さん
[2021-12-01 12:30:39]
|
208495:
匿名さん
[2021-12-01 13:16:06]
マンションという土地・建物に個人所有という観念はない。結合ではなく集合でよい。土地は共有、建物管理は組合で管理されている。権利上居室を所有していることになっているが、いざとなれば、集合住宅と思い知らされる。例えば、火災の事例を調べよ。管理組合という集合体が管理する物件だから信頼性が担保され、簡単に売り買いができる。マンションは「家」ではない「居室」。
|
208496:
匿名さん
[2021-12-01 13:31:20]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。あと都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人もマンションは有力な選択肢になりますけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。ごく一般的なファミリー向けマンションもここの戸建の予算じゃムリです。
どんなにマンションのことを考えても、そもそもここの戸建の予算で買いたいマンションは見つからないので、マンションマンションとマンションの事ばかり言っても意味ないです。 ちゃんと身の丈に合った戸建に向き合った方がいい。 |
208497:
匿名さん
[2021-12-01 13:34:44]
賃貸だと建物は他人が所有しており所有権はゼロ。区分所有だと共有と専有が併用。戸建だと殆どが専有。
リスク回避の観点からは賃貸マンション>分譲マンション>戸建の順になりますね。 |
208498:
評判気になるさん
[2021-12-01 14:05:37]
どの価格帯のマンションもデメリットは同じだよ。
4千万の予算で戸建が良いならもっと上も同じ。 一人暮らし、夫婦のみならマンションという選択肢も出てくるかもね。 マンションの利便性って言うけど、たいてい戸建より不便だよ。 |
208499:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 14:59:37]
何がメリットで何がデメリットになるのかは人それぞれですね。どの価格帯のマンションであってもデメリットの度合いが等しいなどと放言できるのは、端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。
まともな人がマンションと戸建を比較するのであれば、マンションと戸建の特性を理解し、それぞれメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい選びをしていくという考えになります。 |
208500:
匿名さん
[2021-12-01 15:02:07]
確かにマンションは共同共有住宅で、個人所有の「家」ではない。
所有の権というより賃貸の権利を持っている、と解釈した方がいい。 おかげで売買も容易。資産性を有していることはマンション派の唯一のメリット。 立地や利便性と言っても単に販売価格に転嫁されるだけの話。 それは戸建の土地購入でも同じこと。 「家族もいない」「お金も心配」なら戸建ては選べない。 選べない人はこのスレに投稿しないでほしい。 |
208501:
匿名さん
[2021-12-01 15:15:28]
>>208496 匿名さん
ここの戸建の予算って何? マンションマンションと言ったからと言って、マンションなんか只でも要らないからご心配なく(笑) 私も身の丈に合った戸建を既に建て、完済しましたから(建物だけで1億以上)それもご心配なく(笑) |
208502:
匿名さん
[2021-12-01 15:20:34]
>>208478 匿名さん
>そもそもは、4,000万も7,000万も同じだとかほざく戸建が居たせいでこんな風になってしまったんですよね笑 いくらのマンションでも集合住宅固有のデメリットは無くならないから同じ。 集合住宅自体がデメリットの塊。 |
208503:
匿名さん
[2021-12-01 15:34:49]
二重床でも騒音は防げない。
劣悪な住宅環境、民度の低い住人。 集合住宅のマンションが抱える永遠のテーマね(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227 |
208504:
匿名さん
[2021-12-01 15:37:04]
川崎マンションなんてどう?
4000万以下ですよ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/4858bbcfde9e11b812b46717fbbb4bde117e... |
208505:
匿名さん
[2021-12-01 16:08:55]
>>208502 匿名さん
何がメリットで何がデメリットになるのかは人それぞれですね。どの価格帯のマンションであってもデメリットの度合いが等しいなどと放言できるのは、端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。 まともな人がマンションと戸建を比較するのであれば、マンションと戸建の特性を理解し、それぞれメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい選びをしていくという考えになります。 |
208506:
匿名さん
[2021-12-01 16:12:09]
>>208501 匿名さん
>ここの戸建の予算 「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。 つまり、戸建さんの戸建は4,000万のマンション相当というわけだな。 |
208507:
匿名さん
[2021-12-01 16:15:01]
>>208501 匿名さん
あんたについてはオツム以外は心配してないから大丈夫。スレタイ読んでね。 自宅はどうでもいいから、4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを戸建検討者さんに教えてあげたらいいだけ。 |
208508:
匿名さん
[2021-12-01 16:17:43]
|
208509:
匿名さん
[2021-12-01 16:18:22]
価格帯によらず共通するマンションの物理的なデメリット
1)音が伝わる 2)狭い(例外はあっても、一般的に狭い) 3)地震に弱い(戸建に比べて) 狭いところや他人の生活音や気配が好きな人ってわずかながらいるのかもしれないけど、一般的に敬遠されるよね。 |
208510:
匿名さん
[2021-12-01 16:22:38]
4000万をどう使うかだよね
建物に1000万?2000万?3000万? そんなこともここの戸建は分からないよね |
208511:
匿名さん
[2021-12-01 16:27:23]
|
208512:
匿名さん
[2021-12-01 16:31:49]
|
208513:
匿名さん
[2021-12-01 17:37:39]
望んで戸建てに住むか
諦めて戸建てに住むか 選択肢がなくて戸建てに住むか その後の後悔の度合いで判断だぜ |
208514:
匿名さん
[2021-12-01 17:41:42]
>>208511 匿名さん
スレタイの「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹ですね。 要するに、ここの戸建は4,000万のマンション相当ということ。 |
208515:
匿名さん
[2021-12-01 17:48:42]
>端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。
なんでマンションなんか買うのか?このスレの謎が未解明。 どうしてもマンションに住むなら賃貸でいいでしょ。 |
208516:
匿名さん
[2021-12-01 17:54:52]
>>208515 匿名さん
4,000万のマンションと同じ支出が幾らになるのかを戸建さんが検証するために購入するならという前提にしたんでしょ。賃貸がいいとか買いたくないとかいう貴様の希望なんかどうでもいいんだよ。 アホかな笑 |
208517:
匿名さん
[2021-12-01 18:21:24]
|
208518:
匿名さん
[2021-12-01 18:32:01]
>どうしてもマンションに住むなら賃貸でいいでしょ。
これが正解。これには反論できないな。それでこうなる。 >アホかな笑 哀れだよ。迷惑。そういう人生であってもせめて他人を巻き込まないでほしい。 |
208519:
匿名さん
[2021-12-01 18:32:33]
>>208517 匿名さん
残念ながら、いまの相場では4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは見つからない。よって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとの結論は出ています。 これまで、4,000万以下の予算でマンションを実際に検討しているまたは購入したという報告が出たことは一度もない。 |
208520:
匿名さん
[2021-12-01 18:32:59]
>マンションのデメリットを踏まえれば戸建ての予算は属性に応じた金額でOK
4000万のマンションを買えなかった人の属性だと 3500万未満になることも良くあるね |
208521:
e戸建てファンさん
[2021-12-01 18:38:55]
4000万でファミリー用マンション買うなら、土地の値段がゼロに近い地域で4000万で注文住宅建てたほうが快適だろうな
|
208522:
匿名さん
[2021-12-01 18:41:14]
マンションが嫌で仕方がないという戸建の気持ちはよく伝わります。
じゃあ戸建に決めたのなら、スレタイにしたがって、4,000万のマンションを踏まえて予算を組んでいけばいいだけでしょ。 いつまでもマンションのデメリットガーとわめき続けるのが理解できません。 |
208523:
匿名さん
[2021-12-01 18:42:40]
>>208521 e戸建てファンさん
>土地の値段がゼロに近い地域で4000万で注文住宅建てたほうが快適だろうな と引きこもりの息子がおじさん子供部屋から発言してます。 健全な戸建さん知識を授けてあげて |
208524:
匿名さん
[2021-12-01 18:49:41]
|
208525:
匿名さん
[2021-12-01 18:56:30]
ちなみに、マンション派の方からここの戸建さんに対して4,000万以下のマンションをお勧めしたことは一度もないからね。
身の丈に合った安い土地の格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよと、アドバイスを差し上げています。その戸建の予算組みのために、スレタイにしたがって4,000万超の場合はマンションのランニングコストを踏まえないと計算できないと戸建さんが言うものだから、頑張ってねと応援しています。 |
208526:
匿名さん
[2021-12-01 19:36:10]
>>208520 匿名さん
利便性のいい立地に4000万以上の戸建てを買える人は、4000万のマンションなど買わない。 |
208527:
匿名さん
[2021-12-01 19:38:23]
|
208528:
匿名さん
[2021-12-01 19:39:19]
|
208529:
匿名さん
[2021-12-01 19:41:48]
いくらのマンションでもこんな住民に囲まれて子育てをしたくない人は、戸建てに住むしかない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
208530:
匿名さん
[2021-12-01 20:29:18]
|
208531:
匿名さん
[2021-12-01 20:32:00]
|
208532:
匿名さん
[2021-12-01 20:32:42]
|
208533:
匿名さん
[2021-12-01 20:33:48]
|
208534:
匿名さん
[2021-12-01 20:42:34]
>存分に戸建を建てて欲しい。
もうとっくに建ててますけど? |
208535:
匿名さん
[2021-12-01 20:51:17]
>>208522 匿名さん
>いつまでもマンションのデメリットガーとわめき続けるのが理解できません。 比較スレなのでデメリットを指摘するのが当然。 共用部に起因する無駄な費用や管理上の手続きの煩雑さ、構造に起因する騒音トラブルなどマンション固有のデメリットを世間にもっと知ってもらいましょう。 |
208536:
匿名さん
[2021-12-01 21:14:53]
>>208530 匿名さん
オマエ以外は、ランニングコストを考慮してマンションより良い戸建てを買ってますよ(笑) |
208537:
匿名さん
[2021-12-01 21:18:10]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。 近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。 これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。 それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。 |
208538:
匿名さん
[2021-12-01 21:20:04]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 トラブルが面倒なら、一戸建てですな~ |
208539:
匿名さん
[2021-12-01 21:31:31]
狭小マンションって素敵やん(笑)
何億とか払ってコレでも粘着さんはマンション推し。 https://news.yahoo.co.jp/articles/10b7feb5498353ccba3c24c710693259729b... |
208540:
匿名さん
[2021-12-01 21:45:12]
9割のマンションが積立金不足という現実に加えて修繕費用が1.5倍にもなってしまった。
さらに住人にはここのマンション派の様に国語もまともに理解できなく、論理的思考も出来なく、会話が成り立たないのがゴロゴロいる。 将来まで住環境を維持するのは困難だし普段の平穏な暮らしも期待出来ない。 完全に泥舟。 |
208541:
匿名さん
[2021-12-01 22:13:21]
|
208542:
匿名さん
[2021-12-01 22:15:54]
|
208543:
匿名さん
[2021-12-01 22:17:07]
ランニングコストを踏まえないバカなんているの?
|
208544:
匿名さん
[2021-12-01 22:18:14]
|
208545:
匿名さん
[2021-12-01 22:20:16]
|
208546:
匿名さん
[2021-12-01 22:21:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。
|
208547:
匿名さん
[2021-12-01 22:27:58]
>>208535 匿名さん
ここは住宅ローン板であって物件を比較するためのスレじゃない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求するためのスレだからね。 戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。 ほんとここの戸建はズレてるよな笑 |
208548:
匿名さん
[2021-12-01 23:03:33]
マンション管理が異常事態らしい
これ読んだけど、マンションに住むのがアホらしくなるw (ダイヤモンドは業者の太鼓持ち記事ばかりで今一だが、東洋経済は比較的客観的で参考になる) ↓ https://toyokeizai.net/articles/-/466647 |
208549:
匿名さん
[2021-12-01 23:04:09]
マンションのデメリットに対して正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。 そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。 一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち一戸建てに住める事も夢じゃないからねw |
208550:
匿名さん
[2021-12-01 23:06:05]
マンションのデメリットって解決不可で致命的だし、いくらでも探すと出てくるから楽しいね(笑)
|
208551:
匿名さん
[2021-12-01 23:08:02]
|
208552:
匿名さん
[2021-12-01 23:52:26]
マンションがイヤな気持ちはよく分かりました。
では、4000万マンションと同じ支出額の戸建を検討すると4000万を超える戸建てが購入できるかどうかの本題を追求していってくださいね。 |
208553:
匿名さん
[2021-12-01 23:59:21]
|
208554:
匿名さん
[2021-12-02 04:05:05]
>>208547 匿名さん
>戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。 戸建てさんに指摘されたマンションのデメリットには全く反論できないんだ。 何でデメリットが多いマンションなんか買うの? |
208555:
匿名さん
[2021-12-02 05:00:45]
最近関東地方の内陸を震源とする震度4の地震が多い
住むなら地盤のいい立地の耐震等級3の戸建て マンションは新築でも最低の耐震等級1しかない物件が多い |
208556:
匿名さん
[2021-12-02 06:20:54]
こんな住人が居たら、事故物件でマンション一棟が全滅(笑)
マンション一室の押し入れから遺体 https://news.yahoo.co.jp/articles/9860daab996ba608ce22157beb6ddee3b37c... |
208557:
匿名さん
[2021-12-02 06:53:28]
>>208554 匿名さん
マンションを買うの?って誰に聞いてるのかな? 指摘じゃなくておのれが買いたくない理由を挙げてるだけでしょ?ここの戸建さんがマンションを買わないのは分かってるからその気持ちを尊重しますよ。イヤだと言ってるアホにわざわざマンションを勧めてやる義理もないしそもそも4,000万しか用意できない戸建にマンションはムリ。 で、マンションがイヤな気持ちはよく分かりましたので、スレタイに沿って4000万のマンションと同じ支出額で買える戸建を突き詰めて頂ければよろしいのでは。 |
208558:
匿名さん
[2021-12-02 07:01:40]
修繕積立金の高騰に悩まされているマンションが急増している
https://news.yahoo.co.jp/articles/f30a382f2c31b1c8461831b871f8576226af... タワマンだけじゃない。集合住宅のマンションならリスクは同じ。この先に待っている地獄。 住人の外国籍化、高齢化、犯罪者化。 |
208559:
匿名さん
[2021-12-02 07:04:13]
ここは住宅ローン板であって物件を比較するためのスレじゃない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求するためのスレだからね。
戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。 ほんとここの戸建はズレてるよな笑 |
208560:
匿名さん
[2021-12-02 07:04:46]
|
208561:
匿名さん
[2021-12-02 07:12:06]
ここの戸建さんって自分がマンションのデメリットをバンバン挙げたらマンションさんが無条件に相手をしてくれてマンションのメリットを主張してくれると思い違いをしてるのでは?
それって単に構って欲しいと言ってるだけだからね。マンションさんは戸建のカウンセラーじゃないからいちいち戸建の面倒を見る必要はない。 それでも最大限の思いやりをもってスレタイに従い郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよとアドバイスを差し上げている。 まあ、マンションのメリットもきちんと自力で調べられてマンションと戸建の双方のメリットとデメリットを総合的に判断できるような人しか相手にする気にはなれないでしょう。 |
208562:
匿名さん
[2021-12-02 07:18:07]
>>208560 匿名さん
読んでるかどうかは知りませんが、スレタイの解説にあるように「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。 買う買わないを判断する前に、4,000万のマンションのランニングコストを踏まえた場合の戸建の予算が幾らになるのか自分なりに計算してみたらいかがでしょう。 で、そもそもマンションにデメリットしか感じられない人はマンションを買わないことが確定してるので、そういう比較をしても意味がない。特にマンション派からマンションをお勧めしてあげる必要もないので、戸建にしておけばよろしいと思います。 |
208563:
匿名さん
[2021-12-02 07:23:38]
|
208564:
匿名さん
[2021-12-02 07:24:00]
このスレの条件設定で「マンションvs戸建て」 が成立するのは価格帯に差がある物件(しかもマンションは必ず4,000万以下となるが戸建はマンションを踏まえたら幾らでも良い)でどちらにしようか迷ってる人だけでしょう。
|
208565:
匿名さん
[2021-12-02 07:34:35]
デメリットの方が参考になるのでは?
その証拠に「参考になる」が多いしね(笑) |
208566:
匿名さん
[2021-12-02 07:38:38]
|
208567:
匿名さん
[2021-12-02 07:38:42]
>>208563 匿名さん
拒絶というより励ましですよ笑 マンションがイヤな気持ちは伝わったから、スレタイに従い戸建の購入のためにマンション踏まえた予算組みから始めたら如何ですか?とのアドバイスです。 |
208568:
匿名さん
[2021-12-02 07:40:43]
|
208569:
匿名さん
[2021-12-02 07:53:53]
|
208570:
匿名さん
[2021-12-02 07:55:59]
デメリットが人気だから20万スレなんだよな(笑)
|
208571:
匿名さん
[2021-12-02 08:23:55]
快適な戸建で生まれ育ち、幼児のイヤイヤ期にちゃんとママに相手してもらっていたら、いい歳した大人になってからこんなスレでイヤイヤして自己肯定感を求める必要はないのにね。
|
208572:
匿名さん
[2021-12-02 08:25:15]
|
208573:
匿名さん
[2021-12-02 08:27:05]
|
208574:
匿名さん
[2021-12-02 08:47:13]
マンションに住んでいる人に質問があります。
どうして不便極まりないマンションに住んでいるのですか? 金が無いから? |
208575:
匿名さん
[2021-12-02 08:53:43]
|
208576:
匿名さん
[2021-12-02 08:55:42]
マンションに住んでいる方へ。
人生辛くありませんか? |
208577:
匿名さん
[2021-12-02 11:39:43]
「人気が高い新築分譲マンションは、そんなに高額ではない」
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20211202-00270268/ このスレが活況な理由がわかりました。 まさにマンションさんのボリュームゾーンが4000万だったのね(笑) |
208578:
匿名さん
[2021-12-02 11:59:26]
結局、何億だろうが集合住宅のマンションはお勧めできないでFA?
|
208579:
口コミ知りたいさん
[2021-12-02 12:44:53]
若いうちから独り身で住宅街の戸建はなかなか寂しいのでそういう場合は6,70平米くらいのマンションでも良いんじゃない?
騒音問題も一人なら自分の出す音はコントロールできるし、多少の他人の音は我慢するなり、ヘッドホンやイヤホン、耳栓で対処するなり出来るからね。 あらかじめ音漏れ当たり前と思っていれば問題ないかと。 |
208580:
匿名さん
[2021-12-02 13:04:04]
>>208577 匿名さん
情報提供ありがとうございます。 ファミリー向け物件(3LDK)だと、やはり6,000万からの価格帯となっていますね。 ここの予算で購入できるマンションはないことを確認できました。 やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。 |
208581:
口コミ知りたいさん
[2021-12-02 13:25:15]
3LDKのマンションが良くて、郊外で良いならマンションのほうが戸建より安いのだから郊外のマンションにすれば良いじゃん。
立地が違うだけで、地価が高い場所の6000万のマンションより郊外の4000万のマンションのほうが快適だと思いますよ。 3LDKのマンションが6000万の立地なら派格安パワービルダーでも並の広さ(のべ床、土地)の戸建は買えませんね。 |
208582:
匿名さん
[2021-12-02 14:49:10]
>>208581 口コミ知りたいさん
何を言ってるのか分からないので、戸建派の方ちょっと解説してもらえます?笑 戸建が良くてど田舎で良いなら、都会のマンションより戸建の方が安いのだから、ど田舎の戸建に住んだらいいじゃん、立地が違うだけで地価の高い都内の戸建よりど田舎の戸建の方が快適だよ、、、 という話ですかね? 回答は一言でいうなら大きなお世話だよボケってことで笑 |
208583:
口コミ知りたいさん
[2021-12-02 15:42:31]
一言でいうと何で郊外のマンションが選択肢にならないのか?
という事ですよ。 6000万のマンションが良いなら、土地代の分安い郊外の4000万のマンションだって良いじゃないですか。 それが嫌というのはマンションが良いのではなくて、その土地が良いというだけですよ。 あなた自信がマンション自体の住居としての価値を認めておらず、土地のみに価値を見いだしてるとも言えますね。 |
208584:
匿名さん
[2021-12-02 15:52:54]
>>208582 匿名さん
利便性がよくマンションのデメリットとも無縁の、都会の戸建てに住む方が快適です。 |
208585:
匿名さん
[2021-12-02 17:13:34]
集合住宅に住んだ時点で我慢、我慢の連続。
それが納得できるなら。 |
208586:
匿名さん
[2021-12-02 19:05:54]
|
208587:
匿名さん
[2021-12-02 19:12:54]
|
208588:
匿名さん
[2021-12-02 19:32:35]
>>208583 口コミ知りたいさん
6000マンのマンションを買える人なら、収入もそれなりに多く、老後の生活に困る可能性も少ないので管理費や修繕費の滞納者もいない。万が一、管理費+修繕費負担が苦になったとしても、マンションを売って住み替え、資産を現金化すればそれなりの生活が出来るので管理費+修繕費の滞納が起きにくい。 4000マンのマンションの場合、収入はそれなり。老後はカツカツで管理費+修繕費の滞納者が増える可能性が高くなる。マンションも売るに売れず、滞納が続く可能性が高い。管理費・修繕費の値上げなどにも反対の声が大きく、管理や大規模修繕の支障になる。 マンションを買うなら立地の良い高いマンションを買いましょう。 高いマンションが買えないなら、他人とのトラブルの少ない戸建てをお勧め。 |
208589:
匿名さん
[2021-12-02 19:39:38]
戸建てさんは、マンションのデメリットを面白ろおかしく紹介して役にたってるけど、
粘着マンションさんは、戸建てさんが気になって付きまとうストーカーか金魚のフンだな(笑) |
208590:
匿名さん
[2021-12-02 19:44:29]
マンション一室で性的サービス提供
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eca726661ca6c9336ff6a10bdc45123ce48... マンションってイイよね! 色々なサービスがあって(笑) これも共用ならでは、一戸建てじゃ実現不可能。 |
208591:
匿名さん
[2021-12-02 19:57:48]
>>208588 匿名さん
>高いマンションが買えないなら、他人とのトラブルの少ない戸建てをお勧め。 高いマンションでも共用部に起因する無駄なコストや管理組合活動があるし、構造的に騒音トラブルも多い。 マンション固有のデメリットは価格に関係なし。 |
208592:
匿名さん
[2021-12-02 20:37:15]
どんな価格でも、マンション価格+ランニングコスト以上の予算で戸建てを買った方がいい。
|
208593:
匿名さん
[2021-12-02 20:37:38]
>>208583 口コミ知りたいさん
一言でいうと、なんで郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしないの?ってこと。 住居として快適な戸建に住みたいのなら、土地代が安ければ安いほど財布には優しいから、戸建さんがど田舎を嫌がるのは本末転倒といえます。 因みに、マンションについては立地と利便性がメリットであると常々申し上げていますが、郊外よりも都市部の方がより良いため、予算が許す限り立地の良いマンションに住むのが普通のマンション派の考え方なので、ど田舎志向の戸建如きがマンション派にいちいち絡んでくるんじゃないと申し添えておきます。 |
208594:
匿名さん
[2021-12-02 20:39:07]
|
208595:
匿名さん
[2021-12-02 20:40:23]
買わないマンションのことはどうでもいいから、4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建を模索しろ。
|
208596:
匿名さん
[2021-12-02 20:49:50]
貧乏人は戸建にして下さい
|
208597:
匿名さん
[2021-12-02 20:56:52]
外様の田舎者が好立地に住むにはマンションしか選択肢が無い
|
208598:
匿名さん
[2021-12-02 20:58:35]
買えない(建てられない)戸建のことはどうでもいいから、狭小のマンションで騒音ガチャに外れることを祈ろう。
|
208599:
匿名さん
[2021-12-02 21:27:51]
>>208594 匿名さん
4,000万以下の安いマンションしか買えない貧乏な人はマンションにしておきなさい。 まともな戸建てはマンション価格に共用部のランニングコスト+αの予算が確保できる属性の人が買うもの。 |
208600:
匿名さん
[2021-12-02 22:38:02]
>>208599 匿名さん
国土交通省の統計によると戸建の平均購入価格は3,800万円程度であり、マンションのそれを大きく下回っている。 マンションの購入者はいつでも同一価格帯以下の戸建を買うことができるが、戸建の場合は常に安い価格のマンションしか狙えないというのがここのスレ主つまり戸建派の主張。 |
特にベビーカー押してる時期なんて遠出は無理ですね。
ベビーカー卒業しても外出時に荷物が多いのは相変わらずだしね。