住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 19:56:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

208337: 匿名さん 
[2021-11-30 09:39:45]
>>208336 匿名さん

現実に沿ってます?笑
208338: 匿名さん 
[2021-11-30 09:43:05]
>>208337 匿名さん

もちろん沿ってます
208339: 匿名さん 
[2021-11-30 09:45:30]
>>208337 匿名さん

大バカには説明しないとわからないみたいだけどここは東京の新築限定のスレではありません。
208340: 匿名さん 
[2021-11-30 09:54:30]
>>208338 匿名さん

沿ってない。
208341: 匿名さん 
[2021-11-30 09:56:23]
>>208339 匿名さん

東京と大都市圏、および新築マンションは除く

という条件に限定するのかい?
208342: 匿名さん 
[2021-11-30 09:59:43]
スレタイに沿うここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算であり、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万をはるかに超えることから、マンション民の集団内では偏差値40程度の落ちこぼれ組になる。

理屈としては合ってますよね。
208343: 匿名さん 
[2021-11-30 10:00:25]
>>208341 匿名さん

御勝手にどうぞ
いつものようにすぐにゴミスレになりそうですね
208344: 匿名さん 
[2021-11-30 10:03:15]
「4,000万だと都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないから、マンションのことを気にするのはムダであり、郊外の安い土地に格安PB系の戸建がいちばん。」

ちゃんとスレタイに沿ったら結論はこうなるはず。
208345: 匿名さん 
[2021-11-30 10:03:40]
>>208333 マンション検討中さん
> 修繕費用の値上がりで多くのマンションがメンテ時期を迎える頃には大騒ぎだね。

戸建さん名前複数使ってこんがらがっちだね
208346: 匿名さん 
[2021-11-30 10:05:09]
ちゃんと身の丈に合った戸建が建てられるよう、戸建検討者さんが具体的なアドバイスを受けられますように☆
208347: 匿名さん 
[2021-11-30 10:29:00]
>>208331 匿名さん
> 車を2台所有している世帯だと6000万以上の戸建てになります。

立地がいいマンションだと生活必需品ではないので車は趣味になるので、住宅のコストには入らないよ
郊外型の4000万ファミマンだと駐車場は無料から5000円/月くらいだよ

毎日マンションなのに進歩しないね
208348: 匿名さん 
[2021-11-30 10:42:04]
立地を補うため車が生活必需品ならば、戸建のコストに入れるべきだと思うよ
車の購入費用、維持費を30年分ね
208349: 匿名さん 
[2021-11-30 11:06:59]
スレタイにしたがって、都心の4,000万ワンルームマンションにクルマ複数台保有してランニングコストを6,000万ほどオンしたら、都内の中古戸建もいけますかね笑
208350: 匿名さん 
[2021-11-30 11:10:21]
>>208349 匿名さん

23区の中古戸建は平均で9000万超ですから全く無理ですね
208351: 匿名さん 
[2021-11-30 12:39:17]
>>208350 匿名さん

4,000万にランニングコスト6,000万乗せたら1億の予算になりますが。
208352: 匿名さん 
[2021-11-30 12:41:05]
>>208348 匿名さん
毎回家族みんなでキャリーバッグ引いて、階段やエレベーター上り下りして電車に乗って遠出したり買い物するのですか(笑)
大変だね、利便性重視マンションって(笑)
208353: 匿名さん 
[2021-11-30 12:42:34]
>>208342 匿名さん
えっ?
Kさんもアンタの理屈じゃ偏差値40の落ちこぼれか(笑)

築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。
一般的なマンションですね。

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/

3LDKの間取り図
えっ?Kさんもアンタの理屈じゃ偏差値40...
208354: 匿名さん 
[2021-11-30 12:45:29]
4,000万円貯めて5,000万円ローン組めば問題ない。
共働きの公務員レベルで実現可能。
平均レベルで可能なんだからやる気次第。
首都圏就労なら余裕。
全く稼げもしないのに23区に在住したいという輩がいるから話が混乱する。
208355: 匿名さん 
[2021-11-30 12:49:29]
>>208352 匿名さん
>毎回家族みんなでキャリーバッグ引いて、階段やエレベーター上り下りして電車に乗って遠出したり買い物するのですか

買い物って大きいものは宅配だよ
何を担いでくるの?

遠出は飛行機乗るからマンションから空港までタクシーよ
遠出ってどこいらへんに行くの?

ちょっと時代が違うみたい、、、
208356: 匿名さん 
[2021-11-30 12:50:29]
マンションですが雨が降ろうが雪が降ろうが夜遅くてなろうが駅から歩いて帰って来いと子供に言いますw
208357: 匿名さん 
[2021-11-30 12:52:10]
因みにウチは7人乗りミニバン以外に趣味の車、大型バイク、ボートもあるけど、マリーナ係留費用月9万もお家のランニングコストに入るのかな(笑)
208358: 匿名さん 
[2021-11-30 12:57:27]
>>208357 匿名さん
戸建的には趣味の費用も入るらしいよwww
208359: 匿名さん 
[2021-11-30 12:59:14]
>>208356 匿名さん
戸建ちゃんの自作自演がわかる文だね
208360: 匿名さん 
[2021-11-30 13:07:43]
あ、言い忘れた。
ウチも近所も戸建ですが、ほぼ全員車をお持ちです。
ウチは玄関扉から駅ホームに降りるまで徒歩7分、そこから山手線4つの駅まで10分から15分かかります。
但し仕事以外では用事もないから、公共の乗物もタクシー以外滅多に使いません。
208361: 匿名さん 
[2021-11-30 13:13:18]
>ウチも近所も戸建ですが、ほぼ全員車をお持ちです。
4人家族だと4台なので戸建てのランニングコストに4台分のコスト入れないとね
車のランニングコストおいくらカニ?
208362: 匿名さん 
[2021-11-30 13:15:39]
嘘や作り話で虚栄心を満たしても、誰の参考にもならないよ(笑)
一般的な話をしないと。
208363: 匿名さん 
[2021-11-30 13:27:44]
マンションだと玄関から駐車場までが遠いよね
208364: 匿名さん 
[2021-11-30 13:32:04]
>玄関扉から駅ホームに降りるまで徒歩7分、そこから山手線4つの駅まで10分から15分かかります。

イメージがつかないが何をおっしゃりたいの?
208365: 匿名さん 
[2021-11-30 13:34:55]
>但し仕事以外では用事もないから
だから朝五時からマンションマンション

>公共の乗物もタクシー以外滅多に使いません。
タクシー走ってるエリアで良かった
208366: 匿名さん 
[2021-11-30 14:52:35]
>>208353 匿名さん

えっ、いまから購入する新築物件じゃないの?アホですか?
築27年で2,200万ならそこそこだと思いますがね。東急線の大倉山駅なら普通のマンションでも6,500万ぐらいでしょ。
208367: 匿名さん 
[2021-11-30 14:54:12]
>>208363 匿名さん

まあ、戸建にはない地下駐車場だから仕方ないですよ。
208368: 匿名さん 
[2021-11-30 14:59:43]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる落ちこぼれだという本分を忘れたらいけないよ。
208369: 匿名さん 
[2021-11-30 15:05:50]
>>208367 匿名さん

積み木みたいな機械式だろ?(笑)
208370: 匿名さん 
[2021-11-30 15:14:11]
>>208369 匿名さん

日本語が読めないのですか?
「地下駐車場」です。
208371: 匿名さん 
[2021-11-30 15:21:23]
>>208370 匿名さん

マンションの駐車場は一般的に野ざらし平置きか機械式になります
208372: 匿名さん 
[2021-11-30 15:24:41]
マンションは駐車場にも金がかかるらしい。
戸建てなら無料なのに・・・
208373: 匿名さん 
[2021-11-30 15:36:45]
マンションに子供のいる世帯が住むと、このスレのように騒音主として非難される事を覚悟しないといけない。
マンションで子育ては無理。
「子供の騒音」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/
208374: 匿名さん 
[2021-11-30 15:54:48]
趣味で車を持ってる人は住宅のコストではなく
趣味の費用だよん
208375: 匿名さん 
[2021-11-30 16:01:43]
>>208374 匿名さん
趣味ではなく家族で2台所有している。
マンションなら確実にランニングコスト。
208376: 匿名さん 
[2021-11-30 16:01:49]
>>208371 匿名さん

おのれの一般的を押し付けるのはやめておきましょう。マンションさんが地下駐車場だと言ってるんだからそれでいいじゃありませんか。どうせここの予算だとマンションを買うという選択肢はないのだから。
208377: 匿名さん 
[2021-11-30 16:04:51]
4000万以下の区画がある新築マンションで、建設コストがかかる地下駐車場がある物件なんて無いでしょ。
マンション民のレスはいつも4000万以下を無視して荒唐無稽。
208378: 匿名さん 
[2021-11-30 16:11:55]
>>208375 匿名さん
戸建てのランニングコストに入れとこうね
車の取得費と維持費約30年分ね
208379: 匿名さん 
[2021-11-30 16:19:20]
マンションの主な駐車場の種類

マンションの主な駐車場の種類には、平置き駐車場、自走式立体駐車場、機械式駐車場があります。

平置き駐車場は平面駐車場ともいわれ、平地で舗装してある駐車場を指し、屋根がないケースが多いです。出し入れがしやすいことがメリットですが、汚れやすいことがデメリットでもあります。
自走式立体駐車場は、建物や鉄骨が組まれてつくられた駐車場で、2階や3階の駐車スペースには、自分で運転してスロープを通って行きます。

機械式駐車場は、立体駐車場の中でも、機械を使って車の出し入れをするタイプです。自走式立体駐車場の方が機械式駐車場と比べて維持管理コストが掛かりません。機械式駐車場は盗難などの被害に遭いにくいですが、入出庫に時間がかかる点がデメリットです。
208380: 匿名さん 
[2021-11-30 16:24:07]
>おのれの一般的を押し付けるのはやめておきましょう。


マンションは所詮ゴミだから地下駐車場は都内だとたった0.8%だなw
マンションは所詮ゴミだから地下駐車場は都...
208381: 匿名さん 
[2021-11-30 16:28:25]
>>208378 匿名さん
>戸建てのランニングコストに入れとこうね
>車の取得費と維持費約30年分ね
マンションでも車が持てる人なら同じ費用がかかるし、駐車場の利用料までかかる。
208382: 匿名さん 
[2021-11-30 16:30:36]
マンション買うような人は車も持てないの?
208383: 匿名さん 
[2021-11-30 16:33:33]
>>208382 匿名さん
趣味費は趣味費よ
208384: 匿名さん 
[2021-11-30 16:56:07]
>>208377 匿名さん

4,000万ポッチの予算で都内の新築ファミリー向けマンションが買えると思ってんの?いい加減目を覚ませよ笑
208385: 匿名さん 
[2021-11-30 16:56:09]
>>208380 匿名さん

マンションはほぼ野ざらし平置きか機械式(笑)
208386: 匿名さん 
[2021-11-30 17:00:00]
戸建ての駐車場はちゃんと壁作るとアレになるから
基本一部屋根付きまでだぞ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる