住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

208121: 匿名さん 
[2021-11-26 09:21:00]
中古の在庫が減って価格が10%上昇してるみたいだけど、戸建さんの言い分とは違ってますね。

https://finance.recruit.co.jp/article/n044/
208122: 匿名 
[2021-11-26 09:23:53]
>>208120 匿名さん

さぁ?
さぁ?
208123: ご近所さん 
[2021-11-26 09:28:59]
>>208121
住宅需要が上がっているので特に不思議なことではないでしょう。
中古一戸建ての売れ行きはさらに順調とありますね。

今、戸建を新築しようとするとウッドショックの影響で工期が伸びるだけじゃなくて価格も上昇していて大変の様ですね。
職場の同僚が新築中だけど10年前なら同じ金額で大手HMで建てられたのに今は中堅以下。
208124: 匿名さん 
[2021-11-26 09:35:17]
>>208122 匿名さん

成約率ってどうやって求めるの?
中古マンションが余ってると判断した材料はそれだけ?
208125: 匿名さん 
[2021-11-26 09:48:22]
>>208121 匿名さん

その記事だと中古戸建は中古マンションより好調みたいですね
208126: 匿名さん 
[2021-11-26 09:56:28]
>>208121 匿名さん

その記事だと23区の中古戸建は9044万ですね
23区の中古マンション6380万の1.5倍ですか
23区内の戸建は中古ですら1億必要な時代ですね
その記事だと23区の中古戸建は9044万...
208127: 匿名さん 
[2021-11-26 10:58:31]
>>208126 匿名さん

そりゃ同じエリアで比較なら戸建の方が高いに決まってるだろ
当たり前
208128: 匿名さん 
[2021-11-26 11:00:05]
価格的に届かない都内の戸建やマンションの話をしても仕方がない。
で、中古マンションの在庫が滞留してるというお話はどうなりましたか?
208129: 匿名さん 
[2021-11-26 11:21:39]
マンションの場合は立地がメリットなので戸建よりも地価の高いエリアで探します。
なので戸建の価格が9,000万なら、マンションの予算も9,000万で探して比較するのがマンション派のやり方です。
戸建よりも価格帯が安いマンションをターゲットにするのはここの戸建さんだけ。
208130: 匿名さん 
[2021-11-26 11:39:45]
ここのマンションさんは23区内だと戸建民の中で偏差値35の落ちこぼれ組になります。 ですが山間部や安いエリアまで含めて戸建の平均価格を下げた上で戸建と比較することにより、マンションさんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。
208131: 匿名さん 
[2021-11-26 12:49:10]
「マンションだと4,000万以下の予算になるのが当スレの戸建さんですが、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えてますので、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
ですが、安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。」

をパクったのかな?笑
208132: 匿名さん 
[2021-11-26 13:13:05]
>>208131 匿名さん

同じ学区ならマンションは落ちこぼれなんだよ笑
208133: 匿名さん 
[2021-11-26 13:24:29]
>>208132 匿名さん

私立に学区なんかないんだよ落ちこぼれ。
208134: 匿名さん 
[2021-11-26 16:53:39]
>>208126 匿名さん

さすがに23区の戸建は中古ですら高い
208135: 匿名さん 
[2021-11-26 16:55:15]
田舎の教育事情は知りませんが、都内だと皆さんご子息は中学受験されますよね?
208136: 匿名さん 
[2021-11-26 17:03:11]
>>208135 匿名さん

マンションみたいな貧乏外様の事情は知りませんが普通小学校から私立ですね
208137: 匿名さん 
[2021-11-26 17:30:54]
>>208129 匿名さん
マンション派のやり方でなく、オマエのやり方だろ(笑)

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
208138: 匿名さん 
[2021-11-26 17:49:13]
学区とかほざいてた戸建はどこいった?笑
208139: 匿名さん 
[2021-11-26 17:51:41]
>>208137 匿名さん

こいつネットのやりすぎて頭おかしくなってるだろ。安いマンションしか比較できないのはここの戸建だけ。
208140: 匿名さん 
[2021-11-26 18:05:42]
>>208128 匿名さん
都内の中古マンションの在庫は2万件以上に対して中古戸建ては4000件ほど。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍
208141: マンション検討中さん 
[2021-11-26 18:16:52]
戸建って中古で売るってより
土地を売るようなもんだしね
208142: 匿名さん 
[2021-11-26 18:25:25]
>>208141 マンション検討中さん

23区は足立まで含めて中古で平均9000万オーバーじゃマンションさんには到底無理
208143: 匿名さん 
[2021-11-26 18:31:34]
>>208140 匿名さん

在庫の数じゃなくて、長期滞留在庫なのかどうかという話なのですが、質問の意味が分かりませんか?
208144: 匿名さん 
[2021-11-26 18:34:08]
>>208142 匿名さん

マンション派ならいつでも買えます。
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建てさんだと、都内の土地やファミリー向けマンションは絶対に買えません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番である、という結論は揺るぎませんね笑
208145: 匿名さん 
[2021-11-26 18:37:07]
>>208143 匿名さん

あれだけ言っても理解できてないようなので、戸建派に期待するだけ無駄。
208146: 匿名さん 
[2021-11-26 18:40:39]
ここの戸建は、4,000万以下という予算で踏まえるマンションを見つけてこい。
208147: 匿名さん 
[2021-11-26 19:22:54]
>>208146 匿名さん
マンションさんがお好きな都心のワンルームあたりが踏みやすそう。
4000万マンションでも、ランニングコストが高いから車2台所有だと長期間住むとかなり無駄な費用がかかる。
208148: 匿名さん 
[2021-11-26 19:26:56]
いくらだろうがマンションなんか買わない
集合住宅の細切れ区画など金払って購入する価値なし
止む無く住むとしても賃貸でじゅうぶん
208149: 匿名さん 
[2021-11-26 19:31:54]
戸建の予算から4000万を引いた額がマンションのランニングコストですね。
208150: 匿名さん 
[2021-11-26 19:34:22]
>>208148 匿名さん

買う買わないは別にして、マンションだと4000万以下の予算になるのがここの戸建なンだわ笑
208151: 匿名さん 
[2021-11-26 19:47:57]
>>208147 匿名さん

都心ワンルームに車2台?

実際に踏まえて見せてよ
できるもんならな笑
208152: 匿名さん 
[2021-11-26 20:05:54]
ランニグコスト払えないからマンション諦めましたって言ってるようにしか聞こえない。
208153: 匿名さん 
[2021-11-26 20:35:34]
>>208152 匿名さん

無駄金は出したくないな
208154: 匿名さん 
[2021-11-26 20:52:10]
>>208139 匿名さん
頭がおかしいのはオマエだろ(笑)
客観的な物の見方もできないのか?

ソースもない独りよがりの妄想や思い込みでしかレスできない時点でアンタの敗けだよ。
208155: 匿名さん 
[2021-11-26 20:57:26]
意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
208156: 匿名さん 
[2021-11-26 20:58:59]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
参考にどうぞ(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
208157: 匿名さん 
[2021-11-26 23:47:00]

マンションは人の出入りが多い。
今は共稼ぎ夫婦が延長在宅しているから、とにかく誰かしら通路をウロウロして鬱陶しい。
家に居てもクソガキだかオヤジがドンドン、ピシャ。賑やかにも程がある。
宅配のオッサンも各社一日何度も台車をガラガラと嫌がらせか?、壁には台車ぶつけるし。
チラシ野郎が「これでもか」攻撃でポストに毎日10枚入れてくるのも大迷惑。
ガキンチョもエントランスに集合してから集団登校したりするから目が覚める。
ゴミ倉庫も深夜とか勝手な時間に出入りするのも落ち着かない。
通勤時のエレベータにゴミ持ち込む奴はもっとウザイ。しかもゴミ袋から汁が漏れている。
駐車場の空き待ちなんて何年経っても空きやしない。しかも皆見栄張り車買いやがって。
最上階のボタン押すババアの勝ち誇った顔。ぶん殴ったろか。
共用廊下に自転車持ち込む不届き者もいる。今度タイヤに穴開けてやる。
修繕積立金のいきなり大幅値上げが多数決で可決。デベと販売会社は詐欺の共同正犯だ。
ベランダで煙草吸うクソ野郎にはマジで殺意を覚える。鉄アレイか包丁でも落としてやろうか。

と言うようなことを、酒飲むと管を巻く奴がいる。マンションに住むと性格が歪むんだな。
208158: 匿名さん 
[2021-11-27 06:48:05]
客観的に見て、マンションだと予算が4000万以下になるここの戸建は都市部の土地やファミリー向けマンションなどはムリだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。買わない又は買えないマンションについて、あれこれ詮索する必要もなし。
208159: 匿名さん 
[2021-11-27 06:53:37]
>>208158 匿名さん

スレタイに沿って投稿しているだけでキミより絶対うちの方が収入あるし家も高いよ笑
208160: 匿名さん 
[2021-11-27 06:55:32]
>>208157 匿名さん

マンションへの恨みが強いね笑
おたくさんがマンション住まいだと告白すれば納得なンだわ笑
208161: 匿名さん 
[2021-11-27 07:49:47]
>>208159 匿名さん

現実にありえない設定だと分かってやってるならアホだな。
スレタイに沿ったおたくはマンションだと4000万以下の予算になる偏差値40の貧乏人だから、マンション派から永久に踏みつけられるだけ。
208162: 匿名さん 
[2021-11-27 07:57:07]
>>208161 匿名さん

それにずっと粘着してるんだからゴミマンション派は救いようがない間抜けだよね
208163: 匿名さん 
[2021-11-27 08:09:21]
スレタイに文句つけてるスレッドにずっと居座る理由はなんなんだろう

208164: 匿名さん 
[2021-11-27 08:17:18]
マンションに文句を言い続ける理由ってなんだろう?
208165: 匿名さん 
[2021-11-27 08:21:33]
スレタイに沿うと、4000万以下の予算だと都市部の土地もファミリー向けマンションも買えないことから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとの結論に至る。マンションについては一切気にする必要がない。具体的にどこにどんな戸建を建てるのか話を進めていけばいい。
208166: 匿名さん 
[2021-11-27 08:23:24]
お前はいつまで一人芝居を続けるつもりなんだ?
208167: 匿名さん 
[2021-11-27 08:25:21]
当スレも5年半経過したので、そろそろ戸建派の皆さんにはマンションを踏まえた戸建というものを披露して頂きたいですね。

マンションを恨んでるだけじゃあ戸建は建ちませんから。
208168: 匿名さん 
[2021-11-27 08:30:07]
買いたいマンションも見つからないのにマンションを踏まえたがる理由が分からない。快適な戸建ての温かなリビングで小さな我が子の笑顔に包まれながら、マンションへの恨みをぐつぐつと滾らせてスレに吐き散らすっていう戸建さんのライフスタイルが理解不能ですね。戸建を建てることを考えた方が楽しくない?笑
208169: 匿名さん 
[2021-11-27 08:31:39]
まずはマンションを踏まえた予算組みから始めてみよう!笑
208170: 匿名さん 
[2021-11-27 09:23:49]
スレタイに納得できないな来るなよ。
戸建てさんはルールに則って、粘着さんに築40年超や郊外のマンションを勧めてやってるのにな。
郊外イヤ~、新築じゃなきゃイヤ~とかタダこねるぐらいなら他行けよ。

粘着さんは、他スレでも煙たがられてキチ扱いだからな(笑)
負けて逃げてきたのか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561437/
208171: 匿名さん 
[2021-11-27 09:25:30]
>>208168 匿名さん

ネット掲示板なんかをそんな熱い気持ちでやってんの?
まずは快適なお家に住みなっ(笑)
208172: 匿名さん 
[2021-11-27 09:34:08]
>>208133 匿名さん
国立大付属→国立大(最低でも旧帝大系か国立医学部)以外はその他大勢。
私大付属いく奴なんか最初から脱落組。
タワマンヒエラルキー同様、目糞鼻糞だ(笑)
208173: 匿名さん 
[2021-11-27 09:41:17]
エレベーターでより上の階のボタンを押す快感は麻薬
208174: 匿名さん 
[2021-11-27 09:44:50]
>>208168 匿名さん
生憎、既に6LDKの戸建(家族5人+犬猫、車2台ガレージ付)に楽しく暮らしています。マンションなんか最初から踏まえた事も考えた事もない。
ただ、粘着さんが地団駄踏んで悔しがるから、面白くてからかっているだけだよ。
空気読めないから分からないかな(笑)
208175: 匿名さん 
[2021-11-27 09:58:03]
>>208170 匿名さん

粘着さんは元々高級住宅地スレに5年以上住み着いていたけど、炎上させてしまい、4千万スレなど、アチコチに出没しています。
この東急専用スレには最近顔を出し始めたみたいだけど、案の定、総スカン食らっていますね(笑)
東急沿線住民からも、コイツ頭がおかしいと思われているようですw。
208176: 匿名さん 
[2021-11-27 10:25:09]
>>208170 匿名さん

いつまでマンションイヤイヤしてんだよ笑
208177: 匿名さん 
[2021-11-27 10:26:44]
>>208174 匿名さん

あぁ、ご家族の皆さまはご健勝ですか?爆笑
208178: 匿名さん 
[2021-11-27 10:38:31]
集合住宅のマンションいじりという暇潰し(笑)
208179: 匿名さん 
[2021-11-27 10:39:36]
>>208172 匿名さん

いまは授業料が安いだけの国立なんかより、慶應や灘、御三家に入って将来に役立つ交友関係を構築したり、提携校に海外留学をさせたほうが良いと判断するご家庭も多いですよ。
国立がヒエラルキーの最上階なんて聞いたことないけど、、、
208180: 匿名さん 
[2021-11-27 10:44:49]
二重床でも騒音は防げない。
集合住宅の騒音は、床や壁を共用する構造上さけられない問題。一生のストレス。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227
208181: 匿名さん 
[2021-11-27 11:12:13]
208182: 匿名さん 
[2021-11-27 12:18:02]
新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
208183: 匿名さん 
[2021-11-27 12:22:49]
集合住宅だと辛いね(笑)
208184: 匿名さん 
[2021-11-27 12:33:52]
戸建の自作自演が酷いな笑
208185: 匿名さん 
[2021-11-27 12:35:27]
新聞も郵便もエレベーターで毎回取りに行きます!
208186: マンション検討中さん 
[2021-11-27 12:36:03]
今日も晴れてるから戸建さんは
マンションマンションだね
208187: 匿名さん 
[2021-11-27 12:40:38]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えているため、マンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
当然、都会の土地やファミリー向けのマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しません。したがって、マンションのことは一切気にせずに郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論で当スレはめでたく終了となります。
208188: 匿名さん 
[2021-11-27 12:59:17]
>>208187 匿名さん

偏差値40のマンションからありがたいのアドレスでした。
208189: 匿名さん 
[2021-11-27 13:06:05]
マンションだと4000万になるのではなく、マンションを踏まえると6000万超の戸建てを検討できるだけ。
ジョーカーのような住人をウヨウヨ産み出す集合住宅なんて、誰だってイヤでしょ?
208190: 匿名さん 
[2021-11-27 13:08:54]
スレタイのルールはイヤだ~
→守らずスレで暴れまわる荒らし
日本の法律はイヤだ~
→守らず電車で暴れまわるジョーカー

同じやね(笑)
208191: 匿名さん 
[2021-11-27 13:13:39]
スレタイの趣旨に納得できない、4000万イヤイヤ
→ルール違反
マンションはイヤイヤ
→スレタイに則っている

こんな単純な事も理解できないから、集合住宅なんか買って住んでるんだね(笑)
208192: 匿名さん 
[2021-11-27 13:30:07]
>>208179 匿名さん

で、あなたみたいに、こんな4千万底辺スレで、独り身の憂さ晴らしするのが人生の最終目標なのかな(笑)
208193: マンション検討中さん 
[2021-11-27 13:34:04]
>偏差値40のマンションからありがたいのアドレスでした
自分で訂正しとかないと上塗りだよ
208194: 匿名さん 
[2021-11-27 14:11:58]
>>208193 マンション検討中さん

ネット掲示板の学級委員長からありがたいお言葉いただきました
208195: 匿名さん 
[2021-11-27 14:50:22]
>>208189 匿名さん

だからお前は6,000万の戸建から4,000万を引いた額がマンションのランニングコストだと言い張ってんだろ?
マンションをいちいち踏まえないと戸建を買えないアホだからな笑
208196: 匿名さん 
[2021-11-27 14:55:17]
当スレの設定にどハマりの踏まえられるマンションの価格が4,000万以下の戸建さんは、平均的なマンションの購入価格が4,000万を遥かに超えてる現在の相場を踏まえると、マンションだと偏差値40ぐらいになりますよ。
208197: 匿名さん 
[2021-11-27 15:04:12]
>>208191 匿名さん

戸建派なんだけどな。
マンションを弄るだけのアンチマンション(エセ戸建)とは違うだけ。
うだうだやってないで早く戸建を買えよ笑
208198: 匿名さん 
[2021-11-27 15:05:24]
>>208196 匿名さん

あなたが選んで偏差値40のスレに居るんだから偏差値40の書き込みしてくださいよw
208199: 匿名さん 
[2021-11-27 15:06:25]
ここのマンション派もマンション住人の中では知的な偏差値が50くらいにはなるのかな?

リスクを考えると20以下くらいじゃないと共同住宅はきついなぁ。
208200: 匿名さん 
[2021-11-27 15:18:31]
>>208197 匿名さん
このレスに反応しちゃった時点で、戸建派でも何でも無いだろ♪
頭わり~な~(笑)
208201: 匿名さん 
[2021-11-27 16:14:09]
いくらの予算でも、良い戸建てを買える人はマンションなど眼中にない。
208202: 匿名さん 
[2021-11-27 16:59:51]
私の知る限り、当初マンション購入予定だった人がデメリットばかりで戸建に鞍替えした人は大勢いる。
でも、戸建を買う予定だったけど、戸建のデメリットを理由にマンションに鞍替えした人は(予算不足を理由に戸建を諦めた人以外)一人もいない。
208203: 匿名さん 
[2021-11-27 17:56:38]
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第
なにより共用だからセキュリティもダメダメの隣近所さんから丸見え
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第な...
208204: 匿名さん 
[2021-11-27 18:28:14]
>>208200 匿名さん

お前が戸建を名乗れる根拠や資格はなんかあるの?笑
208205: 匿名さん 
[2021-11-27 18:30:41]
>>208202 匿名さん

4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑
208206: 匿名さん 
[2021-11-27 18:50:00]
4000万以下の中古マンションにドハマリなのは、マンションさんらしいぞ(笑)
一般的な話ができないココの粘着さんは、スレから消えろよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea9da247baab7fce78929fabbb079bc5df6...
208207: 匿名さん 
[2021-11-27 19:08:50]
>4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑

というスレタイを元に話し合うスレです
208208: 匿名さん 
[2021-11-27 19:29:41]
>>208205 匿名さん

>>208189だよね。
208209: 匿名さん 
[2021-11-27 23:11:40]
今日もマンション踏まえた戸建は建ちませんでした。
208210: 匿名さん 
[2021-11-28 04:16:12]
注文戸建てを建てられる属性の人はマンションなんか買わない
マンションを踏まえた体で集合住宅のデメリットを指摘するだけ
208211: 匿名さん 
[2021-11-28 07:16:26]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208212: 匿名さん 
[2021-11-28 07:23:11]
>>208211 匿名さん

でマンションはゴミだからダメなわけね?
208213: 匿名さん 
[2021-11-28 08:26:19]
>>208212 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40程度の落ちこぼれになるから雑多なゴミ屑みたいなもんですね。
208214: 匿名さん 
[2021-11-28 08:41:43]
>>208213 匿名さん

値段マンションの平均までが上がるとマンションのデメリットはなくなるのですか?
なくなるなら検討しますが?
208215: 匿名さん 
[2021-11-28 09:22:41]
4000万以下のマンションと4100万のマンションに違いが無いように、たとえ1億だろうが集合住宅のマンションじゃ立地条件以外に対した違いない。
粘着さんが一般的でないマンションを例に出すから、見識あるスレ主が単に予算で区切っただけだろ?
4000万以下のマンションを差別したところで、集合住宅に違いはないのにな(笑)
208216: 匿名さん 
[2021-11-28 09:34:45]
>>208214 匿名さん

まずキミが払える予算から決めないと。
その予算でどの程度の物件が購入できるかが決まる。
予算がいくらでもよいっていうのは妄想です。

あと、そもそもマンションが気に食わないのなら、マンションなど検討する意味はないからやめときなさい。
208217: 匿名さん 
[2021-11-28 09:38:33]
>>208215 匿名さん

その一般的なマンションって4,000万じゃあ買えないですからね。
幾らであってもマンションそのものがイヤッていうならマンションなど検討しても仕方がないからやめとけ。
マンション派もコイツみたいなのにマンションを勧めてやる必要などないからね。お互いに時間の無駄。
208218: 匿名さん 
[2021-11-28 09:41:02]
スレタイに沿ってる風なことを吐かすくせに、予算が4000万以下だと言われると予算に関係なくマンションはイヤだとほざくアホがいるね。戸建派かな?笑
208219: 匿名さん 
[2021-11-28 09:51:34]
>>208218 匿名さん

だって集合住宅なんてイヤでしょ?
208220: 匿名さん 
[2021-11-28 11:34:33]
>>208219 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208221: 匿名さん 
[2021-11-28 12:06:24]
>>208220 匿名さん

23区内にHMで注文住宅を数年前に建てましたのでご心配なく
私の家とは関係なくスレタイに沿った投稿してます
安かろうと高かろうとランニングコストを踏まえれば戸建が良いです
208222: 匿名さん 
[2021-11-28 12:29:53]
>>208220 匿名さん

フレキシブルとか言うわりに4000万のマンションはイヤ~なんでしょ?

まぁ、集合住宅なんて人間が住む住宅じゃないしね(笑)
208223: 匿名さん 
[2021-11-28 12:49:42]
予算に関わらず、まともな戸建てが買える人はマンションなんて買わない
208224: 匿名さん 
[2021-11-28 13:21:45]
>>208222 匿名さん

4,000万だとまともなマンションは見つからないからね笑
戸建さんが踏まえたがる理由がさっぱりわかりません。
208225: 匿名さん 
[2021-11-28 13:23:08]
ここの戸建はマンションだと4,000万相当
208226: 匿名さん 
[2021-11-28 13:26:43]
もう、いくらの価格であってもマンションはイヤと言うしかない戸建さん。
あとはマンションへの恨みつらみを吐き散らすか、マンション絡みのネット記事やトラブルスレのリンクを貼りつけるだけだろ。
袋小路だな笑
208227: 匿名さん 
[2021-11-28 14:20:27]
>>208221 匿名さん

ですね。
4,000万だとまともなマンションは見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
マンションについては、予算的に踏まえる物件が見つからないので、一切気にする必要も踏まえる必要もない。
殆ど同じ結論だと思います。
208228: 匿名さん 
[2021-11-28 14:23:59]
>>208223 匿名さん

予算的にまともな戸建が買える人は、都合によりマンションを購入するのもアリ。
ただしここの予算だと都市部のまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションについて買う買わないという話をしても仕方がない。
208229: 匿名さん 
[2021-11-28 14:42:29]
戸建てに比べればいくらの物件でもまともなマンションなどありません
所詮は集合住宅でしかない
208230: 匿名さん 
[2021-11-28 15:04:31]
まともなマンションなど無いクセに、4000万で線引きしようとする粘着マンション。
4000万以下の中古マンションとか、マンション派のメイン層なのに切り捨てなんだ(笑)
集合住宅という何億だろうが違いの無いデメリットに対しての反論はゼロ!
208231: 匿名さん 
[2021-11-28 15:46:53]
国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万をはるかに超えており、都市部のファミリー向けマンションに至っては6,500万からというのが世間の相場です。一方で戸建の平均価格は3,800万程度であり、庶民に優しい価格帯となっている。
つまり、いまのご時世はマンションにとっての一般的と、戸建にとっての一般的は定義が異なっておりお互いに相容れないということを理解すべき。そうすれば、戸建さんの「一般的」をマンション派に押しつけても無駄なことが分かりますし、マンションさんが理解してくるないなどと文句を並べて無用のストレスを抱えることもなくなるでしょう。
208232: 匿名さん 
[2021-11-28 15:50:20]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208233: 匿名さん 
[2021-11-28 16:39:49]
集合住宅自体にメリットなんて何もないのに、価格や立地で誤魔化すマン民
お陰で21万レスに着々と近づいて有難い
208234: 匿名さん 
[2021-11-28 17:06:04]
>>208231 匿名さん
新築マンションの売り出し平均価格とマンション購入者の平均価格すら分けて考えられない粘着マンション(笑)
もう頭が悪すぎて…

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これは、戸建さんの考えではなく事実なんですよ。そして粘着さんと違い、戸建さんは事実に基づいたデメリットを指摘してるだけ。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

新築マンションの売り出し平均価格とマンシ...
208235: 匿名さん 
[2021-11-28 17:15:20]
マンションの平均価格は戸建以下。
埼玉や千葉以外、同じ立地では永遠に下(笑)
マンションの平均価格は戸建以下。埼玉や千...
208236: 匿名さん 
[2021-11-28 17:25:31]
>>208232 匿名さん
安マンションを踏まえてもっと高額な戸建てを買うのがこのスレの根幹
208237: 匿名さん 
[2021-11-28 17:27:23]
23区内の中古戸建は平均で9044万です
23区の中古マンションは平均で6380万ですので約1.5倍の予算がないと戸建ては買えません

23区内の中古戸建は平均で9044万です...
208238: 匿名さん 
[2021-11-28 17:35:06]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建が都内の戸建を語る資格はない。
身の程知らずめが、消え失せろ!笑
208239: 匿名さん 
[2021-11-28 17:36:39]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208240: 匿名さん 
[2021-11-28 17:39:04]
>>208238 匿名さん
4000万以下のマンションなんか踏まえる対象でしかない。
戸建ての予算を何とか安マンションに合わせようと徒労を繰り返すマンション民はお気の毒。
208241: 匿名さん 
[2021-11-28 17:40:54]
集合住宅が戸建に逆らう方が身の程知らずだろ?
スレタイに納得できないなら、消え失せろ!笑
208242: 匿名さん 
[2021-11-28 17:46:31]
マンションには、戸建てなら不要な金がかかり続ける共用部という無駄が存在する。

主なマンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
その他駐車場使用料や共用部の固定資産税など
208243: 匿名さん 
[2021-11-28 17:49:43]
うちの戸建を住友不動産で査定してもらったら9120万だったから戸建の中だとちょうど平均くらいなんだなぁ
208244: 匿名さん 
[2021-11-28 17:52:10]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケで、ランニングコストという永遠に終わらない管理組合に対する債務までついてくる。
208245: 匿名さん 
[2021-11-28 17:55:37]
金額設定に納得いかないなら、一般的なマンションと戸建ての話をすれば良いのです。
それが出来ない程落ちぶれた住宅だから、集合住宅のマンションさんは自宅でもない場違いな物件を紹介して虚栄心を満たすんですよね?
208246: 匿名さん 
[2021-11-28 18:39:49]
>>208234 匿名さん

戸建見せてもらいましたけど、うなぎの寝床より開口が狭くてびっくりしました。不動産屋に聞いたら2×4は壁で支えるからどうしも開口が狭くなるそうです。
208247: 匿名さん 
[2021-11-28 19:05:21]
>>208246 匿名さん
ソースは?
また思い込みのガセネタのコピペか(笑)
208248: 匿名さん 
[2021-11-28 19:17:39]
4,000万以下のマンションに相当する戸建。
208249: 匿名さん 
[2021-11-28 19:19:13]
都内でファミリー向けマンションを踏まえるなら6,500万からというのがいまの相場ですね。
208250: 匿名さん 
[2021-11-28 19:20:08]
なーんで安いマンションなんか踏まえちゃうのかなw
208251: 匿名さん 
[2021-11-28 19:26:13]
>>208250 匿名さん

6000万で建てましたが9000万超の評価でした。
住み心地や静かさや広さも考慮しマンションを踏まえて6000万の戸建にして本当に良かったです
208252: 匿名さん 
[2021-11-28 19:27:17]
>>208246 匿名さん
マンション民は、出来合いが好きだから建売りで戸建てを語る。
戸建てなら注文住宅だよ。
208253: 匿名さん 
[2021-11-28 20:18:52]
7000万のマンションを踏まえて9000万の戸建てってのもありますからね♪
戸建てさんは、4000万というマンションのボリュームゾーンが設定されたスレのルールを遵守してるだけ。
スレタイに納得出来ないクセにしつこく粘着しているマンションさんは、ルールすら守れない集合住宅の住人リスクを如実に証明してるわけだ(笑)
これじゃ合意形成もできず、廃墟化一直線だ。
208254: 匿名さん 
[2021-11-28 20:25:32]
「マルチのカリスマ」逮捕!
やっぱり、マンションさんてマルチじゃん(笑)
レスの内容がマルチそのものだったしね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af...
208255: 匿名さん 
[2021-11-28 20:36:37]
>>208246 匿名さん
あんたしつこい 5回も同じこと言うなよ 暇人
208256: 匿名さん 
[2021-11-29 06:42:48]
「マンションはローン返済のほかに、管理費、駐車場代もかかる」
これが一戸建てとの差だよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6453f1bbab45b1231df4205eea2a1b90ef8d...
208257: 匿名さん 
[2021-11-29 07:22:24]
>>208252 匿名さん

戸建派ですが、戸建なら建売ですよ。
注文住宅は面倒が多すぎる。仕事もバリバリ働いて小さな子がいる子育て世代にそんな暇はありません。
208258: 匿名さん 
[2021-11-29 07:27:33]
>>208253 匿名さん

ホラ吹きはいいからこのスレで一生4,000万以下の安マンションでも踏まえとけよ笑
208259: 匿名さん 
[2021-11-29 07:31:42]
>>208255 匿名さん

しつこい暇人は戸建だろ、5回ぐらいでガタガタ吐かすな。証拠を見せてやろうか?笑
208260: 戸建て検討中さん 
[2021-11-29 07:35:54]
戸建派はこんなこと貼り付けちゃうんですね☆
戸建派はこんなこと貼り付けちゃうんですね...
208261: e戸建てファンさん 
[2021-11-29 07:37:56]
うわぁ、、、ネチネチしてるなぁ
いったい誰だろう?これ戸建さんの投稿?笑
うわぁ、、、ネチネチしてるなぁいったい誰...
208262: 匿名さん 
[2021-11-29 07:53:49]
>>208261 e戸建てファンさん


マジ暇だね
208263: 匿名さん 
[2021-11-29 07:56:18]
>>208257
注文住宅を建てるのに面倒など無い。
間取りや採光、窓の大きさからコンセントの配置まで全て自在だから建売りとは住んでからの使い勝手がまるで違う。
建売りは既製品好きが買うもの。
208264: 匿名さん 
[2021-11-29 08:07:56]
>>208260 戸建て検討中さん
これ事実だね(笑)
オマエが立派に証明した!
208265: 匿名さん 
[2021-11-29 08:09:14]
>>208263 匿名さん

めんどくさ笑
208266: 匿名さん 
[2021-11-29 08:12:09]
>>208264 匿名さん

事実とかじゃなくて、コピペを貼りまくる暇人だと言われてるの分かります?

ほんとズレてるよな笑
208267: 匿名さん 
[2021-11-29 08:18:01]
>>208266 匿名さん
オマエがコピペしまくってるだけだろ?
自作自演で(笑)
208268: 匿名さん 
[2021-11-29 08:20:26]
あちゃー
あちゃー
208269: 匿名さん 
[2021-11-29 08:27:29]
粘着さんは書き込みのノルマがあるから自作自演をするしかないんだよ。
208270: 匿名さん 
[2021-11-29 08:29:58]
>>208266 匿名さん
マンションさんがネチネチとコピペしてるのは事実だな(笑)
マンション営業の悲しい性…
208271: 匿名さん 
[2021-11-29 08:35:32]
>>208267 匿名さん

そういうのを区別するためにキモいマークを付けてんだろ笑
208272: 匿名さん 
[2021-11-29 08:42:01]
>>208265 匿名さん
そういう人はマンションがお似合い
208273: 匿名さん 
[2021-11-29 09:01:14]
>>208272 匿名さん

建売の戸建でしょうね。
208274: 匿名さん 
[2021-11-29 09:13:53]
>>208259 匿名さん
お前みたいな貧乏人は鰻の寝床がお似合いだ(笑)
208275: 匿名さん 
[2021-11-29 09:26:29]
>>208273 匿名さん
建売りは設計や仕様の自由度がないのと品質がね。
マンションの専有部ほどではないが、建売りの建築コストはお安い。
208276: 匿名さん 
[2021-11-29 09:51:33]
>>208275 匿名さん

安物の建材を使ってるからといって住みづらいことはないでしょう。建築コストも、プレカットの材料を外国人労働者使って現地で組み立てるのか、大工さんが一つ一つ切り出して微調整していくのかで仕上がりは変わってくるとは思いますが、ここの戸建の価格帯ならそんなもん気にするレベルじゃないですし。
建売で必要十分だと思います。
208277: 匿名さん 
[2021-11-29 09:55:40]
地価の高い都会で地上10階相当の85平米のフラットな空間を専有的に住むなら、戸建だと幾ら掛かるのかな?
208278: 匿名さん 
[2021-11-29 10:28:29]
戸建は建売と注文で仲間割れですか?笑

頑張って☆
208279: 匿名さん 
[2021-11-29 12:36:56]
集合住宅が何言ってんだ?
所詮はウジ虫の住むゴミ住宅のクセに(笑)
208280: 坪単価比較中さん 
[2021-11-29 12:59:42]
国交省の修繕積立金のガイドランって改定されていたんですね。
10年前が平米あたり218円/月、9月の発表が335円/月。
80平米ならひと月あたり17,440円だったのが26,800円。

以前の基準ですらほとんどのマンションが満たしていないのに1.5倍も値上がりしたらもう修繕なんて絶望的。
自分が理事会メンバーになっても積立金の改定には消極的で次期に任せようという人が大半だろうし、会話の通じない連中の説得も困難で負担が大きい。

個人ではどうにもならない泥船だね。
208282: マンション検討中さん 
[2021-11-29 13:59:49]
[NO.208281と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
208283: 匿名さん 
[2021-11-29 15:36:08]
>>208276 匿名さん
作業工程や作業員の質の違い以前に、建売りはコスト削減のために構造材の寸法など設計仕様が異なる。
建売りに震等級3の公的認証をとった物件が少ないのは訳がある。
内装や建具、住設機器や照明も安価なものが多い。
208284: マンション検討中さん 
[2021-11-29 15:51:24]
例えば大手HMは建売を大きな区画で販売することも多いけど、わざわざ建売用の構造材作るの?
耐震等級3、長期優良住宅などはデフォですよ。
208285: 匿名さん 
[2021-11-29 16:37:09]
建売りはほとんどが耐震等級3「相当」
耐震等級3といわない所がミソ
地震保険料も半額にならない
208286: 匿名さん 
[2021-11-29 16:50:58]
マンション専有部の建築費は数百万円程度でしょう。
建売り戸建てより安い。
208287: マンション検討中さん 
[2021-11-29 17:08:55]
>>208285
それ、建売じゃなくて低コストメーカーに共通する傾向じゃないの?
関東で人気のある建売のビルダーみても耐震等級3が多い様ですよ。

大手HMの建売は耐震等級3はデフォですね。
208288: 匿名さん 
[2021-11-29 17:42:09]
建売派が優勢ですね☆
208289: 匿名 
[2021-11-29 17:43:58]
>>208288 匿名さん

マンションはゴミだから比較すらされんな
208290: 匿名さん 
[2021-11-29 17:46:20]
がんばれ建て売りさん笑
208291: 匿名さん 
[2021-11-29 18:06:38]
>>208287 マンション検討中さん
長期優良住宅や住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した建売りは極めて少ない。
208292: 匿名さん 
[2021-11-29 19:07:16]
マンションは危険個所が一杯。俺はやっぱり住めない。

http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52304459.html
208293: 匿名 
[2021-11-29 19:20:38]
耐震等級3のマンションなど幻レベルでしか存在しないからな(笑)
208294: 匿名さん 
[2021-11-29 19:37:03]
最近の新築マンションでも耐震等級は最低の等級1しかない。
208295: 匿名さん 
[2021-11-29 19:45:57]
マンション共用部分での排尿トラブル

https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1...

これが、ザ・マンション(笑)
住人の質が悪すぎて、このスレも迷惑してるんだよな…
208296: 匿名さん 
[2021-11-29 19:48:17]
マンション派と言いながら、戸建てに成り済ましり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しません(笑)
他のマンション派からも軽蔑されてるクズだから、誰もフォローしない。
208297: 匿名さん 
[2021-11-29 19:54:05]
首都圏じゃ、埼玉か千葉。
これがマンションさんがマウントとれる地域。
自宅のマンションすら紹介できないんだから、よほどボロいマンションに住んでるんだろ(笑)
首都圏じゃ、埼玉か千葉。これがマンション...
208298: 匿名さん 
[2021-11-29 19:55:24]
等級3相当でもええやないか
何が不満やねん
208299: 匿名さん 
[2021-11-29 19:57:15]
マンションなら制振装置付きの物件がいいですね。まあここの予算じゃムリだけど。やっぱり建売りの戸建にするしかないね。
208300: 匿名さん 
[2021-11-29 20:00:31]
ハウスメーカーが用意したパッケージから選ぶだけのセミオーダーを注文住宅だと勘違いしてる人が多いね。 本当の注文住宅なら、ドアノブ一つとっても他にはないオリジナルのデザインでこだわり抜いて作製していく。 ここの戸建さんのおうちは完全フルオーダーで全てを思い通りにしてるんだよねー?マンションにいちいちイチャモン付けなくてもアピールポイントあるでしょ笑
208301: マンション検討中さん 
[2021-11-29 20:00:57]
>マンション専有部の建築費は数百万円程度でしょう

だったら修繕積立金も数百万円程度で良いねWWWW
多分壁芯の内側の話だよね
その金額じゃー内装のリフォーム費用だぜ
また無知な戸建ちゃん

>戸建てに成り済ましり4000万以下のマンション
また自分のこと書いちゃったね
自作自演のかまってちゃん

>長期優良住宅や住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した建売りは極めて少ない
建売も窓を小さく屋根を軽く、構造壁をいっぱいにすれば耐震等級3になる
ただ耐震等級3が必ずしも地震に強いわけではない。
208302: 匿名 
[2021-11-29 20:03:31]
23区なら戸建は中古ですら9000万オーバー
分譲か中古のマンションに妥協するしか買えない
208303: 匿名さん 
[2021-11-29 20:09:31]
>>208301 マンション検討中さん
4000万以下のマンションをディスり続ける粘着さんは、戸建てには逆立ちしても勝てません♪
なんたって、しょせんは集合住宅という生活保護と変わらない住宅なんだから(笑)
208304: 匿名さん 
[2021-11-29 20:14:09]
生涯コストは天と地(笑)
マンションvs一戸建て

https://president.jp/articles/-/16140
208305: 匿名さん 
[2021-11-29 20:37:50]
マンションで我慢できる人はマンションでいいんじゃないか。
上下左右の空間に他人の家がある状態は無理な人には無理。

最上層の角部屋でも階下からクレーム受けてうんざりだった。
どんな頑丈に作られても結局音や振動は伝わるのだとわかった。
そしてあの質の悪い攻撃性。まさに赤の他人なんだとつくづく感じる。
共同住宅恐るべし。

家族持ちなら戸建て一択。
ただし、ハザードマップ確認してから土地買おう。
208306: マンション検討中さん 
[2021-11-29 20:37:57]
>>208304
記事の内容読んだ?
もし読んでたら恥ずかしくて載せられないけどね
208307: 匿名さん 
[2021-11-29 20:52:56]
2021年現在、都区内で注文戸建を土地から用意するなら最低でも2億は欲しいね

https://www.home4u.jp/buy/search/sbMatrixDispArea/1/3/13/disp=1
208308: 匿名さん 
[2021-11-29 21:02:08]
>ただ耐震等級3が必ずしも地震に強いわけではない。
同じ地盤では耐震等級1のマンションより等級3の戸建てのほうが強い。
免震や制振も長周期地震動に弱い。
208309: 買い替え検討中さん 
[2021-11-29 21:45:37]
うちの周りは大手の大規模(100戸以上で全部建売)があるけど、全部耐震等級3でしたよ。
近くの中堅メーカーの大規模分譲でも耐震等級3。
他にも数十戸規模の建売分譲があったけど耐震等級3でない建売物件は見たことがない。


今時、耐震等級3でない戸建を売り出してるところもあるのですね。
耐震等級3の強さは熊本の地震でも発揮されましたね。
208310: 匿名さん 
[2021-11-29 22:38:32]
集合住宅のマンションは、いずれ「チャイナ団地」になるよ(笑)
粘着さんの故郷だから問題ない?

https://news.yahoo.co.jp/articles/74d862d2b0aedeac85851198bf865d3a88cd...
208311: 匿名さん 
[2021-11-30 04:20:26]
>>208309 買い替え検討中さん
建売りは耐震等級3相当がほとんど。
公的な認証制度で耐震等級3を取得して、地震保険料も半額になる正規の等級3の建売りは極めて少ない。
208312: 匿名さん 
[2021-11-30 06:15:19]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だな(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
208313: 匿名さん 
[2021-11-30 06:29:13]
「マルチのカリスマ」逮捕!
粘着さんのレスと内容が似過ぎて驚いたよ(笑)
集合住宅のマンションって、こんな奴の集まりなんだね?

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af...
208314: 匿名さん 
[2021-11-30 07:01:57]
>>208310 匿名さん

「マンションがたったの80坪で250平米しかなくて、リビングは53畳しかないんです。子供たちがフットサルしかできません」
 派手な花柄のジャケットに海外の高級ブランドのロゴが目立つインナー姿でセミナー参加者の前に立つ玉井容疑者。まるで自虐するような口ぶりで自身の自宅の豪華ぶ りについて語っていた。
 同じマンションには有名サッカー選手や俳優も住んでいるとし、「何を隠そう、20代から億万長者なんです」とにんまりとした表情を浮かべた。

→ 本当に粘着と瓜二つですねw
208315: 匿名さん 
[2021-11-30 07:22:54]
朝からお盛んですね笑

4,000万だと都市部の土地やまともなマンションなど買えませんから、大人しく郊外の土地に格安PBな戸建にしておけばいいだけなのにね。
208316: 匿名さん 
[2021-11-30 07:26:08]
「どす黒い感情」とか「マンションがイヤなら」は、まんまマルチの手口。
スレチな画像や内容で話題をはぐらかすところも、人を騙すテクニックなのかな(笑)
208317: 匿名さん 
[2021-11-30 07:32:21]
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の楽しげな笑顔に囲まれながら、公使ともに充実し、成功した我が人生を歩んでいる幸せと周囲への感謝の気持ちで一杯の戸建さんが、マンションへの尽きることのないドス黒い恨みの滾りを抑えきれず、朝から晩までマンションマンションと連呼しながらネットの記事を漁り、朝から晩までウジ虫だのクソだのと匿名スレに暴言を吐きまくるギャップに違和感を禁じ得ませんね笑

何かがおかしい☆
208318: 匿名さん 
[2021-11-30 07:33:00]
家屋同士の距離を測って数値化すれば明らか。

マンション=共有の共同住宅=完全密集住居体な訳で悪環境でしかない。

しかし「それを言ってはいけない」
208319: 匿名さん 
[2021-11-30 07:34:34]
理論的な反論ができないから感情論に訴えるところがマルチのそれなんだわ(笑)
208320: 匿名さん 
[2021-11-30 07:41:09]
>>208319 匿名さん

安い「戸建」にしておけというアドバイスが気に食わないのか?笑

何が不満なんだろうね。


208321: 匿名さん 
[2021-11-30 07:45:14]
予算的に手の届かないマンションなど気にしても仕方がないから身の丈に合った戸建にしておけばいいやん、と言ってるだけなのにねぇ。

ここの戸建なんかにマンションは一つも勧めてないぞ笑
208322: 匿名さん 
[2021-11-30 07:48:33]
「ここの戸建なんかにマンションは一つも勧めてないぞ笑」
←こういうのが、まんまマルチ(笑)

何者なんだコイツ?
208323: 匿名さん 
[2021-11-30 08:01:00]
買えないマンションのことはいいから、身の丈に合った戸建にしておきなさい。
208324: 匿名さん 
[2021-11-30 08:07:45]
「4,000万以下の予算だと都市部の土地やファミリー向けマンションは買えません。なので身の丈に合った戸建にしておきなさい。」

論理的に申し上げてるつもりですが、どこが感情的なのかな?笑

208325: 匿名さん 
[2021-11-30 08:07:45]
>>208323 匿名さん

すでに都内の快適な注文住宅に住んでますのでご心配なく

208326: 匿名さん 
[2021-11-30 08:09:24]
>>208325 匿名さん

お前なんかにマンションなど一切勧めてないから勘違いしてんじゃねーぞ笑
208327: 匿名さん 
[2021-11-30 08:11:44]
>>208326 匿名さん

下品な人種
208328: 匿名さん 
[2021-11-30 08:13:47]
まあ、マンションへのドス黒い想いを滾らせることには成功してるかな?笑

心理的には買えない買えないと言われると、感情的になって余計に反発してしまうのかも知れないね。
論理的に考えような!笑
208329: 匿名さん 
[2021-11-30 08:32:12]
>>208328 匿名さん

ここのスレタイに沿うと4000万超のマンションが買えるから6000万の戸建が建てられるが前提。
で、どっちが良いか?
ですよね?
208330: 匿名さん 
[2021-11-30 08:41:14]
面倒な管理組合や理事会。
「私は自分が住むなら賃貸か一戸建てを選びますね」
まぁ、そうなるよね(笑)

マンション修繕&建て替え、必ずやってくる「Xデー」
「1981年以前に建てられた旧耐震基準のマンションは全国に3万棟以上あります。しかし、実際に建て替えが行われた事例はわずか300棟弱しかありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a1bf9aea06917383b5b0512d9e97ac47476...
208331: 匿名さん 
[2021-11-30 08:42:27]
車を2台所有している世帯だと6000万以上の戸建てになります。
マンションは車を持つだけでも金をとられる集合住居。
208332: 匿名さん 
[2021-11-30 08:45:17]
>>208324 匿名さん
都心の中古マンションは、止めておけって事かな?
マンションさんのメインターゲット層みたいだけど(笑)
208333: マンション検討中さん 
[2021-11-30 08:52:27]
修繕費用の値上がりで多くのマンションがメンテ時期を迎える頃には大騒ぎだね。
なにしろ値上がり前の基準ですら積立金が不足しているマンションが大半ですからね。

共有するというのは安くなるメリットがあるけど、維持管理のうえでもデメリットが大きすぎるわ。
208334: 匿名さん 
[2021-11-30 08:54:30]
>>208329 匿名さん

いえいえ、なぜ戸建は6,000万になるんですか?
ちゃんと説明してください。

で、6,000万の戸建てなのに何故4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないんですか?
ちゃんと説明してください。

208335: 匿名さん 
[2021-11-30 08:56:04]
>>208332 匿名さん

予算的に買えないマンションのことなど一切気にする必要なし。
208336: 匿名さん 
[2021-11-30 09:12:49]
>>208334 匿名さん

スレタイに沿ったまでです
208337: 匿名さん 
[2021-11-30 09:39:45]
>>208336 匿名さん

現実に沿ってます?笑
208338: 匿名さん 
[2021-11-30 09:43:05]
>>208337 匿名さん

もちろん沿ってます
208339: 匿名さん 
[2021-11-30 09:45:30]
>>208337 匿名さん

大バカには説明しないとわからないみたいだけどここは東京の新築限定のスレではありません。
208340: 匿名さん 
[2021-11-30 09:54:30]
>>208338 匿名さん

沿ってない。
208341: 匿名さん 
[2021-11-30 09:56:23]
>>208339 匿名さん

東京と大都市圏、および新築マンションは除く

という条件に限定するのかい?
208342: 匿名さん 
[2021-11-30 09:59:43]
スレタイに沿うここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算であり、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万をはるかに超えることから、マンション民の集団内では偏差値40程度の落ちこぼれ組になる。

理屈としては合ってますよね。
208343: 匿名さん 
[2021-11-30 10:00:25]
>>208341 匿名さん

御勝手にどうぞ
いつものようにすぐにゴミスレになりそうですね
208344: 匿名さん 
[2021-11-30 10:03:15]
「4,000万だと都市部の土地やまともなファミリー向けマンションは買えないから、マンションのことを気にするのはムダであり、郊外の安い土地に格安PB系の戸建がいちばん。」

ちゃんとスレタイに沿ったら結論はこうなるはず。
208345: 匿名さん 
[2021-11-30 10:03:40]
>>208333 マンション検討中さん
> 修繕費用の値上がりで多くのマンションがメンテ時期を迎える頃には大騒ぎだね。

戸建さん名前複数使ってこんがらがっちだね
208346: 匿名さん 
[2021-11-30 10:05:09]
ちゃんと身の丈に合った戸建が建てられるよう、戸建検討者さんが具体的なアドバイスを受けられますように☆
208347: 匿名さん 
[2021-11-30 10:29:00]
>>208331 匿名さん
> 車を2台所有している世帯だと6000万以上の戸建てになります。

立地がいいマンションだと生活必需品ではないので車は趣味になるので、住宅のコストには入らないよ
郊外型の4000万ファミマンだと駐車場は無料から5000円/月くらいだよ

毎日マンションなのに進歩しないね
208348: 匿名さん 
[2021-11-30 10:42:04]
立地を補うため車が生活必需品ならば、戸建のコストに入れるべきだと思うよ
車の購入費用、維持費を30年分ね
208349: 匿名さん 
[2021-11-30 11:06:59]
スレタイにしたがって、都心の4,000万ワンルームマンションにクルマ複数台保有してランニングコストを6,000万ほどオンしたら、都内の中古戸建もいけますかね笑
208350: 匿名さん 
[2021-11-30 11:10:21]
>>208349 匿名さん

23区の中古戸建は平均で9000万超ですから全く無理ですね
208351: 匿名さん 
[2021-11-30 12:39:17]
>>208350 匿名さん

4,000万にランニングコスト6,000万乗せたら1億の予算になりますが。
208352: 匿名さん 
[2021-11-30 12:41:05]
>>208348 匿名さん
毎回家族みんなでキャリーバッグ引いて、階段やエレベーター上り下りして電車に乗って遠出したり買い物するのですか(笑)
大変だね、利便性重視マンションって(笑)
208353: 匿名さん 
[2021-11-30 12:42:34]
>>208342 匿名さん
えっ?
Kさんもアンタの理屈じゃ偏差値40の落ちこぼれか(笑)

築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。
一般的なマンションですね。

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/

3LDKの間取り図
えっ?Kさんもアンタの理屈じゃ偏差値40...
208354: 匿名さん 
[2021-11-30 12:45:29]
4,000万円貯めて5,000万円ローン組めば問題ない。
共働きの公務員レベルで実現可能。
平均レベルで可能なんだからやる気次第。
首都圏就労なら余裕。
全く稼げもしないのに23区に在住したいという輩がいるから話が混乱する。
208355: 匿名さん 
[2021-11-30 12:49:29]
>>208352 匿名さん
>毎回家族みんなでキャリーバッグ引いて、階段やエレベーター上り下りして電車に乗って遠出したり買い物するのですか

買い物って大きいものは宅配だよ
何を担いでくるの?

遠出は飛行機乗るからマンションから空港までタクシーよ
遠出ってどこいらへんに行くの?

ちょっと時代が違うみたい、、、
208356: 匿名さん 
[2021-11-30 12:50:29]
マンションですが雨が降ろうが雪が降ろうが夜遅くてなろうが駅から歩いて帰って来いと子供に言いますw
208357: 匿名さん 
[2021-11-30 12:52:10]
因みにウチは7人乗りミニバン以外に趣味の車、大型バイク、ボートもあるけど、マリーナ係留費用月9万もお家のランニングコストに入るのかな(笑)
208358: 匿名さん 
[2021-11-30 12:57:27]
>>208357 匿名さん
戸建的には趣味の費用も入るらしいよwww
208359: 匿名さん 
[2021-11-30 12:59:14]
>>208356 匿名さん
戸建ちゃんの自作自演がわかる文だね
208360: 匿名さん 
[2021-11-30 13:07:43]
あ、言い忘れた。
ウチも近所も戸建ですが、ほぼ全員車をお持ちです。
ウチは玄関扉から駅ホームに降りるまで徒歩7分、そこから山手線4つの駅まで10分から15分かかります。
但し仕事以外では用事もないから、公共の乗物もタクシー以外滅多に使いません。
208361: 匿名さん 
[2021-11-30 13:13:18]
>ウチも近所も戸建ですが、ほぼ全員車をお持ちです。
4人家族だと4台なので戸建てのランニングコストに4台分のコスト入れないとね
車のランニングコストおいくらカニ?
208362: 匿名さん 
[2021-11-30 13:15:39]
嘘や作り話で虚栄心を満たしても、誰の参考にもならないよ(笑)
一般的な話をしないと。
208363: 匿名さん 
[2021-11-30 13:27:44]
マンションだと玄関から駐車場までが遠いよね
208364: 匿名さん 
[2021-11-30 13:32:04]
>玄関扉から駅ホームに降りるまで徒歩7分、そこから山手線4つの駅まで10分から15分かかります。

イメージがつかないが何をおっしゃりたいの?
208365: 匿名さん 
[2021-11-30 13:34:55]
>但し仕事以外では用事もないから
だから朝五時からマンションマンション

>公共の乗物もタクシー以外滅多に使いません。
タクシー走ってるエリアで良かった
208366: 匿名さん 
[2021-11-30 14:52:35]
>>208353 匿名さん

えっ、いまから購入する新築物件じゃないの?アホですか?
築27年で2,200万ならそこそこだと思いますがね。東急線の大倉山駅なら普通のマンションでも6,500万ぐらいでしょ。
208367: 匿名さん 
[2021-11-30 14:54:12]
>>208363 匿名さん

まあ、戸建にはない地下駐車場だから仕方ないですよ。
208368: 匿名さん 
[2021-11-30 14:59:43]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる落ちこぼれだという本分を忘れたらいけないよ。
208369: 匿名さん 
[2021-11-30 15:05:50]
>>208367 匿名さん

積み木みたいな機械式だろ?(笑)
208370: 匿名さん 
[2021-11-30 15:14:11]
>>208369 匿名さん

日本語が読めないのですか?
「地下駐車場」です。
208371: 匿名さん 
[2021-11-30 15:21:23]
>>208370 匿名さん

マンションの駐車場は一般的に野ざらし平置きか機械式になります
208372: 匿名さん 
[2021-11-30 15:24:41]
マンションは駐車場にも金がかかるらしい。
戸建てなら無料なのに・・・
208373: 匿名さん 
[2021-11-30 15:36:45]
マンションに子供のいる世帯が住むと、このスレのように騒音主として非難される事を覚悟しないといけない。
マンションで子育ては無理。
「子供の騒音」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/
208374: 匿名さん 
[2021-11-30 15:54:48]
趣味で車を持ってる人は住宅のコストではなく
趣味の費用だよん
208375: 匿名さん 
[2021-11-30 16:01:43]
>>208374 匿名さん
趣味ではなく家族で2台所有している。
マンションなら確実にランニングコスト。
208376: 匿名さん 
[2021-11-30 16:01:49]
>>208371 匿名さん

おのれの一般的を押し付けるのはやめておきましょう。マンションさんが地下駐車場だと言ってるんだからそれでいいじゃありませんか。どうせここの予算だとマンションを買うという選択肢はないのだから。
208377: 匿名さん 
[2021-11-30 16:04:51]
4000万以下の区画がある新築マンションで、建設コストがかかる地下駐車場がある物件なんて無いでしょ。
マンション民のレスはいつも4000万以下を無視して荒唐無稽。
208378: 匿名さん 
[2021-11-30 16:11:55]
>>208375 匿名さん
戸建てのランニングコストに入れとこうね
車の取得費と維持費約30年分ね
208379: 匿名さん 
[2021-11-30 16:19:20]
マンションの主な駐車場の種類

マンションの主な駐車場の種類には、平置き駐車場、自走式立体駐車場、機械式駐車場があります。

平置き駐車場は平面駐車場ともいわれ、平地で舗装してある駐車場を指し、屋根がないケースが多いです。出し入れがしやすいことがメリットですが、汚れやすいことがデメリットでもあります。
自走式立体駐車場は、建物や鉄骨が組まれてつくられた駐車場で、2階や3階の駐車スペースには、自分で運転してスロープを通って行きます。

機械式駐車場は、立体駐車場の中でも、機械を使って車の出し入れをするタイプです。自走式立体駐車場の方が機械式駐車場と比べて維持管理コストが掛かりません。機械式駐車場は盗難などの被害に遭いにくいですが、入出庫に時間がかかる点がデメリットです。
208380: 匿名さん 
[2021-11-30 16:24:07]
>おのれの一般的を押し付けるのはやめておきましょう。


マンションは所詮ゴミだから地下駐車場は都内だとたった0.8%だなw
マンションは所詮ゴミだから地下駐車場は都...
208381: 匿名さん 
[2021-11-30 16:28:25]
>>208378 匿名さん
>戸建てのランニングコストに入れとこうね
>車の取得費と維持費約30年分ね
マンションでも車が持てる人なら同じ費用がかかるし、駐車場の利用料までかかる。
208382: 匿名さん 
[2021-11-30 16:30:36]
マンション買うような人は車も持てないの?
208383: 匿名さん 
[2021-11-30 16:33:33]
>>208382 匿名さん
趣味費は趣味費よ
208384: 匿名さん 
[2021-11-30 16:56:07]
>>208377 匿名さん

4,000万ポッチの予算で都内の新築ファミリー向けマンションが買えると思ってんの?いい加減目を覚ませよ笑
208385: 匿名さん 
[2021-11-30 16:56:09]
>>208380 匿名さん

マンションはほぼ野ざらし平置きか機械式(笑)
208386: 匿名さん 
[2021-11-30 17:00:00]
戸建ての駐車場はちゃんと壁作るとアレになるから
基本一部屋根付きまでだぞ
208387: 匿名さん 
[2021-11-30 17:15:52]
5年って残酷なまで長い期間だね
マンションは6000万は出さないとキツイ
できれば7500万は欲しい、、、

予算がない人は郊外に3000万台の豪邸(3階建ての、、、)しかないぜ
賃貸継続もありだよ、、、
208388: 匿名さん 
[2021-11-30 17:23:58]
>マンションは6000万は出さないとキツイできれば7500万は欲しい、、、

7500万じゃ中古の戸建すら買えんな
7500万じゃ中古の戸建すら買えんな
208389: 匿名さん 
[2021-11-30 17:27:21]
>>208388 匿名さん
戸建てさん達、もう格安注文住宅を郊外に建てるしかない、、
208390: 匿名さん 
[2021-11-30 17:27:46]
>>208383 匿名さん
日常使う車の費用は趣味ではない。
副都心の戸建て住まいでも車は必需品。
マンショでは車は趣味でしか持てないのか。
208391: 匿名さん 
[2021-11-30 17:30:45]
ここの戸建さんにはずぅーっと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」がいちばんであるとアドバイスをしています。

まじでどこが気に食わないのか教えてほしい。
208392: 匿名さん 
[2021-11-30 17:30:49]
6000万で建てた戸建が査定9000万超えてました
やっぱり好立地は土地代が上がりますね!
208393: 匿名さん 
[2021-11-30 17:31:07]
>>208390 匿名さん
もう少し勉強しよう
208394: 匿名さん 
[2021-11-30 17:32:35]
>>208390 匿名さん

趣味でも日用でもどっちでもいいだろ。
しょーもないことにいつまでも粘着してんじゃねーよ笑
208395: 匿名さん 
[2021-11-30 17:34:27]
趣味でマンション買いました。
208396: 匿名さん 
[2021-11-30 17:36:43]
>>208392 匿名さん

マンションにしておけば今ごろ2億だったのに。
208397: 匿名さん 
[2021-11-30 17:41:15]
>>208396 匿名さん

6000万が2億ですか?マンションはすごいですね
でも快適に住めないからマンションは無理ですね
208398: 匿名さん 
[2021-11-30 17:46:07]
>>208392 匿名さん
>6000万で建てた戸建が査定9000万超えてました
新築時6000万のうち土地代はいくらでしたか?
208399: 匿名さん 
[2021-11-30 17:48:30]
4000万以下のマンション住民にとって車は趣味です。
208400: 匿名さん 
[2021-11-30 17:52:28]
>4000万以下のマンション住民にとって車は趣味です。

逆で億ションの方が趣味性が高く、郊外マンションの方が趣味性は低い
郊外マンションの駐車場代なんてたかがしれてる
早く不動産のこと勉強しないと、、、
208401: 匿名さん 
[2021-11-30 17:54:08]
車無しの子育てはきつすぎる。
特にベビーカー押してる時期なんて遠出は無理ですね。

ベビーカー卒業しても外出時に荷物が多いのは相変わらずだしね。
208402: 匿名さん 
[2021-11-30 17:57:12]
>車無しの子育てはきつすぎる。
郊外だとどの施設も車で行かないとダメだからそんな考えになるよね
208403: 匿名さん 
[2021-11-30 17:57:13]
>>208400 匿名さん
23区内の駅にも近い戸建てだが子供が居ると車は必需品。
夫婦で1台づつ保有してる。
208404: 匿名さん 
[2021-11-30 18:01:41]
幼児と良く行く場所
児童館
図書館
病院
保健センター
コンビニ
中型までのスーパー
公園
動物園
ほぼ駐車場ないよん
208405: 匿名さん 
[2021-11-30 18:06:44]
>>208403 匿名さん
>建てだが子供が居ると車は必需品。
ランニングコストに戸建ての場合は車の取得費と維持費入れないとね
ペンシルだと1台分しが駐車場取れないけど土地は何坪でいくらの設定?
208406: 匿名さん 
[2021-11-30 18:13:23]
土地代の話になると貝になる
駅近で車2台分のガレージがある土地のお値段はいくらなのかな?
208407: 匿名さん 
[2021-11-30 18:17:42]
戸建てさん今土地代をネットで調べ中 しばらくお待ちください
208408: 匿名さん 
[2021-11-30 18:23:03]
>>208398 匿名さん

4000万位ですね
208409: 匿名さん 
[2021-11-30 18:31:57]
>4000万位ですね

4000万の土地が9000万まで上がるなんて
土地長者だね
宅地なんて10%(400万)も上がってないから
3000万も上がるなんてエクセレント!!
ちなみに日本ではあり得ないが2000万の建物や外構の費用は据え置いて見たが、、、

4000万の土地は何坪?一種低層だよね
208410: 匿名さん 
[2021-11-30 18:35:16]
>>208409 匿名さん

30坪位ですよ
土地の評価は7000万ちょっとになってましたよ
208411: 匿名さん 
[2021-11-30 18:43:23]
30坪だとおうちはマックス80平米だね
そこに車2台分の駐車場も作ったの?
208412: 匿名さん 
[2021-11-30 18:47:25]
>>208411 匿名さん

車2台って私言いました?
208413: 匿名さん 
[2021-11-30 18:48:50]
>>208411 匿名さん

そもそも一種低層とも言ってませんが?
208414: 匿名さん 
[2021-11-30 18:50:16]
>>208412 匿名さん
さーメダルもついたりつかなかったり
入れ替わってるから同一人物じゃないの?WWWW
208415: 匿名さん 
[2021-11-30 18:53:44]
面倒なのでつじつまあわせといてwwwwww
208416: 匿名さん 
[2021-11-30 19:03:10]
ここはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の話ですよ。
我が家がどうとか言っても仕方がないでしょう。
208417: 匿名さん 
[2021-11-30 19:19:05]
戸建ての土地価格は交渉次第。
マンションのデメリットを踏まえたら属性に応じた物件を交渉して購入すればいい。
208418: 匿名さん 
[2021-11-30 19:25:37]
>>208416 匿名さん
>ここはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建の話ですよ。

ここはマンションのデメリットを熟知した戸建てさんが、4000万以下のマンションを例に集合住宅のデメリットを喧伝するスレですよ
208419: 匿名さん 
[2021-11-30 19:32:17]
4000万以下のマンションを例に集合住宅のデメリットを喧伝しても
自分の予算は一円も増えない事実。
208420: 匿名さん 
[2021-11-30 19:35:20]
>>208405 匿名さん
マンションだと車を持てないの?
208421: 匿名さん 
[2021-11-30 19:38:17]
モテない持たないは違うけど
あなたは車何台の人?WWWW
208422: 匿名さん 
[2021-11-30 19:42:06]
粘着さんのボロマンションじゃ車寄せスペースも無いだろうからね(笑)
専用の広いガレージのある一戸建てとじゃ月とすっぽん。
208423: 匿名さん 
[2021-11-30 19:44:58]
4000万クラスのマンションの駐車場代って無料から5000円くらいだから
戸建てのネット代くらいだよ
208424: 匿名さん 
[2021-11-30 19:45:47]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

マンションの駐車場って、子育て世帯には致命的だよ。
最近のマンションは高齢者が多いし、事故にあったら絶対に後悔する。
208425: 匿名さん 
[2021-11-30 19:47:39]
>ガレージ
若葉は一種低層で?ところで何台分
208426: 匿名さん 
[2021-11-30 20:06:54]
>>208418 匿名さん

4,000万超のマンションを踏まえられない戸建風情は、黙って郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばいいだけ。
208427: 匿名さん 
[2021-11-30 20:12:15]
>>208426 匿名さん

どこ目線?w
208428: e戸建てファンさん 
[2021-11-30 20:12:26]
自宅にクルマが激突した時の対処方法。
このようなリスクは戸建ならでは。マンションのこと考えすぎてアクセルとブレーキを踏み間違えないようにお気をつけて。

https://www.anest.net/study/car-accident-home201902.html
208429: 匿名さん 
[2021-11-30 20:17:13]
>>208428 e戸建てファンさん
保険って知らないのかな(笑)
バカなの?
208430: 匿名さん 
[2021-11-30 20:17:56]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

これだからマンションの駐車場はイヤだね~(笑)
208431: 匿名さん 
[2021-11-30 20:20:01]
>>208428 e戸建てファンさん
福知山線の事故は酷かったね。
マンション解体らしい。

https://www.jiji.com/sp/d2?p=fkt00101&d=005news
208432: 匿名さん 
[2021-11-30 20:28:49]
>>208426 匿名さん
戸建てを買う人にはマンションの予算など関係なし。
集合住宅なんかを買うという選択肢はなく、ただデメリットを踏まえるだけ。
208433: 匿名さん 
[2021-11-30 21:18:28]
>>208432 匿名さん

集合住宅を買うという選択肢が無い人はマンションを踏まえる必要がない。
で、ここの戸建は4,000万以下のマンションのランニングコストを踏まえてるからマンションだと4,000万以下になる落ちこぼれ組み。
スレタイを尊重する戸建さんの宿命だな笑
208434: 匿名さん 
[2021-11-30 21:22:10]
>>208429 匿名さん

保険など使わないに越したことないよね。
いくらアホの戸建さんでも、がん保険に入ってるからといってガンになってもいいとは思ってないだろ?笑
208435: 匿名さん 
[2021-11-30 21:24:06]
ここの戸建は4,000万+マンションのランニングコスト。
208436: 匿名さん 
[2021-11-30 21:32:54]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建さんの主張。

つまり、戸建さんの戸建は4,000万のマンション相当というわけだな。
208437: 匿名さん 
[2021-11-30 21:33:15]
マンションのランニングコストには、戸建てにない共用部の固定資産税や駐車場料金なども含む。
都心の4000万マンションだとかなりお高くなります。
208438: 匿名さん 
[2021-11-30 21:41:24]
だからなんで戸建は都心の4,000万のマンションを踏まえたがるんだってこと。
家族いないの?笑
208439: 匿名さん 
[2021-11-30 21:46:15]
>>208432 匿名さん

マンションのデメリットを踏まえて戸建に決めたのなら、おのれが踏まえた4,000万のマンションと同じ支出(予算)の戸建にすれば良い。で、どこにどんな戸建が建てられるのかを戸建派が具体的に検証するのが当スレの骨子。
208440: 匿名さん 
[2021-11-30 22:10:23]
>>208436 匿名さん

キミは4000万以下のマンションなんだねw
208441: 職人さん 
[2021-11-30 22:12:42]
マンションの維持費が上がりすぎて維持費の差額は開きそうですね。

維持費払ってもろくに修繕出来ない未来が待っていそうなところがさらにやばいですが。
208442: 匿名さん 
[2021-11-30 22:18:46]
>>208439 匿名さん

誰々がすれば良いじゃなく4000万のマンションを買うくらいならランニングコストを踏まえて戸建が良いと一般論で言っているだけなんだよね
208443: 匿名さん 
[2021-11-30 22:22:59]
ランニグコスト程度の金額が気になる人は戸建で良いと思う。
208444: 匿名さん 
[2021-11-30 22:29:19]
>>208443 匿名さん

家族無しの世間知らずのバカが言いそう~
208445: 匿名さん 
[2021-11-30 22:31:03]
ランニングコストが気にならないと強がり言っても、一番気にしてるのは集合住宅の貧乏人だってデータもある。
今のご時世、脱炭素や環境問題からしてもランニングコストを気にしない粘着野郎は意識が低いよ(笑)
208446: 匿名さん 
[2021-11-30 23:09:00]
タワマンの立地付近で同スペックの戸建て建てようとしたら、価格はタワマンの倍くらいします。
仕入れ値が張る好立地で如何に利益や価値を最大にするかをデベロッパーが考えた結論が階を最大限上に伸ばしたタワマンですからね。付加価値付けて高級感をアピールはしてますが、本質的にはデベロッパーの都合でそうなってるだけ。
ちなみに購入を考えてる方は修繕積立費の上がり方もよく見た方が良いです。酷いところは、新築から10年ちょっとで修繕積立金が5倍弱まで上がるスケジュールの物件もありました。
修繕積立が余るのは稀で、大半は足りて無いマンションが多く、資材の高騰で今後更に予算が厳しくなる可能性が高いです。隠れたランニングコストは良く見ておくことをおすすめします。
208447: 職人さん 
[2021-11-30 23:42:20]
積立金が国交省のガイドライン未満のマンションは地雷ですね。
現実的にはほとんどのマンションが地雷かかえてることになりますが。
208448: 匿名さん 
[2021-12-01 00:29:29]
>>208442 匿名さん

あんたが「4,000万のマンションを買うくらい」って言ってる時点で、なんで4,000万のマンションを気にしてんだよって疑問が湧くだけ。

ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけどね。
4,000万のマンションで一般論など語れないってことを理解しましょう。
208449: 匿名さん 
[2021-12-01 00:34:35]
4000万のマンション所有者に失礼だろ(笑)
賃貸アパマンのクセに哀れな奴だな♪

208450: 匿名さん 
[2021-12-01 00:35:04]
>>208446 匿名さん

同じスペック?
地上40階相当のフラットな85平米の空間に戸建で住みたいとき、予算は幾らほど必要ですか?
208451: 匿名さん 
[2021-12-01 00:37:37]
戸建の皆さんは都内の好立地に注文戸建を建てて、温かなリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せに暮らしていらっしゃるんですよね?

ステキです☆
208452: 匿名さん 
[2021-12-01 00:39:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」

というのがスレ主(戸建)さんの主張だね。
208453: 評判気になるさん 
[2021-12-01 00:49:42]
>>208448 匿名さん
4000万でも6500万でもマンションとしての性質は変わりませんよ。
#音が伝わる
#狭い(価格帯が高い=地価が高いほどより狭くなる)
#戸建より地震に弱い
#他人同士が同じ建物に住む故のトラブルがある
#合意形成が困難
#維持費が高い(地価の高い場所、階数の高いマンションほどより高くなる)

どうせ住むなら地価の高い場所のマンションより、郊外の広い中古マンションのほうがむしろ快適でしょう。
208454: 匿名さん 
[2021-12-01 06:55:54]
都市部で利便性の高い85平米程度のフルフラットな空間に住みたい人はマンションも有力な選択肢になりますね。
208455: 匿名さん 
[2021-12-01 07:01:59]
ファミリー向けのマンションを一般的な相場の6,500万ぐらいで探していて、やっぱり戸建にしようかな?とか言ってるならまだ分かるけど、なんでここの戸建派さんが4,000万以下の予算でマンションを踏まえようとするのかが分からない。スレタイに書いてるからというのは単なる条件提示であり、それに戸建派が従うかどうかは自由ですし、自分の住まい探しの条件にあってないなら当然従う必要はないので、理由になってないですね。独身であるとか、4,000万以下のマンションを踏まえる理由というのがあるのでしょうけど、4,000万のマンションでは一般論など語れないってことを理解しましょう。
208456: 匿名さん 
[2021-12-01 07:15:29]
>>208455 匿名さん
千葉や埼玉の人間は一般人ではないと?
集合住宅のマンションなんて、住宅としては4000万でも7000万でも変わらんだろ(笑)
千葉や埼玉の人間は一般人ではないと?集合...
208457: 匿名さん 
[2021-12-01 07:24:03]
マンションなんて中国人向けの住宅だよな(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83846?page=1&imp=0

区分所有で土地持ち分が少ないから、一戸建て買われるよりマシか。あとは同じマンション内の日本人に頑張って暮らしてもらいましょ♪
208458: 匿名さん 
[2021-12-01 08:07:40]
ここの戸建には4,000万以下のマンションを踏まえたがる個人的な理由があるんだろうね。
208459: 匿名さん 
[2021-12-01 08:14:20]
幾らでも予算があって7,000万のマンションでも4,000万のマンションでも同じだというのなら分かりますが、頑張っても予算的に4,000万が限度の人が幾らであっても同じとのたまうのはちょっと違うんじゃないかと思いますね笑

まあメルセデスAMGを買える人が走れば同じと言って国産軽を買うのと、国産軽しか買えない輩が買えない高級車について同じクルマだろとほざくのでは大きな違いがあるけど、まあそんな感じですわ。
208460: 匿名さん 
[2021-12-01 08:25:24]
>>208459 匿名さん

4000万のマンションのオーナーに言われても豪邸住みの戸建さんからしたらバカがネット掲示板で騒いでるなぁ程度にしか思わないけどねw
208461: 匿名さん 
[2021-12-01 08:26:42]
集合住宅のマンションなんて、車に例えたら乗り合いバスだからね。
一般的な乗用車の一戸建てとバスを比較するようなもの。
メルセデスのバスを自慢気に語られても、はぁ?
としか戸建てさんは感じませんよ(笑)
208462: 匿名さん 
[2021-12-01 08:27:14]
当スレの骨子は「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」かどうかを検証すること。

マンションを買うか買わないかという話ではなく、戸建に決めた人の予算組みの問題ですね。
208463: 匿名さん 
[2021-12-01 08:30:49]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
208464: 匿名さん 
[2021-12-01 09:40:38]
>>208459 匿名さん
マンション=住民が購入して管理組合が運行する共有バスがメルセデス製でも、自分の意思では行先も決められないというバスのデメリットは同じだし、狭い指定座席=専有部で周囲の乗客の騒音に煩わされ続ける。
メンテや車検費用、運転手や整備士の人件費も住民のワリカンになる。
208465: 匿名さん 
[2021-12-01 09:42:35]
>>208459 匿名さん
いまだにマンションを自家用車と勘違いしてるマンション民がいるらしい。
208466: 匿名さん 
[2021-12-01 09:45:23]
>>208465 匿名さん

予算の話をしてるのが理解できませんか。
日本語で書いてあるんだけど。
208467: 匿名さん 
[2021-12-01 09:47:26]
ここの戸建さんって皆さん都内好立地の土地を買って注文住宅を建てた人ばかりなのかな?

安いマンションに縋り付く理由がいまひとつ分かりませんが。
208468: 匿名さん 
[2021-12-01 09:49:04]
>>208466 匿名さん

マンションを車で例えるならメルセデスのシェアカーだろうね
208469: 匿名さん 
[2021-12-01 09:56:12]
マンションは自家用車でなくバス。
共有者の合議制なので個人では運転もできない。
208470: 匿名さん 
[2021-12-01 09:58:52]
>>208466 匿名さん
>予算の話をしてるのが理解できませんか。

ではバスと自家用車を例に予算の話をしなさい。
208471: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 10:11:35]
>>208470 匿名さん

予算の話をしたのが理解できたんならもう用無しだな。
208472: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 10:15:29]
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台特急の瑞風ですね。
乗り物に例えるなら、マンションは豪華寝台...
208473: 匿名さん 
[2021-12-01 10:15:41]
マンション居室をバスの座席に例えればよい。
バスの購入がマンション建設費用。
座席数に比例して建設費が増加するが、運航に必要な共有部を加えれば全体の費用が算出できる。
運行自体が乗客全員一連卓生で、当然ながら費用は、常にバス全体を考慮しなければならない。
しかし、マンション住人は意識的に一蓮托生を拒絶している。
同じバスに多数の乗客が乗っているとは考えない(考えたくない)。
バスと乗用車のたとえは、マンション派に向けてはいけない。
208474: 匿名さん 
[2021-12-01 10:43:44]
>>208468 匿名さん

え!
マンションって自分の部屋までシェアしてるの?
じゃあ他人が使ってたら住めないね(笑)
208475: 匿名さん 
[2021-12-01 10:45:32]
>>208472 e戸建てファンさん
これって所有権あります?
賃貸ですか?(笑)
208476: 匿名さん 
[2021-12-01 10:47:35]
乗り合いバスじゃ逆立ちしても乗用車には勝てないね(笑)
運転が面倒=管理が面倒
ってのが、いかにも高齢者。
208477: 匿名さん 
[2021-12-01 10:57:23]
まぁ、豪華寝台列車での旅も楽しめない戸建さんが電車なんか目的地につけば一緒だろうといって普通切符の鈍行でチンタラ旅をするようなもんですよ。
ライフスタイル、快適性や利便性といった話をしても通じないからね。
208478: 匿名さん 
[2021-12-01 10:59:09]
そもそもは、4,000万も7,000万も同じだとかほざく戸建が居たせいでこんな風になってしまったんですよね笑
208479: 匿名さん 
[2021-12-01 11:34:46]
>>208459 匿名さん
利便性を口実に車すら維持できず、乗り合いバスか電車でしか移動できない集合団地族が何喚いたところで説得力ゼロ(笑)
そもそもメルセデスAMGとかフェラーリ辺りに価値観置くなんてのはおバカ芸人やスポーツ選手、マル暴と同じオツムが足りない証拠。
208480: 匿名さん 
[2021-12-01 11:40:20]
>>208478 匿名さん
こんな風にって、楽しそうに荒らしてるのは粘着マンションさんじゃない(笑)
208481: 匿名さん 
[2021-12-01 11:43:17]
【中古戸建のメリット】
・価格が安い
中古戸建は、新築戸建と比べると同エリアであれば価格が安いことが多いです。
新築戸建も中古戸建も同エリア・同程度の面積・地形であれば土地の克はそんなに大きく違いはありません。しかし、新築戸建は建物自体にも価値が残っていることに対し、中古戸建の場合は築年数が経つにつれ、減価償却で建物の価値が減少していきます。それにより、同エリアであれば、中古戸建の方が安いケースが多くなります。
208482: 匿名さん 
[2021-12-01 11:45:10]
マンション買い替えのために久しぶりにマンション探してるけど
楽しいね!
208483: 匿名さん 
[2021-12-01 11:45:19]
ここのマンションさんはどうやら高齢者か余程のスポーツ音痴らしい。
話をするにも一事が万事引き出しが浅く、いくら打てども響かないから、張り合いがない(笑)
そんな半ボケ徘徊老人は戸建にはいない。
208484: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 11:45:43]
>>208479 匿名さん

勘違いしてますね。
車を維持できないのは4,000万以下のマンションを踏まえざるを得ない戸建さんでしょ。
貧乏だから安いマンションしか狙えないと言われたのが気に食わないのだろうが、メルセデスやフェラーリに嫉妬心を募らせて暴言を吐くのもいつものパターン。
都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建てたと豪語する戸建さんらしからぬ器の小ささだね笑
208485: 匿名さん 
[2021-12-01 11:54:48]
そもそも4000万クラスのマンションだと駐車場代は安いので
車所有のコストは戸建と変わらんよ
ネット代と相殺くらいよ
208486: 匿名さん 
[2021-12-01 11:56:15]
>>208477 匿名さん
マンションのライフスタイルとは何ですか。
近所の公園や商店街を当てもなく徘徊したりレシート集めたりする事かな(笑)
快適性も理解に苦しむ。
両側から押し潰されそうな玄関や廊下?
はたまた庭の代わりに高所から灰色のビルや、飛行機がスレスレに飛んで来るのを眺めて自己満足する事かな(笑)
208487: 匿名さん 
[2021-12-01 11:56:43]
集合住宅の時点で、戸建てさんからしたら底辺なんだよ(笑)
まだ理解できない?
208488: 匿名さん 
[2021-12-01 11:57:35]
>>208485 匿名さん

マンションって駐車場行くまで遠いよね(笑)
208489: 匿名さん 
[2021-12-01 12:08:16]
おバカ車に乗るのも人それぞれだからね。
まあ、まともな高学歴エリートは大衆車のメルセデス(誰でも買える)は兎も角、AMGとかDQ○車は恥ずかしくてまず乗らないし、仮に車オタクがいても、人前では絶対に見せないけどね
208490: 匿名さん 
[2021-12-01 12:20:21]
マンションとは居室の結合に共有スペースを合築したもの。
集合よりむしろ上下左右でくっついてる。
他人と結合するのは嫌だ。
208491: 匿名さん 
[2021-12-01 12:24:40]
>>208486 匿名さん

そんなに嫌味ったらしく言わなくてもいいのでは?都内の好立地に土地を買い、思い通りの注文住宅を建て、快適なリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているはずの戸建てさんらしからぬ余裕のなさ笑
208492: 匿名さん 
[2021-12-01 12:25:45]
>>208487 匿名さん

まあ、戸建派の中でも最底辺だよキミは笑
208493: 匿名さん 
[2021-12-01 12:28:34]
>>208488 匿名さん

エレベーターで地下駐車場まで直ぐですよ。
208494: 匿名さん 
[2021-12-01 12:30:39]
>>208490 匿名さん

境界型ですね。
208495: 匿名さん 
[2021-12-01 13:16:06]
マンションという土地・建物に個人所有という観念はない。結合ではなく集合でよい。土地は共有、建物管理は組合で管理されている。権利上居室を所有していることになっているが、いざとなれば、集合住宅と思い知らされる。例えば、火災の事例を調べよ。管理組合という集合体が管理する物件だから信頼性が担保され、簡単に売り買いができる。マンションは「家」ではない「居室」。
208496: 匿名さん 
[2021-12-01 13:31:20]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。あと都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人もマンションは有力な選択肢になりますけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。ごく一般的なファミリー向けマンションもここの戸建の予算じゃムリです。
どんなにマンションのことを考えても、そもそもここの戸建の予算で買いたいマンションは見つからないので、マンションマンションとマンションの事ばかり言っても意味ないです。
ちゃんと身の丈に合った戸建に向き合った方がいい。
208497: 匿名さん 
[2021-12-01 13:34:44]
賃貸だと建物は他人が所有しており所有権はゼロ。区分所有だと共有と専有が併用。戸建だと殆どが専有。

リスク回避の観点からは賃貸マンション>分譲マンション>戸建の順になりますね。
208498: 評判気になるさん 
[2021-12-01 14:05:37]
どの価格帯のマンションもデメリットは同じだよ。
4千万の予算で戸建が良いならもっと上も同じ。

一人暮らし、夫婦のみならマンションという選択肢も出てくるかもね。

マンションの利便性って言うけど、たいてい戸建より不便だよ。
208499: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 14:59:37]
何がメリットで何がデメリットになるのかは人それぞれですね。どの価格帯のマンションであってもデメリットの度合いが等しいなどと放言できるのは、端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。

まともな人がマンションと戸建を比較するのであれば、マンションと戸建の特性を理解し、それぞれメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい選びをしていくという考えになります。
208500: 匿名さん 
[2021-12-01 15:02:07]
確かにマンションは共同共有住宅で、個人所有の「家」ではない。
所有の権というより賃貸の権利を持っている、と解釈した方がいい。
おかげで売買も容易。資産性を有していることはマンション派の唯一のメリット。
立地や利便性と言っても単に販売価格に転嫁されるだけの話。
それは戸建の土地購入でも同じこと。
「家族もいない」「お金も心配」なら戸建ては選べない。
選べない人はこのスレに投稿しないでほしい。


208501: 匿名さん 
[2021-12-01 15:15:28]
>>208496 匿名さん
ここの戸建の予算って何?
マンションマンションと言ったからと言って、マンションなんか只でも要らないからご心配なく(笑)
私も身の丈に合った戸建を既に建て、完済しましたから(建物だけで1億以上)それもご心配なく(笑)
208502: 匿名さん 
[2021-12-01 15:20:34]
>>208478 匿名さん
>そもそもは、4,000万も7,000万も同じだとかほざく戸建が居たせいでこんな風になってしまったんですよね笑

いくらのマンションでも集合住宅固有のデメリットは無くならないから同じ。
集合住宅自体がデメリットの塊。
208503: 匿名さん 
[2021-12-01 15:34:49]
二重床でも騒音は防げない。
劣悪な住宅環境、民度の低い住人。
集合住宅のマンションが抱える永遠のテーマね(笑)

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227
208504: 匿名さん 
[2021-12-01 15:37:04]
川崎マンションなんてどう?
4000万以下ですよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4858bbcfde9e11b812b46717fbbb4bde117e...
208505: 匿名さん 
[2021-12-01 16:08:55]
>>208502 匿名さん

何がメリットで何がデメリットになるのかは人それぞれですね。どの価格帯のマンションであってもデメリットの度合いが等しいなどと放言できるのは、端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。

まともな人がマンションと戸建を比較するのであれば、マンションと戸建の特性を理解し、それぞれメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい選びをしていくという考えになります。
208506: 匿名さん 
[2021-12-01 16:12:09]
>>208501 匿名さん

>ここの戸建の予算
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。

つまり、戸建さんの戸建は4,000万のマンション相当というわけだな。
208507: 匿名さん 
[2021-12-01 16:15:01]
>>208501 匿名さん

あんたについてはオツム以外は心配してないから大丈夫。スレタイ読んでね。
自宅はどうでもいいから、4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを戸建検討者さんに教えてあげたらいいだけ。
208508: 匿名さん 
[2021-12-01 16:17:43]
>>208504 匿名さん

ですね
気になる戸建さんは踏まえるために研究してください。
208509: 匿名さん 
[2021-12-01 16:18:22]
価格帯によらず共通するマンションの物理的なデメリット
1)音が伝わる
2)狭い(例外はあっても、一般的に狭い)
3)地震に弱い(戸建に比べて)

狭いところや他人の生活音や気配が好きな人ってわずかながらいるのかもしれないけど、一般的に敬遠されるよね。
208510: 匿名さん 
[2021-12-01 16:22:38]
4000万をどう使うかだよね
建物に1000万?2000万?3000万?

そんなこともここの戸建は分からないよね
208511: 匿名さん 
[2021-12-01 16:27:23]
>>208510 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえれば戸建ての予算は属性に応じた金額でOK
知らなかった?
208512: 匿名さん 
[2021-12-01 16:31:49]
>>208505 匿名さん
まともな人は戸建てとマンションを比較検討などしない。
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるのが現実。
208513: 匿名さん 
[2021-12-01 17:37:39]
望んで戸建てに住むか
諦めて戸建てに住むか
選択肢がなくて戸建てに住むか

その後の後悔の度合いで判断だぜ
208514: 匿名さん 
[2021-12-01 17:41:42]
>>208511 匿名さん

スレタイの「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹ですね。
要するに、ここの戸建は4,000万のマンション相当ということ。
208515: 匿名さん 
[2021-12-01 17:48:42]
>端からマンションの購入を考えてない冷やかしだからでしょう。

なんでマンションなんか買うのか?このスレの謎が未解明。
どうしてもマンションに住むなら賃貸でいいでしょ。
208516: 匿名さん 
[2021-12-01 17:54:52]
>>208515 匿名さん

4,000万のマンションと同じ支出が幾らになるのかを戸建さんが検証するために購入するならという前提にしたんでしょ。賃貸がいいとか買いたくないとかいう貴様の希望なんかどうでもいいんだよ。
アホかな笑
208517: 匿名さん 
[2021-12-01 18:21:24]
>>208516 匿名さん

ランニングコストを払っても4000万のマンションが良いと言う人の為のスレでもあります
208518: 匿名さん 
[2021-12-01 18:32:01]
>どうしてもマンションに住むなら賃貸でいいでしょ。

これが正解。これには反論できないな。それでこうなる。

>アホかな笑

哀れだよ。迷惑。そういう人生であってもせめて他人を巻き込まないでほしい。
208519: 匿名さん 
[2021-12-01 18:32:33]
>>208517 匿名さん

残念ながら、いまの相場では4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは見つからない。よって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとの結論は出ています。
これまで、4,000万以下の予算でマンションを実際に検討しているまたは購入したという報告が出たことは一度もない。
208520: 匿名さん 
[2021-12-01 18:32:59]
>マンションのデメリットを踏まえれば戸建ての予算は属性に応じた金額でOK
4000万のマンションを買えなかった人の属性だと
3500万未満になることも良くあるね
208521: e戸建てファンさん 
[2021-12-01 18:38:55]
4000万でファミリー用マンション買うなら、土地の値段がゼロに近い地域で4000万で注文住宅建てたほうが快適だろうな
208522: 匿名さん 
[2021-12-01 18:41:14]
マンションが嫌で仕方がないという戸建の気持ちはよく伝わります。
じゃあ戸建に決めたのなら、スレタイにしたがって、4,000万のマンションを踏まえて予算を組んでいけばいいだけでしょ。

いつまでもマンションのデメリットガーとわめき続けるのが理解できません。
208523: 匿名さん 
[2021-12-01 18:42:40]
>>208521 e戸建てファンさん
>土地の値段がゼロに近い地域で4000万で注文住宅建てたほうが快適だろうな
と引きこもりの息子がおじさん子供部屋から発言してます。

健全な戸建さん知識を授けてあげて
208524: 匿名さん 
[2021-12-01 18:49:41]
>>208521 e戸建てファンさん

コンビニもスーパーも医療機関も行政サービスもない地域に住んで何が快適なのだろう?
人口減少社会でこれからますます寂れていくのに。
208525: 匿名さん 
[2021-12-01 18:56:30]
ちなみに、マンション派の方からここの戸建さんに対して4,000万以下のマンションをお勧めしたことは一度もないからね。
身の丈に合った安い土地の格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよと、アドバイスを差し上げています。その戸建の予算組みのために、スレタイにしたがって4,000万超の場合はマンションのランニングコストを踏まえないと計算できないと戸建さんが言うものだから、頑張ってねと応援しています。
208526: 匿名さん 
[2021-12-01 19:36:10]
>>208520 匿名さん
利便性のいい立地に4000万以上の戸建てを買える人は、4000万のマンションなど買わない。
208527: 匿名さん 
[2021-12-01 19:38:23]
>>208525 匿名さん
身の丈は人によって違う。
属性に応じて4000万以上の予算で土地を購入して注文戸建てを建てた。
208528: 匿名さん 
[2021-12-01 19:39:19]
>>208525 匿名さん

4000万だろうが4000億だろうが集合住宅じゃ、人には勧められないわな(笑)
ウジ虫のように民度の低い住人がウヨウヨ住んでいるような集合住宅を駄礼が望むよ?
208529: 匿名さん 
[2021-12-01 19:41:48]
いくらのマンションでもこんな住民に囲まれて子育てをしたくない人は、戸建てに住むしかない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
208530: 匿名さん 
[2021-12-01 20:29:18]
>>208526 匿名さん

買わないのは分かったから、あとはスレタイに沿って4,000万マンションの支払と同額の戸建てを買ったらいいだけ。
208531: 匿名さん 
[2021-12-01 20:32:00]
>>208527 匿名さん

4,000万のマンション支払い相当の戸建なら偏差値40のアホで、4,000万のマンション踏まえた予算じゃなければスレチのアホ。どっちにしてもアホ。
208532: 匿名さん 
[2021-12-01 20:32:42]
>>208528 匿名さん

戸建の中でも最底辺だからキミは笑
208533: 匿名さん 
[2021-12-01 20:33:48]
>>208529 匿名さん

マンションがイヤだという気持ちは伝わった。
存分に戸建を建てて欲しい。
208534: 匿名さん 
[2021-12-01 20:42:34]
>存分に戸建を建てて欲しい。

もうとっくに建ててますけど?
208535: 匿名さん 
[2021-12-01 20:51:17]
>>208522 匿名さん
>いつまでもマンションのデメリットガーとわめき続けるのが理解できません。
比較スレなのでデメリットを指摘するのが当然。
共用部に起因する無駄な費用や管理上の手続きの煩雑さ、構造に起因する騒音トラブルなどマンション固有のデメリットを世間にもっと知ってもらいましょう。
208536: 匿名さん 
[2021-12-01 21:14:53]
>>208530 匿名さん
オマエ以外は、ランニングコストを考慮してマンションより良い戸建てを買ってますよ(笑)
208537: 匿名さん 
[2021-12-01 21:18:10]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
208538: 匿名さん 
[2021-12-01 21:20:04]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

トラブルが面倒なら、一戸建てですな~
208539: 匿名さん 
[2021-12-01 21:31:31]
狭小マンションって素敵やん(笑)
何億とか払ってコレでも粘着さんはマンション推し。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10b7feb5498353ccba3c24c710693259729b...
狭小マンションって素敵やん(笑)何億とか...
208540: 匿名さん 
[2021-12-01 21:45:12]
9割のマンションが積立金不足という現実に加えて修繕費用が1.5倍にもなってしまった。
さらに住人にはここのマンション派の様に国語もまともに理解できなく、論理的思考も出来なく、会話が成り立たないのがゴロゴロいる。

将来まで住環境を維持するのは困難だし普段の平穏な暮らしも期待出来ない。

完全に泥舟。
208541: 匿名さん 
[2021-12-01 22:13:21]
>>208536 匿名さん

ランニングコストなんか踏まえてないだろホラ吹きが。
208542: 匿名さん 
[2021-12-01 22:15:54]
>>208537 匿名さん

まあ、キミが集合住宅民だとカミングアウトしてくれたら、皆んなやっぱりと納得するわ笑
208543: 匿名さん 
[2021-12-01 22:17:07]
ランニングコストを踏まえないバカなんているの?
208544: 匿名さん 
[2021-12-01 22:18:14]
>>208534 匿名さん

あんたが建ててるかどうかなど一切関係ない。
4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建が買えるのかを追求していくのが戸建の役割。
208545: 匿名さん 
[2021-12-01 22:20:16]
>>208543 匿名さん

4,000万のマンションを踏まえないと己が購入したい戸建の予算が組めないんでしょ?
アホかな笑
208546: 匿名さん 
[2021-12-01 22:21:44]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのがスレ主(戸建)さんの主張であり当スレの根幹。
208547: 匿名さん 
[2021-12-01 22:27:58]
>>208535 匿名さん

ここは住宅ローン板であって物件を比較するためのスレじゃない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求するためのスレだからね。

戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。
ほんとここの戸建はズレてるよな笑
208548: 匿名さん 
[2021-12-01 23:03:33]
マンション管理が異常事態らしい

これ読んだけど、マンションに住むのがアホらしくなるw
(ダイヤモンドは業者の太鼓持ち記事ばかりで今一だが、東洋経済は比較的客観的で参考になる)

https://toyokeizai.net/articles/-/466647
208549: 匿名さん 
[2021-12-01 23:04:09]
マンションのデメリットに対して正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち一戸建てに住める事も夢じゃないからねw
208550: 匿名さん 
[2021-12-01 23:06:05]
マンションのデメリットって解決不可で致命的だし、いくらでも探すと出てくるから楽しいね(笑)
208551: 匿名さん 
[2021-12-01 23:08:02]
>>208550 匿名さん

団地はしょせんゴミだからw
208552: 匿名さん 
[2021-12-01 23:52:26]
マンションがイヤな気持ちはよく分かりました。
では、4000万マンションと同じ支出額の戸建を検討すると4000万を超える戸建てが購入できるかどうかの本題を追求していってくださいね。
208553: 匿名さん 
[2021-12-01 23:59:21]
>>208552 匿名さん

208554: 匿名さん 
[2021-12-02 04:05:05]
>>208547 匿名さん
>戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。

戸建てさんに指摘されたマンションのデメリットには全く反論できないんだ。
何でデメリットが多いマンションなんか買うの?
208555: 匿名さん 
[2021-12-02 05:00:45]
最近関東地方の内陸を震源とする震度4の地震が多い
住むなら地盤のいい立地の耐震等級3の戸建て
マンションは新築でも最低の耐震等級1しかない物件が多い
208556: 匿名さん 
[2021-12-02 06:20:54]
こんな住人が居たら、事故物件でマンション一棟が全滅(笑)

マンション一室の押し入れから遺体

https://news.yahoo.co.jp/articles/9860daab996ba608ce22157beb6ddee3b37c...
208557: 匿名さん 
[2021-12-02 06:53:28]
>>208554 匿名さん

マンションを買うの?って誰に聞いてるのかな?
指摘じゃなくておのれが買いたくない理由を挙げてるだけでしょ?ここの戸建さんがマンションを買わないのは分かってるからその気持ちを尊重しますよ。イヤだと言ってるアホにわざわざマンションを勧めてやる義理もないしそもそも4,000万しか用意できない戸建にマンションはムリ。

で、マンションがイヤな気持ちはよく分かりましたので、スレタイに沿って4000万のマンションと同じ支出額で買える戸建を突き詰めて頂ければよろしいのでは。
208558: 匿名さん 
[2021-12-02 07:01:40]
修繕積立金の高騰に悩まされているマンションが急増している

https://news.yahoo.co.jp/articles/f30a382f2c31b1c8461831b871f8576226af...

タワマンだけじゃない。集合住宅のマンションならリスクは同じ。この先に待っている地獄。
住人の外国籍化、高齢化、犯罪者化。
208559: 匿名さん 
[2021-12-02 07:04:13]
ここは住宅ローン板であって物件を比較するためのスレじゃない。なんらかの理由でマンションを諦めた戸建が、4,000万以下のマンション相当の支払いと同額の予算でどこにどんな戸建が買えるのかを追求するためのスレだからね。

戸建がマンション買わない理由として色々デメリットを挙げてるが、そんなもんは初めから買わないのが分かってるんだから関係ないんだよ。
ほんとここの戸建はズレてるよな笑
208560: 匿名さん 
[2021-12-02 07:04:46]
>>208557 匿名さん
「マンションvs戸建て」
どちらが良い?だからね。
戸建てなら4000万円超ですし、ランニングコストの重要性を訴えてるだけでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる