別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
208009:
匿名さん
[2021-11-22 19:00:14]
4,000万ぽっちの予算だとまともな立派なファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないから何も考えずに戸建にしておけばよろしい。元から何にも考えてないマンション弄りがライフスタイルの戸建さんでも、過程は違っても結論だけは同じになるだろ笑
|
208010:
匿名さん
[2021-11-22 19:28:58]
首都圏には4000万のマンションはいくらでもある。
利便性と住環境のいい土地を購入して家を建てられる人は安くてもマンションなんか買わないけど。 |
208011:
匿名さん
[2021-11-22 19:30:30]
一番大事なことは、重量床衝撃音性能のL等級の値(軽量床衝撃音の等級ではありません)を確認することです。L等級が表示されているということは、現地で測定をして性能を確認しているということですから安心できます。床スラブの厚みの表示だけでは、性能は確定的ではありません。
L等級が分からない場合は、純ラーメン構造かどうかを確認することです。純ラーメン構造の建物の一部では、厚みが25cm以上でも性能が劣悪な物件が混ざっている場合もありますから、十分にチェックをして下さい。 なんだってさw マンションもたいへんだねえ 戸建てには関係ないけどw |
208012:
匿名さん
[2021-11-22 19:41:23]
>>208007 匿名さん
あなたはその飛び石連休のうち、既に3日分をスレに没頭し、しかも使い古したコピペなんかを多用していますが、それがマンションさんのライフスタイルなんですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%BF%E3%81%84%E5... |
208013:
匿名さん
[2021-11-22 19:56:24]
どうでもいいけど4,000万ポッチの予算でまともなファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないんだから、マンションなんか弄る必要もなく身の丈に合った戸建にしておけばいい事ぐらい、オツムの空っぽな戸建でも理解できるだろ。
|
208014:
匿名さん
[2021-11-22 19:59:49]
偏差値40の戸建さんには結論だけをバシッと言っとけばいいだろ。
いちいちマンションに絡んでないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の「戸建」にしとけ。 |
208015:
匿名さん
[2021-11-22 20:05:57]
今日は雨だったけど冬物をまとめ買い
マンションさんもネットばっかりやってないでたまには外に出て買い物でも行きな ![]() ![]() |
208016:
匿名さん
[2021-11-22 22:08:17]
|
208017:
匿名さん
[2021-11-22 22:32:02]
集合住宅の住人なんて犯罪者予備軍でしかないからな(笑)
連休で事件起こすなよ♪ |
208018:
匿名さん
[2021-11-22 23:50:19]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、マンションギャラリーを訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
|
|
208019:
匿名さん
[2021-11-23 04:09:29]
マンションギャラリーは既製品の展示場
注文住宅のほうがいい |
208020:
匿名さん
[2021-11-23 09:12:58]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、住宅公園を訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
|
208021:
匿名さん
[2021-11-23 10:54:47]
>>208020 匿名さん
戸建のそれも注文住宅を選ぶような人は、業者のいいなりなマンションさんとは行動力も創造力も比べものにならない。 何十件も土地を実地に見て、建物も内装も入念に下調べし、建築士に自分の意見や予算を伝え、場合により、自分で間取りを設計し、何度も打ち合わせてようやく形になる。 だから、不満なんか先ずある訳がない。 仕事と同じだよ。 マンションさんは言わずもがなだね。 |
208022:
匿名さん
[2021-11-23 12:30:22]
マンションに文句を言うだけで何にも動こうとしないここの戸建さんには注文住宅などムリってことですね。
|
208023:
匿名さん
[2021-11-23 13:03:56]
マンション住まいだけど
床を無垢床にしてみようかな? |
208024:
匿名さん
[2021-11-23 13:24:50]
床暖ないの?無垢板は熱に弱いから床暖既設だと難しいですよ。
|
208025:
匿名さん
[2021-11-23 13:52:51]
>>208024 匿名さん
たしかに少し前までは無垢材は床暖房NGでした。無垢材は熱や感想などで反ったり割れたりするからです。しかし最近では、床暖房対応の無垢材も出てきています。ウォールナットやアッシュ、チークといった無垢ならではの木目と質感をたのしめる樹種が人気だとか。無垢材にこだわる方は、こうした床暖房対応の無垢フローリングからセレクトするとよいでしょう。 |
208026:
匿名さん
[2021-11-23 14:01:13]
というか、マンション暖かいから床暖使ってないです。
|
208027:
匿名さん
[2021-11-23 14:54:21]
マンションが暖かい?
中住戸でない門部屋なんか、コンクリートが冷やされて極寒だよ(笑) まぁ集合住宅のマンションじゃ、自分をそうやって慰めるしかないんでしょうな♪ |
208028:
匿名さん
[2021-11-23 15:13:13]
>>208025 匿名さん
>床暖房対応の無垢フローリングからセレクト 技術の進歩ってすごいですよね。 広葉樹でしっかり作るか、それとも針葉樹で優しく作るかちょっと楽しい検討中です。 >マンション暖かいから床暖使ってないです。 床暖の使用頻度が少なかったり、一年を通して温度変化が少ないのも無垢のフローリングを検討する要因です。 楽しく検討してみます |
208029:
匿名さん
[2021-11-23 15:41:38]
|
208030:
匿名さん
[2021-11-23 15:44:25]
札幌のマンションでも床暖房は必要ないですね。そろそろ雪が積もりますけど、戸建はとにかく雪かきが大変なので、マンションも人気ですね。
|
208031:
匿名さん
[2021-11-23 15:53:49]
光熱費の為に集合住宅を買うもの好きがいる?
|
208032:
匿名さん
[2021-11-23 16:12:42]
無垢材の古い知識をドヤ顔で披露して大恥かいたからっていちいち絡んでくるなよアホか
|
208033:
匿名さん
[2021-11-23 16:15:43]
光熱費をケチるためにマンションを買って共用部のランニングコストを払い続ける愚
|
208034:
匿名さん
[2021-11-23 16:20:32]
草引きをしてたら裏庭に見覚えのない木が生えてたので抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。ノコギリで幹を切ってからシャベルで掘り起こして捨てられるように短く切りました。かなりの重労働でせっかく休日が丸潰れです。
|
208035:
匿名さん
[2021-11-23 16:22:54]
共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。
|
208036:
匿名さん
[2021-11-23 16:56:06]
>>208034 匿名さん
まあ戸建ならではですよ。業者を呼ぶのは簡単だけど自分で汗かくのがいい。 我家も春夏は枝切、晩秋も落葉掃除だけど、家族でやれば楽しいし作業後の風呂とビールも最高w。 ニセアカシアとかトネリコ、シュロが勝手に生えたりするけど、成り行きを見守るのも一興。 鉢物は手間が掛かるし貧乏臭いけど、庭は普段ほったらかしなので、たまにはね。 こういう苦労はマンションさんにはわからないと思います。 (でも都心なんかだと地方出身とか多そうだから意外と知ってたりしてw) |
208037:
匿名さん
[2021-11-23 17:07:13]
>抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。
ついでにいうと、木の幹や根元に除草剤を注射して枯死させる方法があるので(ケイピンAとか色々) そんなに労力使わずに除去できますよ |
208038:
匿名さん
[2021-11-23 17:26:33]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
|
208039:
匿名さん
[2021-11-23 17:37:03]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。 近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。 これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。 それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。 |
208040:
匿名さん
[2021-11-23 17:51:50]
>共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。
都市の高額な土地を買えない人の救済住居がマンション。 |
208041:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:09:21]
>大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
スミフって賃貸屋さんのイメージ >いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね? https://realestate.yahoo.co.jp/sell/ ここで適した不動産屋さん教えてくれるぞ >3月までに売りたい 年間で一番動く時期ですね良い結果が訪れることを願う |
208042:
匿名さん
[2021-11-23 18:10:09]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいでしょうか、、、
|
208043:
匿名さん
[2021-11-23 18:13:26]
|
208044:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:22:30]
>>208043 匿名さん
私はマンション住まいのなので、戸建売買の経験はありませんが、 大手なら紳士的だと思いますよ 近隣の相場もデータ持って来るのでこっちが判断できるし、安心ですよ。 >住友はチラシがよく入るので マンションだとチラシは入らなくてちゃんと名義まで調べてDMで来ます。 良い結果が訪れることを願います。 |
208045:
匿名さん
[2021-11-23 18:48:14]
|
208046:
匿名さん
[2021-11-23 18:55:21]
|
208047:
匿名さん
[2021-11-23 18:58:48]
|
208048:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:59:39]
|
208049:
匿名さん
[2021-11-23 19:00:17]
|
208050:
匿名さん
[2021-11-23 19:11:54]
完全にスレチでは?
|
208051:
匿名さん
[2021-11-23 19:15:40]
査定金額で仲介会社を選んではいけない。
契約をとる為に高めの査定額を提示して契約をとり、高値で売りに出して時間が経つと値下げを提案してくる。 不動産も買い手がメリットを感じる価格じゃないと売れない。 |
208052:
匿名さん
[2021-11-23 19:16:30]
|
208053:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:19:56]
>>208051 匿名さん
>査定金額で仲介会社を選んではいけない。 スムストックなんて売る前にメンテ料をたっぷりとる養分システムの査定だからね 高価なお家なのでしっかりメンテしましょう、保険も十分掛けましょう 優しい営業マンがガッポリだね |
208054:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:26:06]
>仲介手数料割引
仲介手数料以外で儲かるからガッポリストックだよ |
208055:
匿名さん
[2021-11-23 19:29:37]
|
208056:
販売関係者さん
[2021-11-23 19:31:35]
>>208046 匿名さん
専属専任媒介、専任媒介、一般媒介、下取りの違い位は調べていると思うけど。 専任だと責任をもって(REINS登録義務ありのためそこからのネットワークも使う) けど自身の経験上、複数に声をかけた方が高く早く見つかると思います。 また沿線にもよります。地元電鉄系(東急沿線ならリバブルなど)が無難(別に肩は持っていない)。 建築業者だからと必ずしもお客をもってくるとは限りません。 三井や住不は可もなく不可もなく。唯利益優先主義で人事異動が多いからそこは考えること。住不は比較的高値査定してくれます。 なお地場中小など片手手数料(通常3%)を2%にしてくれるところもあります。 これは買手も同じなので、手数料の安い業者専門に探す買手もいるくらいです。 |
208057:
匿名さん
[2021-11-23 19:35:40]
|
208058:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:45:20]
|