住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

207873: 匿名さん 
[2021-11-19 12:14:13]
>>207872 匿名さん

ランニングコストを幾らでも積み上げられるなら、本体価格を4,000万以下のマンションに縛る意味はない。現実に存在しないマンションのランニングコストなど、戸建ての妄想の中でしか踏まえられないだろう。違うというなら、マンションのランニングコストを踏まえた戸建であることを第三者が見ても分かるように立証してみろ。
207874: 匿名さん 
[2021-11-19 12:15:56]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト?戸建のランニングコスト)
207875: 匿名さん 
[2021-11-19 12:17:29]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト-戸建のランニングコスト)
207876: 匿名さん 
[2021-11-19 12:23:23]
マンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は自由だけど、ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる。
4,000万超のマンションを踏まえることができないっていうのは、ここの戸建さんがその程度の属性だからと判断するしかないね。
207877: 匿名さん 
[2021-11-19 12:28:31]
>>207872 匿名さん

おたくもそうだと思うけど、住宅ローンの返済のほかにランニングコストを毎月10万でも20万でも払うんなら、当然4,000万超のマンションも買えるわな笑
207878: 匿名さん 
[2021-11-19 12:34:16]
自分の戸建の予算から4,000万を引いた差額がマンションを踏まえたランニングコストだと言い張る戸建さん。
207879: 匿名さん 
[2021-11-19 12:46:05]
がんばれ戸建て!笑
207880: 匿名さん 
[2021-11-19 12:50:25]
マンションを踏まえた4,500万の戸建と、マンションを踏まえてない4,500万の戸建で、何が違うのか教えて頂けますか?
207881: 評判気になるさん 
[2021-11-19 14:40:38]
マンションを検討している人は、このレベルのマンション住民との共同住宅生活に耐えられますか?

スレタイにそった事を書く能力が無く、話も通じない。
住民同士のトラブルが絶えない事や合意形成が困難な理由が分かるでしょう。
207882: 匿名さん 
[2021-11-19 14:55:40]
実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。

 中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。
207883: 匿名さん 
[2021-11-19 15:09:01]
戸建さんがなんか喚いてますけど、ほっときましょ笑
207884: 匿名さん 
[2021-11-19 15:47:46]
>築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

そんな事戸建なら当たり前だよ
207885: 匿名さん 
[2021-11-19 17:19:25]
>>207876 匿名さん
踏まえるマンションの物件価格は4000万でも共用部にかかる無駄なランニングコストは個人により千差万別。
うちは車2台分の駐車スペースが必要なので、立地のいい中古マンションでも駐車場利用料は高額になる。
207886: 匿名さん 
[2021-11-19 17:49:05]
戸建てさんは別に4000万円に固執してないから。
このスレのルールに従って踏まえるだけ。
従えない粘着マンションがウヨウヨ住んでる集合住宅なんてゴミってことだね(笑)
207887: 匿名さん 
[2021-11-19 17:51:49]
何億だろうが、集合住宅じゃ一戸建ての足元にも及ばない。
それが分かっているからボロ戸建てと億ションを交互に出してくるんだよね?
粘着さん(笑)
207888: 匿名さん 
[2021-11-19 18:17:05]
>>207885 匿名さん

踏まえたいマンションが4,000万以下の予算になるのは戸建さんの個人的都合なので知ったことではないですが、一般的なマンションの価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民から見たら偏差値40の落ちこぼれ組になってしまうというだけです。
ランニングコストをいくら積んでもそれは戸建さんの妄想でしかないので、4,000万超のマンションは買えない人なんだなと整理されて終わり。なのでマンションのことは気にせず、大切な戸建に向き合ってくださいね。
207889: 匿名さん 
[2021-11-19 18:23:06]
>>207886 匿名さん

スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実をしっかり認識してからでないと議論は始まりませんからね。
己の戸建の予算から4,000万を引いた差額は全部踏まえたマンションのランニングコストだみたいなふざけた事を言ってるからマンション派から相手にしてもらえないんですよ笑
207890: 匿名さん 
[2021-11-19 18:59:03]
>>207889 匿名さん

毎回毎回コピペされてるところ申し訳ないけど、同じ偏差値ならどの偏差値でも戸建の方が言いと言うことでしょ笑
207891: 匿名さん 
[2021-11-19 20:10:09]
>>207889 匿名さん
>スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実

と言いながらも高額価格帯の類似スレに移行せず、このスレに粘着するのはマンションのボリュームゾーンの価格が4000万ということだね。
207892: 匿名さん 
[2021-11-19 20:37:33]
4000万のスレで4000万のマンションの話が出来ないのにゴミマンション派は何故何年もここに粘着しているのだろう
207893: 匿名さん 
[2021-11-19 20:53:20]
>>207884 匿名さん
かわいそうになる、、、
207894: 匿名さん 
[2021-11-19 21:08:59]
>>207882 匿名さん

戸建は築60年で再建不可ですら2.4億

https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_112/pj_94993523/?kbn=2
207895: 匿名さん 
[2021-11-19 21:57:31]
>>207884 匿名さん

築60年以上で2.4億のマンションってあんの?
207896: 匿名さん 
[2021-11-19 22:22:25]
>>207890 匿名さん

あぁ、ここの戸建さんは安いマンションと高い戸建という条件で勝負してるってことを分かってないようですね。
戸建の偏差値50とマンションの偏差値50は違うってことは理解できてますか?
国土交通省の調査報告書によると、戸建民の場合は3,800万ぐらいの予算で偏差値50です。一方のマンションだと4,600万ぐらいで偏差値50ですね。つまり戸建民の中で偏差値50の戸建さんは、マンション民の中に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になるんですよ。
戸建さんがマンションの予算を4,000万以下に設定したのは、より下の階層のマンションでないとマンション派に対抗できないと悟ったからですね。ランニングコストのハンデを貰って喜ぶ戸建さんを見てるとこっちが恥ずかしくなる笑
207897: 匿名さん 
[2021-11-19 22:26:53]
>>207894 匿名さん

壁ビューの暗いリビングだね笑
こんな物件マンション派には何の魅力もないけど、ランニングコストを2億ほどてんこ盛りした戸建さんに是非買ってもらいたいね。
207898: 匿名さん 
[2021-11-19 22:28:36]
戸建の予算から4,000万を差し引いた額が、踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
207899: 匿名さん 
[2021-11-19 22:34:14]
>>207891 匿名さん

何度も言われてるように、マンションのボリュームゾーンは6,000万超ですよ。
マンションを踏まえてとかほざいてるくせに、4,000万の予算でどんなマンションが踏まえられるのかってことも分かってないのでは?毎日朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり考えてるくせに、具体的な検証など一度もやったことがないんだろう。
207900: 匿名さん 
[2021-11-19 22:36:21]
マンションを踏まえるって具体的にはどうやればいいの?
説明できる戸建派の人はいますか?
207901: 匿名さん 
[2021-11-19 23:29:35]
もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。
207902: 匿名さん 
[2021-11-19 23:40:09]
マンションさん約一名(もともと一名しか居ないのかもですが)壊れましたか。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
207903: 匿名さん 
[2021-11-19 23:46:56]
>>207902 匿名さん
戸建さんがかわいそう
207904: 匿名さん 
[2021-11-20 05:13:08]
>>207900 匿名さん
マンション固有の多くのデメリットを個々に検証して、各自で容認できるかどうか判断する事でしょう。
多額の共用部建設コストの負担、共用部を維持管理するために徴収されるランニングコストや管理組合への強制加入、採光の悪い狭い居住部や多発する騒音トラブルなどなど。。
207905: 匿名さん 
[2021-11-20 07:07:58]
>>207904 匿名さん

買わないマンションをいくら検証しても戸建さんの属性は変わらないので戸建の予算も増やせないよね。
207906: 匿名さん 
[2021-11-20 07:20:21]
私は築10数年で子供部屋の増築もしたし、テレワークとアフタヌーンティー用にサンルームも設けた。
外構もモルタルから好みのタイルに張り替え、植栽もトロピカル風に植え替えた。
全て自分の思い通りだから、例え数百万の単位でも、痛くも痒くも無い。

しかし、庭も無く部屋も増改築できないのに、使いもしない立体駐車場メンテ代とか
乗りもしないエレベータ、将来手放すかも知れない積立金等には、1円でも払うつもりはない。
何か文句ある?
207907: 匿名さん 
[2021-11-20 07:56:12]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建ってことで門前払いだね。
207908: 匿名さん 
[2021-11-20 07:59:16]
マンションだと機械式の駐車場は選択肢にないね。地下の駐車場付きの物件にしました。
207909: 匿名さん 
[2021-11-20 08:01:34]
自分の戸建の予算から4,000万を差し引いた額が踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
207910: 匿名さん 
[2021-11-20 08:03:08]
自宅の内装やマンションをネチネチと弄りたい人は戸建ですね。
207911: 匿名さん 
[2021-11-20 09:00:13]
マンションを予算的に買えなかったら
朝から晩までマンション、マンションの戸建
207912: 匿名さん 
[2021-11-20 09:03:25]
集合住宅のデメリットを知ったらマンションなんて買わない。
属性に応じた予算で住環境のいい土地に注文住宅を建てる。
207913: 匿名さん 
[2021-11-20 09:06:12]
23区震源の地震があった。
これから住むなら耐震等級が1しかないマンションより等級3の戸建て。
207914: 匿名さん 
[2021-11-20 09:13:08]
>>207911 匿名さん

何で狭くてうるさいマンションを買ったの?
207915: 匿名さん 
[2021-11-20 09:20:06]
>>207914 匿名さん

狭くもうるさくも無いからですね。
立地に優れた都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人ならマンションも選択肢になります。
もちろんここの予算じゃムリですが。
207916: 匿名さん 
[2021-11-20 09:25:20]
>>207915 匿名さん

普通狭くてうるさいでしょ笑
207917: 匿名さん 
[2021-11-20 09:26:00]
眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアの戸建ってありますか?
207918: 匿名さん 
[2021-11-20 09:29:37]
二階建ての100㎡戸建より、ワンフロア80㎡のマンションの方が広々としてますね。
207919: 匿名さん 
[2021-11-20 09:51:23]
>>207915 匿名さん

マンションの専有面積をみると「70~75平米未満」(37%)が最も多く、次いで「60~70平米未満」(26%)。平均専有面積は68.2平米で、01年の調査開始以来、最も狭い。ちなみに、東京23区内の平均専有面積は63.6平米。

63㎡って狭いでしょ笑
207920: 匿名さん 
[2021-11-20 09:59:34]
ファミリーなら80平米は必要ですね。
ここの予算的にムリですが。
207921: 匿名さん 
[2021-11-20 10:23:22]
晩秋の飛び石連休
旅行日和ですね☆
207922: 匿名さん 
[2021-11-20 10:30:37]
>>207917 匿名さん

あのさ~平均ですら63㎡しかないんだよ
極狭じゃん笑
207923: 匿名さん 
[2021-11-20 10:36:22]
マンションの販売業者が家族構成にかまわず売りつけるから騒音トラブルが起きる。
マンションでの生活には子供に対する特殊な躾や、歩行方法が必要なことを重説で説明して了解させてから売ればいい。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/
207924: 匿名さん 
[2021-11-20 10:37:07]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。

https://nikkan-spa.jp/547253

結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑)
207925: 匿名さん 
[2021-11-20 10:46:15]
予算的に納得してないクセに戸建てさんに歯向かうから「粘着」って呼ばれるんだよ♪
4000万以下のマンションなんて、いくらでもある。
郊外なら一戸建てより遥かに安いゴミみたいなマンションばかり(笑)
圧倒的に負けてるからって「都心じゃなきゃイヤ~」「4000万以下はイヤ~」とか完全に痴呆症。
このスレが気にくわないなら来るなよな。
207926: 匿名さん 
[2021-11-20 10:51:25]
一般的なマンションで勝負できないなら、マンションの負け。集合住宅と一戸建てじゃ、誰が見ても集合住宅はカスなのよw
平均的な広さも価格も負けてんじゃん。
一般的なマンションで勝負できないなら、マ...
207927: 匿名さん 
[2021-11-20 11:11:23]
>>207917 匿名さん
いくらのマンションを想定しているのか不明。
4000万以下でそんなマンションがあるなら是非あげてください。
207928: マンション所有者 
[2021-11-20 11:12:09]
>>207917 匿名さん
セキュリティはザルだよ集合住宅は(笑)
マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。
上階や隣の住人が侵入する事件まで多発してるよな?

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。だから永遠にバカにされ続ける。
207929: 匿名さん 
[2021-11-20 11:15:39]
>>207915 匿名さん
マンションの騒音スレは大盛況。
自称騒音被害者のマンション住民が怨嗟のレスを大量に書き込んでる。
構造的にも、うるさくないマンションなんて無いよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
207930: 匿名さん 
[2021-11-20 11:26:08]
>>207926 匿名さん
4000万のマンションを買えなかった戸建派は
千葉や埼玉が狙い目だね
三階建てのミニ戸建あたりが限界か?
207931: 匿名さん 
[2021-11-20 11:27:22]
5年の月日をスレでマンション、マンションしてたせいで
借入可能額が下がってるので予算は3000万前半かな?
207932: 匿名さん 
[2021-11-20 11:35:24]
>>207930 匿名さん
4000万のマンションをバカにしてるけど、千葉や埼玉の郊外なら、いくらでもマンションありますよ?
同じような立地で比較したら、マンションって狭くて駅からも遠いのな!
都心じゃ一戸建てのが高いし、郊外じゃマンションは高くて不便。
そりゃ粘着さんは、安い都心マンションを推したくもなるわな~(笑)
207933: 匿名さん 
[2021-11-20 11:37:47]
>>207932 匿名さん
読解力をうちの5歳児くらいはつけようぜ
207934: 匿名さん 
[2021-11-20 12:25:38]
>>207927 匿名さん

4,000万プラスランニングコストでお願いしますね。
207935: 匿名さん 
[2021-11-20 12:27:24]
戸建の値段から4,000万を差し引いた額がマンションのランニングコストだと言い張るのがここの戸建さん。
もちろんどこのマンションかは答えられない。
207936: 匿名さん 
[2021-11-20 12:38:54]
>>207917 匿名さん
うちは駅近だけど、それ以外は不要だし無駄に思う。
犬も猫も飼いたいし池や花壇、専用ガレージ(うちは車2台、バイク3台、自転車2台ある)、専用物置やサンルームも8畳分は欲しい。勿論縁側付きの和室に庭を眺める風呂も。玄関は3人は並んで座りたい。
部屋の面積も増やすかも。
そんなマンションありますか(笑)
あ、うちはワンフロア200平米だけど。
207937: 匿名さん 
[2021-11-20 12:46:37]
>>207936 匿名さん

すごいですね
207938: 匿名さん 
[2021-11-20 12:58:55]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけで実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
207939: 匿名さん 
[2021-11-20 13:02:09]
マンションを踏まえるって実際にどうやるのかも分からないですが、妄想以外にマンションを踏まえたことの証明って出せるのかな?
207940: 匿名さん 
[2021-11-20 13:04:03]
>>207939 匿名さん

ここのスレでマンションマンションしたのがマンションを踏まえた証でしょうw
207941: 匿名さん 
[2021-11-20 13:15:19]
マンションは踏まえるだけとうそぶいてるけど、戸建派の誰一人として、マンションの踏まえ方を説明できない。
207942: 匿名さん 
[2021-11-20 13:20:56]
おやおや、せっかくの飛び石連休なのにスレ粘着とは。粘着戸建のお一人様はリアルライフないのかなw

今回は今年最後、水回りなど閉めに別荘に来てます。紅葉はだいぶ黄色くなり落ち葉が凄いですが、これが土地に還って肥料になり、春には綺麗な花々を咲かせてくれます。

まあ、他にすることのない退屈な人生で満足できるなら仕方ないですが、少し外や旅行に出て気分転換も人生大事ですよ。では。
おやおや、せっかくの飛び石連休なのにスレ...
207943: 匿名さん 
[2021-11-20 13:22:18]
マンションさんは独りで何役もこなし、急に中立を装ったりしますからね~ 終始一貫、初志貫徹。どちら寄りのレスができるか。 それが出来ない奴は詐欺師みたいな奴です(笑) まぁ、マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね。 踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
207944: 匿名さん 
[2021-11-20 13:24:21]
>>207942 匿名さん

お前だろ、戸建て戸建て、4000万4000万と毎日粘着してるウジ虫は(笑)
207945: 匿名さん 
[2021-11-20 13:42:13]
>>207942 匿名さん

出先までスレ粘着お疲れさまです
207946: 匿名さん 
[2021-11-20 13:43:42]
今日も浅間が綺麗に見えます。普段都心には山がないので、たまにこういう景色見ると癒されます。都心と別荘やセカンド、いくつも使い分けるライフスタイル快適ですよ。年末はコロナ以来久しぶりに海外リゾート予約したので今から楽しみw
今日も浅間が綺麗に見えます。普段都心には...
207947: 匿名さん 
[2021-11-20 14:47:07]
今日は羽田も大賑わいですね。
独り何処にも行くあてのないかわいそうな戸建さんのために、旅先の絵物語でも投稿して差し上げましょうか?笑
207948: 匿名さん 
[2021-11-20 15:05:44]
>>207947 匿名さん
懲りないね~
何度も管理人からスレの趣旨と関係ないから削除されたのに(笑)
こんな奴が集合住宅の住人なんだから、合意形成もうまくいかず、マンション管理でもめるわけだな。
207949: 匿名さん 
[2021-11-20 15:41:44]
>>207948 匿名さん

削除されたのお前じゃん
なにしれっと戻ってきてんの?
誰も歓迎してないんだけどな笑
207950: 匿名さん 
[2021-11-20 15:47:04]
このスレには庭いじりや車いじりがライフスタイルの戸建さんもいるようですね。
住まい選びにはライフスタイルも重要な要素ですね。誰でも簡単に調べられるくだらないネットの記事より、実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑
207951: 匿名さん 
[2021-11-20 15:48:41]
>>207941 匿名さん
集合住宅の構造的な欠点や共用部の無駄な費用を踏まえれば戸建てになります。
207952: 匿名さん 
[2021-11-20 16:53:48]
>>207949 匿名さん
あれ、お前のライフスタイルとかYouTuberの彼女の画像は軒並み削除されたやろ?
人に罪を擦り付けるなよ。
ところでアンタは、毎日この人気スレに入り浸ってるの?
さすが粘着さんだね~(笑)
207953: 匿名さん 
[2021-11-20 17:25:29]
4000万円以上のマンションでも立以外の居住性や間取りは対して変わらない。共用部の設備やグレードも郊外マンションだと都心より豪華な事も多い。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、一戸建てと比較するのは恥でしかないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
4000万円以上のマンションでも立以外の...
207954: 匿名さん 
[2021-11-20 17:39:57]
>>207951 匿名さん

4,000万だとまともなマンションは見つからない事実を踏まえて戸建にしました。
207955: 匿名さん 
[2021-11-20 17:41:22]
>>207952 匿名さん

何にも削除されてませんけど?笑
207956: 匿名さん 
[2021-11-20 17:48:22]
>>207936 匿名さん
マンションだと駐車場が一世帯に1台分確保されている事すら売りにするぐらいだから。
2台確保できるだけで難しいかと(笑)
吹き抜けや薪ストーブなんかも無理でしょうな~♪
207957: 匿名さん 
[2021-11-20 17:48:23]
>>207953 匿名さん
これが戸建派が予算的に諦めたマンションなのかな?
207958: 匿名さん 
[2021-11-20 17:51:22]
いい戸建てが買える人は集合住居を買わない。
207959: 匿名さん 
[2021-11-20 17:52:04]
>>207957 匿名さん
それは、築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。だそうです。
一般的なマンションですね♪
アンタの家より広いのでは?(笑)

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/
207960: 匿名さん 
[2021-11-20 17:58:24]
>>207959 匿名さん
予算がなくて買えなかったんだね
207961: 匿名さん 
[2021-11-20 18:05:04]
>>207960 匿名さん
約4000万のマンションだったんだね!
バカにしちゃだめよ(笑)
207962: 匿名さん 
[2021-11-20 18:24:02]
>実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑

あなたの参考になるかは分らないが、船内に前泊してゲートブリッジ周辺をうろついてきたよ
マリーナはWiFi繋がるし職場からタクシーで家より近いから、セカンドハウスの一つとして災害時もマンションより安心安全です (テレビの日本沈没でも船が役に立ったでしょw)
このところ家族奉仕が続いたし、明日はリッターバイクで箱根でも攻めるか、それともオフ車で丹沢の林道に行くか迷うな 夜は皆で外食だから夕方までには戻らないとだけどw まだ当分仲間とワイガヤもご法度だけど家族ならね
このライフスタイルは何の免許も趣味もない粘着の方々には望むべくもないが、時には大枚はたいて大好きなフェラーリのレンタカーで一日ドライブでもすればいい
でもアクセルとブレーキ踏み間違えそうだな(笑)
あなたの参考になるかは分らないが、船内に...
207963: 匿名さん 
[2021-11-20 18:49:09]
マンションは現代の長屋
自宅じゃ過ごせないから、そりゃ現実逃避したくもなる(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋自宅じゃ過ごせない...
207964: 匿名さん 
[2021-11-20 19:07:44]
>>207963 匿名さん

使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑
207965: 評判気になるさん 
[2021-11-20 21:54:14]
他人の日記がこのスレ上での参考になると思っている輩や、そういう迷惑行為を延々と続ける住人と一緒に暮らさなくてはいけないのがマンション。

スレチでアホな書き込みが参考になるとすれば、そういう住人がいることを気づかせてくれること。
207966: 匿名さん 
[2021-11-20 22:30:08]
>>207964 匿名さん
スレタイすら理解出来ないウジ虫さんこそ、黙っとけよ。
連休たのしんでるんだろ?
まぁ、いつもの嘘や妄想、盗用画像のバカだから粘着してるんだろうがな(笑)
207967: 匿名さん 
[2021-11-21 15:35:59]
マンションの多くのデメリットを踏まえたら戸建てを選ぶことになる。
207968: 匿名さん 
[2021-11-21 15:40:13]
集合住宅のセキュリティなんてザルなんですね~(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/023377bfb4097b9c30a5865965c334a3fd8d...
207969: 匿名さん 
[2021-11-21 15:59:01]
今日は箱根に紅葉見物しようと出発したはいいけど途中霧雨になったので、第三京浜で予定変更。
折角だから海の様子でも見ようと、帰りがけ横羽線経由で山下港に立ち寄ったけど。
さっき帰って風呂に浸かり、何気に庭のモミジみたら色づいていたので、これでよしとするw
今日はこれから家族と外食だし、仕事もしていないマンションさんと違い、飛び石休める程暇じゃないのでw
これ以上スレチするほどKYじゃないからこの辺でやめとくが、これも戸建のライフスタイルだよw
今日は箱根に紅葉見物しようと出発したはい...
207970: 匿名さん 
[2021-11-21 16:20:09]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと偽ってみたり4000万以下云々とマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ!
コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。
集合住宅にコロナ禍でのメリットが1つも無いから、住宅そのものの話題から逃げに逃げまくる卑怯者(笑)
207971: 匿名さん 
[2021-11-21 16:20:24]
>>207963 匿名さん
> マンションは現代の長屋

そのとおり。

個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から『長屋建てに劣り』、長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。
207972: 匿名さん 
[2021-11-21 16:21:50]
ボートに単車、いつも孤独な投稿ばかりでやっぱりの子供部屋おじさんw。
船酔いするし閉所恐怖症だからクルーザー以下の小さいのは勘弁だし、レス理解できないKYな粘着戸建の構ってちゃんぶりにも困ったものですね。
207973: 匿名さん 
[2021-11-21 17:11:38]
マンションは住居としてのメリットが何もないので戸建ての揶揄に終始。
207974: 匿名さん 
[2021-11-21 19:05:09]
使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑
207975: 匿名さん 
[2021-11-21 19:08:25]
>>207974 匿名さん
>>207964 匿名さん
使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑
な、集合住宅のウジ虫さん(笑)
207976: 匿名さん 
[2021-11-21 19:28:40]
田舎は広い土地に戸建てだし、都会は駅10分以内に建てられるなら戸建て
それが無理なら駅5分のマンション。
駅から遠いマンションとか無価値
207977: 匿名さん 
[2021-11-21 19:32:15]
現代のタワマンは、昭和の頃の団地と同じ
当時は憧れの団地暮らしと言われてた
技術が上がって団地の形が上に伸びたのがタワマンよ
207978: 匿名さん 
[2021-11-21 19:50:13]
令和の団地☆
令和の団地☆
207979: 匿名さん 
[2021-11-21 20:16:09]
>>207978 匿名さん

そやでー。憧れの団地ぐらし羨ましいわぁ
4000万で買えるのがどれくらいあるか知らんけど
207980: 匿名さん 
[2021-11-22 00:00:30]
>>207971 匿名さん

これとマンションの違いが判りません
これとマンションの違いが判りません
207981: 匿名さん 
[2021-11-22 00:05:53]
団地
団地
207982: 匿名さん 
[2021-11-22 00:09:33]
マンションだと4,000万以下の予算になるのが当スレの戸建さんですが、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えてますので、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
ですが、安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。
207983: 匿名さん 
[2021-11-22 00:12:46]
>>207982 匿名さん

キミはココ何年目?
なかなか卒業できないね
まっ、そもそもゴミ人生だから関係ないか?笑
207984: 匿名さん 
[2021-11-22 00:25:20]
>>207982 匿名さん

4000万以下ならどっちがいいのってスレでアホすぎるコメントしてて笑えるわ
キミ、空気読めないってよく言われるやろ
いや、キミが口開いたら場が白けて沈黙が広がる方かもな
207985: 匿名さん 
[2021-11-22 04:32:11]
>>207982 匿名さん
いい戸建てが買える人は、いくらのマンションでも共同住居は買わない。
207986: 匿名さん 
[2021-11-22 06:52:47]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。 ちゃんとスレタイを理解しながらマンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんにはマンションはムリだから安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まった愚か者だとこれからの時代生きていくのがツラそうだね☆
207987: 匿名さん 
[2021-11-22 07:04:29]
207988: 匿名さん 
[2021-11-22 07:49:55]
>>207986 匿名さん
どうせオンボロ戸建ての実家だろ(笑)
匿名スレなんだから所有してるなんて無意味。
賢明な戸建てさんは、どちら寄りのレスかだけでしか判断しませんよ(笑)
こんなウジ虫のような住人がウヨウヨ住んでるってだけで集合住宅のマンションがゴミだって、しっかり証明されてます。
まぁ、マンションはカスだわ。
207989: 匿名さん 
[2021-11-22 07:51:47]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
207990: 匿名さん 
[2021-11-22 07:56:28]
>>207987 匿名さん

今時の戸建に求められる建築基準法も知らない情弱は、マンションに住めばいい
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e3b262853e764d9f052c568545e950458e...

https://www.sankei.com/article/20210921-GHPUJ2HYJVP7NHURDCTCSS3CQ4/
207991: 匿名さん 
[2021-11-22 07:57:52]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけで実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の投稿に対し、中身を検証することもなく、ウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げるだけ笑
207992: 匿名さん 
[2021-11-22 08:08:37]
>>207990 匿名さん
マンションは高齢者が多く火災も頻発しています。壁一枚で繋がってるから、たとえ一部屋の延焼で済んでも上下左右、下階は水びたしになり住めたもんじゃない(笑)
207993: 匿名さん 
[2021-11-22 08:16:49]
>>207978 匿名さん
怖いね~こんなマンション(笑)
怖いね~こんなマンション(笑)
207994: 匿名さん 
[2021-11-22 08:43:38]
>>207991 匿名さん

コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
マンションの問題はアナタがた住人なので、戸建てさんを気にしないで住人同士でやりあってくれ。
解決できるもんなら、アドバイスしてやれよ(笑)
207995: 匿名さん 
[2021-11-22 08:44:20]
子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
207996: 匿名さん 
[2021-11-22 08:53:35]
タワマンってオバカしか住まないことがよく解る。
戸建で本当によかったw

<タワマンカーストに潜む暗い闇!タワーマンションいじめあるある7選>
https://hapikorin.com/tawamanijime/
207997: 匿名さん 
[2021-11-22 09:51:24]
金に余裕あるなら一軒家もってます。その家見れば、本当の金持ちかどうかは明らか。
マンション=共同共有住宅の1部屋だけしか所有できないマンション派がそもそもマウント取れるはずがない。




なのですが、ここはマンションコミュニティの一部なので戸建て派には絶対的に不利のようです。むしろ当て馬にしか扱われない。そういうことだと思います。
207998: 匿名さん 
[2021-11-22 11:04:38]
戸建派でいつも暴れてるのは1人か2人だけですね。マンションマンションと騒ぐだけで実際にどこにどんな戸建を構えるのかという話については一切知らんぷり。ただ暇つぶしや憂さ晴らしをしたいだけの敗北者という整理なので、まともに相手するだけ損です。
207999: 匿名さん 
[2021-11-22 11:38:09]
>>207980 匿名さん
蜂の巣:大家族、みんなが協力し合う
マンション:他人、トラブルが絶えない、合意形成が困難
208000: 匿名さん 
[2021-11-22 11:47:07]
>>207998 匿名さん
まずはスレタイの理解と一般的なマンション、一戸建ての話ができるようなったら、出直しておいで~

それまでは、戸建てさんはアナタを相手にしてませんから(笑)
208001: 匿名さん 
[2021-11-22 12:06:43]
そもそもマンション派はまともな議論が出来ない人ばかり。
相手にするだけ損なのではなくて、する能力が無いの間違い。

それがマンションのデメリットでもあるわけだけど。
208002: 匿名さん 
[2021-11-22 17:26:45]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。 ちゃんとスレタイを理解しながらマンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんにはマンションはムリだから安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まった愚か者だとこれからの時代生きていくのがツラそうだね☆
208003: 匿名さん 
[2021-11-22 17:43:04]
>>208002 匿名さん

ゴミ長文は誰も読まないよ
208004: 匿名さん 
[2021-11-22 17:53:53]
>>208002 匿名さん
何も証明出来ない粘着マンションさん。
自宅マンションの玄関すら紹介できないクセに戸建て所有とかイキるなよ(笑)

マンションに勝ち目が無いからって、戸建てに擦り寄ってくんなキモ!
208005: 匿名さん 
[2021-11-22 18:11:12]
新しいマンションや高層マンションの方が騒音に弱いとか(笑)
構造上の問題だってさ。集合住宅じゃ一戸建てには敵わんな~♪

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227/
208006: 匿名さん 
[2021-11-22 18:14:25]
マンション内には風俗まであるし(笑)
子供の教育上よくないな~

https://news.yahoo.co.jp/articles/391e005536e899ff2121b6e78c6d7af3a8de...
208007: 匿名さん 
[2021-11-22 18:51:08]
使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑
208008: 匿名さん 
[2021-11-22 18:54:32]
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう?
まあ、何んにも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。笑
もうこのスレで毎日マンションマンションとやってるうちに気が付いたら5年以上も無駄な月日を過ごしちゃってるんだから、早く親御さんに孫の顔と戸建を披露してあげないと家系が戸建さんの代で途絶えちゃいますね。
208009: 匿名さん 
[2021-11-22 19:00:14]
4,000万ぽっちの予算だとまともな立派なファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないから何も考えずに戸建にしておけばよろしい。元から何にも考えてないマンション弄りがライフスタイルの戸建さんでも、過程は違っても結論だけは同じになるだろ笑
208010: 匿名さん 
[2021-11-22 19:28:58]
首都圏には4000万のマンションはいくらでもある。
利便性と住環境のいい土地を購入して家を建てられる人は安くてもマンションなんか買わないけど。
208011: 匿名さん 
[2021-11-22 19:30:30]
一番大事なことは、重量床衝撃音性能のL等級の値(軽量床衝撃音の等級ではありません)を確認することです。L等級が表示されているということは、現地で測定をして性能を確認しているということですから安心できます。床スラブの厚みの表示だけでは、性能は確定的ではありません。
 L等級が分からない場合は、純ラーメン構造かどうかを確認することです。純ラーメン構造の建物の一部では、厚みが25cm以上でも性能が劣悪な物件が混ざっている場合もありますから、十分にチェックをして下さい。

なんだってさw マンションもたいへんだねえ
戸建てには関係ないけどw
208012: 匿名さん 
[2021-11-22 19:41:23]
>>208007 匿名さん

あなたはその飛び石連休のうち、既に3日分をスレに没頭し、しかも使い古したコピペなんかを多用していますが、それがマンションさんのライフスタイルなんですね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%BF%E3%81%84%E5...
208013: 匿名さん 
[2021-11-22 19:56:24]
どうでもいいけど4,000万ポッチの予算でまともなファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないんだから、マンションなんか弄る必要もなく身の丈に合った戸建にしておけばいい事ぐらい、オツムの空っぽな戸建でも理解できるだろ。
208014: 匿名さん 
[2021-11-22 19:59:49]
偏差値40の戸建さんには結論だけをバシッと言っとけばいいだろ。

いちいちマンションに絡んでないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の「戸建」にしとけ。
208015: 匿名さん 
[2021-11-22 20:05:57]
今日は雨だったけど冬物をまとめ買い
マンションさんもネットばっかりやってないでたまには外に出て買い物でも行きな
今日は雨だったけど冬物をまとめ買いマンシ...
208016: 匿名さん 
[2021-11-22 22:08:17]
>>208014 匿名さん
偏差値40の知性がバシッと現れてますね。

ここのマンション派集団では偏差値50かもしれませんが。
208017: 匿名さん 
[2021-11-22 22:32:02]
集合住宅の住人なんて犯罪者予備軍でしかないからな(笑)
連休で事件起こすなよ♪
208018: 匿名さん 
[2021-11-22 23:50:19]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、マンションギャラリーを訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
208019: 匿名さん 
[2021-11-23 04:09:29]
マンションギャラリーは既製品の展示場
注文住宅のほうがいい
208020: 匿名さん 
[2021-11-23 09:12:58]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、住宅公園を訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
208021: 匿名さん 
[2021-11-23 10:54:47]
>>208020 匿名さん
戸建のそれも注文住宅を選ぶような人は、業者のいいなりなマンションさんとは行動力も創造力も比べものにならない。
何十件も土地を実地に見て、建物も内装も入念に下調べし、建築士に自分の意見や予算を伝え、場合により、自分で間取りを設計し、何度も打ち合わせてようやく形になる。
だから、不満なんか先ずある訳がない。
仕事と同じだよ。
マンションさんは言わずもがなだね。
208022: 匿名さん 
[2021-11-23 12:30:22]
マンションに文句を言うだけで何にも動こうとしないここの戸建さんには注文住宅などムリってことですね。
208023: 匿名さん 
[2021-11-23 13:03:56]
マンション住まいだけど
床を無垢床にしてみようかな?
208024: 匿名さん 
[2021-11-23 13:24:50]
床暖ないの?無垢板は熱に弱いから床暖既設だと難しいですよ。
208025: 匿名さん 
[2021-11-23 13:52:51]
>>208024 匿名さん

たしかに少し前までは無垢材は床暖房NGでした。無垢材は熱や感想などで反ったり割れたりするからです。しかし最近では、床暖房対応の無垢材も出てきています。ウォールナットやアッシュ、チークといった無垢ならではの木目と質感をたのしめる樹種が人気だとか。無垢材にこだわる方は、こうした床暖房対応の無垢フローリングからセレクトするとよいでしょう。
208026: 匿名さん 
[2021-11-23 14:01:13]
というか、マンション暖かいから床暖使ってないです。
208027: 匿名さん 
[2021-11-23 14:54:21]
マンションが暖かい?
中住戸でない門部屋なんか、コンクリートが冷やされて極寒だよ(笑)
まぁ集合住宅のマンションじゃ、自分をそうやって慰めるしかないんでしょうな♪
208028: 匿名さん 
[2021-11-23 15:13:13]
>>208025 匿名さん
>床暖房対応の無垢フローリングからセレクト
技術の進歩ってすごいですよね。
広葉樹でしっかり作るか、それとも針葉樹で優しく作るかちょっと楽しい検討中です。

>マンション暖かいから床暖使ってないです。
床暖の使用頻度が少なかったり、一年を通して温度変化が少ないのも無垢のフローリングを検討する要因です。

楽しく検討してみます
208029: 匿名さん 
[2021-11-23 15:41:38]
>>208027 匿名さん

いちいち絡んでこないでください。
208030: 匿名さん 
[2021-11-23 15:44:25]
札幌のマンションでも床暖房は必要ないですね。そろそろ雪が積もりますけど、戸建はとにかく雪かきが大変なので、マンションも人気ですね。
208031: 匿名さん 
[2021-11-23 15:53:49]
光熱費の為に集合住宅を買うもの好きがいる?
208032: 匿名さん 
[2021-11-23 16:12:42]
無垢材の古い知識をドヤ顔で披露して大恥かいたからっていちいち絡んでくるなよアホか
208033: 匿名さん 
[2021-11-23 16:15:43]
光熱費をケチるためにマンションを買って共用部のランニングコストを払い続ける愚
208034: 匿名さん 
[2021-11-23 16:20:32]
草引きをしてたら裏庭に見覚えのない木が生えてたので抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。ノコギリで幹を切ってからシャベルで掘り起こして捨てられるように短く切りました。かなりの重労働でせっかく休日が丸潰れです。
208035: 匿名さん 
[2021-11-23 16:22:54]
共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。
208036: 匿名さん 
[2021-11-23 16:56:06]
>>208034 匿名さん

まあ戸建ならではですよ。業者を呼ぶのは簡単だけど自分で汗かくのがいい。
我家も春夏は枝切、晩秋も落葉掃除だけど、家族でやれば楽しいし作業後の風呂とビールも最高w。
ニセアカシアとかトネリコ、シュロが勝手に生えたりするけど、成り行きを見守るのも一興。
鉢物は手間が掛かるし貧乏臭いけど、庭は普段ほったらかしなので、たまにはね。
こういう苦労はマンションさんにはわからないと思います。
(でも都心なんかだと地方出身とか多そうだから意外と知ってたりしてw)
208037: 匿名さん 
[2021-11-23 17:07:13]
>抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。

ついでにいうと、木の幹や根元に除草剤を注射して枯死させる方法があるので(ケイピンAとか色々)
そんなに労力使わずに除去できますよ
208038: 匿名さん 
[2021-11-23 17:26:33]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
208039: 匿名さん 
[2021-11-23 17:37:03]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
208040: 匿名さん 
[2021-11-23 17:51:50]
>共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。

都市の高額な土地を買えない人の救済住居がマンション。
208041: マンション検討中さん 
[2021-11-23 18:09:21]
>大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
スミフって賃貸屋さんのイメージ

>いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?
https://realestate.yahoo.co.jp/sell/
ここで適した不動産屋さん教えてくれるぞ

>3月までに売りたい
年間で一番動く時期ですね良い結果が訪れることを願う
208042: 匿名さん 
[2021-11-23 18:10:09]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいでしょうか、、、
208043: 匿名さん 
[2021-11-23 18:13:26]
>>208041 マンション検討中さん

ありがとうございます!
住友はチラシがよく入るのでどうかなと思いました。
査定を頼んだら営業が凄そうなので、業者さん選びが大変かなと心配しています。
208044: マンション検討中さん 
[2021-11-23 18:22:30]
>>208043 匿名さん
私はマンション住まいのなので、戸建売買の経験はありませんが、
大手なら紳士的だと思いますよ
近隣の相場もデータ持って来るのでこっちが判断できるし、安心ですよ。

>住友はチラシがよく入るので
マンションだとチラシは入らなくてちゃんと名義まで調べてDMで来ます。

良い結果が訪れることを願います。
208045: 匿名さん 
[2021-11-23 18:48:14]
>>208038 匿名さん

どちらのHMで建てましたか?
208046: 匿名さん 
[2021-11-23 18:55:21]
>>208044 マンション検討中さん

うちは住友林業で建てましたがちょうど最近査定してもらいました。
分厚い冊子のかなり詳しい査定表でしたよ。
うちは住友林業で建てましたがちょうど最近...
208047: 匿名さん 
[2021-11-23 18:58:48]
>>208044 マンション検討中さん

ありがとうございます!
初めての経験なので心配が大きいですね。
買う時も大変でしたけど売るのはもっと大変そうです。
208048: マンション検討中さん 
[2021-11-23 18:59:39]
>>208046 匿名さん
リンク先間違えてますよ
スムストックって新しいHMの養分ですか?
208049: 匿名さん 
[2021-11-23 19:00:17]
>>208045 匿名さん

地元の工務店ですね。
208050: 匿名さん 
[2021-11-23 19:11:54]
完全にスレチでは?
208051: 匿名さん 
[2021-11-23 19:15:40]
査定金額で仲介会社を選んではいけない。
契約をとる為に高めの査定額を提示して契約をとり、高値で売りに出して時間が経つと値下げを提案してくる。
不動産も買い手がメリットを感じる価格じゃないと売れない。
208052: 匿名さん 
[2021-11-23 19:16:30]
>>208048 マンション検討中さん

スムストック認定受けるとは仲介手数料割引してくれますからかなりメリットありますよ
208053: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:19:56]
>>208051 匿名さん
>査定金額で仲介会社を選んではいけない。
スムストックなんて売る前にメンテ料をたっぷりとる養分システムの査定だからね
高価なお家なのでしっかりメンテしましょう、保険も十分掛けましょう
優しい営業マンがガッポリだね
208054: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:26:06]
>仲介手数料割引
仲介手数料以外で儲かるからガッポリストックだよ
208055: 匿名さん 
[2021-11-23 19:29:37]
>>208053 マンション検討中さん

14年経ちますか今のところメンテに1円もかかって無いですね。15年目に白蟻駆除で15万~20万位かかるようですが

208056: 販売関係者さん 
[2021-11-23 19:31:35]
>>208046 匿名さん

専属専任媒介、専任媒介、一般媒介、下取りの違い位は調べていると思うけど。
専任だと責任をもって(REINS登録義務ありのためそこからのネットワークも使う)
けど自身の経験上、複数に声をかけた方が高く早く見つかると思います。
また沿線にもよります。地元電鉄系(東急沿線ならリバブルなど)が無難(別に肩は持っていない)。
建築業者だからと必ずしもお客をもってくるとは限りません。
三井や住不は可もなく不可もなく。唯利益優先主義で人事異動が多いからそこは考えること。住不は比較的高値査定してくれます。
なお地場中小など片手手数料(通常3%)を2%にしてくれるところもあります。
これは買手も同じなので、手数料の安い業者専門に探す買手もいるくらいです。
208057: 匿名さん 
[2021-11-23 19:35:40]
>>208054 マンション検討中さん

仲介業者が仲介手数料以外で何の利益があるんですか?
208058: マンション検討中さん 
[2021-11-23 19:45:20]
>>208057 匿名さん
ガッポリストックでがっぽりだよ
自分で書いた事思い出そう
208059: 匿名さん 
[2021-11-23 19:48:42]
>>208058 マンション検討中さん

バカなの?
208060: 販売関係者さん 
[2021-11-23 19:57:43]
査定というのはあまり意味がありません。
価格決定権があるのは売主です。売主がいくらで売りたいか。それにつきます。
その参考に査定を出すのは勿論構いませんしお金を払う必要も義理もありません。
(相手はそれが商売)
土地の実勢価格に上物の償却分を引いた建物の価格を足して、その価格と近隣地域の類似物件の成約事例(販売価格ではない)と比較するのです。
でも同じものは2つとないのでそこは経験と勘です。
売り急ぎは絶対に避けること。期限を決めると業者が直前に値引を求めるので絶対に応じないこと。
そして売れる目途(最低でも手付)が立ってから新規物件を購入すること。
これさえ守れば大丈夫です。
208061: 匿名さん 
[2021-11-23 20:32:00]
>>208056 販売関係者さん

やっぱり複数に査定をしてもらってから専任でお願いした方が良さそうですね。
余りにも高い査定は気をつけたいと思います。
ありがとうございます。
208062: 匿名さん 
[2021-11-23 20:35:50]
>>208060 販売関係者さん

ありがとうございます。
なかなか相場感が難しいですね。
208063: 販売関係者さん 
[2021-11-23 22:10:09]
>>208061 匿名さん

私が舌足らずだったかもしれませんw。
何度も言いますが査定価格に強制力も権威もありませんので無意味です。
それよりいくらで売りたいのか、それに対する業者の反応(基本、余り変わらない)、そしてどれだけ多くの需要者(特にお金持ち)の目に留まるかの方が余程大事です。
なので私なら査定は2社位に留め、広告は一般媒介にします。早く高く売れる確率が高いから。
最初に相談した相手は専任にしてくれというに決まっていますし、それで専任になれば必至に顧客探しをしますが、やはり成約率は低くなります。
アンテナは広く持つに越したことはありませんし、一社だと業者に主導権を握られ、売れない言い訳ばかり聞かされますよ。
208064: 匿名さん 
[2021-11-24 00:14:22]
>>208063 販売関係者さん

ありがとうございます
査定は無意味との事ですが、とりあえず査定を頼まないと始まらないのかな?それでとりあえず査定の根拠を聞いて、自分なりの相場とどの程度違うのかを確かめてみたいですね。根拠もなくやたらと高い査定で気を引くのは注意したいと思います。あとは近隣での売買実績も聞いてみたいですね。近所の似たような物件が賃貸に出ていたり、新築の建売も近くのエリアでやってるのそれも参考になりますでしょうか。
208065: 匿名さん 
[2021-11-24 07:25:38]
戸建には伯父が住み着くリスクあり

https://news.yahoo.co.jp/articles/58ff32ad923d8f2ff8d6e4ce738c7e9e51c5...
208066: 匿名さん 
[2021-11-24 07:58:47]
ミニ戸が建てやすくなる。戸建派には朗報ですね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6410540
208067: 匿名さん 
[2021-11-24 08:17:28]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。

https://nikkan-spa.jp/547253

集合住宅じゃ他人と1つ屋根の下、酷い生活が待っている(笑)
208068: 匿名さん 
[2021-11-24 08:19:31]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。
粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら?
大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑)

https://fujinkoron.jp/articles/-/4073
団地=マンションってのは、普通の社会認識...
208069: 匿名さん 
[2021-11-24 08:29:11]
やはり、ネット記事に書いてあるレベルの大雑把な話をしても意味がないので、個別具体的な話をした方がいいですね。
208070: 匿名さん 
[2021-11-24 09:38:01]
集合住居団地より戸建てのほうがいいね
208071: 匿名さん 
[2021-11-24 09:38:59]
>>208070 匿名さん

その結論だけは揺るがないよ
208072: 匿名さん 
[2021-11-24 11:26:24]
事実かどうかも分からない個別の情報とか、何の参考にもならないな(笑)
一般的なマンションや戸建ての情報や信頼できるソースのある内容でないと、マンション派、戸建て派の単なるアンチ投稿や誹謗中傷になってしまう。
一番要らないのは、揶揄や中傷、戸建て派やマンション派の分析、ライフスタイルの紹介とかTwitterやインスタなんかのSNSでヤレ。
スレタイに則った比較、問題などの指摘のが購入者には有益。
208073: 匿名さん 
[2021-11-24 11:57:29]
>>208072 匿名さん

4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなんか見つからないんだから、比較も何もする必要がなく、戸建てにするしかないだろ。希望のとおり戸建をお勧めしてやってんのに何が不満なんだ?笑
208074: 匿名さん 
[2021-11-24 11:59:57]
購入するなら、万が一売却するときの出口戦略も考えておくべきだね。
もちろん、ここのスレの予算だとマンションを購入するという選択肢はないので、戸建について情報交換するだけでよい。
208075: 匿名さん 
[2021-11-24 12:02:27]
戸建の購入者さんが真面目に相談してたのに若葉マークのお前がチャチャを入れてるの皆んな見てんだよ。ほんと邪魔だから黙っとけ。
208076: 職人さん 
[2021-11-24 13:23:52]
大手HMの中古戸建の場合、売り主がHMのメンテを継続していることが確認できればスムストックかどうかはあまり関係ないかもね。
築10-15年だと防蟻工事など小さなメンテを除けば多くのHMどのみち無料保守だから全く関係ないだろうし。
築15年を超えるとHMのメンテ抜けた家はちゃんとメンテ出来るか不安が出てくる。

築15年以上で売る予定が無ければHMのメンテではなくて他社に依頼したほうが安いが、ちゃんとメンテ出来るかどうかは不安が残る(独自の規格品などの保守)。

マンションの中古物件の場合、保守の健全性はどうやって確認するんだろう。
積立金の状況、予想される保守費用とか調べるのは大変そう。
そういうのを気にしないで買っちゃう人も多いのでしょうけどね。
208077: 匿名さん 
[2021-11-24 13:29:53]
>>208075 匿名さん
お前だけだよ、このスレで頭のおかしい粘着は。
だから参考になるもつかないだろ?
いい加減きづけよ。たった1人で何役も演じたところで、多数派の戸建てさんは、すべからくオマエだけを標的にしてるんだよ(笑)
208078: 匿名さん 
[2021-11-24 14:19:38]
連日の気持ちいい秋空。大きな窓で明るく暖かいマンション快適です。
連日の気持ちいい秋空。大きな窓で明るく暖...
208079: 匿名さん 
[2021-11-24 14:24:52]
小さな窓で昼間でも薄暗い戸建て。これから寒くなる冬は光熱費も高そう。その差額でマンションのランニングコスト分など相殺されそうねw
小さな窓で昼間でも薄暗い戸建て。これから...
208080: 匿名さん 
[2021-11-24 14:35:37]
都心部なら空気も眺望もいいマンションで、こんなピクチャウインドウの取れる別荘なら戸建でもいいと思いますが都内では無理ですね、千葉とか行かないとw
都心部なら空気も眺望もいいマンションで、...
208081: 周辺住民さん 
[2021-11-24 16:21:57]
>>208072 匿名さん

まず自分で模範を示してみろよ
できないならブー垂れず、黙って消えな
208082: 匿名さん 
[2021-11-24 16:29:26]
>>208077 匿名さん

1人何役とか訳のわからんこと言うな。お前が戸建を名乗るから戸建のみんなが迷惑してるのが分からない?戸建さんが真面目な相談をしてる時にチャチャを入れるんじゃない。黙っとけ
208083: 匿名さん 
[2021-11-24 16:34:54]
>>208079

あなたは余程この広い家が気に入ったみだいだね お宝写真かなw
こんな広い戸建に住みたいなら、まずは平日の昼間から仕事もせずブラブラしないことだw 
208084: 匿名さん 
[2021-11-24 16:58:54]
>>208078 匿名さん
また、ずいぶんと荒い広告動画からのパクり画像ですね!
自宅は恥だから紹介できなよな~そりゃ(笑)
208085: 匿名さん 
[2021-11-25 05:07:43]
相変わらずマンション劣勢
日本人の大部分は集合住宅より戸建てを選ぶ
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い
208086: 匿名さん 
[2021-11-25 06:47:25]
208087: 匿名さん 
[2021-11-25 07:08:01]
燃えた自宅は伯父の名義で、妹夫婦が転がり込んできたとの情報もありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d649b93db4c9ed840b625a6ebbd30d86dcb0...
208088: 匿名さん 
[2021-11-25 07:11:42]
近所付き合いと相互監視が必要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1b2227b9990b67d6105a51c5d7e6e827572...
208089: 匿名さん 
[2021-11-25 07:24:07]
ジョーカーは集合住宅。
通り魔には気をつけないとな(笑)
https://wp2019.jp/hattorikyouta-oitati/
208090: 匿名さん 
[2021-11-25 07:26:50]
恐ろしいことに、燃えた家って家主が撤去しないとそのままなんだよね。うちの近所も家族ごと何処かに逃げてしまって、燃えた家が何年も放置されてすごい廃墟になってます。一国一城の主とかいって偉そうにするのなら、ちゃんと後始末もしなさいよ。
208091: 匿名さん 
[2021-11-25 07:37:18]
集合住宅だとちょとした火災で周りにも迷惑かかるからね~
高齢者や外国人ばかりのマンションは危険、危険(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1541ef9bf935d4ae2296532ea03ac1fce6...
208092: 匿名さん 
[2021-11-25 07:41:50]
戸建を購入するなら事故物件にはお気をつけて。

(閲覧注意)
https://tanteifile.com/archives/27350
208093: 匿名さん 
[2021-11-25 08:57:42]
マンションの事故物件だと建て替えもできず、マンション住人全体の資産価値も下がるから達が悪い(笑)
208094: 匿名さん 
[2021-11-25 11:43:34]
住宅密集地に住むなら2階リビングも検討したいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01846e3e27d42a372acd6e2eb5bd9c4d02c8...
208095: 匿名さん 
[2021-11-25 12:10:48]
注文住宅で後悔しないために

https://house.home4u.jp/contents/house-1116
208096: 匿名さん 
[2021-11-25 12:39:16]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...

マンションだと騒音や隣人トラブルに悩まされますな(笑)
2021年度マンション購入で後悔した理由...
208097: 匿名さん 
[2021-11-25 12:58:47]
戸建に騒音や近隣トラブルがないなどと嘘ばかり吐くのがここの戸建さん。まあ騙されてるのはポチを押してるアホな戸建だけだから大丈夫ですが笑

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2017/11/16/144458/%3...
208098: 匿名さん 
[2021-11-25 13:07:49]
>>208097 匿名さん

一戸建てと集合住宅のマンションじゃ、騒音や隣人リスクの確率が全く違う(笑)
構造上、壁一枚、床や天井も共用するマンションでは避けられないのが騒音。
君も諦めが悪いね♪

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
208099: 匿名さん 
[2021-11-25 14:26:47]
>>208098 匿名さん

私はマンションの事など一つも言ってないのですが、いちいちマンションマンションと絡んでくるな鬱陶しい。
208100: 匿名さん 
[2021-11-25 14:32:15]
>>208085 匿名さん

そして、戸建を購入したり注文住宅を建てる際には色々なトラブルも想定されるので、買ってから後悔しないように気を付けたいですね。
208101: 匿名さん 
[2021-11-25 15:49:14]
多数の住民が住む共同住居のマンショントラブルに比べれば対応しやすい。
マンションのほうが騒音トラブルなどで買ってから後悔することが多い。
208102: 匿名さん 
[2021-11-25 16:45:05]
共同住居のマンションについては規約などでルールが定められてられており管理組合に相談することも可能であるため、戸建のトラブルに比べれば対応しやすい。
それぞれが一国一城の主と嘯く戸建のほうが、騒音などの近隣トラブルが深刻化することが多い。
208103: 匿名さん 
[2021-11-25 17:27:45]
その割にはマンションの騒音スレは大盛況。
被害マンション民の人格を疑うような過激な罵詈雑言がとまらない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
208104: 匿名さん 
[2021-11-25 20:06:36]
まあどっちにしても、ここのスレの予算でファミリータイプのマンションを買うという選択肢はないから、マンションのトラブルについてアレコレ詮索する必要もないでしょう。匿名のトラブルスレなんかここの戸建さんみたいな粘着質の異常人格者がわんさか集まってあることないこと罵詈雑言の限りを尽くして騒ぎまくる底辺層の坩堝でしょ。まともな検討者さんにはなんの参考にもなりませんよ。
208105: 匿名さん 
[2021-11-25 20:16:27]
4000万マンション住民の実態ですね
208106: 匿名さん 
[2021-11-25 20:19:16]
マンションの近隣トラブルの原因となりやすいのが騒音。
管理会社なんかじゃ対応できないよ(笑)
こればかりは、集合住宅に勝ち目はない!

https://www.moneypost.jp/844500
208107: 匿名さん 
[2021-11-25 23:01:28]
東京23区新築分譲マンション価格調査 前年同月比上昇トップは2485万円増の杉並区

平均価格が特に上がったのが杉並区。前年同月比で2485万円、率にして44.1%増という結果となった。平均価格は8122万円。次いで世田谷区が1183万円増、江東区が965万円増と続いた。逆に平均価格が下がった区では、港区が5203万円減、文京区が4427万円減、中央区が2638万円減となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/331ef40e25b91ac6c399500104f984ba33f5...

マンション民は杉並と世田谷がお好きのようで
208109: 匿名さん 
[2021-11-26 03:56:59]
マンションは都市の高額な土地を購入できない人の救済住宅です。
208110: 匿名さん 
[2021-11-26 06:40:57]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、都市の高額な土地もファミリー向けマンションも買えないため、マンションのことは一切考える必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
208111: 匿名さん 
[2021-11-26 07:54:52]
>>208110 匿名さん
戸建てだとパワービルダーしか見えない粘着マンションさん(笑)
4000万以下のマンションなら、築40年超や埼玉や千葉の郊外マンションにしたら良い。いくらでも有りますからね。
208112: 匿名さん 
[2021-11-26 08:11:26]
郊外のマンションなんかに興味はない。
安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、スレ的にも全てが丸く収まる。
208113: 匿名さん 
[2021-11-26 08:20:40]
そもそもマンションなんてのは無限にある埋立地か狭い限られた土地でも縦方向に無限に短期間でいくらでも作れるから、希少性なんかゼロ。
現に中古も新築も、郊外のみならず都心でも売れずに塩漬けの隠れ在庫物件がどんどん積み上がっているし差し押さえ競売物件も増えている。人気エリアの駅近じゃないと目も当てられない。
戸建は元々建築できるエリアが限られるし、都内、横浜市など古くから限られた人が住む住宅街は新築は無論、中古も業者も困る位中々物件が出ず、余程高額でもない限り、すぐに売れてしまう。
皆本心では土地付き戸建がいいと思うから当然。
208114: 匿名さん 
[2021-11-26 08:36:05]
戸建を売りたいと希望の方がいらっしゃいましたね。どこのエリアか知らないけど、戸建さんの言うとおり、すぐに売れるといいですね。
208115: 匿名さん 
[2021-11-26 08:38:25]
人口減少により、20年後には全国の三分の一が空き家になるので、田舎や郊外の家を買うのは控えておきましょう。
208116: 匿名さん 
[2021-11-26 08:51:14]
郊外の戸建てなら建て替えできるけど、マンションじゃ無理だよな~
都心で立地が良くても、土地が狭いマンションじゃ建て替え不可能で廃墟化まっしぐら(笑)
人口減少すると集合住宅を購入する人も減少、賃貸ばかりになるね。一戸建ては富裕層だけに。
208117: 匿名さん 
[2021-11-26 08:53:11]
都会の戸建ては土地だけでもなかなか手が出ない価格になるのが難点。
買い手が限定される。
208118: 匿名さん 
[2021-11-26 08:53:39]
マンションだと買い替えですよ。
都市部のマンションなら賃貸にも出せるし使い勝手はさまざま。
まあここの予算じゃムリですが。
208119: 匿名さん 
[2021-11-26 09:00:23]
>>208118 匿名さん
都内の中古マンション市場は長い間過剰在庫が続いてるからね。
思うような価格で売れないのが実態。
208120: 匿名さん 
[2021-11-26 09:18:12]
中古マンション市場は、活発に動いていて在庫があるのか、取引が止まって長期滞留在庫になっているのか、どちらか分かりますか?
208121: 匿名さん 
[2021-11-26 09:21:00]
中古の在庫が減って価格が10%上昇してるみたいだけど、戸建さんの言い分とは違ってますね。

https://finance.recruit.co.jp/article/n044/
208122: 匿名 
[2021-11-26 09:23:53]
>>208120 匿名さん

さぁ?
さぁ?
208123: ご近所さん 
[2021-11-26 09:28:59]
>>208121
住宅需要が上がっているので特に不思議なことではないでしょう。
中古一戸建ての売れ行きはさらに順調とありますね。

今、戸建を新築しようとするとウッドショックの影響で工期が伸びるだけじゃなくて価格も上昇していて大変の様ですね。
職場の同僚が新築中だけど10年前なら同じ金額で大手HMで建てられたのに今は中堅以下。
208124: 匿名さん 
[2021-11-26 09:35:17]
>>208122 匿名さん

成約率ってどうやって求めるの?
中古マンションが余ってると判断した材料はそれだけ?
208125: 匿名さん 
[2021-11-26 09:48:22]
>>208121 匿名さん

その記事だと中古戸建は中古マンションより好調みたいですね
208126: 匿名さん 
[2021-11-26 09:56:28]
>>208121 匿名さん

その記事だと23区の中古戸建は9044万ですね
23区の中古マンション6380万の1.5倍ですか
23区内の戸建は中古ですら1億必要な時代ですね
その記事だと23区の中古戸建は9044万...
208127: 匿名さん 
[2021-11-26 10:58:31]
>>208126 匿名さん

そりゃ同じエリアで比較なら戸建の方が高いに決まってるだろ
当たり前
208128: 匿名さん 
[2021-11-26 11:00:05]
価格的に届かない都内の戸建やマンションの話をしても仕方がない。
で、中古マンションの在庫が滞留してるというお話はどうなりましたか?
208129: 匿名さん 
[2021-11-26 11:21:39]
マンションの場合は立地がメリットなので戸建よりも地価の高いエリアで探します。
なので戸建の価格が9,000万なら、マンションの予算も9,000万で探して比較するのがマンション派のやり方です。
戸建よりも価格帯が安いマンションをターゲットにするのはここの戸建さんだけ。
208130: 匿名さん 
[2021-11-26 11:39:45]
ここのマンションさんは23区内だと戸建民の中で偏差値35の落ちこぼれ組になります。 ですが山間部や安いエリアまで含めて戸建の平均価格を下げた上で戸建と比較することにより、マンションさんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。
208131: 匿名さん 
[2021-11-26 12:49:10]
「マンションだと4,000万以下の予算になるのが当スレの戸建さんですが、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えてますので、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
ですが、安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。」

をパクったのかな?笑
208132: 匿名さん 
[2021-11-26 13:13:05]
>>208131 匿名さん

同じ学区ならマンションは落ちこぼれなんだよ笑
208133: 匿名さん 
[2021-11-26 13:24:29]
>>208132 匿名さん

私立に学区なんかないんだよ落ちこぼれ。
208134: 匿名さん 
[2021-11-26 16:53:39]
>>208126 匿名さん

さすがに23区の戸建は中古ですら高い
208135: 匿名さん 
[2021-11-26 16:55:15]
田舎の教育事情は知りませんが、都内だと皆さんご子息は中学受験されますよね?
208136: 匿名さん 
[2021-11-26 17:03:11]
>>208135 匿名さん

マンションみたいな貧乏外様の事情は知りませんが普通小学校から私立ですね
208137: 匿名さん 
[2021-11-26 17:30:54]
>>208129 匿名さん
マンション派のやり方でなく、オマエのやり方だろ(笑)

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
208138: 匿名さん 
[2021-11-26 17:49:13]
学区とかほざいてた戸建はどこいった?笑
208139: 匿名さん 
[2021-11-26 17:51:41]
>>208137 匿名さん

こいつネットのやりすぎて頭おかしくなってるだろ。安いマンションしか比較できないのはここの戸建だけ。
208140: 匿名さん 
[2021-11-26 18:05:42]
>>208128 匿名さん
都内の中古マンションの在庫は2万件以上に対して中古戸建ては4000件ほど。
中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍
208141: マンション検討中さん 
[2021-11-26 18:16:52]
戸建って中古で売るってより
土地を売るようなもんだしね
208142: 匿名さん 
[2021-11-26 18:25:25]
>>208141 マンション検討中さん

23区は足立まで含めて中古で平均9000万オーバーじゃマンションさんには到底無理
208143: 匿名さん 
[2021-11-26 18:31:34]
>>208140 匿名さん

在庫の数じゃなくて、長期滞留在庫なのかどうかという話なのですが、質問の意味が分かりませんか?
208144: 匿名さん 
[2021-11-26 18:34:08]
>>208142 匿名さん

マンション派ならいつでも買えます。
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建てさんだと、都内の土地やファミリー向けマンションは絶対に買えません。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番である、という結論は揺るぎませんね笑
208145: 匿名さん 
[2021-11-26 18:37:07]
>>208143 匿名さん

あれだけ言っても理解できてないようなので、戸建派に期待するだけ無駄。
208146: 匿名さん 
[2021-11-26 18:40:39]
ここの戸建は、4,000万以下という予算で踏まえるマンションを見つけてこい。
208147: 匿名さん 
[2021-11-26 19:22:54]
>>208146 匿名さん
マンションさんがお好きな都心のワンルームあたりが踏みやすそう。
4000万マンションでも、ランニングコストが高いから車2台所有だと長期間住むとかなり無駄な費用がかかる。
208148: 匿名さん 
[2021-11-26 19:26:56]
いくらだろうがマンションなんか買わない
集合住宅の細切れ区画など金払って購入する価値なし
止む無く住むとしても賃貸でじゅうぶん
208149: 匿名さん 
[2021-11-26 19:31:54]
戸建の予算から4000万を引いた額がマンションのランニングコストですね。
208150: 匿名さん 
[2021-11-26 19:34:22]
>>208148 匿名さん

買う買わないは別にして、マンションだと4000万以下の予算になるのがここの戸建なンだわ笑
208151: 匿名さん 
[2021-11-26 19:47:57]
>>208147 匿名さん

都心ワンルームに車2台?

実際に踏まえて見せてよ
できるもんならな笑
208152: 匿名さん 
[2021-11-26 20:05:54]
ランニグコスト払えないからマンション諦めましたって言ってるようにしか聞こえない。
208153: 匿名さん 
[2021-11-26 20:35:34]
>>208152 匿名さん

無駄金は出したくないな
208154: 匿名さん 
[2021-11-26 20:52:10]
>>208139 匿名さん
頭がおかしいのはオマエだろ(笑)
客観的な物の見方もできないのか?

ソースもない独りよがりの妄想や思い込みでしかレスできない時点でアンタの敗けだよ。
208155: 匿名さん 
[2021-11-26 20:57:26]
意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
208156: 匿名さん 
[2021-11-26 20:58:59]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
参考にどうぞ(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
208157: 匿名さん 
[2021-11-26 23:47:00]

マンションは人の出入りが多い。
今は共稼ぎ夫婦が延長在宅しているから、とにかく誰かしら通路をウロウロして鬱陶しい。
家に居てもクソガキだかオヤジがドンドン、ピシャ。賑やかにも程がある。
宅配のオッサンも各社一日何度も台車をガラガラと嫌がらせか?、壁には台車ぶつけるし。
チラシ野郎が「これでもか」攻撃でポストに毎日10枚入れてくるのも大迷惑。
ガキンチョもエントランスに集合してから集団登校したりするから目が覚める。
ゴミ倉庫も深夜とか勝手な時間に出入りするのも落ち着かない。
通勤時のエレベータにゴミ持ち込む奴はもっとウザイ。しかもゴミ袋から汁が漏れている。
駐車場の空き待ちなんて何年経っても空きやしない。しかも皆見栄張り車買いやがって。
最上階のボタン押すババアの勝ち誇った顔。ぶん殴ったろか。
共用廊下に自転車持ち込む不届き者もいる。今度タイヤに穴開けてやる。
修繕積立金のいきなり大幅値上げが多数決で可決。デベと販売会社は詐欺の共同正犯だ。
ベランダで煙草吸うクソ野郎にはマジで殺意を覚える。鉄アレイか包丁でも落としてやろうか。

と言うようなことを、酒飲むと管を巻く奴がいる。マンションに住むと性格が歪むんだな。
208158: 匿名さん 
[2021-11-27 06:48:05]
客観的に見て、マンションだと予算が4000万以下になるここの戸建は都市部の土地やファミリー向けマンションなどはムリだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。買わない又は買えないマンションについて、あれこれ詮索する必要もなし。
208159: 匿名さん 
[2021-11-27 06:53:37]
>>208158 匿名さん

スレタイに沿って投稿しているだけでキミより絶対うちの方が収入あるし家も高いよ笑
208160: 匿名さん 
[2021-11-27 06:55:32]
>>208157 匿名さん

マンションへの恨みが強いね笑
おたくさんがマンション住まいだと告白すれば納得なンだわ笑
208161: 匿名さん 
[2021-11-27 07:49:47]
>>208159 匿名さん

現実にありえない設定だと分かってやってるならアホだな。
スレタイに沿ったおたくはマンションだと4000万以下の予算になる偏差値40の貧乏人だから、マンション派から永久に踏みつけられるだけ。
208162: 匿名さん 
[2021-11-27 07:57:07]
>>208161 匿名さん

それにずっと粘着してるんだからゴミマンション派は救いようがない間抜けだよね
208163: 匿名さん 
[2021-11-27 08:09:21]
スレタイに文句つけてるスレッドにずっと居座る理由はなんなんだろう

208164: 匿名さん 
[2021-11-27 08:17:18]
マンションに文句を言い続ける理由ってなんだろう?
208165: 匿名さん 
[2021-11-27 08:21:33]
スレタイに沿うと、4000万以下の予算だと都市部の土地もファミリー向けマンションも買えないことから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとの結論に至る。マンションについては一切気にする必要がない。具体的にどこにどんな戸建を建てるのか話を進めていけばいい。
208166: 匿名さん 
[2021-11-27 08:23:24]
お前はいつまで一人芝居を続けるつもりなんだ?
208167: 匿名さん 
[2021-11-27 08:25:21]
当スレも5年半経過したので、そろそろ戸建派の皆さんにはマンションを踏まえた戸建というものを披露して頂きたいですね。

マンションを恨んでるだけじゃあ戸建は建ちませんから。
208168: 匿名さん 
[2021-11-27 08:30:07]
買いたいマンションも見つからないのにマンションを踏まえたがる理由が分からない。快適な戸建ての温かなリビングで小さな我が子の笑顔に包まれながら、マンションへの恨みをぐつぐつと滾らせてスレに吐き散らすっていう戸建さんのライフスタイルが理解不能ですね。戸建を建てることを考えた方が楽しくない?笑
208169: 匿名さん 
[2021-11-27 08:31:39]
まずはマンションを踏まえた予算組みから始めてみよう!笑
208170: 匿名さん 
[2021-11-27 09:23:49]
スレタイに納得できないな来るなよ。
戸建てさんはルールに則って、粘着さんに築40年超や郊外のマンションを勧めてやってるのにな。
郊外イヤ~、新築じゃなきゃイヤ~とかタダこねるぐらいなら他行けよ。

粘着さんは、他スレでも煙たがられてキチ扱いだからな(笑)
負けて逃げてきたのか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561437/
208171: 匿名さん 
[2021-11-27 09:25:30]
>>208168 匿名さん

ネット掲示板なんかをそんな熱い気持ちでやってんの?
まずは快適なお家に住みなっ(笑)
208172: 匿名さん 
[2021-11-27 09:34:08]
>>208133 匿名さん
国立大付属→国立大(最低でも旧帝大系か国立医学部)以外はその他大勢。
私大付属いく奴なんか最初から脱落組。
タワマンヒエラルキー同様、目糞鼻糞だ(笑)
208173: 匿名さん 
[2021-11-27 09:41:17]
エレベーターでより上の階のボタンを押す快感は麻薬
208174: 匿名さん 
[2021-11-27 09:44:50]
>>208168 匿名さん
生憎、既に6LDKの戸建(家族5人+犬猫、車2台ガレージ付)に楽しく暮らしています。マンションなんか最初から踏まえた事も考えた事もない。
ただ、粘着さんが地団駄踏んで悔しがるから、面白くてからかっているだけだよ。
空気読めないから分からないかな(笑)
208175: 匿名さん 
[2021-11-27 09:58:03]
>>208170 匿名さん

粘着さんは元々高級住宅地スレに5年以上住み着いていたけど、炎上させてしまい、4千万スレなど、アチコチに出没しています。
この東急専用スレには最近顔を出し始めたみたいだけど、案の定、総スカン食らっていますね(笑)
東急沿線住民からも、コイツ頭がおかしいと思われているようですw。
208176: 匿名さん 
[2021-11-27 10:25:09]
>>208170 匿名さん

いつまでマンションイヤイヤしてんだよ笑
208177: 匿名さん 
[2021-11-27 10:26:44]
>>208174 匿名さん

あぁ、ご家族の皆さまはご健勝ですか?爆笑
208178: 匿名さん 
[2021-11-27 10:38:31]
集合住宅のマンションいじりという暇潰し(笑)
208179: 匿名さん 
[2021-11-27 10:39:36]
>>208172 匿名さん

いまは授業料が安いだけの国立なんかより、慶應や灘、御三家に入って将来に役立つ交友関係を構築したり、提携校に海外留学をさせたほうが良いと判断するご家庭も多いですよ。
国立がヒエラルキーの最上階なんて聞いたことないけど、、、
208180: 匿名さん 
[2021-11-27 10:44:49]
二重床でも騒音は防げない。
集合住宅の騒音は、床や壁を共用する構造上さけられない問題。一生のストレス。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227
208181: 匿名さん 
[2021-11-27 11:12:13]
208182: 匿名さん 
[2021-11-27 12:18:02]
新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
208183: 匿名さん 
[2021-11-27 12:22:49]
集合住宅だと辛いね(笑)
208184: 匿名さん 
[2021-11-27 12:33:52]
戸建の自作自演が酷いな笑
208185: 匿名さん 
[2021-11-27 12:35:27]
新聞も郵便もエレベーターで毎回取りに行きます!
208186: マンション検討中さん 
[2021-11-27 12:36:03]
今日も晴れてるから戸建さんは
マンションマンションだね
208187: 匿名さん 
[2021-11-27 12:40:38]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えているため、マンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
当然、都会の土地やファミリー向けのマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しません。したがって、マンションのことは一切気にせずに郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論で当スレはめでたく終了となります。
208188: 匿名さん 
[2021-11-27 12:59:17]
>>208187 匿名さん

偏差値40のマンションからありがたいのアドレスでした。
208189: 匿名さん 
[2021-11-27 13:06:05]
マンションだと4000万になるのではなく、マンションを踏まえると6000万超の戸建てを検討できるだけ。
ジョーカーのような住人をウヨウヨ産み出す集合住宅なんて、誰だってイヤでしょ?
208190: 匿名さん 
[2021-11-27 13:08:54]
スレタイのルールはイヤだ~
→守らずスレで暴れまわる荒らし
日本の法律はイヤだ~
→守らず電車で暴れまわるジョーカー

同じやね(笑)
208191: 匿名さん 
[2021-11-27 13:13:39]
スレタイの趣旨に納得できない、4000万イヤイヤ
→ルール違反
マンションはイヤイヤ
→スレタイに則っている

こんな単純な事も理解できないから、集合住宅なんか買って住んでるんだね(笑)
208192: 匿名さん 
[2021-11-27 13:30:07]
>>208179 匿名さん

で、あなたみたいに、こんな4千万底辺スレで、独り身の憂さ晴らしするのが人生の最終目標なのかな(笑)
208193: マンション検討中さん 
[2021-11-27 13:34:04]
>偏差値40のマンションからありがたいのアドレスでした
自分で訂正しとかないと上塗りだよ
208194: 匿名さん 
[2021-11-27 14:11:58]
>>208193 マンション検討中さん

ネット掲示板の学級委員長からありがたいお言葉いただきました
208195: 匿名さん 
[2021-11-27 14:50:22]
>>208189 匿名さん

だからお前は6,000万の戸建から4,000万を引いた額がマンションのランニングコストだと言い張ってんだろ?
マンションをいちいち踏まえないと戸建を買えないアホだからな笑
208196: 匿名さん 
[2021-11-27 14:55:17]
当スレの設定にどハマりの踏まえられるマンションの価格が4,000万以下の戸建さんは、平均的なマンションの購入価格が4,000万を遥かに超えてる現在の相場を踏まえると、マンションだと偏差値40ぐらいになりますよ。
208197: 匿名さん 
[2021-11-27 15:04:12]
>>208191 匿名さん

戸建派なんだけどな。
マンションを弄るだけのアンチマンション(エセ戸建)とは違うだけ。
うだうだやってないで早く戸建を買えよ笑
208198: 匿名さん 
[2021-11-27 15:05:24]
>>208196 匿名さん

あなたが選んで偏差値40のスレに居るんだから偏差値40の書き込みしてくださいよw
208199: 匿名さん 
[2021-11-27 15:06:25]
ここのマンション派もマンション住人の中では知的な偏差値が50くらいにはなるのかな?

リスクを考えると20以下くらいじゃないと共同住宅はきついなぁ。
208200: 匿名さん 
[2021-11-27 15:18:31]
>>208197 匿名さん
このレスに反応しちゃった時点で、戸建派でも何でも無いだろ♪
頭わり~な~(笑)
208201: 匿名さん 
[2021-11-27 16:14:09]
いくらの予算でも、良い戸建てを買える人はマンションなど眼中にない。
208202: 匿名さん 
[2021-11-27 16:59:51]
私の知る限り、当初マンション購入予定だった人がデメリットばかりで戸建に鞍替えした人は大勢いる。
でも、戸建を買う予定だったけど、戸建のデメリットを理由にマンションに鞍替えした人は(予算不足を理由に戸建を諦めた人以外)一人もいない。
208203: 匿名さん 
[2021-11-27 17:56:38]
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第
なにより共用だからセキュリティもダメダメの隣近所さんから丸見え
ネット速度も遅いし選択肢も管理組合次第な...
208204: 匿名さん 
[2021-11-27 18:28:14]
>>208200 匿名さん

お前が戸建を名乗れる根拠や資格はなんかあるの?笑
208205: 匿名さん 
[2021-11-27 18:30:41]
>>208202 匿名さん

4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑
208206: 匿名さん 
[2021-11-27 18:50:00]
4000万以下の中古マンションにドハマリなのは、マンションさんらしいぞ(笑)
一般的な話ができないココの粘着さんは、スレから消えろよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea9da247baab7fce78929fabbb079bc5df6...
208207: 匿名さん 
[2021-11-27 19:08:50]
>4,000万のマンションを諦めて6,000万の戸建にしたアホがいたんなら、このスレに連れてきてよ笑

というスレタイを元に話し合うスレです
208208: 匿名さん 
[2021-11-27 19:29:41]
>>208205 匿名さん

>>208189だよね。
208209: 匿名さん 
[2021-11-27 23:11:40]
今日もマンション踏まえた戸建は建ちませんでした。
208210: 匿名さん 
[2021-11-28 04:16:12]
注文戸建てを建てられる属性の人はマンションなんか買わない
マンションを踏まえた体で集合住宅のデメリットを指摘するだけ
208211: 匿名さん 
[2021-11-28 07:16:26]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208212: 匿名さん 
[2021-11-28 07:23:11]
>>208211 匿名さん

でマンションはゴミだからダメなわけね?
208213: 匿名さん 
[2021-11-28 08:26:19]
>>208212 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の中では偏差値40程度の落ちこぼれになるから雑多なゴミ屑みたいなもんですね。
208214: 匿名さん 
[2021-11-28 08:41:43]
>>208213 匿名さん

値段マンションの平均までが上がるとマンションのデメリットはなくなるのですか?
なくなるなら検討しますが?
208215: 匿名さん 
[2021-11-28 09:22:41]
4000万以下のマンションと4100万のマンションに違いが無いように、たとえ1億だろうが集合住宅のマンションじゃ立地条件以外に対した違いない。
粘着さんが一般的でないマンションを例に出すから、見識あるスレ主が単に予算で区切っただけだろ?
4000万以下のマンションを差別したところで、集合住宅に違いはないのにな(笑)
208216: 匿名さん 
[2021-11-28 09:34:45]
>>208214 匿名さん

まずキミが払える予算から決めないと。
その予算でどの程度の物件が購入できるかが決まる。
予算がいくらでもよいっていうのは妄想です。

あと、そもそもマンションが気に食わないのなら、マンションなど検討する意味はないからやめときなさい。
208217: 匿名さん 
[2021-11-28 09:38:33]
>>208215 匿名さん

その一般的なマンションって4,000万じゃあ買えないですからね。
幾らであってもマンションそのものがイヤッていうならマンションなど検討しても仕方がないからやめとけ。
マンション派もコイツみたいなのにマンションを勧めてやる必要などないからね。お互いに時間の無駄。
208218: 匿名さん 
[2021-11-28 09:41:02]
スレタイに沿ってる風なことを吐かすくせに、予算が4000万以下だと言われると予算に関係なくマンションはイヤだとほざくアホがいるね。戸建派かな?笑
208219: 匿名さん 
[2021-11-28 09:51:34]
>>208218 匿名さん

だって集合住宅なんてイヤでしょ?
208220: 匿名さん 
[2021-11-28 11:34:33]
>>208219 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので、マンションを踏まえたフリをする意味はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
一方で、マンションの購入者は、マンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方。何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わない戸建よりもフレキシブルな考えです。
208221: 匿名さん 
[2021-11-28 12:06:24]
>>208220 匿名さん

23区内にHMで注文住宅を数年前に建てましたのでご心配なく
私の家とは関係なくスレタイに沿った投稿してます
安かろうと高かろうとランニングコストを踏まえれば戸建が良いです
208222: 匿名さん 
[2021-11-28 12:29:53]
>>208220 匿名さん

フレキシブルとか言うわりに4000万のマンションはイヤ~なんでしょ?

まぁ、集合住宅なんて人間が住む住宅じゃないしね(笑)
208223: 匿名さん 
[2021-11-28 12:49:42]
予算に関わらず、まともな戸建てが買える人はマンションなんて買わない
208224: 匿名さん 
[2021-11-28 13:21:45]
>>208222 匿名さん

4,000万だとまともなマンションは見つからないからね笑
戸建さんが踏まえたがる理由がさっぱりわかりません。
208225: 匿名さん 
[2021-11-28 13:23:08]
ここの戸建はマンションだと4,000万相当
208226: 匿名さん 
[2021-11-28 13:26:43]
もう、いくらの価格であってもマンションはイヤと言うしかない戸建さん。
あとはマンションへの恨みつらみを吐き散らすか、マンション絡みのネット記事やトラブルスレのリンクを貼りつけるだけだろ。
袋小路だな笑
208227: 匿名さん 
[2021-11-28 14:20:27]
>>208221 匿名さん

ですね。
4,000万だとまともなマンションは見つからないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですよ。
マンションについては、予算的に踏まえる物件が見つからないので、一切気にする必要も踏まえる必要もない。
殆ど同じ結論だと思います。
208228: 匿名さん 
[2021-11-28 14:23:59]
>>208223 匿名さん

予算的にまともな戸建が買える人は、都合によりマンションを購入するのもアリ。
ただしここの予算だと都市部のまともなファミリー向けマンションは買えないので、マンションについて買う買わないという話をしても仕方がない。
208229: 匿名さん 
[2021-11-28 14:42:29]
戸建てに比べればいくらの物件でもまともなマンションなどありません
所詮は集合住宅でしかない
208230: 匿名さん 
[2021-11-28 15:04:31]
まともなマンションなど無いクセに、4000万で線引きしようとする粘着マンション。
4000万以下の中古マンションとか、マンション派のメイン層なのに切り捨てなんだ(笑)
集合住宅という何億だろうが違いの無いデメリットに対しての反論はゼロ!
208231: 匿名さん 
[2021-11-28 15:46:53]
国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万をはるかに超えており、都市部のファミリー向けマンションに至っては6,500万からというのが世間の相場です。一方で戸建の平均価格は3,800万程度であり、庶民に優しい価格帯となっている。
つまり、いまのご時世はマンションにとっての一般的と、戸建にとっての一般的は定義が異なっておりお互いに相容れないということを理解すべき。そうすれば、戸建さんの「一般的」をマンション派に押しつけても無駄なことが分かりますし、マンションさんが理解してくるないなどと文句を並べて無用のストレスを抱えることもなくなるでしょう。
208232: 匿名さん 
[2021-11-28 15:50:20]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208233: 匿名さん 
[2021-11-28 16:39:49]
集合住宅自体にメリットなんて何もないのに、価格や立地で誤魔化すマン民
お陰で21万レスに着々と近づいて有難い
208234: 匿名さん 
[2021-11-28 17:06:04]
>>208231 匿名さん
新築マンションの売り出し平均価格とマンション購入者の平均価格すら分けて考えられない粘着マンション(笑)
もう頭が悪すぎて…

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これは、戸建さんの考えではなく事実なんですよ。そして粘着さんと違い、戸建さんは事実に基づいたデメリットを指摘してるだけ。

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

新築マンションの売り出し平均価格とマンシ...
208235: 匿名さん 
[2021-11-28 17:15:20]
マンションの平均価格は戸建以下。
埼玉や千葉以外、同じ立地では永遠に下(笑)
マンションの平均価格は戸建以下。埼玉や千...
208236: 匿名さん 
[2021-11-28 17:25:31]
>>208232 匿名さん
安マンションを踏まえてもっと高額な戸建てを買うのがこのスレの根幹
208237: 匿名さん 
[2021-11-28 17:27:23]
23区内の中古戸建は平均で9044万です
23区の中古マンションは平均で6380万ですので約1.5倍の予算がないと戸建ては買えません

23区内の中古戸建は平均で9044万です...
208238: 匿名さん 
[2021-11-28 17:35:06]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建が都内の戸建を語る資格はない。
身の程知らずめが、消え失せろ!笑
208239: 匿名さん 
[2021-11-28 17:36:39]
戸建の場合、踏まえるマンションが4,000万以下ということは、その程度のマンションしか買えない所得水準の人という理解でよろしいでしょうか?
208240: 匿名さん 
[2021-11-28 17:39:04]
>>208238 匿名さん
4000万以下のマンションなんか踏まえる対象でしかない。
戸建ての予算を何とか安マンションに合わせようと徒労を繰り返すマンション民はお気の毒。
208241: 匿名さん 
[2021-11-28 17:40:54]
集合住宅が戸建に逆らう方が身の程知らずだろ?
スレタイに納得できないなら、消え失せろ!笑
208242: 匿名さん 
[2021-11-28 17:46:31]
マンションには、戸建てなら不要な金がかかり続ける共用部という無駄が存在する。

主なマンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還
その他駐車場使用料や共用部の固定資産税など
208243: 匿名さん 
[2021-11-28 17:49:43]
うちの戸建を住友不動産で査定してもらったら9120万だったから戸建の中だとちょうど平均くらいなんだなぁ
208244: 匿名さん 
[2021-11-28 17:52:10]
マンションの価格は実際は共用部の価格といえる。
専有部は安価なオマケで、ランニングコストという永遠に終わらない管理組合に対する債務までついてくる。
208245: 匿名さん 
[2021-11-28 17:55:37]
金額設定に納得いかないなら、一般的なマンションと戸建ての話をすれば良いのです。
それが出来ない程落ちぶれた住宅だから、集合住宅のマンションさんは自宅でもない場違いな物件を紹介して虚栄心を満たすんですよね?
208246: 匿名さん 
[2021-11-28 18:39:49]
>>208234 匿名さん

戸建見せてもらいましたけど、うなぎの寝床より開口が狭くてびっくりしました。不動産屋に聞いたら2×4は壁で支えるからどうしも開口が狭くなるそうです。
208247: 匿名さん 
[2021-11-28 19:05:21]
>>208246 匿名さん
ソースは?
また思い込みのガセネタのコピペか(笑)
208248: 匿名さん 
[2021-11-28 19:17:39]
4,000万以下のマンションに相当する戸建。
208249: 匿名さん 
[2021-11-28 19:19:13]
都内でファミリー向けマンションを踏まえるなら6,500万からというのがいまの相場ですね。
208250: 匿名さん 
[2021-11-28 19:20:08]
なーんで安いマンションなんか踏まえちゃうのかなw
208251: 匿名さん 
[2021-11-28 19:26:13]
>>208250 匿名さん

6000万で建てましたが9000万超の評価でした。
住み心地や静かさや広さも考慮しマンションを踏まえて6000万の戸建にして本当に良かったです
208252: 匿名さん 
[2021-11-28 19:27:17]
>>208246 匿名さん
マンション民は、出来合いが好きだから建売りで戸建てを語る。
戸建てなら注文住宅だよ。
208253: 匿名さん 
[2021-11-28 20:18:52]
7000万のマンションを踏まえて9000万の戸建てってのもありますからね♪
戸建てさんは、4000万というマンションのボリュームゾーンが設定されたスレのルールを遵守してるだけ。
スレタイに納得出来ないクセにしつこく粘着しているマンションさんは、ルールすら守れない集合住宅の住人リスクを如実に証明してるわけだ(笑)
これじゃ合意形成もできず、廃墟化一直線だ。
208254: 匿名さん 
[2021-11-28 20:25:32]
「マルチのカリスマ」逮捕!
やっぱり、マンションさんてマルチじゃん(笑)
レスの内容がマルチそのものだったしね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7ff88d533407d6f13161b697bfde2658af...
208255: 匿名さん 
[2021-11-28 20:36:37]
>>208246 匿名さん
あんたしつこい 5回も同じこと言うなよ 暇人
208256: 匿名さん 
[2021-11-29 06:42:48]
「マンションはローン返済のほかに、管理費、駐車場代もかかる」
これが一戸建てとの差だよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6453f1bbab45b1231df4205eea2a1b90ef8d...
208257: 匿名さん 
[2021-11-29 07:22:24]
>>208252 匿名さん

戸建派ですが、戸建なら建売ですよ。
注文住宅は面倒が多すぎる。仕事もバリバリ働いて小さな子がいる子育て世代にそんな暇はありません。
208258: 匿名さん 
[2021-11-29 07:27:33]
>>208253 匿名さん

ホラ吹きはいいからこのスレで一生4,000万以下の安マンションでも踏まえとけよ笑
208259: 匿名さん 
[2021-11-29 07:31:42]
>>208255 匿名さん

しつこい暇人は戸建だろ、5回ぐらいでガタガタ吐かすな。証拠を見せてやろうか?笑
208260: 戸建て検討中さん 
[2021-11-29 07:35:54]
戸建派はこんなこと貼り付けちゃうんですね☆
戸建派はこんなこと貼り付けちゃうんですね...
208261: e戸建てファンさん 
[2021-11-29 07:37:56]
うわぁ、、、ネチネチしてるなぁ
いったい誰だろう?これ戸建さんの投稿?笑
うわぁ、、、ネチネチしてるなぁいったい誰...
208262: 匿名さん 
[2021-11-29 07:53:49]
>>208261 e戸建てファンさん


マジ暇だね
208263: 匿名さん 
[2021-11-29 07:56:18]
>>208257
注文住宅を建てるのに面倒など無い。
間取りや採光、窓の大きさからコンセントの配置まで全て自在だから建売りとは住んでからの使い勝手がまるで違う。
建売りは既製品好きが買うもの。
208264: 匿名さん 
[2021-11-29 08:07:56]
>>208260 戸建て検討中さん
これ事実だね(笑)
オマエが立派に証明した!
208265: 匿名さん 
[2021-11-29 08:09:14]
>>208263 匿名さん

めんどくさ笑
208266: 匿名さん 
[2021-11-29 08:12:09]
>>208264 匿名さん

事実とかじゃなくて、コピペを貼りまくる暇人だと言われてるの分かります?

ほんとズレてるよな笑
208267: 匿名さん 
[2021-11-29 08:18:01]
>>208266 匿名さん
オマエがコピペしまくってるだけだろ?
自作自演で(笑)
208268: 匿名さん 
[2021-11-29 08:20:26]
あちゃー
あちゃー
208269: 匿名さん 
[2021-11-29 08:27:29]
粘着さんは書き込みのノルマがあるから自作自演をするしかないんだよ。
208270: 匿名さん 
[2021-11-29 08:29:58]
>>208266 匿名さん
マンションさんがネチネチとコピペしてるのは事実だな(笑)
マンション営業の悲しい性…
208271: 匿名さん 
[2021-11-29 08:35:32]
>>208267 匿名さん

そういうのを区別するためにキモいマークを付けてんだろ笑
208272: 匿名さん 
[2021-11-29 08:42:01]
>>208265 匿名さん
そういう人はマンションがお似合い
208273: 匿名さん 
[2021-11-29 09:01:14]
>>208272 匿名さん

建売の戸建でしょうね。
208274: 匿名さん 
[2021-11-29 09:13:53]
>>208259 匿名さん
お前みたいな貧乏人は鰻の寝床がお似合いだ(笑)
208275: 匿名さん 
[2021-11-29 09:26:29]
>>208273 匿名さん
建売りは設計や仕様の自由度がないのと品質がね。
マンションの専有部ほどではないが、建売りの建築コストはお安い。
208276: 匿名さん 
[2021-11-29 09:51:33]
>>208275 匿名さん

安物の建材を使ってるからといって住みづらいことはないでしょう。建築コストも、プレカットの材料を外国人労働者使って現地で組み立てるのか、大工さんが一つ一つ切り出して微調整していくのかで仕上がりは変わってくるとは思いますが、ここの戸建の価格帯ならそんなもん気にするレベルじゃないですし。
建売で必要十分だと思います。
208277: 匿名さん 
[2021-11-29 09:55:40]
地価の高い都会で地上10階相当の85平米のフラットな空間を専有的に住むなら、戸建だと幾ら掛かるのかな?
208278: 匿名さん 
[2021-11-29 10:28:29]
戸建は建売と注文で仲間割れですか?笑

頑張って☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる