住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

207873: 匿名さん 
[2021-11-19 12:14:13]
>>207872 匿名さん

ランニングコストを幾らでも積み上げられるなら、本体価格を4,000万以下のマンションに縛る意味はない。現実に存在しないマンションのランニングコストなど、戸建ての妄想の中でしか踏まえられないだろう。違うというなら、マンションのランニングコストを踏まえた戸建であることを第三者が見ても分かるように立証してみろ。
207874: 匿名さん 
[2021-11-19 12:15:56]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト?戸建のランニングコスト)
207875: 匿名さん 
[2021-11-19 12:17:29]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト-戸建のランニングコスト)
207876: 匿名さん 
[2021-11-19 12:23:23]
マンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は自由だけど、ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる。
4,000万超のマンションを踏まえることができないっていうのは、ここの戸建さんがその程度の属性だからと判断するしかないね。
207877: 匿名さん 
[2021-11-19 12:28:31]
>>207872 匿名さん

おたくもそうだと思うけど、住宅ローンの返済のほかにランニングコストを毎月10万でも20万でも払うんなら、当然4,000万超のマンションも買えるわな笑
207878: 匿名さん 
[2021-11-19 12:34:16]
自分の戸建の予算から4,000万を引いた差額がマンションを踏まえたランニングコストだと言い張る戸建さん。
207879: 匿名さん 
[2021-11-19 12:46:05]
がんばれ戸建て!笑
207880: 匿名さん 
[2021-11-19 12:50:25]
マンションを踏まえた4,500万の戸建と、マンションを踏まえてない4,500万の戸建で、何が違うのか教えて頂けますか?
207881: 評判気になるさん 
[2021-11-19 14:40:38]
マンションを検討している人は、このレベルのマンション住民との共同住宅生活に耐えられますか?

スレタイにそった事を書く能力が無く、話も通じない。
住民同士のトラブルが絶えない事や合意形成が困難な理由が分かるでしょう。
207882: 匿名さん 
[2021-11-19 14:55:40]
実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。

 中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。
207883: 匿名さん 
[2021-11-19 15:09:01]
戸建さんがなんか喚いてますけど、ほっときましょ笑
207884: 匿名さん 
[2021-11-19 15:47:46]
>築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

そんな事戸建なら当たり前だよ
207885: 匿名さん 
[2021-11-19 17:19:25]
>>207876 匿名さん
踏まえるマンションの物件価格は4000万でも共用部にかかる無駄なランニングコストは個人により千差万別。
うちは車2台分の駐車スペースが必要なので、立地のいい中古マンションでも駐車場利用料は高額になる。
207886: 匿名さん 
[2021-11-19 17:49:05]
戸建てさんは別に4000万円に固執してないから。
このスレのルールに従って踏まえるだけ。
従えない粘着マンションがウヨウヨ住んでる集合住宅なんてゴミってことだね(笑)
207887: 匿名さん 
[2021-11-19 17:51:49]
何億だろうが、集合住宅じゃ一戸建ての足元にも及ばない。
それが分かっているからボロ戸建てと億ションを交互に出してくるんだよね?
粘着さん(笑)
207888: 匿名さん 
[2021-11-19 18:17:05]
>>207885 匿名さん

踏まえたいマンションが4,000万以下の予算になるのは戸建さんの個人的都合なので知ったことではないですが、一般的なマンションの価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民から見たら偏差値40の落ちこぼれ組になってしまうというだけです。
ランニングコストをいくら積んでもそれは戸建さんの妄想でしかないので、4,000万超のマンションは買えない人なんだなと整理されて終わり。なのでマンションのことは気にせず、大切な戸建に向き合ってくださいね。
207889: 匿名さん 
[2021-11-19 18:23:06]
>>207886 匿名さん

スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実をしっかり認識してからでないと議論は始まりませんからね。
己の戸建の予算から4,000万を引いた差額は全部踏まえたマンションのランニングコストだみたいなふざけた事を言ってるからマンション派から相手にしてもらえないんですよ笑
207890: 匿名さん 
[2021-11-19 18:59:03]
>>207889 匿名さん

毎回毎回コピペされてるところ申し訳ないけど、同じ偏差値ならどの偏差値でも戸建の方が言いと言うことでしょ笑
207891: 匿名さん 
[2021-11-19 20:10:09]
>>207889 匿名さん
>スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実

と言いながらも高額価格帯の類似スレに移行せず、このスレに粘着するのはマンションのボリュームゾーンの価格が4000万ということだね。
207892: 匿名さん 
[2021-11-19 20:37:33]
4000万のスレで4000万のマンションの話が出来ないのにゴミマンション派は何故何年もここに粘着しているのだろう
207893: 匿名さん 
[2021-11-19 20:53:20]
>>207884 匿名さん
かわいそうになる、、、
207894: 匿名さん 
[2021-11-19 21:08:59]
>>207882 匿名さん

戸建は築60年で再建不可ですら2.4億

https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc_112/pj_94993523/?kbn=2
207895: 匿名さん 
[2021-11-19 21:57:31]
>>207884 匿名さん

築60年以上で2.4億のマンションってあんの?
207896: 匿名さん 
[2021-11-19 22:22:25]
>>207890 匿名さん

あぁ、ここの戸建さんは安いマンションと高い戸建という条件で勝負してるってことを分かってないようですね。
戸建の偏差値50とマンションの偏差値50は違うってことは理解できてますか?
国土交通省の調査報告書によると、戸建民の場合は3,800万ぐらいの予算で偏差値50です。一方のマンションだと4,600万ぐらいで偏差値50ですね。つまり戸建民の中で偏差値50の戸建さんは、マンション民の中に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になるんですよ。
戸建さんがマンションの予算を4,000万以下に設定したのは、より下の階層のマンションでないとマンション派に対抗できないと悟ったからですね。ランニングコストのハンデを貰って喜ぶ戸建さんを見てるとこっちが恥ずかしくなる笑
207897: 匿名さん 
[2021-11-19 22:26:53]
>>207894 匿名さん

壁ビューの暗いリビングだね笑
こんな物件マンション派には何の魅力もないけど、ランニングコストを2億ほどてんこ盛りした戸建さんに是非買ってもらいたいね。
207898: 匿名さん 
[2021-11-19 22:28:36]
戸建の予算から4,000万を差し引いた額が、踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
207899: 匿名さん 
[2021-11-19 22:34:14]
>>207891 匿名さん

何度も言われてるように、マンションのボリュームゾーンは6,000万超ですよ。
マンションを踏まえてとかほざいてるくせに、4,000万の予算でどんなマンションが踏まえられるのかってことも分かってないのでは?毎日朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり考えてるくせに、具体的な検証など一度もやったことがないんだろう。
207900: 匿名さん 
[2021-11-19 22:36:21]
マンションを踏まえるって具体的にはどうやればいいの?
説明できる戸建派の人はいますか?
207901: 匿名さん 
[2021-11-19 23:29:35]
もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。
207902: 匿名さん 
[2021-11-19 23:40:09]
マンションさん約一名(もともと一名しか居ないのかもですが)壊れましたか。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
207903: 匿名さん 
[2021-11-19 23:46:56]
>>207902 匿名さん
戸建さんがかわいそう
207904: 匿名さん 
[2021-11-20 05:13:08]
>>207900 匿名さん
マンション固有の多くのデメリットを個々に検証して、各自で容認できるかどうか判断する事でしょう。
多額の共用部建設コストの負担、共用部を維持管理するために徴収されるランニングコストや管理組合への強制加入、採光の悪い狭い居住部や多発する騒音トラブルなどなど。。
207905: 匿名さん 
[2021-11-20 07:07:58]
>>207904 匿名さん

買わないマンションをいくら検証しても戸建さんの属性は変わらないので戸建の予算も増やせないよね。
207906: 匿名さん 
[2021-11-20 07:20:21]
私は築10数年で子供部屋の増築もしたし、テレワークとアフタヌーンティー用にサンルームも設けた。
外構もモルタルから好みのタイルに張り替え、植栽もトロピカル風に植え替えた。
全て自分の思い通りだから、例え数百万の単位でも、痛くも痒くも無い。

しかし、庭も無く部屋も増改築できないのに、使いもしない立体駐車場メンテ代とか
乗りもしないエレベータ、将来手放すかも知れない積立金等には、1円でも払うつもりはない。
何か文句ある?
207907: 匿名さん 
[2021-11-20 07:56:12]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建ってことで門前払いだね。
207908: 匿名さん 
[2021-11-20 07:59:16]
マンションだと機械式の駐車場は選択肢にないね。地下の駐車場付きの物件にしました。
207909: 匿名さん 
[2021-11-20 08:01:34]
自分の戸建の予算から4,000万を差し引いた額が踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
207910: 匿名さん 
[2021-11-20 08:03:08]
自宅の内装やマンションをネチネチと弄りたい人は戸建ですね。
207911: 匿名さん 
[2021-11-20 09:00:13]
マンションを予算的に買えなかったら
朝から晩までマンション、マンションの戸建
207912: 匿名さん 
[2021-11-20 09:03:25]
集合住宅のデメリットを知ったらマンションなんて買わない。
属性に応じた予算で住環境のいい土地に注文住宅を建てる。
207913: 匿名さん 
[2021-11-20 09:06:12]
23区震源の地震があった。
これから住むなら耐震等級が1しかないマンションより等級3の戸建て。
207914: 匿名さん 
[2021-11-20 09:13:08]
>>207911 匿名さん

何で狭くてうるさいマンションを買ったの?
207915: 匿名さん 
[2021-11-20 09:20:06]
>>207914 匿名さん

狭くもうるさくも無いからですね。
立地に優れた都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人ならマンションも選択肢になります。
もちろんここの予算じゃムリですが。
207916: 匿名さん 
[2021-11-20 09:25:20]
>>207915 匿名さん

普通狭くてうるさいでしょ笑
207917: 匿名さん 
[2021-11-20 09:26:00]
眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアの戸建ってありますか?
207918: 匿名さん 
[2021-11-20 09:29:37]
二階建ての100㎡戸建より、ワンフロア80㎡のマンションの方が広々としてますね。
207919: 匿名さん 
[2021-11-20 09:51:23]
>>207915 匿名さん

マンションの専有面積をみると「70~75平米未満」(37%)が最も多く、次いで「60~70平米未満」(26%)。平均専有面積は68.2平米で、01年の調査開始以来、最も狭い。ちなみに、東京23区内の平均専有面積は63.6平米。

63㎡って狭いでしょ笑
207920: 匿名さん 
[2021-11-20 09:59:34]
ファミリーなら80平米は必要ですね。
ここの予算的にムリですが。
207921: 匿名さん 
[2021-11-20 10:23:22]
晩秋の飛び石連休
旅行日和ですね☆
207922: 匿名さん 
[2021-11-20 10:30:37]
>>207917 匿名さん

あのさ~平均ですら63㎡しかないんだよ
極狭じゃん笑
207923: 匿名さん 
[2021-11-20 10:36:22]
マンションの販売業者が家族構成にかまわず売りつけるから騒音トラブルが起きる。
マンションでの生活には子供に対する特殊な躾や、歩行方法が必要なことを重説で説明して了解させてから売ればいい。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/
207924: 匿名さん 
[2021-11-20 10:37:07]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。

https://nikkan-spa.jp/547253

結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑)
207925: 匿名さん 
[2021-11-20 10:46:15]
予算的に納得してないクセに戸建てさんに歯向かうから「粘着」って呼ばれるんだよ♪
4000万以下のマンションなんて、いくらでもある。
郊外なら一戸建てより遥かに安いゴミみたいなマンションばかり(笑)
圧倒的に負けてるからって「都心じゃなきゃイヤ~」「4000万以下はイヤ~」とか完全に痴呆症。
このスレが気にくわないなら来るなよな。
207926: 匿名さん 
[2021-11-20 10:51:25]
一般的なマンションで勝負できないなら、マンションの負け。集合住宅と一戸建てじゃ、誰が見ても集合住宅はカスなのよw
平均的な広さも価格も負けてんじゃん。
一般的なマンションで勝負できないなら、マ...
207927: 匿名さん 
[2021-11-20 11:11:23]
>>207917 匿名さん
いくらのマンションを想定しているのか不明。
4000万以下でそんなマンションがあるなら是非あげてください。
207928: マンション所有者 
[2021-11-20 11:12:09]
>>207917 匿名さん
セキュリティはザルだよ集合住宅は(笑)
マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。
上階や隣の住人が侵入する事件まで多発してるよな?

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。だから永遠にバカにされ続ける。
207929: 匿名さん 
[2021-11-20 11:15:39]
>>207915 匿名さん
マンションの騒音スレは大盛況。
自称騒音被害者のマンション住民が怨嗟のレスを大量に書き込んでる。
構造的にも、うるさくないマンションなんて無いよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
207930: 匿名さん 
[2021-11-20 11:26:08]
>>207926 匿名さん
4000万のマンションを買えなかった戸建派は
千葉や埼玉が狙い目だね
三階建てのミニ戸建あたりが限界か?
207931: 匿名さん 
[2021-11-20 11:27:22]
5年の月日をスレでマンション、マンションしてたせいで
借入可能額が下がってるので予算は3000万前半かな?
207932: 匿名さん 
[2021-11-20 11:35:24]
>>207930 匿名さん
4000万のマンションをバカにしてるけど、千葉や埼玉の郊外なら、いくらでもマンションありますよ?
同じような立地で比較したら、マンションって狭くて駅からも遠いのな!
都心じゃ一戸建てのが高いし、郊外じゃマンションは高くて不便。
そりゃ粘着さんは、安い都心マンションを推したくもなるわな~(笑)
207933: 匿名さん 
[2021-11-20 11:37:47]
>>207932 匿名さん
読解力をうちの5歳児くらいはつけようぜ
207934: 匿名さん 
[2021-11-20 12:25:38]
>>207927 匿名さん

4,000万プラスランニングコストでお願いしますね。
207935: 匿名さん 
[2021-11-20 12:27:24]
戸建の値段から4,000万を差し引いた額がマンションのランニングコストだと言い張るのがここの戸建さん。
もちろんどこのマンションかは答えられない。
207936: 匿名さん 
[2021-11-20 12:38:54]
>>207917 匿名さん
うちは駅近だけど、それ以外は不要だし無駄に思う。
犬も猫も飼いたいし池や花壇、専用ガレージ(うちは車2台、バイク3台、自転車2台ある)、専用物置やサンルームも8畳分は欲しい。勿論縁側付きの和室に庭を眺める風呂も。玄関は3人は並んで座りたい。
部屋の面積も増やすかも。
そんなマンションありますか(笑)
あ、うちはワンフロア200平米だけど。
207937: 匿名さん 
[2021-11-20 12:46:37]
>>207936 匿名さん

すごいですね
207938: 匿名さん 
[2021-11-20 12:58:55]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけで実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
207939: 匿名さん 
[2021-11-20 13:02:09]
マンションを踏まえるって実際にどうやるのかも分からないですが、妄想以外にマンションを踏まえたことの証明って出せるのかな?
207940: 匿名さん 
[2021-11-20 13:04:03]
>>207939 匿名さん

ここのスレでマンションマンションしたのがマンションを踏まえた証でしょうw
207941: 匿名さん 
[2021-11-20 13:15:19]
マンションは踏まえるだけとうそぶいてるけど、戸建派の誰一人として、マンションの踏まえ方を説明できない。
207942: 匿名さん 
[2021-11-20 13:20:56]
おやおや、せっかくの飛び石連休なのにスレ粘着とは。粘着戸建のお一人様はリアルライフないのかなw

今回は今年最後、水回りなど閉めに別荘に来てます。紅葉はだいぶ黄色くなり落ち葉が凄いですが、これが土地に還って肥料になり、春には綺麗な花々を咲かせてくれます。

まあ、他にすることのない退屈な人生で満足できるなら仕方ないですが、少し外や旅行に出て気分転換も人生大事ですよ。では。
おやおや、せっかくの飛び石連休なのにスレ...
207943: 匿名さん 
[2021-11-20 13:22:18]
マンションさんは独りで何役もこなし、急に中立を装ったりしますからね~ 終始一貫、初志貫徹。どちら寄りのレスができるか。 それが出来ない奴は詐欺師みたいな奴です(笑) まぁ、マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね。 踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
207944: 匿名さん 
[2021-11-20 13:24:21]
>>207942 匿名さん

お前だろ、戸建て戸建て、4000万4000万と毎日粘着してるウジ虫は(笑)
207945: 匿名さん 
[2021-11-20 13:42:13]
>>207942 匿名さん

出先までスレ粘着お疲れさまです
207946: 匿名さん 
[2021-11-20 13:43:42]
今日も浅間が綺麗に見えます。普段都心には山がないので、たまにこういう景色見ると癒されます。都心と別荘やセカンド、いくつも使い分けるライフスタイル快適ですよ。年末はコロナ以来久しぶりに海外リゾート予約したので今から楽しみw
今日も浅間が綺麗に見えます。普段都心には...
207947: 匿名さん 
[2021-11-20 14:47:07]
今日は羽田も大賑わいですね。
独り何処にも行くあてのないかわいそうな戸建さんのために、旅先の絵物語でも投稿して差し上げましょうか?笑
207948: 匿名さん 
[2021-11-20 15:05:44]
>>207947 匿名さん
懲りないね~
何度も管理人からスレの趣旨と関係ないから削除されたのに(笑)
こんな奴が集合住宅の住人なんだから、合意形成もうまくいかず、マンション管理でもめるわけだな。
207949: 匿名さん 
[2021-11-20 15:41:44]
>>207948 匿名さん

削除されたのお前じゃん
なにしれっと戻ってきてんの?
誰も歓迎してないんだけどな笑
207950: 匿名さん 
[2021-11-20 15:47:04]
このスレには庭いじりや車いじりがライフスタイルの戸建さんもいるようですね。
住まい選びにはライフスタイルも重要な要素ですね。誰でも簡単に調べられるくだらないネットの記事より、実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑
207951: 匿名さん 
[2021-11-20 15:48:41]
>>207941 匿名さん
集合住宅の構造的な欠点や共用部の無駄な費用を踏まえれば戸建てになります。
207952: 匿名さん 
[2021-11-20 16:53:48]
>>207949 匿名さん
あれ、お前のライフスタイルとかYouTuberの彼女の画像は軒並み削除されたやろ?
人に罪を擦り付けるなよ。
ところでアンタは、毎日この人気スレに入り浸ってるの?
さすが粘着さんだね~(笑)
207953: 匿名さん 
[2021-11-20 17:25:29]
4000万円以上のマンションでも立以外の居住性や間取りは対して変わらない。共用部の設備やグレードも郊外マンションだと都心より豪華な事も多い。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、一戸建てと比較するのは恥でしかないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
4000万円以上のマンションでも立以外の...
207954: 匿名さん 
[2021-11-20 17:39:57]
>>207951 匿名さん

4,000万だとまともなマンションは見つからない事実を踏まえて戸建にしました。
207955: 匿名さん 
[2021-11-20 17:41:22]
>>207952 匿名さん

何にも削除されてませんけど?笑
207956: 匿名さん 
[2021-11-20 17:48:22]
>>207936 匿名さん
マンションだと駐車場が一世帯に1台分確保されている事すら売りにするぐらいだから。
2台確保できるだけで難しいかと(笑)
吹き抜けや薪ストーブなんかも無理でしょうな~♪
207957: 匿名さん 
[2021-11-20 17:48:23]
>>207953 匿名さん
これが戸建派が予算的に諦めたマンションなのかな?
207958: 匿名さん 
[2021-11-20 17:51:22]
いい戸建てが買える人は集合住居を買わない。
207959: 匿名さん 
[2021-11-20 17:52:04]
>>207957 匿名さん
それは、築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。だそうです。
一般的なマンションですね♪
アンタの家より広いのでは?(笑)

https://new-puzz.com/komuro-kei-home/
207960: 匿名さん 
[2021-11-20 17:58:24]
>>207959 匿名さん
予算がなくて買えなかったんだね
207961: 匿名さん 
[2021-11-20 18:05:04]
>>207960 匿名さん
約4000万のマンションだったんだね!
バカにしちゃだめよ(笑)
207962: 匿名さん 
[2021-11-20 18:24:02]
>実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑

あなたの参考になるかは分らないが、船内に前泊してゲートブリッジ周辺をうろついてきたよ
マリーナはWiFi繋がるし職場からタクシーで家より近いから、セカンドハウスの一つとして災害時もマンションより安心安全です (テレビの日本沈没でも船が役に立ったでしょw)
このところ家族奉仕が続いたし、明日はリッターバイクで箱根でも攻めるか、それともオフ車で丹沢の林道に行くか迷うな 夜は皆で外食だから夕方までには戻らないとだけどw まだ当分仲間とワイガヤもご法度だけど家族ならね
このライフスタイルは何の免許も趣味もない粘着の方々には望むべくもないが、時には大枚はたいて大好きなフェラーリのレンタカーで一日ドライブでもすればいい
でもアクセルとブレーキ踏み間違えそうだな(笑)
あなたの参考になるかは分らないが、船内に...
207963: 匿名さん 
[2021-11-20 18:49:09]
マンションは現代の長屋
自宅じゃ過ごせないから、そりゃ現実逃避したくもなる(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋自宅じゃ過ごせない...
207964: 匿名さん 
[2021-11-20 19:07:44]
>>207963 匿名さん

使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑
207965: 評判気になるさん 
[2021-11-20 21:54:14]
他人の日記がこのスレ上での参考になると思っている輩や、そういう迷惑行為を延々と続ける住人と一緒に暮らさなくてはいけないのがマンション。

スレチでアホな書き込みが参考になるとすれば、そういう住人がいることを気づかせてくれること。
207966: 匿名さん 
[2021-11-20 22:30:08]
>>207964 匿名さん
スレタイすら理解出来ないウジ虫さんこそ、黙っとけよ。
連休たのしんでるんだろ?
まぁ、いつもの嘘や妄想、盗用画像のバカだから粘着してるんだろうがな(笑)
207967: 匿名さん 
[2021-11-21 15:35:59]
マンションの多くのデメリットを踏まえたら戸建てを選ぶことになる。
207968: 匿名さん 
[2021-11-21 15:40:13]
集合住宅のセキュリティなんてザルなんですね~(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/023377bfb4097b9c30a5865965c334a3fd8d...
207969: 匿名さん 
[2021-11-21 15:59:01]
今日は箱根に紅葉見物しようと出発したはいいけど途中霧雨になったので、第三京浜で予定変更。
折角だから海の様子でも見ようと、帰りがけ横羽線経由で山下港に立ち寄ったけど。
さっき帰って風呂に浸かり、何気に庭のモミジみたら色づいていたので、これでよしとするw
今日はこれから家族と外食だし、仕事もしていないマンションさんと違い、飛び石休める程暇じゃないのでw
これ以上スレチするほどKYじゃないからこの辺でやめとくが、これも戸建のライフスタイルだよw
今日は箱根に紅葉見物しようと出発したはい...
207970: 匿名さん 
[2021-11-21 16:20:09]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと偽ってみたり4000万以下云々とマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ!
コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。
集合住宅にコロナ禍でのメリットが1つも無いから、住宅そのものの話題から逃げに逃げまくる卑怯者(笑)
207971: 匿名さん 
[2021-11-21 16:20:24]
>>207963 匿名さん
> マンションは現代の長屋

そのとおり。

個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から『長屋建てに劣り』、長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。
207972: 匿名さん 
[2021-11-21 16:21:50]
ボートに単車、いつも孤独な投稿ばかりでやっぱりの子供部屋おじさんw。
船酔いするし閉所恐怖症だからクルーザー以下の小さいのは勘弁だし、レス理解できないKYな粘着戸建の構ってちゃんぶりにも困ったものですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる