別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
207681:
匿名さん
[2021-11-14 09:06:51]
|
207682:
匿名さん
[2021-11-14 09:08:05]
田の字型の一般的な間取りじゃ、プライベートが無いからね。
玄関も狭いし、集合住宅ってのはホントかわいそう。 だから、あまりマンションさんをイジメないで… ![]() ![]() |
207683:
匿名さん
[2021-11-14 09:30:19]
|
207684:
匿名さん
[2021-11-14 09:32:43]
|
207685:
匿名さん
[2021-11-14 09:33:27]
|
207686:
匿名さん
[2021-11-14 09:35:05]
|
207687:
匿名さん
[2021-11-14 09:36:58]
|
207688:
匿名さん
[2021-11-14 10:17:27]
>このような間取りのマンションでも立地の良い新築物件なら4,000万を遥かに超えちゃいますね。
立地以外ゴミなんだねw その立地も商業地や工業地www |
207689:
匿名さん
[2021-11-14 12:24:07]
|
207690:
匿名さん
[2021-11-14 13:46:24]
集合住宅に劣る一戸建てなんて存在しないから(笑)
|
|
207691:
匿名さん
[2021-11-14 13:50:55]
|
207692:
匿名さん
[2021-11-14 14:49:49]
まぁ、より人間的な生活がしたいなら一戸建てはマスト。
集合住宅なんて人間が住む住宅じゃない(笑) ![]() ![]() |
207693:
匿名さん
[2021-11-14 14:58:35]
|
207694:
匿名さん
[2021-11-14 16:01:22]
背伸びしても4,000万以下のマンションしか踏まえられないオノレがイヤにはならんのか?笑
|
207695:
匿名さん
[2021-11-14 16:18:19]
>>207691 匿名さん
都心都心って拘る人に限って、本籍は田舎だったり、大企業の本社でも官公庁勤めでもない人が大半。 水商売だか零細企業だか知ったことではないが、オフィスビルも皆撤退している都心をこれからもてはやす人は、不動産屋を除いて時代が読めていない哀れな人だと思う。 |
207696:
匿名さん
[2021-11-14 16:23:01]
まあ芸能人の生活や高級外車や都心マンションに憧れる時点で、まともな仕事をしていないことを自ら暴露しているようなもの。
要するに田舎っぺ低学歴w |
207697:
匿名さん
[2021-11-14 16:24:20]
郊外住み確定!
|
207698:
匿名さん
[2021-11-14 17:32:43]
4,000万以下のマンションを踏まえるような輩のくせに都心を気にしても仕方がないだろう。
|
207699:
匿名さん
[2021-11-14 17:40:42]
ハイハイ
都心はイヤ、マンションイヤ イヤイヤ言ってるだけじゃあ戸建は建ちませんから、大事なのはマンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんがどこにどんな戸建を建てるのかってことですよ。 あと何年か知らないけど、毎日朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり気にしながら生きていくつもりですか?笑 |
207700:
匿名さん
[2021-11-14 17:52:48]
|
207701:
匿名さん
[2021-11-14 18:00:36]
都心さんは田園調布とか郊外といっては、勝手に永遠のライバル視していますよね。
その執念たるや、空恐ろしいものがありますw 本当に集合住宅の中小企業の分際で、勝(まさ)った部分があると思っているのでしょうか。 当然彼らは殆どこんな底辺スレなんか知りもしないし、もし見たら集合住宅民の泣き言と一笑に付されるのがオチです 面白いのは超富裕層(いわゆる長者番付上位)が皆戸建で山手線外が大半なのに、そのことについては何も触れていないこと。 このセコさがまさに集合住宅民たる所以ですね(笑) |
207702:
気になります
[2021-11-14 18:07:35]
マンションって管理会社が管理してくれなくなったら、自主管理するしかなくなるんですよね?戸建だとそれを全部しなきゃいけないので、もう既に面倒と思ってましたが、、、自分の家だけで済むのなら目も行き届くし、戸建がいいと思います。今は長期優良にしとけば、定期的に点検に来てくれるし、その代わりメンテナンスは高いのかもしれないけど、腕のいい職人さんに頼んでもくれるし、良いですよ。自分じゃどの職人さんに頼めばいいかも分からないから、それだけでも助かります。
|
207703:
匿名さん
[2021-11-14 19:05:44]
戸建てさんがマンションをイヤなんじゃなく、日本人が集合住宅のマンションを好んでいない現実(笑)
不特定多数の住人が1つ屋根の下で共同体として暮らすのは、窮屈で息苦しいんですな~ 分譲マンションに逆ギレモンスターのタネは尽きない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fddc14f9efe420f584be24335463c26b3d0... |
207704:
匿名さん
[2021-11-14 19:19:49]
>>207700 匿名さん
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の楽しげな笑顔に囲まれながら、公使ともに充実し成功した我が人生を歩んでいる幸せと周囲への感謝の気持ちで一杯のはずな戸建さんが、マンションへの湧き上がるドス黒い恨みを抑えきれず、朝から晩までマンションマンションと連呼しながらウジ虫だのクソだのと匿名スレに書き殴るギャップが笑えますね笑 何かがおかしい☆ |
207705:
匿名さん
[2021-11-14 19:20:41]
|
207706:
匿名さん
[2021-11-14 19:26:08]
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう? まあ、何んにも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。笑 もうこのスレで毎日マンションマンションとやってるうちに気が付いたら5年以上も無駄な月日を過ごしちゃってるんだから、早く親御さんに孫の顔と戸建を披露してあげないと、家系が途絶えちゃいますね。 |
207707:
匿名さん
[2021-11-14 19:34:28]
築15年で6000万で建てた戸建が8800万の査定でした。
売り出しなら9500位でもいけるとのこと やっぱり資産性と居住性で戸建1択ですね |
207708:
匿名さん
[2021-11-14 20:01:06]
集合住宅に住めばジョーカーになれるぞ(笑)
|
207709:
匿名さん
[2021-11-14 22:08:21]
ジョーカーって言うのが戸建民のマイブームなのかな?笑
|
207710:
匿名さん
[2021-11-14 22:09:52]
今日も戸建は成果ゼロ。
マンションを気にし過ぎて無駄な一日を過ごしちゃいましたね笑 |
207711:
匿名さん
[2021-11-14 23:30:42]
|
207712:
匿名さん
[2021-11-14 23:40:42]
流石に郊外は無理。
|
207713:
匿名さん
[2021-11-15 00:12:00]
|
207714:
匿名さん
[2021-11-15 06:22:25]
粘着マンションさんは車で言えば、燃費(ランニングコスト)の悪い中古市場がメインのヘボ車を新車じゃなきゃイヤ~とタダこねてる情弱。
一方の戸建てさんは、燃費の良い中古に出回らない新車を賢く買い求める情強。 マンションは中古市場がメインだから、4000万のマンションをゴミというなら、粘着さんは天に唾を吐いたも同じ(笑) |
207715:
匿名さん
[2021-11-15 07:05:05]
|
207716:
匿名さん
[2021-11-15 07:11:52]
|
207717:
匿名さん
[2021-11-15 07:12:32]
|
207718:
匿名さん
[2021-11-15 07:15:36]
まぁ、集合住宅じゃ乗り合いバスの座席指定権を買うようなもので、高級車を所有する戸建てさんには逆立ちしても勝てません♪
住宅や車をシェアする事で優位性をかたる貧困層のクセに、戸建てさんに逆らうのが間違い(笑) |
207719:
匿名さん
[2021-11-15 07:16:43]
上手いこと例えられたとドヤ顔で投稿したのに、マンションさんから一刀両断にされて戸建さん逆ギレ笑
|
207720:
匿名さん
[2021-11-15 07:23:33]
|
207721:
匿名さん
[2021-11-15 07:25:05]
>>207717 匿名さん
燃費の悪い中古と燃費の良い新車のどっちが良い?っていう問いが成立するような情報を書かないのはアホ。全く同じ車種とメーカーの車で中古と新車の本体価格も含めたトータルの維持費が同じになるから新車の方が得だと言いたいのなら分かるけどな笑 言われないと分からないアホかな |
207722:
匿名さん
[2021-11-15 07:28:54]
>>207718 匿名さん
乗合バスの指定券ってあるの? 高級車ってどこのメーカー? 何にも考えてないからちょっと聞かれたら何にも答えられないだろう。戸建派の人って、しょうもない投稿する前にちょっとは考えないのかね。アホかな |
207723:
匿名さん
[2021-11-15 07:32:27]
|
207724:
匿名さん
[2021-11-15 07:40:19]
マンションイヤ!住みたくない!ウジ虫!
と喚いていたら、見ず知らずのマンションさんがそんなことないよこんなにメリットがあるんだよと優しく語りかけてくれるのを夢想する戸建さん。思ったような反応がないから逆ギレ。 |
207725:
匿名さん
[2021-11-15 07:42:55]
連投の逆ギレマンション(笑)
集合住宅に住んでる奴って怖~ また、電車で暴れないでね♪ |
207726:
匿名さん
[2021-11-15 07:49:16]
朝一のドヤ顔投稿がマンションさんに一刀両断されて尻すぼみの愚痴しか言えなくなりました。
|
207727:
匿名さん
[2021-11-15 08:12:44]
こういう危ない奴らがウヨウヨ住んでいるのが、集合住宅のマンション(笑)
だからマンションは、トラブルが多いのね♪ これじゃ集合住宅に勝ち目はない。 https://www.moneypost.jp/844500 |
207728:
匿名さん
[2021-11-15 08:42:25]
本当にマンションの住居形態に自信があるなら、スレタイに則りメイン市場である中古も含めた4000万のマンションも紹介できるよな?
自宅マンションの玄関すら紹介できない粘着さんには無理な話か(笑) |
207729:
匿名さん
[2021-11-15 08:48:44]
ファミリー向けマンションのメイン市場は4,000万超だから、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建に平均的なマンションは買えない。偏差値40だって言われてるのがまだ理解できないか。
|
207730:
匿名さん
[2021-11-15 08:52:38]
|
207731:
匿名さん
[2021-11-15 08:53:12]
|
207732:
匿名さん
[2021-11-15 08:59:04]
|
207733:
匿名さん
[2021-11-15 09:36:07]
戸建て寄りのレスでないなら、マンションだよ(笑)
|
207734:
匿名さん
[2021-11-15 09:41:25]
マンション住んでるけど戸建派だよ
|
207735:
匿名さん
[2021-11-15 11:06:09]
|
207736:
匿名さん
[2021-11-15 11:08:07]
|
207737:
匿名さん
[2021-11-15 11:09:22]
予算は4,000万以下、マンションはイヤ、住みたくない
こんな奴に果たしてマンションを勧めてやる必要があるのでしょうか?笑 |
207738:
匿名さん
[2021-11-15 12:14:03]
いつまでもマンションイヤイヤ言ってても何にも変わらんぞ笑
早くローン借りて土地を買え。 |
207739:
匿名さん
[2021-11-15 12:25:29]
|
207740:
匿名さん
[2021-11-15 12:37:44]
これじゃ、マンションなんて誰が見てもゴミって事みたいだね(笑)
|
207741:
匿名さん
[2021-11-15 12:43:35]
偏差値40の会話ってこんな感じ?笑
|
207742:
匿名さん
[2021-11-15 12:46:17]
|
207743:
匿名さん
[2021-11-15 12:46:53]
【登場人物】
マンションを恨むマンション住人→戸建さん 別荘、マンション、戸建の複数所有者→マンションさん 正体不明のカス若葉マーク→?? |
207744:
匿名さん
[2021-11-15 12:49:01]
|
207745:
匿名さん
[2021-11-15 12:57:18]
これが集合住宅のマンション偏差値だって(笑)
確か、ベランダから糞尿を廃棄する住人もいるんだよな? マンション共用部分での排尿トラブル https://jinbou.com/trouble-in-the-common-area-of-the-condominium-part1... |
207746:
匿名さん
[2021-11-15 13:38:34]
>>207727 匿名さん
ヤ○ザの組長は戸建だよ |
207747:
匿名さん
[2021-11-15 13:41:45]
>お金あったら最初からマンションじゃなく戸建にしてます
全くお金がない→実家のおじさん子供部屋 ちょっとお金がある→アパート住まいの戸建 お金がある→自分の判断で戸建でもマンションでもどうぞ |
207748:
匿名さん
[2021-11-15 14:55:04]
>>207746 匿名さん
チンピラや部下はマンションだけどな(笑) |
207749:
匿名さん
[2021-11-15 14:57:42]
【性風俗店の営業 禁止区域】
・第1種低層住居専用地域 ・第2種低層住居専用地域 ・第1種中高層住居専用地域 ・第2種中高層住居専用地域 ・第1種住居地域 ・第2種住居地域 ・準住居地域 一方、許可を受けることが出来る用途地域は下記の通りです。 ・商業地域 ・近隣商業地域 ・準工業地域 ・工業地域 ・工業専用地域 その他用途が指定されていない地域 マンションが建つような地域に多い。 そりゃ都心マンションに隠れて風俗が入ってるわけだよな~、戸建てなら絶対にありえん(笑) |
207750:
匿名さん
[2021-11-15 16:53:03]
マンションは湾岸や水辺など劣悪な地盤や、商業地や中高層住居地域など劣悪な住環境の土地に住むための住居。
|
207751:
匿名さん
[2021-11-15 17:08:04]
立地なんか見てから買うでしょ。
アホかなw |
207752:
匿名さん
[2021-11-15 17:12:54]
マンションは湾岸や河川敷など津波や水害リスクの高い水辺を好む。
|
207753:
匿名さん
[2021-11-15 17:49:57]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建が検討できるマンションは、無い。
マンションのことは気にせず身の丈に合った戸建にしておけばいいのに、マンションマンションと朝から晩までマンションの事ばかり気になる滑稽な戸建て。 |
207754:
匿名さん
[2021-11-15 18:01:40]
|
207755:
匿名さん
[2021-11-15 19:48:18]
まあ、何千万か知らないけど価格帯が相当低いマンションに対して戸建は劣ってないぞ!と気勢をあげたがる気持ちはわたしには全く理解できませんけど、それでここの戸建さん達が前向きに胸を張って生きていけるならよろしいのでは?笑
|
207756:
匿名さん
[2021-11-15 19:51:44]
>マンションだと4,000万以下の予算になる戸建が検討できるマンションは、無い。
マンションでかかる共用部の無駄なコストと、騒音トラブルや管理組合など多くのデメリットを踏まえれば戸建てしかない。 マンションだと4000万の予算でも、当方は車2台を保有するのでマンションより高額の予算で23区内の戸建てを建てた。 |
207757:
匿名さん
[2021-11-15 20:15:38]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん。マンションの平均価格は4,000万を遥かに超えるので、ここの戸建さんはマンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になります。
ですが安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。 |
207758:
匿名さん
[2021-11-15 20:19:04]
都市部に利便性のいいまともな戸建てを買える人間にとって、4000万のマンションなんて踏まえて楽しむ対象でしかない。
|
207759:
匿名さん
[2021-11-15 20:19:39]
>>207756 匿名さん
戸建さんのお話が真実なら、マンションだと平均的な価格でも4,000万を遥かに超えるので、戸建さんよりも更に高額な予算で23区内の戸建を建てられますね。その辺りの具体的な予算の組み方を説明して差し上げたら宜しかろうと思います。 |
207760:
匿名さん
[2021-11-15 20:24:16]
|
207761:
匿名さん
[2021-11-15 20:27:40]
4000万の良いマンションって無いんだろ?
一戸建てなら同じ4000万でも集合住宅より遥かにマシだよ(笑) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636921562/ |
207763:
匿名さん
[2021-11-15 20:28:41]
4000万の良いマンションって無いんだろ?
一戸建てなら同じ4000万でも集合住宅より遥かにマシだよ(笑) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636921562/ |
207764:
匿名さん
[2021-11-15 20:29:28]
戸建派の方は、まず4,000万以下の予算でメチャクチャランニングコストが高いマンションを探してきて、買いたい気持ちがゼロになるまでボロクソに叩きまくる事から始めよう。
|
207765:
匿名さん
[2021-11-15 20:35:37]
【解決策】
4,000万以下の予算だと都市部の高額な土地やファミリー向けマンションは買えないから、マンションのことは一切気にする必要はない。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 |
207767:
匿名さん
[2021-11-15 20:37:30]
|
207768:
匿名さん
[2021-11-15 20:37:31]
>>207764 匿名さん
都会でいい戸建てが買える人にはマンションなんて最初から眼中にない。 デメリットだらけのマンションなどただ踏まえるだけのもの。 戸建てかマンションか悩むような人は満足な予算額が確保できない所得層だけ。 |
207769:
匿名さん
[2021-11-15 20:38:45]
>>207756 匿名さん
マンションより高額って相手は所詮は4000万以下のマンションでしょw 億ションの高層階から、その4000万相応のご自慢のご自宅を見下ろして嘲笑しておりますよ。ってアレ?都心じゃなくて向こうの郊外区か、じゃあ見えないな(爆) |
207773:
匿名さん
[2021-11-15 20:49:35]
管理会社でもモンスター住人は手がつけられない(笑)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8295402.html |
207775:
匿名さん
[2021-11-15 22:05:26]
マンションの立地がいいなんていうのは3,40年前の古いボロマンションに限った話。
広尾ナンチャラとかビンテージでもなんでもなくただの廃虚寸前長屋にすぎない。 実際住んでいて風呂とか不便極まりないと聞く。 ここ20年、駅近物件なんか殆ど無く、埋立地や川沿いなど最底辺の土地ばかりに建っている。 それが割高なのは単に材料費も高騰したからで価格上昇は人気とは無関係。実際売れていない。 快適性や価値が上がっていないからそれも当然で、富裕層はマンションなんか見向きもしない。 都心オフィスも空室率が日増しに増している。 一度でもテレワークすれば誰も都心に通う必要なんかないと皆考えている。この流れは元に戻らない。 都心店舗も空きが目立ってきた。コロナ後に戻る客もメンタルの淋しい客ばかりなり。 そんなオワコンの都心にマンションなど今時欲しがるのは中国人か田舎の成金だけ。 マンションは家族にも恵まれず外食か、たまの軽井沢旅行か、スレで毒づく位しかする事が無いのか。 戸建住民からは、都心マンション暮らしとは実に憐れ、監獄生活にしか見えない。 それに比べれば本当に戸建は毎日が充実しているし天国だ。本当に戸建で良かったと思う。 |
207780:
匿名さん
[2021-11-16 16:30:06]
東京でも持ち家としてはマイナーな分譲マンション
都市部でも、集合住居のデメリットをわかってる人はマンションなんか購入しない |
207781:
匿名さん
[2021-11-16 16:46:33]
マンションは「共同住宅」である。
それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。 おかしな住人が1人でも住んでいると、かなり面倒な事に。永住するなら一戸建て。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0 |
207782:
匿名さん
[2021-11-16 18:01:39]
マンションを購入する時、低く見積もられているのが修繕積立金。
この金額、実は根拠なく見積もられているのを、ご存知だろうか? 数十年後の大規模修繕や建替え時に、初めて問題になってくる厄介な費用。 購入時に安いからと安心できないのでご注意! |
207783:
匿名さん
[2021-11-16 18:37:18]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安物しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明も、ネットを調べれば不動産系サイトにたくさん掲載されています。 スレタイに則った物件でも、一戸建ての優位性は高いと思われます。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
207784:
匿名さん
[2021-11-16 19:18:28]
私、都心部で3年前に1.2億で買ったマンションが今1.6億に高騰してますが、
戸建てだとそういうことがないですね。 この価格帯ですと、首都圏人気エリアのマンション以外今のところ選択肢がありません。 4000万円以下(70平米築20年以下)ですと資産価値が維持できるマンションを購入するというとだいぶ選択肢がなくなりますが、 新築でお得な物件もあります。 6000万円出せれば晴海フラッグがベストですが、 5000万だしてシントシティ。 もしくはベイパークなら少し頑張ればギリギリいけますでしょうか。 これらは資産価値の下落がかなり少ないと思います。※値上がりの可能性もあり 中古市場は軒並み高騰してて旨味のある物件はないですね。 23区ですと、足立区、江戸川区、葛飾区あたりですし、 横浜エリアでも4000万円以下では磯子や根岸、鶴見など不人気エリアになってしまいます。 昔はみなとみらいが4000万円で買えたんですよね。今7,8千万に高騰してますが。 不動産購入は私の場合、資産価値を一番に考えます。 さまざまなリスクを想定しますので。 支払ったお金は戻ってこなくても良い、売った時にローンの残債が残っても良いなら、 戸建てでも好きなマンションでも買えばよいと思います。 しかし、私のような貧乏人にはそのような発想はできません。 買ったからには元を取りたいので。 |
207796:
匿名さん
[2021-11-17 08:59:55]
[No.207762~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
207797:
匿名さん
[2021-11-17 09:46:15]
スレの設定にクレームをつけるマンションさんは削除?
|
207798:
匿名さん
[2021-11-17 09:52:09]
スッキリいい感じになりましたね笑
|
207799:
匿名さん
[2021-11-17 10:00:07]
4,000万だと都市部の高額な土地や一般的なファミリー向けマンションは買えないので、スレタイに従うと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
207800:
匿名さん
[2021-11-17 11:29:40]
東京23区の新築マンションは8686万円と2020年の同じ時期よりも17パーセントも上がった。このままいくと、「平均で億ション」になるかもしれない。
|
207801:
匿名さん
[2021-11-17 12:24:45]
ぶっちゃけここのスレの予算だとマンションという言葉を口にすることすらおこがましいという状況になってきましたね。
もう、戸建のことだけを気にしておけばよろしいかと思います。 |
207802:
匿名さん
[2021-11-17 12:25:35]
|
207803:
匿名さん
[2021-11-17 12:33:30]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建に、23区内の注文住宅やマンションは買えません。
戸建派は、身の丈に合った戸建にしっかりと向き合った方がよろしいですね。 |
207804:
匿名さん
[2021-11-17 17:13:12]
マンションの安い予算など気にせずデメリットだけを踏まえ、属性に応じた予算で戸建てを購入すればいい。
|
207805:
匿名さん
[2021-11-17 17:23:05]
|
207806:
匿名さん
[2021-11-17 18:37:28]
とは言え、ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になってしまうため、一般的なファミリー向けマンションすら購入できません。
であるならば、そもそもここの戸建さんにはマンションを購入するという選択肢が端からないので、マンションを踏まえるという発想自体が無意味なことになりますね。 マンションのことは何も考えずに戸建に向き合うしかないのがここの戸建さんということ。 |
207807:
匿名さん
[2021-11-17 18:39:23]
|
207808:
匿名さん
[2021-11-17 18:47:02]
|
207809:
匿名さん
[2021-11-17 18:50:59]
そもそもこの価格設定もう都内の話じゃないよね?どっか地方都市か郊外前提の話だよね。
|
207810:
匿名さん
[2021-11-17 19:07:46]
都合が悪くなると「うちは23区内の注文戸建」と言って逃げる戸建さんが当スレのヌシ気取りで居座ってるからね笑
|
207811:
匿名さん
[2021-11-17 19:14:16]
23区内の注文戸建が4000万で建つわけないし郊外か地方の話でしょ。田舎なんだから戸建て派が多いに決まってるじゃん。
|
207812:
匿名さん
[2021-11-17 19:41:32]
|
207813:
匿名さん
[2021-11-17 19:46:59]
>207812 しょうがなくないよ都内のマンション買えるなら戸建てだって買えるよ。
|
207814:
匿名さん
[2021-11-17 20:12:20]
|
207815:
匿名さん
[2021-11-17 21:03:58]
だいたい踏まえるマンションが4000万以下の当スレの戸建さんだと、国土交通省の統計で平均価格が4,000万を優に超えるマンション派の中では平均より遥かに下の偏差値40クラスだからね。
都内とかマンションとか言う言葉を口にするだけでも烏滸がましいですよ。 |
207816:
匿名さん
[2021-11-17 21:39:41]
>207814 田舎のお年寄りの方?都心の新築マンションの価格見てみるといいですよ。
|
207817:
匿名さん
[2021-11-17 21:44:21]
偏差値40君まだやってたのか。
これでもマンション派では±1シグマに入ってるかもしれないから恐ろしいよね。 |
207818:
匿名さん
[2021-11-17 22:18:24]
恥ずかしい若葉マークをぶら下げてのこのことよく出てこれたな笑
|
207819:
匿名さん
[2021-11-18 04:21:26]
>>207811 匿名さん
東京都でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 そもそも価格でマンション固有のデメリットがなくなるわけじゃない。 いくらのマンションでも戸建てとして踏まえれば購入するに値しない。 どうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。 |
207820:
匿名さん
[2021-11-18 06:43:26]
>207819 賃貸より買った方が有利な立地もあるって田舎の人にはわかんないだろね。
|
207821:
匿名さん
[2021-11-18 06:43:39]
戸建さんの大好きな大手ハウスメーカーでも資格の不正取得は横行してるのかな?これも氷山の一角なのでしょうか、、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/415227000d6726e4309dbc73f15a958a3d80... |
207822:
匿名さん
[2021-11-18 08:05:50]
このスレ、何かポッカリ穴が空いたような気がする笑
|
207823:
匿名さん
[2021-11-18 08:15:55]
|
207824:
匿名さん
[2021-11-18 09:46:11]
住宅の新規購入や増改築などを対象とする「住宅ローン減税」を見直す方向で検討する。所得税や住民税の税額から差し引ける金額を、現在のローン残高の「1%」から縮小させる考えだ。
ローンで買う人は影響でますよね |
207825:
匿名さん
[2021-11-18 10:28:43]
>>207820 匿名さん
立地にこだわるならマンションより土地に所有権のある戸建てのほうがいい。 |
207826:
匿名さん
[2021-11-18 10:42:38]
>207825 マンションと戸建てどっちが有利かって話でなくて、マンション前提の人が賃貸と購入どっちが有利かって話ですよ。都心にはマンション前提で考えて人もいるわけよ。田舎の人にはわかんないだろね。
|
207827:
匿名さん
[2021-11-18 10:43:41]
>>207820 匿名さん
>賃貸より買った方が有利な立地もあるって田舎の人にはわかんないだろね。 田舎の人にはわかんないだろうが4000万以下のマンションの立地なんてたかが知れてる そんなマンションに住むなら賃貸でいい |
207828:
匿名さん
[2021-11-18 10:57:20]
>207827 そう思うよ。4000万以下で買える立地なら戸建ても賃貸のほうがいいよ。
|
207829:
匿名さん
[2021-11-18 11:15:04]
|
207830:
匿名さん
[2021-11-18 12:09:35]
毎日スレに居座ってたガラの悪い若葉マークの戸建さんが忽然と姿を消しましたね。
いまはとっても清々しいスレですね 戸建も悪くないんじゃない?って思えてきました笑 |
207831:
匿名さん
[2021-11-18 12:57:06]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は無理です。
|
207832:
匿名さん
[2021-11-18 13:32:07]
>>207831 匿名さん
4000万以上の予算を準備できるなら、副都心あたりの土地を購入して注文住宅を建てたらよろしいかと。。 |
207833:
坪単価比較中さん
[2021-11-18 16:13:20]
|
207834:
匿名さん
[2021-11-18 16:52:04]
ここのマンション推しのレスには子供や家族への配慮がみえない。
単身者? |
207835:
匿名さん
[2021-11-18 17:53:22]
マンション自体は否定しないし、都心にセカンドがあれば便利だけど、実力以上に価格が高過ぎる。
正直こんなに上がるなら20年前に買っておけば良かったとは思う。でも今買うのは危険。 物件不足というのも眉唾。再開発で都心でも幾らでも建築可能だし、湾岸や郊外は在庫の山。 少子高齢化で増税され可処分所得が減少、更に金利上昇で受給バランスが崩れ、大半は下落する。 資源高騰と中国の不動産投資も終焉を迎えるというのも痛い。 今は沈黙の榊さんや森永さんも「それみたことか」と言い出すのが目に見えている。 |
207836:
匿名さん
[2021-11-18 18:12:18]
今のマンションの高騰の理由は
資源高で価格転嫁が難しく儲からないから(原油同様)デベも物件売出を抑えているだけ。 それを希少価値と勘違いし、低金利も終焉間近という切迫感で、一部の共稼夫婦が飛びついている。 低金利と材料高が相殺され全然得していないし、総戸数は膨む一方で都内の人口は2025年がピーク。 なので売るなら今のうちだし、買うのはもう手遅れ。(ずっと住むなら勝手だけど) |
207837:
匿名さん
[2021-11-18 19:14:41]
だから、4,000万程度の予算でまともなファミリー向けマンションなど見つかるはずがないから、最初からマンションなど気にする必要がなく、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないんですよ。
なんでここの戸建さんは検討の対象になるマンションが見つからないのに、マンションマンションとマンションのことばかり考えるんですかね笑 違うというなら戸建さんが踏まえたいマンションを自分で探してみたらいい。 |
207838:
匿名さん
[2021-11-18 19:43:36]
|
207839:
匿名さん
[2021-11-18 20:14:14]
戸建からマンションに住み替えたい人は殆ど居ないし、多分身寄りを失った人(バツイチとか)くらい
ここに書き込む戸建は皆、少なくともファミリー層には「今から買うならマンションだけはやめとけ」と注意喚起しているだけ 何度言ってもわからない、集合住宅に住むとストレスが溜まって理解力が衰えるのかなw |
207840:
匿名さん
[2021-11-18 20:16:58]
>なんでここの戸建さんは検討の対象になるマンションが見つからないのに、マンションマンションとマンションのことばかり考えるんですかね笑
スレの設定にそってマンションを踏まえるのが戸建て。 マンションの多くのデメリットが学べます。 |
207841:
匿名さん
[2021-11-18 21:13:23]
ここの戸建は予算的にも心情的にもマンションを買うという選択肢がないので、マンションを踏まえる意味がない。
国産の軽しか予算的に出せない戸建さんが、手の届かないメルセデスやBMWのことを考えても仕方がないのと同じです。 |
207842:
匿名さん
[2021-11-18 21:18:50]
>>207839 匿名さん
4,000万以下の予算でファミリー向けマンションなんか買えませんので、そもそも誰に向けて言ってんだろう?っていう疑問ですね。 むしろ戸建をきちんとお勧めしてるのがマンションさんであるという不思議なスレになってます笑 |
207843:
匿名さん
[2021-11-18 21:25:54]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さん。国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民の中だと偏差値40の底辺層になります。そのような戸建さんが言うことなど一般的なマンション派が聞くはずはないでしょう。むしろ、戸建派を名乗るなら、戸建の検討者さんに4,000万以下のマンションを踏まえた戸建の建て方を解説してあげた方が喜ばれると思いますよ。
マンションマンションとマンションのことを言えなくなるのはツラいかも知れませんが?笑 |
207844:
匿名さん
[2021-11-18 21:31:26]
|
207845:
匿名さん
[2021-11-18 21:44:58]
|
207846:
匿名さん
[2021-11-18 21:45:03]
荒らしの若葉マーク戸建が忽然と姿を消しましたね。これが田舎によくあるという神隠しですか?
|
207847:
匿名さん
[2021-11-18 21:48:27]
|
207848:
検討板ユーザーさん
[2021-11-18 21:50:07]
|
207849:
匿名さん
[2021-11-18 23:05:12]
>>207848 検討板ユーザーさん
バスに例える意味は分かりませんが、とにかく予算が足りなくて買えないメルセデスやBMWを気にしても仕方ないですよ。 戸建さんの予算にピッタリな軽自動車にもメーカーやモデルはさまざまと思いますので、よくよく検討なさってくださいね。 |
207850:
検討板ユーザーさん
[2021-11-19 01:39:39]
戸建は個人所有だから自家用車
マンションは共同所有だからバス という例えだよ。 難しかったかな。 共有する点以外でも音が他人に伝わるのも似てるね。 マンションと戸建の比較なんて科学の馴染みのない話と違って例え話する必要がないすら無いけどね。 高級だというならそのスペックを具体的に言えば良い話だよ。 例え話にもならない高級車を持ち出すのはちょっと足りない小学生くらいなものかと思うが、案外いるのかね。 |
207851:
匿名さん
[2021-11-19 05:04:54]
所詮は集合住居でしかないマンションは、高級や富裕を装わないと立つ瀬がないんです。
過去レスでも仮想資産やアドレス自慢のエセ富裕はほとんどがマンション派。 |
207852:
匿名さん
[2021-11-19 06:25:40]
本当にマンションの住居形態に自信があるなら、スレタイに則りメイン市場である中古も含めた4000万のマンションも紹介できるよな?
自宅マンションの玄関すら紹介できない粘着さんには無理な話か(笑) |
207853:
匿名さん
[2021-11-19 06:29:33]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないよね(笑) 悔しいなら、コロナ禍での優位性を1つでもあげてみなよ? https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
207854:
匿名さん
[2021-11-19 06:35:01]
マンションんは粘着し過ぎ。だから「粘着マンション」なんてあだ名で呼ばれちゃうのよ(笑)
マンションは踏まえるだけ。 ランニングコストを数千万と想定するから、集合住宅のマンションに一戸建てが劣る事など天地がひっくり返っても起こらない。 |
207855:
匿名さん
[2021-11-19 06:58:18]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さん。国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民の中だと偏差値40の底辺層になります。まともなファミリー向けマンションですら手が届かないようなここの戸建さんが言うことなど、一般的なマンション派が聞くはずはないでしょう。むしろ、戸建派を名乗るんであれば、マンションマンションとマンションのことばかり連呼するのではなく、戸建の検討者さん向けに4,000万以下のマンションを踏まえた戸建の建て方を解説してあげた方が喜ばれると思いますよ☆
|
207856:
匿名さん
[2021-11-19 07:11:05]
Aさん「マンションの事ばかり言うのではなく大切な戸建とちゃんと向き合いましょう」
Bさん「マンションマンション!粘着マンションがぁ!ウジ虫!乗合バス!玄関ドア!ギャオオォォンン!」 どっちが「マンションさん」でしょうか?笑 |
207857:
匿名さん
[2021-11-19 07:29:53]
|
207858:
口コミ知りたいさん
[2021-11-19 07:41:35]
偏差値40君と同レベルの住人と会話が可能で一緒に管理していく自信があるならマンションもあり。
マンションのデメリットは基本的に価格帯によらないのでそれも受け入れる必要がある。 |
207859:
匿名さん
[2021-11-19 07:57:53]
初心者マークが取れたんじゃないの(笑)
|
207860:
匿名さん
[2021-11-19 08:13:16]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
207861:
匿名さん
[2021-11-19 08:20:11]
マンションのメリットは立地と利便性だけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。あと都市部でフルフラットのワンフロアに住みたい人もマンションは有力な選択肢になりますけど、ここの戸建の予算じゃムリですね。ごく一般的なファミリー向けマンションもここの戸建の予算じゃムリです。
どんなにマンションのことを考えても、そもそもここの戸建の予算で買いたいマンションは見つからないので、マンションマンションとマンションの事ばかり言っても意味ないです。 ちゃんと身の丈に合った戸建に向き合った方がいい。 |
207862:
匿名さん
[2021-11-19 08:23:07]
|
207863:
匿名さん
[2021-11-19 08:26:21]
その知性じゃスレタイにそったことを書き込むのはムリですね。
どんなに考えて書いてもマンション住人のリスクが強調されるだけです。 別のスレを探したほうがいい。 |
207864:
匿名さん
[2021-11-19 08:36:59]
|
207865:
匿名さん
[2021-11-19 09:03:10]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんが、住みたい場所の広い土地なんか買えるわけないでしょ。そういう風に投げやりな投稿しかできず、具体的な戸建ての相談には一つも対応できないから、ここの戸建は偏差値40の底辺層なんだよ。
|
207866:
匿名さん
[2021-11-19 09:07:08]
|
207867:
匿名さん
[2021-11-19 09:11:20]
|
207868:
匿名さん
[2021-11-19 09:27:28]
>>207866 匿名さん
マンションを踏まえる必要のないマンション派は4,000万超の予算で好きなマンションを買えますし、属性に応じた予算で広い土地を買い注文戸建を建てることもできる。 ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる属性なので、マンション派よりも高い予算の注文戸建は建てられない。 |
207869:
匿名さん
[2021-11-19 09:56:42]
>>207865 匿名さん
自分と同じレベルと考えるとそんなさもしい発想になる。 俺の家を仮に売ればタワマンの3.4戸分位買えるが、利便性が高いから売るつもりはない。 家にいるだけで毎日がリゾート気分だし、マンションとの違いは生活にゆとりがある事。庭があれば公園も不要だし、家でパーティーもできるから近所の外食もあまりしない。旅行もスポーツもグルメ紀行も、車やバイク、船を持つと無限に楽しめる。 マンション民は一般に電車と徒歩ばかり。これじゃ行動範囲も限られるし、家の中にも居場所もなく、無趣味だからすることもない。駐車場もない狭いマンションじゃ客も呼べやしない。 生きていて辛くならないのが不思議(笑) |
207870:
匿名さん
[2021-11-19 10:58:51]
>>207869 匿名さん
ハイハイ、ここはオラが家の自慢話をするスレじゃないからね笑 スレタイによるとここの戸建はマンションだと4,000万以下になるから、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えるマンション民から見ると偏差値40の落ちこぼれ組になりますよってことです。 そのような戸建がどこの土地を買い、どんな家を建てるのかを実践的に検証していくためのスレなんです。 |
207871:
匿名さん
[2021-11-19 11:27:45]
格式の高い由緒正しい家系の住まいは、江戸時代の昔から都心と決まっている。郊外なんぞ都落ちもいいところで、都心に広い家を持てない貧乏サラリーマン向け新興住宅街だからな所詮w
|
207872:
匿名さん
[2021-11-19 11:44:42]
|
207873:
匿名さん
[2021-11-19 12:14:13]
>>207872 匿名さん
ランニングコストを幾らでも積み上げられるなら、本体価格を4,000万以下のマンションに縛る意味はない。現実に存在しないマンションのランニングコストなど、戸建ての妄想の中でしか踏まえられないだろう。違うというなら、マンションのランニングコストを踏まえた戸建であることを第三者が見ても分かるように立証してみろ。 |
207874:
匿名さん
[2021-11-19 12:15:56]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト?戸建のランニングコスト)
|
207875:
匿名さん
[2021-11-19 12:17:29]
戸建の予算=4,000万+(マンションのランニングコスト-戸建のランニングコスト)
|
207876:
匿名さん
[2021-11-19 12:23:23]
マンションを踏まえる必要のないマンション派の予算は自由だけど、ここの戸建はマンションだと4,000万以下になる。
4,000万超のマンションを踏まえることができないっていうのは、ここの戸建さんがその程度の属性だからと判断するしかないね。 |
207877:
匿名さん
[2021-11-19 12:28:31]
|
207878:
匿名さん
[2021-11-19 12:34:16]
自分の戸建の予算から4,000万を引いた差額がマンションを踏まえたランニングコストだと言い張る戸建さん。
|
207879:
匿名さん
[2021-11-19 12:46:05]
がんばれ戸建て!笑
|
207880:
匿名さん
[2021-11-19 12:50:25]
マンションを踏まえた4,500万の戸建と、マンションを踏まえてない4,500万の戸建で、何が違うのか教えて頂けますか?
|
207881:
評判気になるさん
[2021-11-19 14:40:38]
マンションを検討している人は、このレベルのマンション住民との共同住宅生活に耐えられますか?
スレタイにそった事を書く能力が無く、話も通じない。 住民同士のトラブルが絶えない事や合意形成が困難な理由が分かるでしょう。 |
207882:
匿名さん
[2021-11-19 14:55:40]
実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。
中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。 |
207883:
匿名さん
[2021-11-19 15:09:01]
戸建さんがなんか喚いてますけど、ほっときましょ笑
|
207884:
匿名さん
[2021-11-19 15:47:46]
>築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。
そんな事戸建なら当たり前だよ |
207885:
匿名さん
[2021-11-19 17:19:25]
>>207876 匿名さん
踏まえるマンションの物件価格は4000万でも共用部にかかる無駄なランニングコストは個人により千差万別。 うちは車2台分の駐車スペースが必要なので、立地のいい中古マンションでも駐車場利用料は高額になる。 |
207886:
匿名さん
[2021-11-19 17:49:05]
戸建てさんは別に4000万円に固執してないから。
このスレのルールに従って踏まえるだけ。 従えない粘着マンションがウヨウヨ住んでる集合住宅なんてゴミってことだね(笑) |
207887:
匿名さん
[2021-11-19 17:51:49]
何億だろうが、集合住宅じゃ一戸建ての足元にも及ばない。
それが分かっているからボロ戸建てと億ションを交互に出してくるんだよね? 粘着さん(笑) |
207888:
匿名さん
[2021-11-19 18:17:05]
>>207885 匿名さん
踏まえたいマンションが4,000万以下の予算になるのは戸建さんの個人的都合なので知ったことではないですが、一般的なマンションの価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民から見たら偏差値40の落ちこぼれ組になってしまうというだけです。 ランニングコストをいくら積んでもそれは戸建さんの妄想でしかないので、4,000万超のマンションは買えない人なんだなと整理されて終わり。なのでマンションのことは気にせず、大切な戸建に向き合ってくださいね。 |
207889:
匿名さん
[2021-11-19 18:23:06]
>>207886 匿名さん
スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実をしっかり認識してからでないと議論は始まりませんからね。 己の戸建の予算から4,000万を引いた差額は全部踏まえたマンションのランニングコストだみたいなふざけた事を言ってるからマンション派から相手にしてもらえないんですよ笑 |
207890:
匿名さん
[2021-11-19 18:59:03]
|
207891:
匿名さん
[2021-11-19 20:10:09]
>>207889 匿名さん
>スレの設定に従うと、ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算となり、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になるって事実 と言いながらも高額価格帯の類似スレに移行せず、このスレに粘着するのはマンションのボリュームゾーンの価格が4000万ということだね。 |
207892:
匿名さん
[2021-11-19 20:37:33]
4000万のスレで4000万のマンションの話が出来ないのにゴミマンション派は何故何年もここに粘着しているのだろう
|
207893:
匿名さん
[2021-11-19 20:53:20]
|
207894:
匿名さん
[2021-11-19 21:08:59]
|
207895:
匿名さん
[2021-11-19 21:57:31]
|
207896:
匿名さん
[2021-11-19 22:22:25]
>>207890 匿名さん
あぁ、ここの戸建さんは安いマンションと高い戸建という条件で勝負してるってことを分かってないようですね。 戸建の偏差値50とマンションの偏差値50は違うってことは理解できてますか? 国土交通省の調査報告書によると、戸建民の場合は3,800万ぐらいの予算で偏差値50です。一方のマンションだと4,600万ぐらいで偏差値50ですね。つまり戸建民の中で偏差値50の戸建さんは、マンション民の中に入ると偏差値40の落ちこぼれ組になるんですよ。 戸建さんがマンションの予算を4,000万以下に設定したのは、より下の階層のマンションでないとマンション派に対抗できないと悟ったからですね。ランニングコストのハンデを貰って喜ぶ戸建さんを見てるとこっちが恥ずかしくなる笑 |
207897:
匿名さん
[2021-11-19 22:26:53]
|
207898:
匿名さん
[2021-11-19 22:28:36]
戸建の予算から4,000万を差し引いた額が、踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
|
207899:
匿名さん
[2021-11-19 22:34:14]
>>207891 匿名さん
何度も言われてるように、マンションのボリュームゾーンは6,000万超ですよ。 マンションを踏まえてとかほざいてるくせに、4,000万の予算でどんなマンションが踏まえられるのかってことも分かってないのでは?毎日朝から晩までマンションマンションとマンションの事ばかり考えてるくせに、具体的な検証など一度もやったことがないんだろう。 |
207900:
匿名さん
[2021-11-19 22:36:21]
マンションを踏まえるって具体的にはどうやればいいの?
説明できる戸建派の人はいますか? |
207901:
匿名さん
[2021-11-19 23:29:35]
もともと、このスレは「ランニングコストを踏まえた議論をしたければ他スレでやれば?」と言うマンション側の発言から出来たものであることを、付け加えておきます。
|
207902:
匿名さん
[2021-11-19 23:40:09]
マンションさん約一名(もともと一名しか居ないのかもですが)壊れましたか。
さて、経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
207903:
匿名さん
[2021-11-19 23:46:56]
|
207904:
匿名さん
[2021-11-20 05:13:08]
>>207900 匿名さん
マンション固有の多くのデメリットを個々に検証して、各自で容認できるかどうか判断する事でしょう。 多額の共用部建設コストの負担、共用部を維持管理するために徴収されるランニングコストや管理組合への強制加入、採光の悪い狭い居住部や多発する騒音トラブルなどなど。。 |
207905:
匿名さん
[2021-11-20 07:07:58]
|
207906:
匿名さん
[2021-11-20 07:20:21]
私は築10数年で子供部屋の増築もしたし、テレワークとアフタヌーンティー用にサンルームも設けた。
外構もモルタルから好みのタイルに張り替え、植栽もトロピカル風に植え替えた。 全て自分の思い通りだから、例え数百万の単位でも、痛くも痒くも無い。 しかし、庭も無く部屋も増改築できないのに、使いもしない立体駐車場メンテ代とか 乗りもしないエレベータ、将来手放すかも知れない積立金等には、1円でも払うつもりはない。 何か文句ある? |
207907:
匿名さん
[2021-11-20 07:56:12]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建ってことで門前払いだね。
|
207908:
匿名さん
[2021-11-20 07:59:16]
マンションだと機械式の駐車場は選択肢にないね。地下の駐車場付きの物件にしました。
|
207909:
匿名さん
[2021-11-20 08:01:34]
自分の戸建の予算から4,000万を差し引いた額が踏まえたマンションのランニングコストだと言い張る戸建さん。
|
207910:
匿名さん
[2021-11-20 08:03:08]
自宅の内装やマンションをネチネチと弄りたい人は戸建ですね。
|
207911:
匿名さん
[2021-11-20 09:00:13]
マンションを予算的に買えなかったら
朝から晩までマンション、マンションの戸建 |
207912:
匿名さん
[2021-11-20 09:03:25]
集合住宅のデメリットを知ったらマンションなんて買わない。
属性に応じた予算で住環境のいい土地に注文住宅を建てる。 |
207913:
匿名さん
[2021-11-20 09:06:12]
23区震源の地震があった。
これから住むなら耐震等級が1しかないマンションより等級3の戸建て。 |
207914:
匿名さん
[2021-11-20 09:13:08]
|
207915:
匿名さん
[2021-11-20 09:20:06]
|
207916:
匿名さん
[2021-11-20 09:25:20]
|
207917:
匿名さん
[2021-11-20 09:26:00]
眺望が良い、都内駅徒歩数分、セキュリティ完備、外壁や共用設備の維持管理不用、24時間対応コンシェルジュサービス、いつでもゴミ出し可、ジム、ラウンジ、地下駐車場、フルフラット、85平米ワンフロアの戸建ってありますか?
|
207918:
匿名さん
[2021-11-20 09:29:37]
二階建ての100㎡戸建より、ワンフロア80㎡のマンションの方が広々としてますね。
|
207919:
匿名さん
[2021-11-20 09:51:23]
>>207915 匿名さん
マンションの専有面積をみると「70~75平米未満」(37%)が最も多く、次いで「60~70平米未満」(26%)。平均専有面積は68.2平米で、01年の調査開始以来、最も狭い。ちなみに、東京23区内の平均専有面積は63.6平米。 63㎡って狭いでしょ笑 |
207920:
匿名さん
[2021-11-20 09:59:34]
ファミリーなら80平米は必要ですね。
ここの予算的にムリですが。 |
207921:
匿名さん
[2021-11-20 10:23:22]
晩秋の飛び石連休
旅行日和ですね☆ |
207922:
匿名さん
[2021-11-20 10:30:37]
|
207923:
匿名さん
[2021-11-20 10:36:22]
マンションの販売業者が家族構成にかまわず売りつけるから騒音トラブルが起きる。
マンションでの生活には子供に対する特殊な躾や、歩行方法が必要なことを重説で説明して了解させてから売ればいい。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ |
207924:
匿名さん
[2021-11-20 10:37:07]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。
https://nikkan-spa.jp/547253 結局、マンション住人って地方出身者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑) |
207925:
匿名さん
[2021-11-20 10:46:15]
予算的に納得してないクセに戸建てさんに歯向かうから「粘着」って呼ばれるんだよ♪
4000万以下のマンションなんて、いくらでもある。 郊外なら一戸建てより遥かに安いゴミみたいなマンションばかり(笑) 圧倒的に負けてるからって「都心じゃなきゃイヤ~」「4000万以下はイヤ~」とか完全に痴呆症。 このスレが気にくわないなら来るなよな。 |
207926:
匿名さん
[2021-11-20 10:51:25]
一般的なマンションで勝負できないなら、マンションの負け。集合住宅と一戸建てじゃ、誰が見ても集合住宅はカスなのよw
平均的な広さも価格も負けてんじゃん。 ![]() ![]() |
207927:
匿名さん
[2021-11-20 11:11:23]
|
207928:
マンション所有者
[2021-11-20 11:12:09]
>>207917 匿名さん
セキュリティはザルだよ集合住宅は(笑) マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。 上階や隣の住人が侵入する事件まで多発してるよな? https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。だから永遠にバカにされ続ける。 |
207929:
匿名さん
[2021-11-20 11:15:39]
>>207915 匿名さん
マンションの騒音スレは大盛況。 自称騒音被害者のマンション住民が怨嗟のレスを大量に書き込んでる。 構造的にも、うるさくないマンションなんて無いよ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
207930:
匿名さん
[2021-11-20 11:26:08]
|
207931:
匿名さん
[2021-11-20 11:27:22]
5年の月日をスレでマンション、マンションしてたせいで
借入可能額が下がってるので予算は3000万前半かな? |
207932:
匿名さん
[2021-11-20 11:35:24]
>>207930 匿名さん
4000万のマンションをバカにしてるけど、千葉や埼玉の郊外なら、いくらでもマンションありますよ? 同じような立地で比較したら、マンションって狭くて駅からも遠いのな! 都心じゃ一戸建てのが高いし、郊外じゃマンションは高くて不便。 そりゃ粘着さんは、安い都心マンションを推したくもなるわな~(笑) |
207933:
匿名さん
[2021-11-20 11:37:47]
>>207932 匿名さん
読解力をうちの5歳児くらいはつけようぜ |
207934:
匿名さん
[2021-11-20 12:25:38]
|
207935:
匿名さん
[2021-11-20 12:27:24]
戸建の値段から4,000万を差し引いた額がマンションのランニングコストだと言い張るのがここの戸建さん。
もちろんどこのマンションかは答えられない。 |
207936:
匿名さん
[2021-11-20 12:38:54]
>>207917 匿名さん
うちは駅近だけど、それ以外は不要だし無駄に思う。 犬も猫も飼いたいし池や花壇、専用ガレージ(うちは車2台、バイク3台、自転車2台ある)、専用物置やサンルームも8畳分は欲しい。勿論縁側付きの和室に庭を眺める風呂も。玄関は3人は並んで座りたい。 部屋の面積も増やすかも。 そんなマンションありますか(笑) あ、うちはワンフロア200平米だけど。 |
207937:
匿名さん
[2021-11-20 12:46:37]
|
207938:
匿名さん
[2021-11-20 12:58:55]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけで実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。 |
207939:
匿名さん
[2021-11-20 13:02:09]
マンションを踏まえるって実際にどうやるのかも分からないですが、妄想以外にマンションを踏まえたことの証明って出せるのかな?
|
207940:
匿名さん
[2021-11-20 13:04:03]
|
207941:
匿名さん
[2021-11-20 13:15:19]
マンションは踏まえるだけとうそぶいてるけど、戸建派の誰一人として、マンションの踏まえ方を説明できない。
|
207942:
匿名さん
[2021-11-20 13:20:56]
おやおや、せっかくの飛び石連休なのにスレ粘着とは。粘着戸建のお一人様はリアルライフないのかなw
今回は今年最後、水回りなど閉めに別荘に来てます。紅葉はだいぶ黄色くなり落ち葉が凄いですが、これが土地に還って肥料になり、春には綺麗な花々を咲かせてくれます。 まあ、他にすることのない退屈な人生で満足できるなら仕方ないですが、少し外や旅行に出て気分転換も人生大事ですよ。では。 ![]() ![]() |
207943:
匿名さん
[2021-11-20 13:22:18]
マンションさんは独りで何役もこなし、急に中立を装ったりしますからね~ 終始一貫、初志貫徹。どちら寄りのレスができるか。 それが出来ない奴は詐欺師みたいな奴です(笑) まぁ、マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね。 踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
|
207944:
匿名さん
[2021-11-20 13:24:21]
|
207945:
匿名さん
[2021-11-20 13:42:13]
|
207946:
匿名さん
[2021-11-20 13:43:42]
今日も浅間が綺麗に見えます。普段都心には山がないので、たまにこういう景色見ると癒されます。都心と別荘やセカンド、いくつも使い分けるライフスタイル快適ですよ。年末はコロナ以来久しぶりに海外リゾート予約したので今から楽しみw
![]() ![]() |
207947:
匿名さん
[2021-11-20 14:47:07]
今日は羽田も大賑わいですね。
独り何処にも行くあてのないかわいそうな戸建さんのために、旅先の絵物語でも投稿して差し上げましょうか?笑 |
207948:
匿名さん
[2021-11-20 15:05:44]
|
207949:
匿名さん
[2021-11-20 15:41:44]
|
207950:
匿名さん
[2021-11-20 15:47:04]
このスレには庭いじりや車いじりがライフスタイルの戸建さんもいるようですね。
住まい選びにはライフスタイルも重要な要素ですね。誰でも簡単に調べられるくだらないネットの記事より、実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑 |
207951:
匿名さん
[2021-11-20 15:48:41]
>>207941 匿名さん
集合住宅の構造的な欠点や共用部の無駄な費用を踏まえれば戸建てになります。 |
207952:
匿名さん
[2021-11-20 16:53:48]
>>207949 匿名さん
あれ、お前のライフスタイルとかYouTuberの彼女の画像は軒並み削除されたやろ? 人に罪を擦り付けるなよ。 ところでアンタは、毎日この人気スレに入り浸ってるの? さすが粘着さんだね~(笑) |
207953:
匿名さん
[2021-11-20 17:25:29]
4000万円以上のマンションでも立以外の居住性や間取りは対して変わらない。共用部の設備やグレードも郊外マンションだと都心より豪華な事も多い。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、一戸建てと比較するのは恥でしかないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ ![]() ![]() ![]() ![]() |
207954:
匿名さん
[2021-11-20 17:39:57]
|
207955:
匿名さん
[2021-11-20 17:41:22]
|
207956:
匿名さん
[2021-11-20 17:48:22]
|
207957:
匿名さん
[2021-11-20 17:48:23]
>>207953 匿名さん
これが戸建派が予算的に諦めたマンションなのかな? |
207958:
匿名さん
[2021-11-20 17:51:22]
いい戸建てが買える人は集合住居を買わない。
|
207959:
匿名さん
[2021-11-20 17:52:04]
>>207957 匿名さん
それは、築27年のマンションで2021年の販売価格は2,180万?2,290万円。だそうです。 一般的なマンションですね♪ アンタの家より広いのでは?(笑) https://new-puzz.com/komuro-kei-home/ |
207960:
匿名さん
[2021-11-20 17:58:24]
>>207959 匿名さん
予算がなくて買えなかったんだね |
207961:
匿名さん
[2021-11-20 18:05:04]
|
207962:
匿名さん
[2021-11-20 18:24:02]
>実際の旅行に行った風景や街の散歩の報告なんかのほうがよっぽど参考になりますね笑
あなたの参考になるかは分らないが、船内に前泊してゲートブリッジ周辺をうろついてきたよ マリーナはWiFi繋がるし職場からタクシーで家より近いから、セカンドハウスの一つとして災害時もマンションより安心安全です (テレビの日本沈没でも船が役に立ったでしょw) このところ家族奉仕が続いたし、明日はリッターバイクで箱根でも攻めるか、それともオフ車で丹沢の林道に行くか迷うな 夜は皆で外食だから夕方までには戻らないとだけどw まだ当分仲間とワイガヤもご法度だけど家族ならね このライフスタイルは何の免許も趣味もない粘着の方々には望むべくもないが、時には大枚はたいて大好きなフェラーリのレンタカーで一日ドライブでもすればいい でもアクセルとブレーキ踏み間違えそうだな(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() |
207963:
匿名さん
[2021-11-20 18:49:09]
|
207964:
匿名さん
[2021-11-20 19:07:44]
|
207965:
評判気になるさん
[2021-11-20 21:54:14]
他人の日記がこのスレ上での参考になると思っている輩や、そういう迷惑行為を延々と続ける住人と一緒に暮らさなくてはいけないのがマンション。
スレチでアホな書き込みが参考になるとすれば、そういう住人がいることを気づかせてくれること。 |
207966:
匿名さん
[2021-11-20 22:30:08]
|
207967:
匿名さん
[2021-11-21 15:35:59]
マンションの多くのデメリットを踏まえたら戸建てを選ぶことになる。
|
207968:
匿名さん
[2021-11-21 15:40:13]
|
207969:
匿名さん
[2021-11-21 15:59:01]
今日は箱根に紅葉見物しようと出発したはいいけど途中霧雨になったので、第三京浜で予定変更。
折角だから海の様子でも見ようと、帰りがけ横羽線経由で山下港に立ち寄ったけど。 さっき帰って風呂に浸かり、何気に庭のモミジみたら色づいていたので、これでよしとするw 今日はこれから家族と外食だし、仕事もしていないマンションさんと違い、飛び石休める程暇じゃないのでw これ以上スレチするほどKYじゃないからこの辺でやめとくが、これも戸建のライフスタイルだよw ![]() ![]() ![]() ![]() |
207970:
匿名さん
[2021-11-21 16:20:09]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと偽ってみたり4000万以下云々とマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。 アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ! コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。 集合住宅にコロナ禍でのメリットが1つも無いから、住宅そのものの話題から逃げに逃げまくる卑怯者(笑) |
207971:
匿名さん
[2021-11-21 16:20:24]
>>207963 匿名さん
> マンションは現代の長屋 そのとおり。 個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から『長屋建てに劣り』、長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 |
207972:
匿名さん
[2021-11-21 16:21:50]
ボートに単車、いつも孤独な投稿ばかりでやっぱりの子供部屋おじさんw。
船酔いするし閉所恐怖症だからクルーザー以下の小さいのは勘弁だし、レス理解できないKYな粘着戸建の構ってちゃんぶりにも困ったものですね。 |
207973:
匿名さん
[2021-11-21 17:11:38]
マンションは住居としてのメリットが何もないので戸建ての揶揄に終始。
|
207974:
匿名さん
[2021-11-21 19:05:09]
使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑 |
207975:
匿名さん
[2021-11-21 19:08:25]
|
207976:
匿名さん
[2021-11-21 19:28:40]
田舎は広い土地に戸建てだし、都会は駅10分以内に建てられるなら戸建て
それが無理なら駅5分のマンション。 駅から遠いマンションとか無価値 |
207977:
匿名さん
[2021-11-21 19:32:15]
現代のタワマンは、昭和の頃の団地と同じ
当時は憧れの団地暮らしと言われてた 技術が上がって団地の形が上に伸びたのがタワマンよ |
207978:
匿名さん
[2021-11-21 19:50:13]
令和の団地☆
![]() ![]() |
207979:
匿名さん
[2021-11-21 20:16:09]
|
207980:
匿名さん
[2021-11-22 00:00:30]
|
207981:
匿名さん
[2021-11-22 00:05:53]
団地
![]() ![]() |
207982:
匿名さん
[2021-11-22 00:09:33]
マンションだと4,000万以下の予算になるのが当スレの戸建さんですが、国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えてますので、マンション民の中だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
ですが、安いマンションを踏まえることにより、戸建さんが自信を持って前向きに生きていけるならそれはそれで良いと思います。なのでこれからもずっと、あと何年やるか知りませんけど、マンションを踏まえ続けていってくださいね。 |
207983:
匿名さん
[2021-11-22 00:12:46]
|
207984:
匿名さん
[2021-11-22 00:25:20]
|
207985:
匿名さん
[2021-11-22 04:32:11]
>>207982 匿名さん
いい戸建てが買える人は、いくらのマンションでも共同住居は買わない。 |
207986:
匿名さん
[2021-11-22 06:52:47]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。 ちゃんとスレタイを理解しながらマンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんにはマンションはムリだから安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まった愚か者だとこれからの時代生きていくのがツラそうだね☆ |
207987:
匿名さん
[2021-11-22 07:04:29]
|
207988:
匿名さん
[2021-11-22 07:49:55]
>>207986 匿名さん
どうせオンボロ戸建ての実家だろ(笑) 匿名スレなんだから所有してるなんて無意味。 賢明な戸建てさんは、どちら寄りのレスかだけでしか判断しませんよ(笑) こんなウジ虫のような住人がウヨウヨ住んでるってだけで集合住宅のマンションがゴミだって、しっかり証明されてます。 まぁ、マンションはカスだわ。 |
207989:
匿名さん
[2021-11-22 07:51:47]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ ![]() ![]() |
207990:
匿名さん
[2021-11-22 07:56:28]
>>207987 匿名さん
今時の戸建に求められる建築基準法も知らない情弱は、マンションに住めばいい https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e3b262853e764d9f052c568545e950458e... https://www.sankei.com/article/20210921-GHPUJ2HYJVP7NHURDCTCSS3CQ4/ |
207991:
匿名さん
[2021-11-22 07:57:52]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけで実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の投稿に対し、中身を検証することもなく、ウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げるだけ笑 |
207992:
匿名さん
[2021-11-22 08:08:37]
|
207993:
匿名さん
[2021-11-22 08:16:49]
|
207994:
匿名さん
[2021-11-22 08:43:38]
>>207991 匿名さん
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」 https://diamond.jp/articles/amp/274283 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 マンションの問題はアナタがた住人なので、戸建てさんを気にしないで住人同士でやりあってくれ。 解決できるもんなら、アドバイスしてやれよ(笑) |
207995:
匿名さん
[2021-11-22 08:44:20]
子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
207996:
匿名さん
[2021-11-22 08:53:35]
タワマンってオバカしか住まないことがよく解る。
戸建で本当によかったw <タワマンカーストに潜む暗い闇!タワーマンションいじめあるある7選> https://hapikorin.com/tawamanijime/ |
207997:
匿名さん
[2021-11-22 09:51:24]
金に余裕あるなら一軒家もってます。その家見れば、本当の金持ちかどうかは明らか。
マンション=共同共有住宅の1部屋だけしか所有できないマンション派がそもそもマウント取れるはずがない。 なのですが、ここはマンションコミュニティの一部なので戸建て派には絶対的に不利のようです。むしろ当て馬にしか扱われない。そういうことだと思います。 |
207998:
匿名さん
[2021-11-22 11:04:38]
戸建派でいつも暴れてるのは1人か2人だけですね。マンションマンションと騒ぐだけで実際にどこにどんな戸建を構えるのかという話については一切知らんぷり。ただ暇つぶしや憂さ晴らしをしたいだけの敗北者という整理なので、まともに相手するだけ損です。
|
207999:
匿名さん
[2021-11-22 11:38:09]
|
208000:
匿名さん
[2021-11-22 11:47:07]
|
208001:
匿名さん
[2021-11-22 12:06:43]
そもそもマンション派はまともな議論が出来ない人ばかり。
相手にするだけ損なのではなくて、する能力が無いの間違い。 それがマンションのデメリットでもあるわけだけど。 |
208002:
匿名さん
[2021-11-22 17:26:45]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。 ちゃんとスレタイを理解しながらマンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんにはマンションはムリだから安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まった愚か者だとこれからの時代生きていくのがツラそうだね☆ |
208003:
匿名さん
[2021-11-22 17:43:04]
|
208004:
匿名さん
[2021-11-22 17:53:53]
>>208002 匿名さん
何も証明出来ない粘着マンションさん。 自宅マンションの玄関すら紹介できないクセに戸建て所有とかイキるなよ(笑) マンションに勝ち目が無いからって、戸建てに擦り寄ってくんなキモ! |
208005:
匿名さん
[2021-11-22 18:11:12]
新しいマンションや高層マンションの方が騒音に弱いとか(笑)
構造上の問題だってさ。集合住宅じゃ一戸建てには敵わんな~♪ https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20211122-00269227/ |
208006:
匿名さん
[2021-11-22 18:14:25]
マンション内には風俗まであるし(笑)
子供の教育上よくないな~ https://news.yahoo.co.jp/articles/391e005536e899ff2121b6e78c6d7af3a8de... |
208007:
匿名さん
[2021-11-22 18:51:08]
使い古したコピペなんか貼り付けてどうした?
せっかくの飛び石連休、皆んなそれぞれのライフスタイルで楽しんでるよ。何にも用事ないなら休日ぐらい黙っとけば?笑 |
208008:
匿名さん
[2021-11-22 18:54:32]
戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう? まあ、何んにも考えてないっていうのが実際のところなんだろうね。笑 もうこのスレで毎日マンションマンションとやってるうちに気が付いたら5年以上も無駄な月日を過ごしちゃってるんだから、早く親御さんに孫の顔と戸建を披露してあげないと家系が戸建さんの代で途絶えちゃいますね。 |
208009:
匿名さん
[2021-11-22 19:00:14]
4,000万ぽっちの予算だとまともな立派なファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないから何も考えずに戸建にしておけばよろしい。元から何にも考えてないマンション弄りがライフスタイルの戸建さんでも、過程は違っても結論だけは同じになるだろ笑
|
208010:
匿名さん
[2021-11-22 19:28:58]
首都圏には4000万のマンションはいくらでもある。
利便性と住環境のいい土地を購入して家を建てられる人は安くてもマンションなんか買わないけど。 |
208011:
匿名さん
[2021-11-22 19:30:30]
一番大事なことは、重量床衝撃音性能のL等級の値(軽量床衝撃音の等級ではありません)を確認することです。L等級が表示されているということは、現地で測定をして性能を確認しているということですから安心できます。床スラブの厚みの表示だけでは、性能は確定的ではありません。
L等級が分からない場合は、純ラーメン構造かどうかを確認することです。純ラーメン構造の建物の一部では、厚みが25cm以上でも性能が劣悪な物件が混ざっている場合もありますから、十分にチェックをして下さい。 なんだってさw マンションもたいへんだねえ 戸建てには関係ないけどw |
208012:
匿名さん
[2021-11-22 19:41:23]
>>208007 匿名さん
あなたはその飛び石連休のうち、既に3日分をスレに没頭し、しかも使い古したコピペなんかを多用していますが、それがマンションさんのライフスタイルなんですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%BF%E3%81%84%E5... |
208013:
匿名さん
[2021-11-22 19:56:24]
どうでもいいけど4,000万ポッチの予算でまともなファミリー向けマンションなんか見つかるはずがないんだから、マンションなんか弄る必要もなく身の丈に合った戸建にしておけばいい事ぐらい、オツムの空っぽな戸建でも理解できるだろ。
|
208014:
匿名さん
[2021-11-22 19:59:49]
偏差値40の戸建さんには結論だけをバシッと言っとけばいいだろ。
いちいちマンションに絡んでないで、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の「戸建」にしとけ。 |
208015:
匿名さん
[2021-11-22 20:05:57]
今日は雨だったけど冬物をまとめ買い
マンションさんもネットばっかりやってないでたまには外に出て買い物でも行きな ![]() ![]() |
208016:
匿名さん
[2021-11-22 22:08:17]
|
208017:
匿名さん
[2021-11-22 22:32:02]
集合住宅の住人なんて犯罪者予備軍でしかないからな(笑)
連休で事件起こすなよ♪ |
208018:
匿名さん
[2021-11-22 23:50:19]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、マンションギャラリーを訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
|
208019:
匿名さん
[2021-11-23 04:09:29]
マンションギャラリーは既製品の展示場
注文住宅のほうがいい |
208020:
匿名さん
[2021-11-23 09:12:58]
戸建さんはこのスレでガス抜きしてるから大丈夫でしょうね。ねちねち文句を言うだけで、住宅公園を訪問したりとか、実際の行動に移すほどの根性も無さそうですし笑
|
208021:
匿名さん
[2021-11-23 10:54:47]
>>208020 匿名さん
戸建のそれも注文住宅を選ぶような人は、業者のいいなりなマンションさんとは行動力も創造力も比べものにならない。 何十件も土地を実地に見て、建物も内装も入念に下調べし、建築士に自分の意見や予算を伝え、場合により、自分で間取りを設計し、何度も打ち合わせてようやく形になる。 だから、不満なんか先ずある訳がない。 仕事と同じだよ。 マンションさんは言わずもがなだね。 |
208022:
匿名さん
[2021-11-23 12:30:22]
マンションに文句を言うだけで何にも動こうとしないここの戸建さんには注文住宅などムリってことですね。
|
208023:
匿名さん
[2021-11-23 13:03:56]
マンション住まいだけど
床を無垢床にしてみようかな? |
208024:
匿名さん
[2021-11-23 13:24:50]
床暖ないの?無垢板は熱に弱いから床暖既設だと難しいですよ。
|
208025:
匿名さん
[2021-11-23 13:52:51]
>>208024 匿名さん
たしかに少し前までは無垢材は床暖房NGでした。無垢材は熱や感想などで反ったり割れたりするからです。しかし最近では、床暖房対応の無垢材も出てきています。ウォールナットやアッシュ、チークといった無垢ならではの木目と質感をたのしめる樹種が人気だとか。無垢材にこだわる方は、こうした床暖房対応の無垢フローリングからセレクトするとよいでしょう。 |
208026:
匿名さん
[2021-11-23 14:01:13]
というか、マンション暖かいから床暖使ってないです。
|
208027:
匿名さん
[2021-11-23 14:54:21]
マンションが暖かい?
中住戸でない門部屋なんか、コンクリートが冷やされて極寒だよ(笑) まぁ集合住宅のマンションじゃ、自分をそうやって慰めるしかないんでしょうな♪ |
208028:
匿名さん
[2021-11-23 15:13:13]
>>208025 匿名さん
>床暖房対応の無垢フローリングからセレクト 技術の進歩ってすごいですよね。 広葉樹でしっかり作るか、それとも針葉樹で優しく作るかちょっと楽しい検討中です。 >マンション暖かいから床暖使ってないです。 床暖の使用頻度が少なかったり、一年を通して温度変化が少ないのも無垢のフローリングを検討する要因です。 楽しく検討してみます |
208029:
匿名さん
[2021-11-23 15:41:38]
|
208030:
匿名さん
[2021-11-23 15:44:25]
札幌のマンションでも床暖房は必要ないですね。そろそろ雪が積もりますけど、戸建はとにかく雪かきが大変なので、マンションも人気ですね。
|
208031:
匿名さん
[2021-11-23 15:53:49]
光熱費の為に集合住宅を買うもの好きがいる?
|
208032:
匿名さん
[2021-11-23 16:12:42]
無垢材の古い知識をドヤ顔で披露して大恥かいたからっていちいち絡んでくるなよアホか
|
208033:
匿名さん
[2021-11-23 16:15:43]
光熱費をケチるためにマンションを買って共用部のランニングコストを払い続ける愚
|
208034:
匿名さん
[2021-11-23 16:20:32]
草引きをしてたら裏庭に見覚えのない木が生えてたので抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。ノコギリで幹を切ってからシャベルで掘り起こして捨てられるように短く切りました。かなりの重労働でせっかく休日が丸潰れです。
|
208035:
匿名さん
[2021-11-23 16:22:54]
共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。
|
208036:
匿名さん
[2021-11-23 16:56:06]
>>208034 匿名さん
まあ戸建ならではですよ。業者を呼ぶのは簡単だけど自分で汗かくのがいい。 我家も春夏は枝切、晩秋も落葉掃除だけど、家族でやれば楽しいし作業後の風呂とビールも最高w。 ニセアカシアとかトネリコ、シュロが勝手に生えたりするけど、成り行きを見守るのも一興。 鉢物は手間が掛かるし貧乏臭いけど、庭は普段ほったらかしなので、たまにはね。 こういう苦労はマンションさんにはわからないと思います。 (でも都心なんかだと地方出身とか多そうだから意外と知ってたりしてw) |
208037:
匿名さん
[2021-11-23 17:07:13]
>抜こうとしたけどガッチリ根が生えていて引き抜けなかった。
ついでにいうと、木の幹や根元に除草剤を注射して枯死させる方法があるので(ケイピンAとか色々) そんなに労力使わずに除去できますよ |
208038:
匿名さん
[2021-11-23 17:26:33]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
|
208039:
匿名さん
[2021-11-23 17:37:03]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。 近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。 これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。 それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。 |
208040:
匿名さん
[2021-11-23 17:51:50]
>共用部のランニングコストぐらいでガタガタ吐かすならマンションなんかやめとけ貧乏人が。
都市の高額な土地を買えない人の救済住居がマンション。 |
208041:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:09:21]
>大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいですかね、、、
スミフって賃貸屋さんのイメージ >いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね? https://realestate.yahoo.co.jp/sell/ ここで適した不動産屋さん教えてくれるぞ >3月までに売りたい 年間で一番動く時期ですね良い結果が訪れることを願う |
208042:
匿名さん
[2021-11-23 18:10:09]
戸建を売却したいのですが、いくらくらいで売れるのか無料で査定はしてもらえるんですかね?できれば来年の3月までに売りたいけど、査定だけ頼んでみるというのはありでしょうか?やっぱり大手の住友不動産販売とかに頼んだ方がいいでしょうか、、、
|
208043:
匿名さん
[2021-11-23 18:13:26]
|
208044:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:22:30]
>>208043 匿名さん
私はマンション住まいのなので、戸建売買の経験はありませんが、 大手なら紳士的だと思いますよ 近隣の相場もデータ持って来るのでこっちが判断できるし、安心ですよ。 >住友はチラシがよく入るので マンションだとチラシは入らなくてちゃんと名義まで調べてDMで来ます。 良い結果が訪れることを願います。 |
208045:
匿名さん
[2021-11-23 18:48:14]
|
208046:
匿名さん
[2021-11-23 18:55:21]
|
208047:
匿名さん
[2021-11-23 18:58:48]
|
208048:
マンション検討中さん
[2021-11-23 18:59:39]
|
208049:
匿名さん
[2021-11-23 19:00:17]
|
208050:
匿名さん
[2021-11-23 19:11:54]
完全にスレチでは?
|
208051:
匿名さん
[2021-11-23 19:15:40]
査定金額で仲介会社を選んではいけない。
契約をとる為に高めの査定額を提示して契約をとり、高値で売りに出して時間が経つと値下げを提案してくる。 不動産も買い手がメリットを感じる価格じゃないと売れない。 |
208052:
匿名さん
[2021-11-23 19:16:30]
|
208053:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:19:56]
>>208051 匿名さん
>査定金額で仲介会社を選んではいけない。 スムストックなんて売る前にメンテ料をたっぷりとる養分システムの査定だからね 高価なお家なのでしっかりメンテしましょう、保険も十分掛けましょう 優しい営業マンがガッポリだね |
208054:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:26:06]
>仲介手数料割引
仲介手数料以外で儲かるからガッポリストックだよ |
208055:
匿名さん
[2021-11-23 19:29:37]
|
208056:
販売関係者さん
[2021-11-23 19:31:35]
>>208046 匿名さん
専属専任媒介、専任媒介、一般媒介、下取りの違い位は調べていると思うけど。 専任だと責任をもって(REINS登録義務ありのためそこからのネットワークも使う) けど自身の経験上、複数に声をかけた方が高く早く見つかると思います。 また沿線にもよります。地元電鉄系(東急沿線ならリバブルなど)が無難(別に肩は持っていない)。 建築業者だからと必ずしもお客をもってくるとは限りません。 三井や住不は可もなく不可もなく。唯利益優先主義で人事異動が多いからそこは考えること。住不は比較的高値査定してくれます。 なお地場中小など片手手数料(通常3%)を2%にしてくれるところもあります。 これは買手も同じなので、手数料の安い業者専門に探す買手もいるくらいです。 |
208057:
匿名さん
[2021-11-23 19:35:40]
|
208058:
マンション検討中さん
[2021-11-23 19:45:20]
|
208059:
匿名さん
[2021-11-23 19:48:42]
|
208060:
販売関係者さん
[2021-11-23 19:57:43]
査定というのはあまり意味がありません。
価格決定権があるのは売主です。売主がいくらで売りたいか。それにつきます。 その参考に査定を出すのは勿論構いませんしお金を払う必要も義理もありません。 (相手はそれが商売) 土地の実勢価格に上物の償却分を引いた建物の価格を足して、その価格と近隣地域の類似物件の成約事例(販売価格ではない)と比較するのです。 でも同じものは2つとないのでそこは経験と勘です。 売り急ぎは絶対に避けること。期限を決めると業者が直前に値引を求めるので絶対に応じないこと。 そして売れる目途(最低でも手付)が立ってから新規物件を購入すること。 これさえ守れば大丈夫です。 |
208061:
匿名さん
[2021-11-23 20:32:00]
|
208062:
匿名さん
[2021-11-23 20:35:50]
|
208063:
販売関係者さん
[2021-11-23 22:10:09]
>>208061 匿名さん
私が舌足らずだったかもしれませんw。 何度も言いますが査定価格に強制力も権威もありませんので無意味です。 それよりいくらで売りたいのか、それに対する業者の反応(基本、余り変わらない)、そしてどれだけ多くの需要者(特にお金持ち)の目に留まるかの方が余程大事です。 なので私なら査定は2社位に留め、広告は一般媒介にします。早く高く売れる確率が高いから。 最初に相談した相手は専任にしてくれというに決まっていますし、それで専任になれば必至に顧客探しをしますが、やはり成約率は低くなります。 アンテナは広く持つに越したことはありませんし、一社だと業者に主導権を握られ、売れない言い訳ばかり聞かされますよ。 |
208064:
匿名さん
[2021-11-24 00:14:22]
>>208063 販売関係者さん
ありがとうございます 査定は無意味との事ですが、とりあえず査定を頼まないと始まらないのかな?それでとりあえず査定の根拠を聞いて、自分なりの相場とどの程度違うのかを確かめてみたいですね。根拠もなくやたらと高い査定で気を引くのは注意したいと思います。あとは近隣での売買実績も聞いてみたいですね。近所の似たような物件が賃貸に出ていたり、新築の建売も近くのエリアでやってるのそれも参考になりますでしょうか。 |
208065:
匿名さん
[2021-11-24 07:25:38]
|
208066:
匿名さん
[2021-11-24 07:58:47]
|
208067:
匿名さん
[2021-11-24 08:17:28]
|
208068:
匿名さん
[2021-11-24 08:19:31]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。 粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら? 大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑) https://fujinkoron.jp/articles/-/4073 ![]() ![]() |
208069:
匿名さん
[2021-11-24 08:29:11]
やはり、ネット記事に書いてあるレベルの大雑把な話をしても意味がないので、個別具体的な話をした方がいいですね。
|
208070:
匿名さん
[2021-11-24 09:38:01]
集合住居団地より戸建てのほうがいいね
|
208071:
匿名さん
[2021-11-24 09:38:59]
|
208072:
匿名さん
[2021-11-24 11:26:24]
事実かどうかも分からない個別の情報とか、何の参考にもならないな(笑)
一般的なマンションや戸建ての情報や信頼できるソースのある内容でないと、マンション派、戸建て派の単なるアンチ投稿や誹謗中傷になってしまう。 一番要らないのは、揶揄や中傷、戸建て派やマンション派の分析、ライフスタイルの紹介とかTwitterやインスタなんかのSNSでヤレ。 スレタイに則った比較、問題などの指摘のが購入者には有益。 |
208073:
匿名さん
[2021-11-24 11:57:29]
>>208072 匿名さん
4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションなんか見つからないんだから、比較も何もする必要がなく、戸建てにするしかないだろ。希望のとおり戸建をお勧めしてやってんのに何が不満なんだ?笑 |
208074:
匿名さん
[2021-11-24 11:59:57]
購入するなら、万が一売却するときの出口戦略も考えておくべきだね。
もちろん、ここのスレの予算だとマンションを購入するという選択肢はないので、戸建について情報交換するだけでよい。 |
208075:
匿名さん
[2021-11-24 12:02:27]
戸建の購入者さんが真面目に相談してたのに若葉マークのお前がチャチャを入れてるの皆んな見てんだよ。ほんと邪魔だから黙っとけ。
|
208076:
職人さん
[2021-11-24 13:23:52]
大手HMの中古戸建の場合、売り主がHMのメンテを継続していることが確認できればスムストックかどうかはあまり関係ないかもね。
築10-15年だと防蟻工事など小さなメンテを除けば多くのHMどのみち無料保守だから全く関係ないだろうし。 築15年を超えるとHMのメンテ抜けた家はちゃんとメンテ出来るか不安が出てくる。 築15年以上で売る予定が無ければHMのメンテではなくて他社に依頼したほうが安いが、ちゃんとメンテ出来るかどうかは不安が残る(独自の規格品などの保守)。 マンションの中古物件の場合、保守の健全性はどうやって確認するんだろう。 積立金の状況、予想される保守費用とか調べるのは大変そう。 そういうのを気にしないで買っちゃう人も多いのでしょうけどね。 |
208077:
匿名さん
[2021-11-24 13:29:53]
>>208075 匿名さん
お前だけだよ、このスレで頭のおかしい粘着は。 だから参考になるもつかないだろ? いい加減きづけよ。たった1人で何役も演じたところで、多数派の戸建てさんは、すべからくオマエだけを標的にしてるんだよ(笑) |
208078:
匿名さん
[2021-11-24 14:19:38]
連日の気持ちいい秋空。大きな窓で明るく暖かいマンション快適です。
![]() ![]() |
208079:
匿名さん
[2021-11-24 14:24:52]
小さな窓で昼間でも薄暗い戸建て。これから寒くなる冬は光熱費も高そう。その差額でマンションのランニングコスト分など相殺されそうねw
![]() ![]() |
208080:
匿名さん
[2021-11-24 14:35:37]
都心部なら空気も眺望もいいマンションで、こんなピクチャウインドウの取れる別荘なら戸建でもいいと思いますが都内では無理ですね、千葉とか行かないとw
![]() ![]() |
208081:
周辺住民さん
[2021-11-24 16:21:57]
|
208082:
匿名さん
[2021-11-24 16:29:26]
|
208083:
匿名さん
[2021-11-24 16:34:54]
|
208084:
匿名さん
[2021-11-24 16:58:54]
|
208085:
匿名さん
[2021-11-25 05:07:43]
相変わらずマンション劣勢
日本人の大部分は集合住宅より戸建てを選ぶ 東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い |
208086:
匿名さん
[2021-11-25 06:47:25]
|
208087:
匿名さん
[2021-11-25 07:08:01]
燃えた自宅は伯父の名義で、妹夫婦が転がり込んできたとの情報もありますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d649b93db4c9ed840b625a6ebbd30d86dcb0... |
208088:
匿名さん
[2021-11-25 07:11:42]
|
208089:
匿名さん
[2021-11-25 07:24:07]
|
208090:
匿名さん
[2021-11-25 07:26:50]
恐ろしいことに、燃えた家って家主が撤去しないとそのままなんだよね。うちの近所も家族ごと何処かに逃げてしまって、燃えた家が何年も放置されてすごい廃墟になってます。一国一城の主とかいって偉そうにするのなら、ちゃんと後始末もしなさいよ。
|
208091:
匿名さん
[2021-11-25 07:37:18]
集合住宅だとちょとした火災で周りにも迷惑かかるからね~
高齢者や外国人ばかりのマンションは危険、危険(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1541ef9bf935d4ae2296532ea03ac1fce6... |
208092:
匿名さん
[2021-11-25 07:41:50]
|
208093:
匿名さん
[2021-11-25 08:57:42]
マンションの事故物件だと建て替えもできず、マンション住人全体の資産価値も下がるから達が悪い(笑)
|
208094:
匿名さん
[2021-11-25 11:43:34]
住宅密集地に住むなら2階リビングも検討したいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01846e3e27d42a372acd6e2eb5bd9c4d02c8... |
208095:
匿名さん
[2021-11-25 12:10:48]
|
208096:
匿名さん
[2021-11-25 12:39:16]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング
https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary... マンションだと騒音や隣人トラブルに悩まされますな(笑) ![]() ![]() |
208097:
匿名さん
[2021-11-25 12:58:47]
戸建に騒音や近隣トラブルがないなどと嘘ばかり吐くのがここの戸建さん。まあ騙されてるのはポチを押してるアホな戸建だけだから大丈夫ですが笑
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2017/11/16/144458/%3... |
208098:
匿名さん
[2021-11-25 13:07:49]
>>208097 匿名さん
一戸建てと集合住宅のマンションじゃ、騒音や隣人リスクの確率が全く違う(笑) 構造上、壁一枚、床や天井も共用するマンションでは避けられないのが騒音。 君も諦めが悪いね♪ https://diamond.jp/articles/amp/274283 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 |
208099:
匿名さん
[2021-11-25 14:26:47]
|
208100:
匿名さん
[2021-11-25 14:32:15]
|
208101:
匿名さん
[2021-11-25 15:49:14]
多数の住民が住む共同住居のマンショントラブルに比べれば対応しやすい。
マンションのほうが騒音トラブルなどで買ってから後悔することが多い。 |
208102:
匿名さん
[2021-11-25 16:45:05]
共同住居のマンションについては規約などでルールが定められてられており管理組合に相談することも可能であるため、戸建のトラブルに比べれば対応しやすい。
それぞれが一国一城の主と嘯く戸建のほうが、騒音などの近隣トラブルが深刻化することが多い。 |
208103:
匿名さん
[2021-11-25 17:27:45]
|
208104:
匿名さん
[2021-11-25 20:06:36]
まあどっちにしても、ここのスレの予算でファミリータイプのマンションを買うという選択肢はないから、マンションのトラブルについてアレコレ詮索する必要もないでしょう。匿名のトラブルスレなんかここの戸建さんみたいな粘着質の異常人格者がわんさか集まってあることないこと罵詈雑言の限りを尽くして騒ぎまくる底辺層の坩堝でしょ。まともな検討者さんにはなんの参考にもなりませんよ。
|
208105:
匿名さん
[2021-11-25 20:16:27]
4000万マンション住民の実態ですね
|
208106:
匿名さん
[2021-11-25 20:19:16]
|
208107:
匿名さん
[2021-11-25 23:01:28]
東京23区新築分譲マンション価格調査 前年同月比上昇トップは2485万円増の杉並区
平均価格が特に上がったのが杉並区。前年同月比で2485万円、率にして44.1%増という結果となった。平均価格は8122万円。次いで世田谷区が1183万円増、江東区が965万円増と続いた。逆に平均価格が下がった区では、港区が5203万円減、文京区が4427万円減、中央区が2638万円減となった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/331ef40e25b91ac6c399500104f984ba33f5... マンション民は杉並と世田谷がお好きのようで |
208109:
匿名さん
[2021-11-26 03:56:59]
マンションは都市の高額な土地を購入できない人の救済住宅です。
|
208110:
匿名さん
[2021-11-26 06:40:57]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は、都市の高額な土地もファミリー向けマンションも買えないため、マンションのことは一切考える必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
208111:
匿名さん
[2021-11-26 07:54:52]
>>208110 匿名さん
戸建てだとパワービルダーしか見えない粘着マンションさん(笑) 4000万以下のマンションなら、築40年超や埼玉や千葉の郊外マンションにしたら良い。いくらでも有りますからね。 |
208112:
匿名さん
[2021-11-26 08:11:26]
郊外のマンションなんかに興味はない。
安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば、スレ的にも全てが丸く収まる。 |
208113:
匿名さん
[2021-11-26 08:20:40]
そもそもマンションなんてのは無限にある埋立地か狭い限られた土地でも縦方向に無限に短期間でいくらでも作れるから、希少性なんかゼロ。
現に中古も新築も、郊外のみならず都心でも売れずに塩漬けの隠れ在庫物件がどんどん積み上がっているし差し押さえ競売物件も増えている。人気エリアの駅近じゃないと目も当てられない。 戸建は元々建築できるエリアが限られるし、都内、横浜市など古くから限られた人が住む住宅街は新築は無論、中古も業者も困る位中々物件が出ず、余程高額でもない限り、すぐに売れてしまう。 皆本心では土地付き戸建がいいと思うから当然。 |
208114:
匿名さん
[2021-11-26 08:36:05]
戸建を売りたいと希望の方がいらっしゃいましたね。どこのエリアか知らないけど、戸建さんの言うとおり、すぐに売れるといいですね。
|
208115:
匿名さん
[2021-11-26 08:38:25]
人口減少により、20年後には全国の三分の一が空き家になるので、田舎や郊外の家を買うのは控えておきましょう。
|
208116:
匿名さん
[2021-11-26 08:51:14]
郊外の戸建てなら建て替えできるけど、マンションじゃ無理だよな~
都心で立地が良くても、土地が狭いマンションじゃ建て替え不可能で廃墟化まっしぐら(笑) 人口減少すると集合住宅を購入する人も減少、賃貸ばかりになるね。一戸建ては富裕層だけに。 |
208117:
匿名さん
[2021-11-26 08:53:11]
都会の戸建ては土地だけでもなかなか手が出ない価格になるのが難点。
買い手が限定される。 |
208118:
匿名さん
[2021-11-26 08:53:39]
マンションだと買い替えですよ。
都市部のマンションなら賃貸にも出せるし使い勝手はさまざま。 まあここの予算じゃムリですが。 |
208119:
匿名さん
[2021-11-26 09:00:23]
|
208120:
匿名さん
[2021-11-26 09:18:12]
中古マンション市場は、活発に動いていて在庫があるのか、取引が止まって長期滞留在庫になっているのか、どちらか分かりますか?
|
まったく同感です。