別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
207632:
匿名さん
[2021-11-13 15:52:36]
|
207633:
匿名さん
[2021-11-13 15:56:38]
軽井沢の不動産は売れなくて皆困っているねw
軽井沢の土地が売れない理由とは https://housebirdjapans.com/column/2725 軽井沢 買って大後悔 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88292 余りスレと関係無い話はこれで幕引きにしよう 所詮都心マンション同様、長野県なんて誰も興味ないのだからw |
207634:
匿名さん
[2021-11-13 16:03:06]
|
207635:
匿名さん
[2021-11-13 16:10:43]
>>207626 匿名さん
だから、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は平均的な価格のマンションよりも下なので、マンション民の集団に入ると偏差値40以下の屑になるんですよ。 ちゃんとした統計に基づいた結果なので戸建さんが感情的になる必要はない。 |
207636:
匿名さん
[2021-11-13 16:14:15]
4,000万以下のマンションを踏まえたがる戸建。
|
207637:
匿名さん
[2021-11-13 16:22:36]
軽井沢でも歴史ある旧軽井沢エリアは坪50万超えますし、マンションも億ションだらけですよ。無知晒すのも可哀想でしたのでご参考まで。
|
207638:
匿名さん
[2021-11-13 16:24:06]
>>207633 匿名さん
とんでもない、行けばすぐ分かりますが、リモートの加速で軽井沢への移住者も増えているそうで、別荘地の土地は顕著に値上がりしてますし、軽井沢駅周辺にはマンションも多数建設され、その多くは億ションで、例えばこの物件など113㎡で1億6000万ほどですから、坪単価430万と都内郊外より高いぐらいでは? オワコンなのは、都内でも山手線外側で不便な、一低住の戸建てでしょう。 |
207639:
匿名さん
[2021-11-13 16:30:08]
>>207632 匿名さん
さすが郊外さんは、軽井沢などの地方でも更に郊外がお好きなんですねw 軽井沢駅から徒歩圏だと、人気が高いので東京と同じく億ションですが、 あなたがわざわざ探し出した、その辺りは、東京で言えば世田谷やもっと先の大田区や狛江市あたりのド田舎で土地も当然格安です。しかも隣駅の中軽でも、せめて駅に近ければいいですが、 歩いて1時間近くかかるような場所は、別荘地としても人気がないので売れないでしょう。 軽井沢でも屈指の旧軽井沢エリアの人気エリアは坪50万ぐらい、1000坪なら5億ほどします。 まあ郊外さんには一生縁のない別荘地ですが、正しい情報まで。 |
207640:
匿名さん
[2021-11-13 16:32:30]
>>207633 匿名さん
レイクタウンとか千ヶ滝別荘地とか、だいぶ奥の方だね。そこよりだいぶ駅寄り、星野温泉からちょっと上の方に別荘持ってる友人がいるけど、そこでも近所にサルが出るらしいし、数年前はクマも出たと言っていた。千ヶ滝ってそういうエリアだから、そんな長倉とかまでいっちゃうと相当の山奥だろうね。そもそも別荘地と言っても、元は山林だから不便な僻地だと価格は二束三文。それは東京も同じで、歴史があって、格式ある都心と同じような旧軽井沢エリアは、やはり土地は高いしすごい洋館とか、モダンな美術館みたいな別荘も最近どんどん建ってる。中軽以西は東京と同じで、土地も安く歴史も浅いただの郊外住宅(別荘)街だよ。 |
207641:
匿名さん
[2021-11-13 16:49:00]
なんだ、皆さん結構軽井沢に興味ありアリなんですねw
数年前に行った時の写メアップします。秋は紅葉がいいですよね! |
|
207642:
匿名さん
[2021-11-13 16:53:45]
マンションだと4000万以下になるのでなく、4000万以下のマンションさんよりも良い住宅に住めるのが戸建て。
それは何億だろうが決して揺るがず、集合住宅という束縛から解放された邸宅。 住宅や駐車場をシェアする乞食には、決して味わうことの出来ない優雅な生活(笑) |
207643:
匿名さん
[2021-11-13 16:55:45]
ゴルフ初心者には72なんかお薦めです。先日娘がコースデビューで感慨もひとしおでした。
|
207644:
匿名さん
[2021-11-13 17:04:40]
>>207642 匿名さん
だから、4,000万以下のマンション相当の戸建がどんなに背伸びしても、マンション派の中では偏差値40以下の屑なんですよ。 本人なりに優雅な思いをして頂くのはたいへん結構なことですが、マンション派の方をチラチラ見ながらやる姿が、こちらから見ると滑稽なんですw |
207645:
匿名さん
[2021-11-13 17:08:08]
4,000万のマンションより快適な戸建さん笑
|
207646:
匿名さん
[2021-11-13 17:31:54]
4000万ぐらいの戸建てで満足できる属性だと、別荘とか夢のまた夢ですね。ここの戸建てさんには数万で買えるリゾマンとか僻地の築古ボロ屋が精々だろう。ご愁傷様。
|
207647:
匿名さん
[2021-11-13 17:33:26]
どんなマンションより集合住宅じゃない一戸建ては、快適そのもの(笑)
それが分かってるから、粘着さんも住宅の話はしないんだって。 |
207648:
匿名さん
[2021-11-13 17:35:43]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないよね(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
207649:
匿名さん
[2021-11-13 17:37:07]
|
207650:
匿名さん
[2021-11-13 17:41:08]
|
207651:
匿名さん
[2021-11-13 17:42:32]
|
207652:
匿名さん
[2021-11-13 17:43:20]
|
207653:
匿名さん
[2021-11-13 17:44:09]
|
207654:
匿名さん
[2021-11-13 17:55:45]
マンション派は安マンションを嫌い、戸建て派はどんな価格でもマンションを嫌う。
マンションは価格に関係なく集合住宅のデメリットを抱える。 |
207655:
匿名さん
[2021-11-13 17:57:21]
|
207656:
匿名さん
[2021-11-13 18:00:04]
|
207657:
匿名さん
[2021-11-13 18:06:32]
|
207658:
匿名さん
[2021-11-13 18:09:11]
ここのマンションさんって反動形成そのものだよね笑
|
207659:
匿名さん
[2021-11-13 18:26:11]
粘着さんも、都心も軽井沢も、結局他人物の紹介しかできないのかな
実家は知らんけど 本当は何も持っていないんだろw せめて食事代くらいは奮発してせいぜい夢でも見るんだな |
207660:
匿名さん
[2021-11-13 19:17:34]
|
207661:
匿名さん
[2021-11-13 19:19:40]
|
207662:
匿名さん
[2021-11-13 19:22:15]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さん。マンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民の集団では偏差値40の落ちこぼれ組になるのがここの戸建という事実を噛み締めて、これから先もずっとマンションのことを気にしながら生きていけばよい。
|
207663:
匿名さん
[2021-11-13 19:33:20]
|
207664:
評判気になるさん
[2021-11-13 19:55:15]
|
207665:
匿名さん
[2021-11-13 20:59:18]
>戸建て派はどんな価格でもマンションを嫌う。
アパートしか知らないからね >リセールと快適性とアフターサービスでHMですね 戸建のリセールは土地代 |
207666:
匿名さん
[2021-11-13 21:08:58]
|
207667:
匿名さん
[2021-11-13 21:14:21]
>>207666 匿名さん
恥ずかしい発言だね |
207668:
匿名さん
[2021-11-13 21:17:14]
>戸建のリセールは土地代
建売しか知らないんだねw |
207669:
匿名さん
[2021-11-13 21:20:35]
|
207670:
匿名さん
[2021-11-13 21:21:26]
マイナスが表示されない
土地代引く処分費 |
207671:
匿名さん
[2021-11-13 22:42:31]
4,000万のマンションを踏まえた戸建てを見てみたいもんだ。
|
207672:
匿名さん
[2021-11-13 22:44:45]
>>207664 評判気になるさん
だから、マンションだと4,000万以下の予算になるのがここの戸建さん。マンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、マンション民の集団では偏差値40の落ちこぼれ組になるのがここの戸建という事実を噛み締めて、これから先もずっとマンションのことを気にしながら生きていけばよいのでは?笑 |
207673:
匿名さん
[2021-11-13 23:01:09]
|
207674:
匿名さん
[2021-11-14 01:53:45]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 ついていけないマンションさんの頭は古いんだよ(笑) 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
207675:
匿名さん
[2021-11-14 01:55:46]
|
207676:
匿名さん
[2021-11-14 05:17:47]
>>207672 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算になるのがここの戸建さん。 このスレの戸建ての予算は、安マンションを踏まえてさえいれば属性に応じて4000万以上いくらの予算でも可能。 4000万以下に制約されるのはマンションの予算だけ。 属性のいい人がマンションを踏まえてデメリットを指摘するスレ。 マンションは指摘された集合住宅固有のデメリットに反論できず。 |
207677:
匿名さん
[2021-11-14 07:50:39]
偏差値40君は今日もオウムの様に同じ事の繰り返し。
これでもマンション派のホープ。 |
207678:
匿名さん
[2021-11-14 08:27:04]
>>207676 匿名さん
でもこのスレの戸建は4,000万超の予算でマンションを踏まえることができないので、所詮はマンションだと4,000万以下になる戸建なんだね、とマンション派からは見做されてますから。 そして、ごく一般的なファミリー向けマンションの平均価格はここの戸建が踏まえられない4,000万を遥かに超えてますので、ここの戸建さんはマンション民の集団に入ると偏差値40以下の屑ってことになるんですよ。 どんなに背伸びをしても、この認識は未来永劫変えることはできませんので悪しからず。 もうマンションのことはすべて頭から切り離して、属性に見合った安い土地の格安パワービルダー系戸建がいちばんだと認識して、具体的に戸建の購入に向けて歩み出していきましょう。 |
207679:
匿名さん
[2021-11-14 08:58:19]
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンション特有の共有部(エレベーター、非常階段、駐輪場等)が一番危ないらしいね
|
207680:
匿名さん
[2021-11-14 09:00:04]
マンションという構造そのものに弱点があるわけで、 家族で住むところじゃないね。 子供がいれば騒音や性犯罪の元になってしまう。 マンションは独身と高齢者向けなのだな。
|
207681:
匿名さん
[2021-11-14 09:06:51]
|
https://www.homes.co.jp/tochi/nagano/karuizawa_00164-st/list/
https://house.goo.ne.jp/buy/hokuriku_uh/area_nagano/20321/007.html