住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

207538: 匿名さん 
[2021-11-11 18:37:57]
>>207537 匿名さん

フェラーリの彼女YouTuberだったよね
まだ告訴されてないの?
207539: 匿名さん 
[2021-11-11 18:50:25]
騒いでるだけで誰も通報なんてしてないよ。
207540: 匿名さん 
[2021-11-11 18:59:37]
>>207538 匿名さん
集合住宅のジョーカーは逮捕されたのにね(笑)
207541: 匿名さん 
[2021-11-11 19:22:53]
>>207529 匿名さん
高層ビルに憧れる地方出身者はそう考えるらしい
207542: 匿名さん 
[2021-11-11 20:17:56]
どんなに背伸びしてもマンションだと4,000万以下の予算になる戸建だからね。
207543: 匿名さん 
[2021-11-11 21:20:22]
どんなに知恵を絞ってもスレタイから逸脱したアホな事しか書けない。

これがマンションの住人というリスク。
207544: 匿名さん 
[2021-11-11 23:42:30]
どんなに全力を振り絞っても、マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さん。
マンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの戸建さんはマンション民の集団だと偏差値40の落ちこぼれ組になる。
所詮ここの戸建はその程度の底辺だと見做されてますからね。未来永劫その認識は変わることがないから残念でした。おまえがいい加減飽きるまで、これから先何年やるのか知らんけど、マンション住民がどうたらとグチグチほざいておけばいい。

207545: 匿名さん 
[2021-11-12 00:05:52]
>>207544 匿名さん

いつものコピペ日記お疲れさま
また明日投稿がんばれよ
207546: 匿名さん 
[2021-11-12 00:20:00]
結局のところ、きょうも朝から晩までマンション派の投稿にケチを付けたりマンションへの恨みつらみを吐き散らすだけで、肝心の戸建の幸せなライフスタイルや具体的な利点については何一つ語ることのなかった戸建さん。
いったい何が戸建さんをそんなに捻くれた人格にさせちゃったのかね? マンションのせい?笑
快適な戸建に住んで温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めてるはずなのに、何かがおかしい笑
207547: 匿名さん 
[2021-11-12 00:40:56]
>>207546 匿名さん
これが集合住宅に住んでいる奴の人格な(笑)
207548: 匿名さん 
[2021-11-12 04:23:01]
>>207546 匿名さん
戸建ての最大の利点はマンションのような集合住居じゃない事。
マンションのように構造的な騒音トラブルのリスクを負う事もなく、共用部がないので無駄な建設コストや維持管理のランニングコストもかからない。
管理組合に強制加入させられて無駄な時間、労力を使う事もない。
207549: 匿名さん 
[2021-11-12 06:04:50]
集合住宅を有り難がるのは中国人。
日本のマンションも、ほとんど中国人にしか売れてないという…
http://news.searchina.net/id/1692401?page=1
207550: 匿名さん 
[2021-11-12 06:50:47]
>>207548 匿名さん

戸建のようにムダに専有する必要のない設備を共有化することで、維持管理のリスクや手間を減らすことができるのが集合住宅であるマンションのメリットです。
207551: 匿名さん 
[2021-11-12 06:57:10]
>>207549 匿名さん

国産牛の高級ステーキも食えない貧乏戸建が海外の富裕層に嫉妬。どこでこんなに捻くれた人格になってしまったのか、嘆かわしいねぇ。こんなんでも一国一城の主と持て囃されちゃうのが戸建にする最大限のメリットなのかな?笑
207552: 匿名さん 
[2021-11-12 06:57:11]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。
その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。
それが、現代のアパート・マンションです。
以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑)
コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね
207553: 匿名さん 
[2021-11-12 06:59:22]
令和の長屋
令和の長屋
207554: 匿名さん 
[2021-11-12 06:59:30]
海外でも富裕層は一戸建てだよ(笑)
間抜けなマンションさんは、中国人しか見てないのかな?
あっ、ご自身の母国だから…
207555: 匿名さん 
[2021-11-12 07:02:56]
マンションは現代の長屋
騒音や隣人トラブルとの共存(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋騒音や隣人トラブル...
207556: 匿名さん 
[2021-11-12 07:09:24]
>>207554 匿名さん

まあ私は日本人ですがDNAを鑑定してもらったところ弥生時代に大陸から日本にやってきた渡来系ですね。鉄器、稲作、暦、文字などの先進技術を伝え、現在の皇族のような支配者階級に属していました。その当時から戸建さんのような非支配階級の土着民とは遺伝子レベルで相入れないのかも笑
207557: 匿名さん 
[2021-11-12 07:13:58]
中国系なら仕方ないね(笑)
ジョーカーにならないでよ!
207558: 匿名さん 
[2021-11-12 07:15:37]
マンションの近隣トラブルの原因となりやすいのが騒音。
集合住宅のメリットかな(笑)

https://www.moneypost.jp/844500
207559: 匿名さん 
[2021-11-12 07:20:12]
マンション「バルコニーで喫煙」を疑われた夫婦を待ち受けていたヤバい事態。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85598?page=1&imp=0

「マンションハラスメント」=マンハラ(笑)
マンションだと、こんな面倒な決まりや住人同士の諍いが永遠に続くんでしょうね~
207560: 匿名さん 
[2021-11-12 08:00:25]
まあ、当代で家系が絶える戸建さんにルーツを聞くのも酷ですよね。子どもいないのに土地なんか買ってどうすんだろ?笑
207561: 匿名さん 
[2021-11-12 08:08:18]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建。 昨今の相場だとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの戸建さんはマンション民の集団だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。所詮ここの戸建はその程度の底辺だと見做されてますからね。未来永劫その認識は変わることがないから残念でした。いい加減飽きるまで、これから先何年やるのか知らんけど、マンションマンションとマンションの事ばかり気にする毎日を送っていけばよい。
207562: 匿名さん 
[2021-11-12 08:23:03]
マンションの建築コストが高いと文句を言うのは、物価高に比例して所得が全く上がってない戸建民のみ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac68a77a469f7e1024ea948806f8fb7deee8...
207563: 匿名さん 
[2021-11-12 08:26:00]
>>207550 匿名さん
>戸建のようにムダに専有する必要のない設備を共有化することで、維持管理のリスクや手間を減らすことができるのが集合住宅であるマンションのメリットです。

マンションだと所有できない共用部の維持管理に管理費や税金もかかるし、管理組合の会議に出たり持ち回りで役員もするから無駄な手間と金がかかる。
マンションは、騒音トラブルや共用部に無駄が多いのがデメリット。
207564: 匿名さん 
[2021-11-12 08:33:59]
>>207551 匿名さん
マンション民は住居の良さを語れず、高級ステーキ自慢。
207565: 匿名さん 
[2021-11-12 08:36:30]
>>207561 匿名さん
ここは4000万以下のマンションを対象にしたスレ。
4000万以上のマンションがよければ高価格帯スレへどうぞ。
207566: 匿名さん 
[2021-11-12 08:48:02]
>>207560 匿名さん
マンションが、子育てに向いていると思うの?
子育て世帯は集合住宅の団地=マンションなんかより一戸建てを選択してますよ(笑)
家系が絶えるのは、いつの世も集合住宅って事。
207567: 匿名さん 
[2021-11-12 08:48:22]
>>207562 匿名さん
マンションが高額なのは、共用部の建設費が高くなっただけ。
居住できる専有部は従来より狭くなってコストダウンされている。
マンション購入とは所有もできない共用部に大金を払う事。
207568: 匿名さん 
[2021-11-12 09:43:19]
>>207566 匿名さん

4,000万以下のマンションを踏まえたがるのは家系断絶が確定した戸建てのみ。ふつうのファミリー世帯のマンション派は、4,000万超の予算で都会のファミリー向けマンションを検討しますんで。
207569: 匿名さん 
[2021-11-12 09:47:09]
>>207567 匿名さん

マンション建築コストのインフレ率と所得の上昇率が比例しているマンション派にとっては、貨幣の単位価値が相対的に下がってるから、マンションが高いという認識はない。

マンションが高いと騒ぐのは、所得が上がってないデフレ戸建てのみ。
207570: マンション掲示板さん 
[2021-11-12 10:12:39]
>>207568 匿名さん
今度、戸建街でも散歩してみたら?
ほとんどの家に子供いるし、兄弟の数もマンションとは違うから。

マンションで子育ては親も子供もストレスだよ。
207571: マンション掲示板さん 
[2021-11-12 10:20:02]
>>207569 匿名さん
そうですね、マンションが戸建に比べて安い事は世間一般の常識です。
ここのマンション派のように狭小戸建を引き合いに出して戸建が安いなんて主張するお馬鹿さんも少ないながらいるかもしれませんが。

マンションが高いというのは住居としての価値に価格が見合わないという意味でしょう。
207572: 匿名さん 
[2021-11-12 10:52:15]
集合住宅で小さい子どもを育てるのは、ジョーカーだらけの満員電車で子育てするのと同じ。
おかしな人間が1人でも存在したら大パニックになる。
207573: 匿名さん 
[2021-11-12 12:08:43]
>>207571 マンション掲示板さん

マンションの方が戸建よりも高いのが世間一般の常識ですね。もちろんその人の希望する諸条件を満たす物件でということですが。戸建さんの場合だと、購入後のランニングコストも予算に入れるという話なので、マンションは更にお高くなりますね(なので戸建さんは安いマンションしか買えなくなる)笑
207574: 匿名さん 
[2021-11-12 12:10:04]
>>207556 匿名さん
あんたがムキになればなる程おバカ加減をアピールしている事に、いい加減気付けよ(笑)
207575: 匿名さん 
[2021-11-12 12:10:27]
>>207572 匿名さん

つまりおかしなあなた1人の存在により、このスレが荒れてるってことですよ。
207576: 匿名さん 
[2021-11-12 12:14:32]
>>207574 匿名さん

うちは戸建なので、一国一城の主だから好きにさせてもらいますね☆
207577: 匿名さん 
[2021-11-12 12:19:05]
>>207574 匿名さん

マンション派に対して中国人だ何だのと、侮蔑的発言を繰り返すような輩の方がアホだと思いますがね笑
貴殿のお仲間だから注意できないのかな?笑
207578: 匿名さん 
[2021-11-12 12:22:18]
>>207574 匿名さん

若葉のレスにポチ付けてんのお前だろ笑
207579: 匿名さん 
[2021-11-12 12:24:41]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建。 昨今の相場だとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えますので、ここの戸建さんはマンション民の集団だと偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
これが世間一般の常識。
207580: 匿名さん 
[2021-11-12 12:28:19]
戸建の平均価格は4,000万以下なので、ここの戸建さんも、4,000万以下の予算で戸建にしてマンションのことは一切気にしなければ、偏差値50前後で惨めな思いはしなくても済みます。
207581: 匿名さん 
[2021-11-12 12:37:55]
マンションさんはマンションの良さをアピールすることなく、都心の良さや、利便性の中身もろくに伝えられず、枝野代表のようにただ相手の批判や揚げ足取りや独りよがりな話しかできない。
これじゃ誰からも相手にされない。
人生基礎からやり直したほうがいい。
207582: 匿名さん 
[2021-11-12 12:47:11]
4,000万以下の予算しか用意できないかつマンションに異常な恨みを抱いてる戸建さんに対してマンションをお勧めしてやる必要性を感じません。
何度も申し上げているとおり、ここのスレタイだと、マンションのことは気にせず安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばんです。
207583: マンション比較中さん 
[2021-11-12 12:50:20]
>>207573 匿名さん
建築費に関してはマンションの方が高いですね。そんなのは誰でも分かります。

ところで、子供が走り回ったり、飛び跳ねたりしても上下左右どこにも迷惑かけないという条件を満たすマンションってありますかね?
遮音等級L-40でも無理なので、実在しないと思うのですが。
207584: 匿名さん 
[2021-11-12 12:53:45]
しょせん集合住宅ですから、自宅の玄関すら恥ずかしくて広告や旅行画像なんかでお茶を濁す(笑)
マンションが本当に一戸建てより優れているなら、マンション供給と戸建ての供給量は逆転し、4000万だろうが1億だろうが選ばれるはず。
極端な豪邸や立地の良さしかアピールできない時点で、敗けを認めたようなもの。
人が住むという点において、集合住宅というのは昭和の遺産であり、近い将来人口減少が進めば空き部屋だらけの廃墟一直線って事です。
207585: 匿名さん 
[2021-11-12 12:55:03]
>>207581 匿名さん

マンション住民をウジ虫だと罵ったり、中国人だと侮蔑的発言を繰り返すような戸建さん、そしてそのレスにポンポンポチマークを付ける戸建さん。このスレにはそのような戸建しかいないと見做されてますから、マンション派からまともに相手をしてもらえるなどと思い上がるのはおこがましいにも程があるね。
まずは、己を省みて下さいな。
207586: 匿名さん 
[2021-11-12 12:58:32]
>>207584 匿名さん

あんたが乗ってる軽自動車よりも、みんなが優れていると思ってるフェラーリやパガーニの方が供給量は少ないけど?
アホですか笑
207587: マンション比較中さん 
[2021-11-12 12:58:51]
>>207579 匿名さん
それは知的水準が偏差値40以下の人の認識では?
しかし、-1σから外だと約16%があなたと同じレベルということになりますが、マンションで16%もの住人がそのレベルだとかなり深刻ですね。

さすがに-1σというのは能力を高く見積もりすぎですかね。
207588: 匿名さん 
[2021-11-12 13:00:11]
偏差値40の戸建の認識ってこんなもんだ。
一生マンションのことを気にしておきなさい。
207589: 匿名さん 
[2021-11-12 15:59:16]
>>207585 匿名さん
マンションさんは住居と関係ない高級ステーキや資産の自慢ばかり。
この板の騒音スレのマンション住民の書き込みを読むとあまりにも酷い内容で、侮蔑されたり揶揄されても仕方ないでしょ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
207590: 匿名さん 
[2021-11-12 16:12:21]
眺望だけでも、地べたに這いつくばってる戸建てなど比較にならない。だから同面積のマンションは戸建てより高価でも売れる。戸建てはオワコンw
眺望だけでも、地べたに這いつくばってる戸...
207591: マンション検討中さん 
[2021-11-12 16:22:20]
戸建ては公道直結、外壁、電線ビューだろ。区画平均1000坪以上でお隣の見えないような豪邸街ならいいけど4000万マンション相応の戸建てなど話にならない。
207592: 匿名さん 
[2021-11-12 16:37:44]
>>207590 匿名さん

狭い共用部バルコニーだね
207593: 匿名さん 
[2021-11-12 17:04:00]
>>207590 匿名さん
「○○と煙は高いところに上りたがる」といういうのは金言だね
207594: 匿名さん 
[2021-11-12 17:34:35]
脊髄反射しちゃう低能戸建てしかおらんなw
田舎は戸建てでいいだろ、大した景色もないんだから。

住居形態は適材適所、立地で選べばいいだけ。
普段は都心億ションに住み、避暑地やリゾート地に広い別荘やセカンドがあると、ここの粘着戸建て民と違い、中途半端で狭い郊外にこだわらず、視野の広い世界を楽しめます。ただの雇われサラリーマンでは厳しいかもですがw
207595: 職人さん 
[2021-11-12 17:49:11]
いつまでお馬鹿アピール続けるつもりなんだろうか。

スレタイすら読めない住人の存在をアピールしているんだからマンション派の自爆行為だよね。
戸建派はちっとも困らないけど、これから共同住宅の購入を検討している人は良く考えたほうが良いよ。

日本語が通じない、ロジックが破綻している、迷惑行為をいつまでも止めない様な人達とリアルでつきあえますか?
一緒に管理してけますか?
207596: 匿名さん 
[2021-11-12 18:19:12]
そんなに自宅マンションが良いなら、広告や無関係な画像でなく自宅の良いとこ紹介しなよ(笑)
自宅といいつつ、マンションサイトからの転載だったり彼女といいつつYouTuberやキャバ嬢の宣材画像をアップするから粘着マンションはバカにされる。
207597: 匿名さん 
[2021-11-12 18:51:25]
マンションさんは、風俗大好きなんだろw
集合住宅だけだよ風俗が家にあるのは。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b79665dde996230a6e1c0e0b3e2c71eb2945...
207598: 匿名さん 
[2021-11-12 19:07:29]
若葉マークはスルーされてるからセルフポチw
誰にも相手にされないより、マンション派の方が市民権を得ている現実w
207599: 匿名さん 
[2021-11-12 19:11:23]
集合住宅のゴミ虫だけだよセルフポチなんて~
発想が貧困(笑)
207600: 匿名さん 
[2021-11-12 19:44:35]
マンションのランニングコストを踏まえて15年前に6000万で建てた家を査定してもらったらスムストック対象で8800万位との事でした。エリア的に人気があるから売り出すなら9500万位でも買い手がつくだろうとのこと。
やっぱり戸建は資産価値高いですね。
207601: 匿名さん 
[2021-11-12 21:33:22]
「中古住宅の買取相場っていくらになる?」「築古だけど買取価格はどれくらい?」
長らく住んでいた住宅の買取を依頼する際、いくらで買い取ってもらえるのかは気になりますよね…、
中古住宅の買取相場は、新築時の価格に対して【築5年で5割】【築15年で2割】【築20年を超えると1割以下になる】といわれています。

築年数が経過するほど住宅の建物価値は下落するため、築年数が古いほど買取相場も安くなるのです。
https://sumai-step.com/column/article/8010/
207602: 匿名さん 
[2021-11-12 21:42:35]
>>207601 匿名さん

うちはスムストック対象で築15年で上物の残価65%程でした。土地がかなり上がったので9000万近くになったみたいです。
売り出しだと1億弱でもいけるみたいですがまだ売りません笑
207603: 匿名さん 
[2021-11-12 22:05:03]
災害時にマンションじゃ暮らせないな。

マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8...
207604: 匿名さん 
[2021-11-12 22:09:28]
>>207600 匿名さん

マンションで15年だと維持費と駐車場代で1000万近くかかりますからね
戸建は維持費と資産価値の両面で優れてますね
騒音の心配もないですしね
207605: 匿名さん 
[2021-11-12 22:11:05]
みんなが良いと思っているのに供給量が少ないのが高級マンションや高級車の世界です。
207606: 匿名さん 
[2021-11-12 22:14:06]
>>207605 匿名さん

マンションは狭い土地でたくさん部屋を造れるよね
207607: 匿名さん 
[2021-11-12 22:23:31]
>>207590 匿名さん

何だか外に出られず表を眺めるだけというのも、老人ホームか入院生活みたいw
(後期高齢者でしたらご免なさい)

当方、港区の職場迄30分だけど、在宅時は気分で部屋を替えテレワーク。
私は鉢植えが貧乏臭くて苦手だからサンルーム内の花壇に熱帯植物を植えて自動灌水。暖房も不要。
つい最近迄は裏庭の栗の木陰でお茶してたけど、これからの季節はサンルームで読書時々昼寝かな。
何だか外に出られず表を眺めるだけというの...
207608: 匿名さん 
[2021-11-12 22:25:56]
>>207605 匿名さん
高級だと思っているけど、集合住宅じゃゴミだよな(笑)
高級車もシェアじゃ貧乏丸出し。
207609: 匿名さん 
[2021-11-12 22:29:13]
>>207608 匿名さん

ネットだけ威勢が良くても虚しいぞ笑
戸建は偏差値40以下の屑だからね。
207610: 匿名さん 
[2021-11-12 22:30:32]
>>207607 匿名さん

こんな虫だらけの庭なんか絶対にヤダw
207611: 匿名さん 
[2021-11-12 22:31:42]
安い軽自動車ほどよく売れる。
戸建も同じだろ。
207612: 匿名さん 
[2021-11-12 22:40:21]
>>207611 匿名さん
高級車も軽自動車も個人所有。
乗り合いバスの座席指定を自慢げに語るのがマンションさん。
まさに人間のクズ(笑)
207613: 匿名さん 
[2021-11-13 05:10:14]
人口が減少していく日本では、狭い土地に高密度で近接居住する集合住宅は不要。
207614: 匿名さん 
[2021-11-13 06:07:49]
>>207610 匿名さん

粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
負け惜しみにしか聞こえね~(笑)

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭か?
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れか...
207615: 匿名さん 
[2021-11-13 09:51:12]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
207616: 匿名さん 
[2021-11-13 09:53:58]
中古住宅の買取相場は、新築時の価格に対して【築5年で5割】【築15年で2割】【築20年を超えると1割以下になる】といわれています。
207617: 匿名さん 
[2021-11-13 09:56:49]
>>207616 匿名さん

それは建て売りでしょうね
大手HMもっと残りますよ
207618: 匿名さん 
[2021-11-13 11:03:56]
マンションを踏まえても戸建は建たない。
207619: 匿名さん 
[2021-11-13 11:11:40]
4,000万ポッチで買えるマンションねンだわ
207620: 匿名さん 
[2021-11-13 11:21:30]
https://www.sumai-surfin.com/columns/kansai-mansion-jijo/tanaka-202110...

マンション民はこれみて阿鼻叫喚だな
207621: 匿名さん 
[2021-11-13 11:36:18]
それマンション推しの記事ですよ。阿鼻叫喚の用法間違ってますよw

以下要約。
一戸建てはどうだろうか。こちらもマンション同様で、管理されているかどうかはオーナー次第となるわけだが、将来の修繕まで含め計画的に管理されている一戸建ては少ない。ハウスメーカー施工で施工会社主導の元、しっかりと修理・修繕されている物件がある一方、「放置」もしくは「何かあった時に対処」という物件も多い。

「権利関係が明瞭だから」「建物管理が安心だから」。資産価値として一戸建てよりもマンションがおすすめである理由を二つ挙げた。これらの理由から「マンションの方が無難だから」とマンションを選ぶ人が多く、一戸建てよりも流動性が高い、すなわち売れやすい状況となっている。
207622: 匿名さん 
[2021-11-13 12:11:23]
>>207607 匿名さん

随分狭いし、お隣は古屋ですかね?寂れた郊外という感じで、申し訳ないですが、ランドスケープ的にも全く素人レベルで美しさを感じませんなあ。造園業者にたまには手を入れて貰えば?余裕ないですかw

あと住居形態は適材適所、立地で選べばいいだけ。
普段は都心億ションに住み、避暑地やリゾート地に広い別荘やセカンドがあると、粘着戸建て民と違い、中途半端で狭い郊外にこだわらず、視野の広い世界を楽しめます。ただの雇われサラリーマンでは難しいかもですがw
随分狭いし、お隣は古屋ですかね?寂れた郊...
207623: 匿名さん 
[2021-11-13 12:18:54]
>>207622 匿名さん

このスレタイに対する投稿だとただのバカって感じです
207624: 匿名さん 
[2021-11-13 12:20:25]
>当方、港区の職場迄30分だけど、

遠!w
中心地から30分とかの私鉄沿線の安い世田谷や大田区は、信濃鉄道とか長倉や佐久と同じ価値の低い郊外。安っぽい新興住宅地など興味も関心もないなあ。

都内なら普段は戸建てを見下ろす価値の高い都心マンションに住み、オフには旧軽井沢などの広い平屋の別荘で寛ぐ。そんなライフスタイルが肌に合ってるので。
207625: 匿名さん 
[2021-11-13 12:25:57]
>>207623 匿名さん

ですね。
マンションだと4,000万以下の予算になる偏差値40の戸建さんへの配慮も必要かなとは思います。
207626: 匿名さん 
[2021-11-13 12:33:26]
>>207625 匿名さん

ここのマンションさんは知能偏差値25位ですからね
207627: 匿名さん 
[2021-11-13 12:35:35]
ああ、すみませんw
郊外立地の狭くて殺風景な>>207607の庭程度が、このスレタイに合致なのですね。よく考えずに、単純に私のライフスタイルをアップしてしまい早計でした。秋の軽井沢の紅葉は綺麗なもので、ついお裾分けのつもりで、たかだか1000坪ほどの慎ましい庭ですし、特に問題ないかとアップしてしまいましたが、スレタイには不適合だったようですね。謹んでお詫びいたします。
207628: 匿名さん 
[2021-11-13 12:59:39]
お詫びと言っては何ですが、浅間山の絶景ポイントからの一枚です。ご笑納ください。
お詫びと言っては何ですが、浅間山の絶景ポ...
207629: 匿名さん 
[2021-11-13 13:01:27]
>>207627 匿名さん

許してやるから以後気を付けろよ
207630: 匿名さん 
[2021-11-13 13:29:19]
>>207624 匿名さん
集合住宅好きは別荘もリゾマンしかない
207631: 匿名さん 
[2021-11-13 13:36:33]
集合住宅なんてしょせんは犯罪者むけ住宅だから(笑)
207632: 匿名さん 
[2021-11-13 15:52:36]
軽井沢も随分安いんだね 長野県の片田舎だからかなw

https://www.homes.co.jp/tochi/nagano/karuizawa_00164-st/list/    

https://house.goo.ne.jp/buy/hokuriku_uh/area_nagano/20321/007.html
207633: 匿名さん 
[2021-11-13 15:56:38]
軽井沢の不動産は売れなくて皆困っているねw

軽井沢の土地が売れない理由とは
https://housebirdjapans.com/column/2725

軽井沢 買って大後悔
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88292

余りスレと関係無い話はこれで幕引きにしよう
所詮都心マンション同様、長野県なんて誰も興味ないのだからw
207634: 匿名さん 
[2021-11-13 16:03:06]
>>207632 匿名さん

その辺りは長野の片田舎、東京の世田谷や大田区あたりと同じで、古くから歴史ある都心より、郊外が安いのは当然でしょう。スレチですので失礼します。
207635: 匿名さん 
[2021-11-13 16:10:43]
>>207626 匿名さん

だから、マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建は平均的な価格のマンションよりも下なので、マンション民の集団に入ると偏差値40以下の屑になるんですよ。
ちゃんとした統計に基づいた結果なので戸建さんが感情的になる必要はない。
207636: 匿名さん 
[2021-11-13 16:14:15]
4,000万以下のマンションを踏まえたがる戸建。
207637: 匿名さん 
[2021-11-13 16:22:36]
軽井沢でも歴史ある旧軽井沢エリアは坪50万超えますし、マンションも億ションだらけですよ。無知晒すのも可哀想でしたのでご参考まで。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる