別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
207371:
匿名さん
[2021-11-10 08:24:43]
|
207376:
匿名さん
[2021-11-10 08:36:25]
ちょっとした寒さや不便さもあるけれど、自然を感じながら、家にいる時間が長く、伸び伸びと暮らしたいなら一戸建て。人工的に室内環境をコントロールしながら、仕事や勉強で移動・外出する機会が多くて家にいる時間が短いので、便利で効率的な暮らしをしたい、というならマンション。というのが好みは別として、一応は合理的な選択といえるでしょう。
|
207378:
匿名さん
[2021-11-10 08:41:00]
[No.207339~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
207379:
匿名さん
[2021-11-10 08:42:40]
>きょうも住宅選びの参考になるライフスタイルをどんどん投稿していきましょう
ライフスタイルに合わせてデメリットばかりのマンションを選ぶ人がいる? 騒音トラブルを好むようなライフスタイルは要らないし |
207380:
匿名さん
[2021-11-10 08:44:28]
>>207370 匿名さん
ライフスタイルより住居の優劣が重要 |
207381:
匿名さん
[2021-11-10 09:02:11]
マンションに住むとライフスタイルが変化する?
むしろ、騒音やらコロナ感染リスクやら悪い方に変化しますよね(笑) 今は、集団で移動するツアーやジョーカーだらけの公共交通機関よら個人旅行や車での移動が人気。 住宅も同じで、集合住宅より一戸建ての方が売れている。 |
207382:
匿名さん
[2021-11-10 09:31:11]
マンションの良さを何もかたれないから、ライフスタイルとやらに逃げてるだけ。
マンション派は資産や学歴、出自、ライフスタイルなど住居の優劣と関係ない事で繰り返し集合住居のデメリットを糊塗。 |
207383:
匿名さん
[2021-11-10 09:37:41]
住まい選びをするならライフスタイルに合わせるのは必須だね。ライフスタイルを語るなと放言するここの戸建は住まい選びそのものから逃げてる。そんな奴のアドバイスなんかマンション派は誰も耳を貸しません。
|
207384:
匿名さん
[2021-11-10 09:41:34]
住居の優劣の判断は、その人のライフスタイルによって変わる。
|
207385:
匿名さん
[2021-11-10 09:47:35]
マンションの戸建は機能としての違いがあるだけ。
そこに優劣をつけるのは、検討者の個人的な条件や趣味趣向やライフスタイルによる。 個人的な事情やライフスタイルを無視するのであれば、マンションと戸建には機能としての違いがあるだけで優劣は存在しないことになる。そこで差をつけるのは価格だけ。 一般的に高いものは良いものという基準で語るしかないですね。 |
|
207386:
匿名さん
[2021-11-10 09:53:29]
>>207385 匿名さん
機能としての違いより、住居の構造の違いによるデメットのほうが大きい。 多発する騒音トラブルやランニングコストがかかり続ける無駄な共用部など、多くのデメリットは集合住宅という構造に起因する。 |
207387:
匿名さん
[2021-11-10 10:05:17]
ライフスタイルに関係なく、マンションは共用部にかかる建設費が高額で価格が高いし、その維持管理のためのランニングコストも永遠にかかり続ける。
|
207388:
匿名さん
[2021-11-10 10:24:52]
>マンション派は資産や学歴、出自、ライフスタイルなど
マンションの圧勝のようですね、写真アップのライフスタイルを見ると。悔しいからマンションの足引っ張るのに必死な戸建てさんw |
207389:
匿名さん
[2021-11-10 10:29:53]
>>207386 匿名さん
構造の違いを全てデメリットだと認識してしまうのは、おたくの個人的な好き嫌い、趣味趣向、ライフスタイルによるものです。そんなものを除けば、マンションと戸建は機能に違いがあるだけです。 |
207390:
匿名さん
[2021-11-10 10:33:28]
不動産は立地を買うものです。
唯一価値が維持されるのが都心部、大きく見て山手線内側。人口減、職住近接、都心回帰の動きは変わらず、外側エリアは右肩下がりでいずれは二束三文になるでしょう。 また財政破綻の危機にある自治体も増え、税収の潤沢な都心3区を除き、特に人口比で一人当たり歳入最低の世田谷区など、区政サービス低下でスラム街化も進むでしょう。 ![]() ![]() |
207391:
匿名さん
[2021-11-10 10:46:08]
|
207392:
匿名さん
[2021-11-10 10:56:09]
>>207391 匿名さん
面白い?世田谷区は道路整備や水道などインフラ、子育て支援など、一人当たり予算はたった34万しかない貧乏区。それが千代田区なら91万の余裕がある。区民サービスに余裕のある区が住みやすいから、特に子育て支援の手厚い都心3区への人口流入が続いている。 |
207393:
匿名さん
[2021-11-10 11:01:20]
国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。 ◆筆頭は千代田区 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。 |
207394:
匿名さん
[2021-11-10 11:04:47]
「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区」
http://blogos.com/article/163331/ 郊外に家を買ってはいけないということ。内容は以下。 「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えているそうです。62区市町村のうち42区市町村で人口が増加しており、増加数が多いのは港区、江東区、板橋区がベストスリーになっています。 人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。 逆に、東京でも20の区や市町村では人口が減少しています。足立区の減少数が一番ですが、2位以降は立川市、八王子市、東村山市、国立市といった多摩地区の主要都市が続きます。23区と多摩地区の格差の拡大がここでも確認できます。」 やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。 郊外の世田谷区なども増えているが、23区外の千葉や埼玉からの流入が多いそうだ。 |
207395:
マンコミュファンさん
[2021-11-10 11:11:02]
不動産は立地。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよね確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいモノは高いけど売るときにはもっと高くなるから心配ない。まあ同じ広さの住居が欲しけりゃ郊外より何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるから問題ないけどね。
さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更に戸建て街より好立地なので、どこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七?環八周辺とか最悪だ。 |
207396:
匿名さん
[2021-11-10 11:18:45]
|
207397:
匿名さん
[2021-11-10 11:25:58]
>>207391 匿名さん
どっちがいい?って、人口は少なくとも豊かな先進国か、ただ人口は多くても貧乏なアフリカとかの後進国、どっちがいいか日本人なら明らかだと思うがw 世田谷など郊外区=人口多く貧乏な後進国 都心3区など山手線内側エリア=人口少なく財政豊かな先進国 |
207398:
匿名さん
[2021-11-10 11:43:45]
都内の周辺区は直下型地震の火災津波で全滅するから、都内に住むなら都心しかないです。
![]() ![]() |
207399:
匿名さん
[2021-11-10 11:54:43]
集合住宅と一戸建て、どちらが良いかは明か。
ライフスタイルとか言ってた画像が、ごっそりスレの趣旨に反するため削除されましたね(笑) いい加減、荒らし行為は止めていただきたいものだ。 マンションさんだけだよ、スレの趣旨に賛同できないクセにしつこくストーカーみたいに粘着してるの… |
207400:
匿名さん
[2021-11-10 11:57:24]
マンションの近隣トラブルの原因となりやすいのが、共用部での隣人トラブル。
こればかりは、集合住宅に勝ち目はない。 騒音やベランダ喫煙、共用廊下の使い方等々。 https://www.moneypost.jp/844500 |
207401:
匿名さん
[2021-11-10 11:59:32]
まっ、エリアは好みで選べば良いが戸建かマンションなら文句無く戸建だな
![]() ![]() |
207402:
匿名さん
[2021-11-10 12:31:18]
スレの趣旨に賛同すると、価格帯の違うマンションと戸建は比較にならないので、マンションのことは一切気にする必要がなく、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になります。
何年もスレをやってるにも関わらず、未だにマンションマンションとマンションのことばかり気にするヤカラは、単に暇つぶしがしたいだけか、個人的な欲求をスレで晴らしたいだけのカスだと見做されてます。 |
207403:
匿名さん
[2021-11-10 12:55:46]
>>207402 匿名さん
しつこいよ(笑) 4000万以下でも築40年超のマンションならいくらでもありますので、好きなマンションをどうぞ。 集合住宅みたいなクソ住宅は、立地さえよければ居住性は無視なんだろ? |
207404:
匿名さん
[2021-11-10 13:19:15]
>>207391 匿名さん
世田谷区はリタイヤした悠々自適な人が多いだけの話。 金があるから行政に頼る必要はないからね。生活保護でなければ(笑) まあ、ここに千代田区生まれ育ちなど一人もいないだろうが(笑) |
207405:
匿名さん
[2021-11-10 13:26:30]
|
207406:
匿名さん
[2021-11-10 13:27:22]
|
207407:
匿名さん
[2021-11-10 13:29:12]
火災津波で全滅する周辺区はハナから眼中にない。
|
207408:
匿名さん
[2021-11-10 13:30:33]
|
207409:
匿名さん
[2021-11-10 13:30:55]
|
207410:
匿名さん
[2021-11-10 13:31:19]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建。
|
207411:
匿名さん
[2021-11-10 13:36:37]
|
207412:
匿名さん
[2021-11-10 13:42:47]
>世田谷区はリタイヤした悠々自適な人が多い
>そんなに成城や田園調布に憧れているの? そんな老人街は住宅購入検討スレ対象外だねw また世田谷や大田区へ移住して来るのは、それより郊外の埼玉や千葉からの移住者が増えているそうだ。そもそもの都心育ちや、地心勤務者でそこそこの収入がある世帯は、職住隣接で地心を選ぶし、買えない低年収世帯が、仕方なく買うのが世田谷だの大田区だの安いエリア。田園調布とか都心ワンルーム並みの家賃で住めるからねw ![]() ![]() |
207413:
匿名さん
[2021-11-10 13:42:49]
スレタイに納得できないのに粘着するスートーカー。
それがマンション。こんや奴が住人に居るとかキモ! |
207414:
匿名さん
[2021-11-10 13:50:03]
都心や湾岸は首都圏直下型地震で壊滅する。
昼間は今はテレワークだが、オフィスが千代田区の高層ビルだから不安で仕方がない。 もう十分稼いだし、自宅は安全だから日本沈没なんか見てしまうとFIREするのもありだなw |
207415:
匿名さん
[2021-11-10 13:53:00]
|
207416:
匿名さん
[2021-11-10 13:54:57]
|
207417:
匿名さん
[2021-11-10 13:56:57]
|
207418:
マンコミュファンさん
[2021-11-10 13:57:13]
成城とか田園調布とか郊外すぎて、マンション戸建て以前に住所言うの恥ずかしいです。私の周りは港区だと代々白金や高輪、品川城南五山の池田山や御殿山、渋谷区の広尾や神宮前などで育った方ばかりなので、幼稚舎や東洋英和、聖心、女学館あたりだとそういう感覚ですよね普通に。
|
207419:
匿名さん
[2021-11-10 13:57:43]
|
207420:
匿名さん
[2021-11-10 13:58:28]
ま、普段は戸建てを見下ろす価値の高い都心マンションに住み、オフには旧軽井沢などの広い平屋の別荘で寛ぐ。そんなライフスタイルが落ち着く。
私鉄沿線の安い世田谷や大田区は、信濃鉄道とか南ヶ丘や佐久と同じ価値の低い郊外。安っぽい新興住宅地など興味も関心もない。 |
仮に連れに先立たれ独り身になろうが、庭や車の無い生活には戻れません。楽器だって弾きたいし、庭では素振りの練習や緑に囲まれたアフタヌーンティー。ラジオ体操くらいは室内でもできないと。用具一式しまうにも畳8畳分はあるし、DIY派だから、書斎以外にもスペースも縁側もほしい。
土に触れられないマンション住まいで一人一生を終えるなんて、独房暮らし、無期禁錮刑に等しい。特に高い所程落ち着かずイライラする。
冗談抜きに死んだほうがマシです。