別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
207337:
匿名さん
[2021-11-09 14:38:20]
同じ内容の書き込みを何年も続けられるのは病気です。
|
207338:
匿名さん
[2021-11-09 15:06:52]
マンション派は4000万以下の庶民マンションスレで富裕層を騙るようなレベル。
よほどマンションにメリットがないのだろう。お気の毒。 |
207341:
ご近所さん
[2021-11-09 16:11:14]
>>207314 匿名さん
それ、説明になってないよ。 やっぱり理由を説明できないのね。 少なくとも私のまわりでスレタイの趣旨とは無関係な写真をアップし続ける様な迷惑な人やそれが参考になると思うレベルの人はいない。 住む世界が違いすぎるね。 現実で付き合うことになるのは勘弁だな。 マンションはそれが避けられない。 |
207343:
ご近所さん
[2021-11-09 16:19:13]
そんな妄想膨らませてないで、スレタイに沿った書き込みしましょうね。
スレチは住人というリスクを強調するだけですよ。 マンションの何が良いのかな? 戸建は広い、音が伝わらない、家の事は個人の裁量で決められるなどメリットが沢山ありますよ。 特に子育てには戸建が断然快適。 |
207344:
匿名さん
[2021-11-09 16:38:45]
戸建ての最大のメリットは集合住宅じゃない事だと思います。
共用部がないのでムダなランニングコストや税金がかからない。 |
207345:
匿名さん
[2021-11-09 16:45:05]
>>207327 匿名さん
うちはこの中では黄緑色だけど、周辺に集合住宅がないせいか町の世帯平均4桁万円で皆専業主婦です。 港区の場合、孫正義一人の配当所得だけで千人分底上げしたりして平均を上げられるけど一部の富裕層を除いて大半はこのスレのような共稼ぎか単身賃貸アパート暮らしのぶら下がり族ですね。 この図をみると、実際そのとおりなんだなと納得します。 |
207347:
匿名さん
[2021-11-09 16:52:15]
|
207348:
匿名さん
[2021-11-09 17:05:43]
>>207328 匿名さん
中小企業は資金繰りが大変そうだね。 自転車操業中なんだからこんなところで油売っている場合じゃないでしょ うちみたいな上場企業はお宅のような無名な零細企業は即刻門前払いだけど 100社者中1社からでもアポ取りできればしめたもんだよ。 まあ頑張れよw |
207349:
匿名さん
[2021-11-09 17:55:21]
マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が多くて最低ですね~(笑)
マンションは「共同住宅」である。 それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。 マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0 |
207350:
匿名さん
[2021-11-09 17:58:47]
どんな屑でも戸建というだけで一国一城の主と持て囃され、匿名スレで全能感に酔い痴れることができるのがメリット。
|
|
207351:
匿名さん
[2021-11-09 18:00:46]
|
207353:
匿名さん
[2021-11-09 18:21:47]
>>207351 匿名さん
中小企業はテレワークがなくて大変だね。 こっちはあなたとは違い裁量権もあるし、今日は自宅だし、五時過ぎからの参加だからね。 それに、実社会ではまず相手にしない層のお相手をするのも一種のヴォランティア兼社会勉強だよw |
207354:
匿名さん
[2021-11-09 18:29:44]
どんな場所に住んでいても集合住宅のマンションというだけでバカにされ隣人トラブルに苦しみ、匿名スレで無力感に苛まれることができるのがデメリット(笑)
|
207355:
匿名さん
[2021-11-09 19:23:21]
子供のいる家族がマンション暮らしだと騒音対策で大変そう。
|
207356:
匿名さん
[2021-11-09 19:38:53]
|
207357:
匿名さん
[2021-11-09 19:41:34]
|
207358:
匿名さん
[2021-11-09 19:44:07]
騒音スレにはこんなマンション民のレスが並ぶ。
集合住宅に住むと人間が変わるのか、もともとそういう人間がマンションに住むのか? 引用 >自分の子供を管理出来ないバカ親は、頭が使えないなら、金を使って戸建てに住めばいい。 >普通に殺意が芽生える。 >何らかで死んでも、お気の毒とは思わない。 >やっと居なくなったと安堵あるのみ。 |
207359:
匿名さん
[2021-11-09 20:20:26]
子どもも家族も社会的信用も仕事も金も何もない戸建でも、匿名スレの中では戸建という一点のみをもって一国一城の主と持て囃され、マンション相手に荒ぶることができる。
|
207360:
匿名さん
[2021-11-09 20:34:28]
戸建さんも今日はなんだか元気にスレできた感じだから、充実した一日を過ごせてよかったね☆
|
207361:
匿名さん
[2021-11-09 21:27:00]
|
207362:
匿名さん
[2021-11-09 21:30:06]
集合住宅に住んでいると、負け惜しみみたいな駄レスしか出来ないウジ虫になっちゃうのね(笑)
一戸建てなら上階からの騒音も気にならず、面倒な理事会も無いのに。可愛そうな人種だよ。 |
207363:
匿名さん
[2021-11-09 21:49:11]
>>207359 匿名さん
マンションが構造的に抱える騒音問題から目を背けていると、マン住民のモンスター化がすすむ |
207365:
購入経験者さん
[2021-11-09 22:15:35]
構造的に音が伝わる反面、この物理的特性はこれから寒くなる時期に他の部屋の住人に暖めてもらえるというメリットにもなる。
音の問題のデメリットが -100 だとしたらそれがいくら相殺されるか分からないけどね。 |
207367:
匿名さん
[2021-11-10 05:55:32]
>>207365 購入経験者さん
光熱費を節約するために、構造的に騒音トラブルを抱えるマンションに住むモノ好きがいるのかな? |
207371:
匿名さん
[2021-11-10 08:24:43]
自分はマンションと戸建の両方住んだ結果、マンションの制約の余りの多さにウンザリして、戸建に一生住もうと決めました。
仮に連れに先立たれ独り身になろうが、庭や車の無い生活には戻れません。楽器だって弾きたいし、庭では素振りの練習や緑に囲まれたアフタヌーンティー。ラジオ体操くらいは室内でもできないと。用具一式しまうにも畳8畳分はあるし、DIY派だから、書斎以外にもスペースも縁側もほしい。 土に触れられないマンション住まいで一人一生を終えるなんて、独房暮らし、無期禁錮刑に等しい。特に高い所程落ち着かずイライラする。 冗談抜きに死んだほうがマシです。 |
207376:
匿名さん
[2021-11-10 08:36:25]
ちょっとした寒さや不便さもあるけれど、自然を感じながら、家にいる時間が長く、伸び伸びと暮らしたいなら一戸建て。人工的に室内環境をコントロールしながら、仕事や勉強で移動・外出する機会が多くて家にいる時間が短いので、便利で効率的な暮らしをしたい、というならマンション。というのが好みは別として、一応は合理的な選択といえるでしょう。
|
207378:
匿名さん
[2021-11-10 08:41:00]
[No.207339~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
207379:
匿名さん
[2021-11-10 08:42:40]
>きょうも住宅選びの参考になるライフスタイルをどんどん投稿していきましょう
ライフスタイルに合わせてデメリットばかりのマンションを選ぶ人がいる? 騒音トラブルを好むようなライフスタイルは要らないし |
207380:
匿名さん
[2021-11-10 08:44:28]
>>207370 匿名さん
ライフスタイルより住居の優劣が重要 |
207381:
匿名さん
[2021-11-10 09:02:11]
マンションに住むとライフスタイルが変化する?
むしろ、騒音やらコロナ感染リスクやら悪い方に変化しますよね(笑) 今は、集団で移動するツアーやジョーカーだらけの公共交通機関よら個人旅行や車での移動が人気。 住宅も同じで、集合住宅より一戸建ての方が売れている。 |
207382:
匿名さん
[2021-11-10 09:31:11]
マンションの良さを何もかたれないから、ライフスタイルとやらに逃げてるだけ。
マンション派は資産や学歴、出自、ライフスタイルなど住居の優劣と関係ない事で繰り返し集合住居のデメリットを糊塗。 |
207383:
匿名さん
[2021-11-10 09:37:41]
住まい選びをするならライフスタイルに合わせるのは必須だね。ライフスタイルを語るなと放言するここの戸建は住まい選びそのものから逃げてる。そんな奴のアドバイスなんかマンション派は誰も耳を貸しません。
|
207384:
匿名さん
[2021-11-10 09:41:34]
住居の優劣の判断は、その人のライフスタイルによって変わる。
|
207385:
匿名さん
[2021-11-10 09:47:35]
マンションの戸建は機能としての違いがあるだけ。
そこに優劣をつけるのは、検討者の個人的な条件や趣味趣向やライフスタイルによる。 個人的な事情やライフスタイルを無視するのであれば、マンションと戸建には機能としての違いがあるだけで優劣は存在しないことになる。そこで差をつけるのは価格だけ。 一般的に高いものは良いものという基準で語るしかないですね。 |
207386:
匿名さん
[2021-11-10 09:53:29]
>>207385 匿名さん
機能としての違いより、住居の構造の違いによるデメットのほうが大きい。 多発する騒音トラブルやランニングコストがかかり続ける無駄な共用部など、多くのデメリットは集合住宅という構造に起因する。 |