別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
207325:
匿名さん
[2021-11-09 13:21:51]
|
207326:
匿名さん
[2021-11-09 13:23:12]
富裕層は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。
ここの気持ち悪い粘着戸建て民は、賤しく最下層の人生を送っているようで、お気の毒としか感じません。 |
207327:
匿名さん
[2021-11-09 13:25:38]
2馬力でがんばれー
|
207328:
匿名さん
[2021-11-09 13:29:35]
>>207323 匿名さん
外資系ファームのパートナーで共同経営者の肩書きもあるし、顧問として複数のクライアントや企業さまから報酬や給与をいただいてます。人事権もあるから雇用主でもあり、雇用者でもありますね。 |
207329:
匿名さん
[2021-11-09 13:32:55]
|
207330:
匿名さん
[2021-11-09 13:33:29]
子育てするなら都心がお勧めだそうです。
「区によって教育予算も大きく異なる。例えば、港区は2016年度の一般会計1203億円のうち、教育費は187億円(15.6%)。千代田区にいたっては、一般会計558億円に対し、教育費は120億円(21.5%)と、子供への予算のかけ方が突出している。 一方、財政状況の厳しい荒川区は一般会計969億円のうち、教育費は79億円(8.2%)、北区も1489億円に対し、163億円(10.9%)と見劣りする。つまり、“教育は全国一律”というのは幻想でしかないのだ。」 「インテリ層はその点を十分に熟知しています。当然、教育に熱心な自治体に人気は集中します」(教育関係者) |
207331:
匿名さん
[2021-11-09 13:36:32]
億プレーヤーの多い都心区で、更にダブルインカムのカップルが億ション購入できるので、都心に多くの富裕層が集まる。郊外区は都心不動産を買えない低収入世帯向けベッドタウン。
・東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版 https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=... 東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。 以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。 順位 市区町村 平均所得(年収) 1位 港区 1217万218円 2位 千代田区 1081万5822円 3位 渋谷区 872万9986円 4位 中央区 690万1426円 5位 目黒区 637万348円 6位 文京区 623万7132円 7位 世田谷区 569万33円 8位 新宿区 549万25円 9位 武蔵野市 532万4084円 10位 品川区 497万55円 11位 杉並区 472万5913円 12位 三鷹市 450万9743円 13位 豊島区 449万3225円 14位 江東区 445万1216円 15位 国分寺市 444万4771円 16位 国立市 441万6756円 17位 大田区 436万2292円 ・ ・ ・ |
207332:
匿名さん
[2021-11-09 13:59:30]
|
207333:
匿名さん
[2021-11-09 14:02:12]
>>207326 匿名さん
>富裕層は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。 4000万以下のマンションスレに富裕層などおりません。 居座るのは似非富裕層だけです。 |
207334:
匿名さん
[2021-11-09 14:15:21]
まあね、港区だって夫婦合わせた世帯収入は高々2400万ぐらい。ペアローンで億ション買うローンは組めるだろうけど、実体験からの経験則として、4人家族だと世帯年収5000万ぐらいないと、私立やって一流どころの塾やスクール、海外サマースクールなどで消えていくからね。郊外など戸建てもマンションも勿論論外だけど、その程度稼げないと都心暮らしは苦労するかと思う。更にセカンドや別荘など維持するのは若い世代だと特に頑張らないとね、自分はまだ30代なのでギリギリですが、いずれ相続する時には自分もいい歳だし、健康なうちに人生楽しんだ者勝ちでしょ。
|
|
207335:
匿名さん
[2021-11-09 14:25:22]
|
207336:
匿名さん
[2021-11-09 14:26:09]
もはや都心住まいを騙る似非富裕しか4000万のマンション推しはいない
|
207337:
匿名さん
[2021-11-09 14:38:20]
同じ内容の書き込みを何年も続けられるのは病気です。
|
207338:
匿名さん
[2021-11-09 15:06:52]
マンション派は4000万以下の庶民マンションスレで富裕層を騙るようなレベル。
よほどマンションにメリットがないのだろう。お気の毒。 |
207341:
ご近所さん
[2021-11-09 16:11:14]
>>207314 匿名さん
それ、説明になってないよ。 やっぱり理由を説明できないのね。 少なくとも私のまわりでスレタイの趣旨とは無関係な写真をアップし続ける様な迷惑な人やそれが参考になると思うレベルの人はいない。 住む世界が違いすぎるね。 現実で付き合うことになるのは勘弁だな。 マンションはそれが避けられない。 |
207343:
ご近所さん
[2021-11-09 16:19:13]
そんな妄想膨らませてないで、スレタイに沿った書き込みしましょうね。
スレチは住人というリスクを強調するだけですよ。 マンションの何が良いのかな? 戸建は広い、音が伝わらない、家の事は個人の裁量で決められるなどメリットが沢山ありますよ。 特に子育てには戸建が断然快適。 |
207344:
匿名さん
[2021-11-09 16:38:45]
戸建ての最大のメリットは集合住宅じゃない事だと思います。
共用部がないのでムダなランニングコストや税金がかからない。 |
207345:
匿名さん
[2021-11-09 16:45:05]
>>207327 匿名さん
うちはこの中では黄緑色だけど、周辺に集合住宅がないせいか町の世帯平均4桁万円で皆専業主婦です。 港区の場合、孫正義一人の配当所得だけで千人分底上げしたりして平均を上げられるけど一部の富裕層を除いて大半はこのスレのような共稼ぎか単身賃貸アパート暮らしのぶら下がり族ですね。 この図をみると、実際そのとおりなんだなと納得します。 |
207347:
匿名さん
[2021-11-09 16:52:15]
|
207348:
匿名さん
[2021-11-09 17:05:43]
>>207328 匿名さん
中小企業は資金繰りが大変そうだね。 自転車操業中なんだからこんなところで油売っている場合じゃないでしょ うちみたいな上場企業はお宅のような無名な零細企業は即刻門前払いだけど 100社者中1社からでもアポ取りできればしめたもんだよ。 まあ頑張れよw |
207349:
匿名さん
[2021-11-09 17:55:21]
マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が多くて最低ですね~(笑)
マンションは「共同住宅」である。 それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。 マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0 |
207350:
匿名さん
[2021-11-09 17:58:47]
どんな屑でも戸建というだけで一国一城の主と持て囃され、匿名スレで全能感に酔い痴れることができるのがメリット。
|
207351:
匿名さん
[2021-11-09 18:00:46]
|
207353:
匿名さん
[2021-11-09 18:21:47]
>>207351 匿名さん
中小企業はテレワークがなくて大変だね。 こっちはあなたとは違い裁量権もあるし、今日は自宅だし、五時過ぎからの参加だからね。 それに、実社会ではまず相手にしない層のお相手をするのも一種のヴォランティア兼社会勉強だよw |
207354:
匿名さん
[2021-11-09 18:29:44]
どんな場所に住んでいても集合住宅のマンションというだけでバカにされ隣人トラブルに苦しみ、匿名スレで無力感に苛まれることができるのがデメリット(笑)
|
207355:
匿名さん
[2021-11-09 19:23:21]
子供のいる家族がマンション暮らしだと騒音対策で大変そう。
|
207356:
匿名さん
[2021-11-09 19:38:53]
|
207357:
匿名さん
[2021-11-09 19:41:34]
|
207358:
匿名さん
[2021-11-09 19:44:07]
騒音スレにはこんなマンション民のレスが並ぶ。
集合住宅に住むと人間が変わるのか、もともとそういう人間がマンションに住むのか? 引用 >自分の子供を管理出来ないバカ親は、頭が使えないなら、金を使って戸建てに住めばいい。 >普通に殺意が芽生える。 >何らかで死んでも、お気の毒とは思わない。 >やっと居なくなったと安堵あるのみ。 |
207359:
匿名さん
[2021-11-09 20:20:26]
子どもも家族も社会的信用も仕事も金も何もない戸建でも、匿名スレの中では戸建という一点のみをもって一国一城の主と持て囃され、マンション相手に荒ぶることができる。
|
207360:
匿名さん
[2021-11-09 20:34:28]
戸建さんも今日はなんだか元気にスレできた感じだから、充実した一日を過ごせてよかったね☆
|
207361:
匿名さん
[2021-11-09 21:27:00]
|
207362:
匿名さん
[2021-11-09 21:30:06]
集合住宅に住んでいると、負け惜しみみたいな駄レスしか出来ないウジ虫になっちゃうのね(笑)
一戸建てなら上階からの騒音も気にならず、面倒な理事会も無いのに。可愛そうな人種だよ。 |
207363:
匿名さん
[2021-11-09 21:49:11]
>>207359 匿名さん
マンションが構造的に抱える騒音問題から目を背けていると、マン住民のモンスター化がすすむ |
207365:
購入経験者さん
[2021-11-09 22:15:35]
構造的に音が伝わる反面、この物理的特性はこれから寒くなる時期に他の部屋の住人に暖めてもらえるというメリットにもなる。
音の問題のデメリットが -100 だとしたらそれがいくら相殺されるか分からないけどね。 |
207367:
匿名さん
[2021-11-10 05:55:32]
>>207365 購入経験者さん
光熱費を節約するために、構造的に騒音トラブルを抱えるマンションに住むモノ好きがいるのかな? |
207371:
匿名さん
[2021-11-10 08:24:43]
自分はマンションと戸建の両方住んだ結果、マンションの制約の余りの多さにウンザリして、戸建に一生住もうと決めました。
仮に連れに先立たれ独り身になろうが、庭や車の無い生活には戻れません。楽器だって弾きたいし、庭では素振りの練習や緑に囲まれたアフタヌーンティー。ラジオ体操くらいは室内でもできないと。用具一式しまうにも畳8畳分はあるし、DIY派だから、書斎以外にもスペースも縁側もほしい。 土に触れられないマンション住まいで一人一生を終えるなんて、独房暮らし、無期禁錮刑に等しい。特に高い所程落ち着かずイライラする。 冗談抜きに死んだほうがマシです。 |
文句は統計とった国に言ってね
https://mansionmarket-lab.com/two-incomes-rate-ranking