住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

20728: 匿名さん 
[2017-09-30 22:43:28]
>>20726 匿名さん

大変な会社だね。
評価制度が未整備で不透明で、労使合意されないまま裁量労働を採用するブラック企業の典型だ。

私の会社は素晴らしい。
そして私は幸せ者だ。

20729: 匿名さん 
[2017-09-30 22:44:35]
>>20727 匿名さん
> このくだらないやりとりしばらく続きます?

終わらせよう。

結論、残業代をもらって喜んでいるのは時給のアルバイト感覚が抜けない下流社員。

以上。
20730: 匿名さん 
[2017-09-30 22:45:49]
>>20729 匿名さん

あれ?残業代貰っても出世できるって言ってませんでした?
20731: 匿名さん 
[2017-09-30 22:46:16]
>>20729 匿名さん

でも年収1000万。
20732: 匿名さん 
[2017-09-30 22:49:51]
でもどっちも所詮サラリーマン
どんぐりの背比べだよ(笑)
20733: 匿名さん 
[2017-09-30 22:51:45]
>>20730 匿名さん
> あれ?残業代貰っても出世できるって言ってませんでした?

いずれにしても、こんだけやり取りしても、まだ、理解できずにそんなこと言っている君は出世できない。
どんなに残業代もらえても、残業一切しない同期の給料を上回ることができなくなる。

以上。
20734: 匿名さん 
[2017-09-30 22:53:12]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

20735: 匿名さん 
[2017-09-30 22:53:36]
>>20733 匿名さん

残業代もらう人間は出世できないってこと?
そのシステム、サービス残業増えるよね。
20736: 匿名さん 
[2017-09-30 22:55:31]
>>20735 匿名さん

理解できていないの君だけw
20737: 匿名さん 
[2017-09-30 22:57:01]
[自作自演、もしくは成りすまし行為が確認された為削除しました。管理担当]
20738: 匿名さん 
[2017-09-30 23:09:59]
>>20732 匿名さん

勤労者の95%がサラリーマン。そのうち上位4%が年収1000万超。
20739: 匿名さん 
[2017-09-30 23:35:39]
>>20738 匿名さん

そのくらいの年収だと、親からの援助なしで子供二人とも私立に行ってると
生活ギリギリですよ
20740: 匿名さん 
[2017-09-30 23:44:25]
>>20739 匿名さん
確かに
ボーナス抜きで月に手取り最低150万は欲しいね
20741: 匿名さん 
[2017-09-30 23:51:05]
>>20740 匿名さん
子供は公立小と保育園児の2人ですが、月の手取りが80万円弱で普通に生活できてますよ。
我が家もそうですが、4000万円のマンションや4000万円+αの戸建に住む人の生活レベルなら全く問題ありません。
20742: 匿名さん 
[2017-10-01 00:01:36]
>>20741 匿名さん

子供が高校、大学、留学すると80万では大変ですよ 勿論今より所得が上がれば別ですが
私はヒーヒー言ってますよ(笑)
20743: 匿名さん 
[2017-10-01 00:05:16]
>>20742 匿名さん

車は何乗ってますか?
20744: 匿名さん 
[2017-10-01 00:05:21]
>>20739 匿名さん

共働きか贈与だね。
20745: 匿名さん 
[2017-10-01 00:06:11]
>>20743 匿名さん

ドイツ車
20746: 匿名さん 
[2017-10-01 00:10:41]
ドイツ車でもいろいろあるよね。
20747: 匿名さん 
[2017-10-01 00:16:46]
>>20746 匿名さん

例えば?
20748: 匿名さん 
[2017-10-01 00:17:49]
ドイツ車、乗ってます?
20749: 匿名さん 
[2017-10-01 00:29:26]
>>20735 匿名さん

課長以上(うろ覚え)は
残業代無くなること。
代わりに役職手当もらう。
つまり残業代貰ってるってことは
出世してないってこと。
よくわからないけど
そんな指摘されてるのでは?
20750: 匿名さん 
[2017-10-01 00:31:45]
うちの会社は課長はもちろん役職手当でるし、残業代も出ますよ。
20751: 匿名さん 
[2017-10-01 00:32:14]
>>20742 匿名さん
どんな浪費生活をしているんですか?
我が家は子供の学費、保育料等に月15万円以上払った上で学資保険や個人年金保険、DC年金などを掛けながら、それとは別に年間400~500万円は貯金できていますよ。
20752: 匿名さん 
[2017-10-01 00:47:01]
>>20749 匿名さん

役付きでないのに既に1000万超えてるということ。
20753: 匿名さん 
[2017-10-01 05:10:47]
それでも4000万以下のマンション買うのか・・・・・・・
20754: 匿名さん 
[2017-10-01 06:33:08]
年収1000万なら、4000万で十分じゃん。
20755: 匿名さん 
[2017-10-01 06:53:45]
ま、ここで何を話そうが世間では戸建は売れなくなってきてますよね
戸建を選択する人自体が少なくなってきているようです。ジリ貧ですね。

---
5.首都圏中古戸建住宅件数

成約件数は 5 ヶ月連続で前年比減。在庫件数は 3 ヶ月連続で前年比増
8 月は 18,010 件と前年比で 2.8%増加し、3 ヶ月連続で前年同月を上回った。前月比はプラス 0.6%で あった。
20756: 匿名さん 
[2017-10-01 06:58:41]
マンションは長周期地震動対策が終わらないと買えないでしょう。
これから買うなら今年4月以降に申請を出した物件のほうが確実。
20757: 匿名さん 
[2017-10-01 07:06:16]
>>20755 匿名さん
首都圏で減ってるのは、埼玉、千葉、神奈川エリア。
東京の中古戸建て成約件数は、毎月300件前後で安定して推移してる。
在庫件数も1300件で、中古マンションの2万5000件と比べ非常に少ない。
20758: 匿名さん 
[2017-10-01 07:09:23]
月30万で自宅マンション貸してる。
20759: 匿名さん 
[2017-10-01 07:10:55]
首都圏じゃ立地の悪い戸建を買うよりもマンションを買うのが一般的ですからねぇ。
中古戸建の販売も右肩下がりみたいですしね。

戸建はジリ貧。
20760: 匿名さん 
[2017-10-01 07:24:47]
何で戸建は立地が悪いことになってるの??

ランニングコストを踏まて立地のいい戸建を買えば/建てればいい。
20761: 匿名さん 
[2017-10-01 07:25:02]
生活保護はホワイト企業なのか?
20762: 匿名さん 
[2017-10-01 07:39:56]
立地の良い戸建てってミニ戸?
20763: 匿名さん 
[2017-10-01 07:42:13]
>月30万で自宅マンション貸してる。
粘着性半端無い性格だね
もういいから

20764: 匿名さん 
[2017-10-01 07:50:07]
そうだね。マンションさんの粘着度が際立ってるw
20765: 匿名さん 
[2017-10-01 08:02:18]
30万はでかいよ。
給与が30万上がるのって、けっこう、時間かかるでしょ。
20766: 匿名さん 
[2017-10-01 08:02:19]
>>20762 匿名さん
用途地域次第でしょうね。
うちは駅徒歩2分ですが、第一種低層住居専用地域の土地に2階建の注文戸建です。
20767: 匿名さん 
[2017-10-01 08:02:47]
それだと郊外だよね。
20768: 匿名さん 
[2017-10-01 08:03:35]
最近の注文は頑張っていて、マンション並みの仕様を売り文句にしてる物件もある。
20769: 匿名さん 
[2017-10-01 08:18:14]
>>20765 匿名さん
部屋の劣化、退去リスク、家族の負担を考えて利口とは思えない
20770: 匿名さん 
[2017-10-01 08:25:57]
>>20767 匿名さん
4000万円で3LDKくらいのマンションが買えるエリアですね。
都心まで1時間程度ですから郊外と言えば郊外ですが、この価格帯だと都心は無理です。
20771: 匿名さん 
[2017-10-01 08:27:41]
>最近の注文は頑張っていて、マンション並みの仕様を売り文句にしてる物件もある

知らないと思うけど、それなりのHMだと標準装備でマンションの型古大量発注設備より数段上だから(笑)

20772: 匿名さん 
[2017-10-01 08:28:27]
そうかなあ。
月30万ですよ。
修繕費なんてすぐ稼げると思うけどね。
単身赴任の方が子供、可哀想じゃない?
海外駐在になっても連れていきたいなあ~。
前回の海外駐在の時は子供、まだいなかったし。
20773: 匿名さん 
[2017-10-01 08:29:37]
>>20771

注文住宅でもマンション仕様を売り文句にしてるのが現実なんだけどね。
20774: 匿名さん 
[2017-10-01 08:39:31]
>>20772 匿名さん

>>20772 匿名さん
価値観の違いだね
自宅に他人が住むなんて考えられない
気になる所をリフームしたらその間住めないし、数百万かかる。
期間限定賃貸なんて空き室リスクもある。
家族の精神的負担(友達、学校、習い事)
も半端ではない
金で買えるものじゃないしね
結局30って言ったって税金もかかるし仲介手数料、管理委託費もかかるし
俺は絶対無しだね
20775: 匿名さん 
[2017-10-01 08:40:15]
>>20773
具体的にどこのハウスメーカー?
住友不動産みたいな二流三流ハウスメーカーじゃないの??
20776: 匿名さん 
[2017-10-01 08:43:22]
立地言うわりに、マンションからまともな立地が出てこない件。
20777: 匿名さん 
[2017-10-01 08:43:58]
>>20773 匿名さん
どこのHMですか?
またマンションさん得意の主観の空想かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる