住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

207175: 匿名さん 
[2021-11-08 06:48:52]
人それぞれと言ってるくせに、マンションだけは絶対に許せないんだねぇ。
207176: 匿名さん 
[2021-11-08 06:51:37]
コメント見ると笑える。
集合住宅のマンションは、管理が売りなのに酷いもんだ。
デベロッパや不動産屋も売るときは調子良い事ばかり言っているが、売ったら最後。
管理費や修繕費も上がりまくり、管理の質も落ちまくる。
コンシェルジュとか、騙されてるのは情弱のバカだけだよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b38be9e069d86b960bb1903def3e91d18716...
207178: 匿名さん 
[2021-11-08 06:55:28]
>>207175 匿名さん
騒音や隣人に悩まされ、駐車場も不自由で庭もなく部屋が暗いマンションが良いのかい?
普通の日本人はマンションを嫌ってるよ。
集合住宅なんだぜ?
だから、粘着マンションやジョーカーみたいな奴が育つんだよ(笑)
207181: 匿名さん 
[2021-11-08 07:09:09]
>>207178 匿名さん

人それぞれってお前が自分で言ってんじゃん笑
鏡を、見て言ってみたら?「人それぞれです」ってな笑
207182: 匿名さん 
[2021-11-08 07:09:27]
[No.207131~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
207183: 匿名さん 
[2021-11-08 07:12:49]
>>207181 匿名さん
マンションだけの問題は普遍だからね。
人それぞれじゃないだろ?
騒音トラブル大好きみたいな奴がいるかよ(笑)
207184: 匿名さん 
[2021-11-08 07:13:56]
>>207171 匿名さん

プールサイドでスイムキャップ被った笑顔が眩しいジジイだろ?リビングの家族まで紹介してくれてるから別に会う必要もないわ笑
207185: 匿名さん 
[2021-11-08 07:17:17]
>>207183 匿名さん

マンションのトラブルが大好きな戸建って、、、お前やろ!笑そんなに毎日マンションを恨みながら子育てなんかしたら子どもが歪むぞ笑
207186: 匿名さん 
[2021-11-08 07:19:54]
ヤフコメにもどハマりの戸建さん。
207187: 匿名さん 
[2021-11-08 07:38:57]
ゲスなスレばかりだな(笑)
そんか住人達が集合住宅のリスクだと気づかないの?
207188: 匿名さん 
[2021-11-08 07:39:59]
ゲスなスレばかりだな(笑)
そんな住人達が集合住宅のリスクだと気づかないの?
自宅の玄関すら紹介出来ないクセに。
戸建ては逆立ちしても勝てないわな。
207189: 匿名さん 
[2021-11-08 07:47:31]
快適な戸建のリビングで自身を省みながら、小さな我が子や家族に見られても恥ずかしくないレスをしましょう。
207190: 匿名さん 
[2021-11-08 08:00:56]
他者への依存度が高く自立生活をしにくい集合住宅。

東京では集合住宅に居住する人が多く、地方の居住形態とは大きく異なります。庭付きの戸建て住宅であれば、太陽光発電や蓄電池の設置が容易ですし、車も保有している家庭が多いので、EV、PHV、HVなどで蓄電・給電・発電などもできます。車は避難場所にも使えます。場合によっては、井戸を掘って地下水利用をしたり、家庭菜園をしたりもできます。これに対して、都心の集合住宅では、ライフラインやエレベーターなどに大きく依存しており、個人の対策にも限界があります。また、多くの場合、隣近所との付き合いも希薄なようです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20211108-00266956/
207191: 匿名さん 
[2021-11-08 08:02:49]
>>207182 匿名さん

【解決策】
4,000万以下の予算だと都市部の高額な土地やファミリー向けマンションは買えないから、マンションのことは一切気にせずに、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
207192: 匿名さん 
[2021-11-08 08:07:16]
Yahooで見つけてきた記事を匿名スレにシコシコと貼り付ける戸建の姿を見て育った子どもはどんな風になっちゃうのかね。
207193: 匿名さん 
[2021-11-08 08:24:34]
粘着マンションさんのレスは、何の裏付けもないからバカにされちゃうんだよ(笑)
集合住宅がジョーカーを育てたように、粘着マンションというモンスターも育てたんだよな。事件おこすなよ♪
207194: 周辺住民さん 
[2021-11-08 08:50:24]
スレタイが理解出来ない
スレチを諭されても理解できない
迷惑行為と言われても延々と続ける

こんな親に育てられた子供はどんな風になっちゃうのかね。
遺伝的にも最初からビハインドを背負ってる可能性が高そうだし。

子供がいなければ無用な心配かもしれないけどいずれにせよ他の住人にとっては大迷惑だよな。
207195: 匿名さん 
[2021-11-08 09:02:30]
>>207192 匿名さん

完全敗北後も画像を保存しスレから離れられないキミはある意味戸建さんの大ファンなんだよね
なんかかわいそうだわ
207196: 匿名さん 
[2021-11-08 10:16:12]
勝ってるはずなのに何故かマンションさんからバカにされてる気がして、快適な戸建に過ごしながらもシコシコと拾い記事を貼り続けるのをやめられない戸建てさん笑
207197: 匿名さん 
[2021-11-08 10:17:58]
>>207194 周辺住民さん

自己紹介だとうまく書けるね笑
207198: 匿名さん 
[2021-11-08 10:33:52]
個人に対する誹謗中傷は止めて「マンションvs一戸建」の住宅としての優劣のみレスしませんか?
デメリットやメリット、スレタイの趣旨に従いランニングコストを考慮した比較。
これが出来ないなら荒らしと認定。削除依頼ですよね?
ライフスタイルとか要らないから(笑)
207199: 匿名さん 
[2021-11-08 10:55:23]
住宅としてどんな項目の何を優劣とするのかは各人の希望や条件によりさまざまですね。例えば家族の人数でも必要な広さは違いますし。もちろん、家族構成や仕事、ライフスタイルも住まい選びに関係してきます。
建物としての造りだけで住まいを選ぶ?
購入するならそんなバカなことはしない。
207200: 匿名さん 
[2021-11-08 11:05:33]
一般的な戸建とマンションのメリット及びデメリットなんかネットで調べたらまとまったものがあるだろ。

そこから己が気になる項目だけピックアップしてワアワア騒いでも、それはそいつ個人のライフスタイルや条件で勝手に選んでるだけだからまったく意味がない。

そんなに騒音が気になるなら騒音スレに行け。
207201: 匿名さん 
[2021-11-08 11:11:25]
現実論として、4千万円縛りは首都圏近郊でもほとんどない。
戸建でも三角地やペンシル住宅ばかりだし、マンションも1DKくらいで全く事例が出てこない。
だから、ファミリー対独身中高年、あるいは東京人対上京者間の、中身のない中傷合戦になる。
ならば、例えば平均的な家族構成として4人が快適に住める広さ(4LDK)というモデルケースを基準にして、予算枠に縛られずとも極力節約し、この立地この条件でいくらで建てられた、というような紹介にした方が、参考になる。
4千万に縛るなら、実家土地持ちの場合、セカンド宅や相続税予算だけというのもありにすればいい。
何故なら、普遍的とは言えないが、その人にとっての家にかける予算なんだから。
207202: 匿名さん 
[2021-11-08 11:24:18]
ライフスタイルを紹介するのは、その住宅を選んだ人の生き方が見えて私は参考になると思う。
但しどこかのマンション爺さんのように都心崇拝するのはいいとして大多数の戸建が建つ住宅地を論外と貶めたり、只の軽井沢旅行を別荘としつこく偽ったり、他人の高級外車をアップしたり、人様の画像を無断流用し揶揄するような悪質なルール違反だけは勘弁だ。
207203: 匿名さん 
[2021-11-08 11:29:30]
子供のいる家族での比較

面接に関してはn人が快適に過ごすのに必要な広さは

25+25n 平米

一般的なマンションだと2人か3人が限界。
マンションではベビーカーやストライダー、自転車の置き場にも余裕が無い。
部屋がひろく、庭もあるので遊びの幅が広がり、子供の成長にとって非常に有益。

子供のいる家庭で問題になるのが音の問題。
マンションは大きな音や衝撃音が他人の部屋に伝わらない様にするのは現実的に不可能。
人に迷惑をかけない様に常に気を使った生活が必要だが、これは子供にとっても親にとっても非常にストレス。

車の出し入れの問題。
子供を連れて遊びや買い物に行くのは車の利用が圧倒的に便利。
戸建は玄関出てすぐ乗り込めるし、荷物の持ち運びや子どもを抱き抱えて家に入るのも楽。

子供のいる家庭では戸建が圧倒的に快適。




207204: 匿名さん 
[2021-11-08 11:33:23]
正直、他人のライフスタイルに興味は無い。
そういうのは、Twitterとかで公開して欲しい。
一般的なマンションと戸建ての比較で、ランニングコストを考慮した時に、どちらが優位性が高いかなんで。
戸建てやマンションを何故選んだかの理由と明確に結びついているなら良いが、単なる旅行画像とかレシートとか何の意味がありんだよ…
207205: 匿名さん 
[2021-11-08 11:33:42]
正直、他人のライフスタイルに興味は無い。
そういうのは、Twitterとかで公開して欲しい。
一般的なマンションと戸建ての比較で、ランニングコストを考慮した時に、どちらが優位性が高いかなんで。
戸建てやマンションを何故選んだかの理由と明確に結びついているなら良いが、単なる旅行画像とかレシートとか何の意味があるんだよ…
207206: 匿名さん 
[2021-11-08 12:04:44]
>>207201 匿名さん
戸建ての予算は4000万に縛られません。
マンションの無駄なコストを踏まえれば戸建ては4000万以上の予算。
うちの場合は最低でも自家用車2台分の駐車スペースが必要なので、戸建ての予算もかなり高額になりました。
207207: 匿名さん 
[2021-11-08 12:41:14]
戸建の予算は4,000万以下のマンションに縛られています。
あくまでも当スレの戸建は、ランニングコストを踏まえた4,000万のマンション相当の予算で買える戸建だからね。

一部の勘違いさんは、マンションの予算は4,000万以下だけど戸建の予算は無制限と思ってる人が居るようだ。アホですね。
207208: 匿名さん 
[2021-11-08 12:43:11]
>>207206 匿名さん

要するに、いくらの戸建であっても、マンションだと4,000万以下の物件しか買えないってことだ。
207209: 匿名さん 
[2021-11-08 12:46:39]
そもそも、都内でファミリー向けの物件を探す人が4,000万以下のマンションを踏まえないといけない理由がない。

所得や予算が4,000万以下のマンションを買える程度に限られているという話なのかね?
だったら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい。
207210: 匿名さん 
[2021-11-08 12:51:46]
購入するなら、家族構成や仕事やライフスタイルなども考慮すべきだね。
他人のライフスタイルを参考にしたくないならスレじゃないところで独りで検討すれば良いだろ。これからも、住まい選びに必要と思えば、Yahooの記事でも画像でも、なんでも貼り付けてやりますよ。
207211: 匿名さん 
[2021-11-08 12:54:41]
マンションを朝から晩まで踏まえ尽くすのが一般的な戸建民のライフスタイルなのかな?☆
207212: マンション検討中さん 
[2021-11-08 13:01:16]
207208-207210 はこのスレのマンション民の平均的なレベル。
これが現実のマンションで-1σ程度なのか-3σより外側なのかが重要。
ここを見てると前者っぽく思えてしかたない。

住居としての物理的な特性だけでなく、多くの住人か共同で住むマンションでの生活や維持管理についても考える必要がありますね。
207213: 匿名さん 
[2021-11-08 13:12:55]
>>207204 匿名さん

一般的な比較ならネットを見ればマンションと戸建のメリットとデメリットがまとまってるからそれを見とけばいいでしょ。
そこから特定の項目を引っ張り出してきてああだこうだとほざいても、それは各論に過ぎないから全体としてメリットとデメリットがあることには変わらず、またそれぞれの中での優先順位も人によって千差万別だから、どっちが良いなどということを一般化するのは不可能だね。
207214: 匿名さん 
[2021-11-08 13:15:28]
>>207212 マンション検討中さん

マンション民じゃなく、戸建なんだよね笑
一国一城の主だから、好きなようにやらせてもらいます☆
207215: 匿名さん 
[2021-11-08 13:24:20]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
戸建てのフリしても、匿名スレでマンション寄りのレスをした時点で集合住宅のゴミ人間。
207216: 匿名さん 
[2021-11-08 13:31:44]
いたく特定のマンションさんにご執心ですな笑

一般的な住まいの話はどこ行ったのやら。
アホですね
207217: マンション検討中さん 
[2021-11-08 13:38:39]
>>207214 匿名さん
別にあなたがどっちに住んでいようが関係ないのでお好きな様にどうぞ。
どちらかは読み手が判断するし、そのレベルの書き込みがここのマンション派では普通というだけ。

マンションというのはスレチを書き込み続けてろくに話も出来ない様な住人と運命を共にして一緒に管理していかなければいけない。
規約も守れないのでトラブルメーカーになる可能性が大だし、管理組合も管理人にもどうにも出来ない可能性も高い。
そういう人にも持ち回りで理事などの重要な役割を任せる必要も出てくる。

リスクが大きすぎるね。
207218: 匿名さん 
[2021-11-08 13:43:31]
>>207217 マンション検討中さん

私の投稿に絡んできてるけどこっちは戸建なんでね。オタクはマンション派がスレチ投稿してるってほざいてるけど、いったいどの投稿がマンション派のスレチ投稿なんだい?笑
207219: 匿名さん 
[2021-11-08 13:51:56]
戸建の住人がマンションについて適当に書いたら、マンションマンション!マンション民ガー!と訳の分からん奴らが食い付いてくる笑
207220: 匿名さん 
[2021-11-08 14:18:43]
マンションさんの自宅玄関ドアなんか見てどうしたいの?
207221: 匿名さん 
[2021-11-08 15:14:04]
>>207220 匿名さん
バカにしたいの(笑)
バカにしたいの(笑)
207222: 匿名さん 
[2021-11-08 15:15:23]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
さぁ、一般的なマンションで反論かんがえて(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
207223: 匿名さん 
[2021-11-08 15:47:42]
戸建の人はネットで拾った一般的なマンションの画像で独り喜んでるようだから、マンション派は暇を見つけてライフスタイルとかグルメや旅行などの日常生活も含め、住宅購入の参考になりそうな情報を適当に貼っていきますね笑
207224: マンション検討中さん 
[2021-11-08 16:21:47]
>ライフスタイルとかグルメや旅行などの日常生活も含め、住宅購入の参考になりそうな情報
参考になると思う知性の持ち主がいることが共同住宅のリスク。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる