別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
206629:
匿名さん
[2021-10-31 07:36:42]
|
206630:
匿名さん
[2021-10-31 07:57:48]
|
206631:
匿名さん
[2021-10-31 07:59:41]
【性風俗店の営業 禁止区域】
・第1種低層住居専用地域 ・第2種低層住居専用地域 ・第1種中高層住居専用地域 ・第2種中高層住居専用地域 ・第1種住居地域 ・第2種住居地域 ・準住居地域 一方、許可を受けることが出来る用途地域は下記の通りです。 ・商業地域 ・近隣商業地域 ・準工業地域 ・工業地域 ・工業専用地域 その他用途が指定されていない地域 マンションが建つような地域では違法では無いので。 許可される可能性のある用途地域にだけは住みたくないな~ |
206632:
匿名さん
[2021-10-31 08:00:18]
|
206633:
匿名さん
[2021-10-31 08:05:41]
下品な画像をアップするマンションの理由が良くわかる。
日頃からマンションだと、風俗系の方に接する機会が多いから憧れてるのね(笑) |
206634:
匿名さん
[2021-10-31 08:28:37]
|
206635:
匿名さん
[2021-10-31 08:34:27]
|
206636:
匿名さん
[2021-10-31 08:51:18]
>>206634 匿名さん
マンションを買う人とて、車も残価設定ローンで購入していそう(笑) 毎月の修繕費や管理費、マンションの大規模修繕、なんか全てデベロッパの利益になってカモられてるって事実に気づいてない… |
206637:
匿名さん
[2021-10-31 09:46:30]
秋晴れの爽やかな週末にも関わらず、マンションへのドス黒い怨念で歪んだ戸建のレスが続きますね笑
|
206638:
匿名さん
[2021-10-31 09:54:27]
>>206636 匿名さん
マンション派にキミのような独り身の無職はおりませんので悪しからず。 マンションを気にするより、こんなスレで人生の貴重な時間をすり潰してる事実に目を向けたほうがいいと思いますよ、ほんとに笑 |
|
206639:
匿名さん
[2021-10-31 10:23:52]
>秋晴れの爽やかな週末にも関わらず、
どちらの田舎にお住まいか知りませんが渋谷区は曇天です。 |
206640:
匿名さん
[2021-10-31 13:08:29]
|
206641:
匿名さん
[2021-10-31 14:11:51]
不幸があったとか見え透いた虚言で、ボロい別宅や食堂写真アップとか、ホント貧乏臭いんだよねここの戸建てのライフスタイルは。
前にも軽井沢の行きつけとか言って意気揚々とアップしてた店はどこもボロい食堂みたいな店ばっかだったし。 散歩しながら万平や音羽の森、この前できた旧軽のヒルトンとか、あと妻はマリオットなど、ちょっと遠いけど落ち着いた場所が好み。食事は、馴染みの板長のいる和食や蕎麦屋や鉄板焼、中軽界隈のフレンチやイタリアンなど行きつけの店も数多い。でも佐久とか遠すぎて興味も関心もないから行かないねえ、都内でいえば世田谷か大田区みたいな田舎w 郊外住みだとどこ行っても郊外が好きらしいw |
206642:
マンション比較中さん
[2021-10-31 14:27:30]
>>206641 匿名さん
>あと妻はマリオットなど、ちょっと遠いけど落ち着いた場所が好み。 去年のちょうど今頃、軽井沢のマリオット泊まりましたが、紅葉はこんな感じでまだ三分ぐらいでしたが、今年はどうでしょうかね? ![]() ![]() |
206643:
匿名さん
[2021-10-31 14:35:29]
長野県民スレは他でやれ。
あと高齢者の出る幕ではない。 2周りも歳の若い戸建さんに差をつけられて、晩節を汚してみっともない。恥を知りなさい。 |
206644:
匿名さん
[2021-10-31 14:46:54]
晩節?30代なんですけど?w
|
206645:
匿名さん
[2021-10-31 14:48:18]
このスレは、あくまでマンションvs戸建てだからね。
逆立ちしても勝ち目の無いマンションさんが、スレチな話題に逃げたい気持ちも分かるがルール違反なんで。 |
206646:
デベにお勤めさん
[2021-10-31 14:52:58]
ここを個人のSNSと勘違いしている馬鹿がいるね。
|
206651:
匿名さん
[2021-10-31 15:10:29]
戸建の心の中はいつも曇天
マンションへのドス黒い思いで溢れてる |
206656:
匿名さん
[2021-10-31 15:58:36]
マンションは共用・共有がデメリットの源泉
|
206657:
マンション比較中さん
[2021-10-31 15:59:08]
↑同僚が、が正しいです。失礼。
|
206659:
匿名さん
[2021-10-31 16:30:41]
|
206660:
匿名さん
[2021-10-31 16:53:14]
戸建ては不人気で、安くても売れないようだね。
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-465242.h... 「特に、戸建は売りにくいし、郊外のマンションも同様だ。 先日個人から受けた相談は、築20年の戸建を高値で購入するものだった。戸建価格の建物部分は20年もしないうちに資産価値がゼロになるので、土地代だけで買わないといけない。「マンションは高い」「戸建なら買える」「中古の方が割安だ」などと短絡的に考えて中古戸建を購入してしまうと1000万円以上の含み損を抱えることになったりする。」 |
206663:
匿名さん
[2021-10-31 17:10:01]
土地の安い価値の低い地方や郊外は戸建て、価値の高い都心部はマンションの人気が高い、そんな実態かと。
|
206664:
匿名さん
[2021-10-31 17:14:51]
>>206650 マンション比較中さん
私も丸の内にずっと勤務です。 マンション派は特に見栄張りの誇張が多く非現実的だと思うので、実態をお話したいと思います。 首都圏採用者は高卒は皆無で、住まいも練馬、松戸、所沢、川越、浦和、習志野、柏、幕張、たまプラ、小杉、新川崎など様々。戸建3、マンション7の比率で半数が専業主婦。 麻布や豊洲、月島、小杉辺りのタワマン組もいますけど9割方上京組で車無し。 東京人は年齢に関らず世田谷や渋谷、目黒、杉並、大田区等。ほぼ全員戸建ですがベンツCクラスあたりで我慢し案外質素。 港区や千代田区も昔は結構いましたが再開発で大半は土地を売り、世田谷や目黒辺りの戸建です。 私も含め今尚都内百坪超の土地持ちは妬まれやすく、地味に徹するか開き直るかに分かれます。 (外資より安定でも30代後半1馬力の平で4桁万円が精々、社長2億平取1億程度ですから) これが旧財閥系上場企業の実態です。 大ホラ吹き自称大金持ちマンションさんがいますが、経済界を知らない妄想話でうんざりです。 |
206665:
匿名さん
[2021-10-31 17:23:11]
まあサラリーマンじゃあ生涯賃金もたかが知れて、都心好立地の五億ぐらいのマンションすら買えない労働者ですから。激務でも外資系で億プレーヤーになるか、才覚と仲間に恵まれたら起業してオーナーになるか、会社員で億ション買えるのはそういう属性クラスです。あとは普通に代々の株持ちなど富裕層。私もですが、1日で数千万の上下など当たり前という世界がデフォ。オーナーではないただ一介の雇われサラリーマンなどとは住む世界が違います。スレチなのでこの辺で。
|
206666:
匿名さん
[2021-10-31 17:23:57]
>>206660 匿名さん
住むことでなく売ることばかり考えるマンションさん。 それじゃ残クレと同じ、リースや賃貸と変わらんね(笑) だいたい20年後にマンションが売れるとでも? かなり甘い希望的観測では? |
206667:
匿名さん
[2021-10-31 17:26:08]
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わったんだよ。
時代についていけないマンションさんは、確実に高齢者だな(笑) 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
206668:
匿名さん
[2021-10-31 17:26:41]
近隣住民がうるさ過ぎてもうどうしたらいいのか分からないからアドバイスくれないか
先ず朝5:30目覚ましじゃなくて隣の部屋からの壁ドンで起床 6:00タバコ臭くなる 6:20上の階からドタバタ足音 6:30赤ん坊の泣き声 6:40ドアを開ける音ガチャンバタン 6:50オッサンの怒鳴り声 7:00テレビの音?コソコソ話みたいな声 ここら辺で俺出勤 帰宅後 19:00帰宅と同時にテレビの音?コソコソ話みたいな声 19:30風呂の換気扇からも近隣住民の話し声 20:30やっと飯を食べるがタバコの臭いが部屋に充満 21:00上の階からドタバタ足音 ここから23時までひっきりなしにマンションの廊下を歩き回る足音とかドアの音 23:00眠剤飲んで就寝 毎日この繰り返しなんだが引っ越した方が良いのかな |
206669:
匿名さん
[2021-10-31 17:29:05]
>これが旧財閥系上場企業の実態です。
サラリーマンなんて、ただ会社に使われる丁稚奉公。公僕たる公務員も然り。才能やクリエイティビティ、キラリと光る才能や才覚があれば、他人と一線を画し、それによって結果財を成すことも可能だろう。他人と同じ、会社の歯車にしかなれない凡人なんだから、郊外のショボい家を買うのが精一杯なんだろう。ご愁傷様というか、その程度の努力と能力しか無かったんだからそれぐらいが分相応だと思うべきだよ。 |
206670:
匿名さん
[2021-10-31 17:29:24]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化、大規模修繕中は何年も足場が組まれ、部屋は薄暗いまま。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) ![]() ![]() |
206671:
匿名さん
[2021-10-31 17:38:03]
>ベンツCクラスあたりで我慢し案外質素。
質素っていうかサラリーマンなんだから、そんなもんだろ。うちは自分が生まれた時から、メルセデスやAMGのSクラス、ベントレー、アストンがガレージにあったし、世界各地に別宅や別荘があったし、高校からスイスなど海外のサマースクール行ってたし、留学先は王族や大臣、石油王や財界人、ビリオネアの経営者などの子供が多くて、正直普通のサラリーマンとか皆無だったからね。だって親が40代で子供の留学費用は年間1000万近くなんて、普通のサラリーマンじゃあ全く無理なのぐらい、社会人なら分かるよね?w まあ精々会社に奉公してくださいな。 |
206672:
匿名さん
[2021-10-31 17:42:32]
戸建の減価償却22年、マンション47年で無価値になるのは、税務上の話。
耐震基準をクリアした築20年位の割安な中古戸建をリフォームするのが一番賢い。 実際今の木造はメンテが良ければ百年持つし、増改築も耐震防火強化も簡単にできる。 またマンションが畜40年でも価格を維持できるのは超一等地のごく一部だけ。 リゾマンで実証された通り、都内でも管理不全物件や駅遠、湾岸、城東や郊外などその他大勢は値落ちが激しく、維持費と固定資産税だけは一丁前に高額なため、新築中古とも売れていない。 例えば自由が丘や中目黒、3Aのマンションなら売れるけど、湾岸や武蔵小杉、田園都市線や京浜東北線などの沿線中古は本当に売れていない。 一方、戸建は少なく、割安感からか出るとすぐ売れる。 不動産屋の口車に乗せられると痛い目に遭いますw |
206673:
匿名さん
[2021-10-31 17:44:43]
|
206674:
匿名さん
[2021-10-31 17:46:11]
|
206675:
匿名さん
[2021-10-31 17:50:39]
|
206676:
匿名さん
[2021-10-31 17:57:25]
|
206677:
匿名さん
[2021-10-31 17:59:56]
>>206673 匿名さん
そういう返しがサラリーマン風情なんだよなw スイスのボーディングスクールならル・ロゼですか?ぐらいの知識も環境にもない、ただのサラリーマン家庭とは住む世界が違うんだよね。暇つぶしに郊外のショボいライフスタイル見にきてるだけ。ショボいっていう言葉も、敢えて相手のレベルに合わせてあげてるこの柔軟性に気付くべきところですよ、一介のサラリーマンくんw |
206678:
匿名さん
[2021-10-31 18:23:59]
|
虚偽の内容なので、通報しておきますね