別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
20619:
匿名さん
[2017-09-30 19:27:28]
|
20620:
匿名さん
[2017-09-30 19:31:39]
>>20619 匿名さん
いえいえ、エンジニアって言ってましたよね? だったら残業になればなるほど、本人の能力が低いと言うことになります。 たしかに、残業代を払える会社は素晴らしいですが、そう言う給料の支払い方をできるのは下流の労働者に対してのみです。 |
20621:
匿名さん
[2017-09-30 19:32:52]
|
20622:
匿名さん
[2017-09-30 19:34:22]
|
20623:
匿名さん
[2017-09-30 19:35:15]
高卒が正社員にいる会社ねぇ~
それでホワイトなの? |
20624:
匿名さん
[2017-09-30 19:35:52]
エンジニアって転勤頻繁にあるの?
|
20625:
匿名さん
[2017-09-30 19:37:32]
>>20624 匿名さん
ありますよ。 顧客先常駐とかね。 だから下流サラリーマンなんです。 そう言う輩がある映画を真似て言うことばがあります。 「事件は会議室で起こっているんじゃない、現場で起こってるんだ」 です。 |
20626:
匿名さん
[2017-09-30 19:38:09]
|
20627:
匿名さん
[2017-09-30 19:41:30]
|
20628:
匿名さん
[2017-09-30 19:43:52]
|
|
20629:
匿名さん
[2017-09-30 19:45:25]
|
20630:
匿名さん
[2017-09-30 19:50:21]
残業代出るか出ないかで揉めるのは下流社員。
いかに、売上を確保し、少ない原価でその仕事を達成し、多くの利益を計上し、それを自分の給料にフィードバックさせるか。 それが上流社員。 |
20631:
匿名さん
[2017-09-30 19:51:20]
|
20632:
匿名さん
[2017-09-30 19:51:31]
スレ題名からだいぶ離れて来ましたね(笑)
|
20633:
匿名さん
[2017-09-30 19:53:35]
>下流でもなんでも年収1000万稼いだもん勝ちだよw
1000万程度で勝ちですか? 冗談ですよね? |
20634:
匿名さん
[2017-09-30 19:54:12]
|
20635:
匿名さん
[2017-09-30 19:54:32]
>>20631 匿名さん
> 残業すれば残業代が出るのがあたりまえ。 > 下流でもなんでも年収1000万稼いだもん勝ちだよw 若い・・・。 生涯賃金が下がっていることに気付けるか気付けないか。 それが運命の分かれ目だね。 |
20636:
匿名さん
[2017-09-30 19:56:14]
今日も子供銀行券的だね
|
20637:
匿名さん
[2017-09-30 19:56:56]
海外駐在していたこともありますが、
海外赴任手当てだけで贅沢しなければ暮らせてしまいますので 日本円の給与は、ほぼ全額貯金してました。 |
20638:
匿名さん
[2017-09-30 19:58:23]
|
20639:
匿名さん
[2017-09-30 19:58:33]
|
20640:
匿名さん
[2017-09-30 20:00:24]
>>20638 匿名さん
> 現実には、サラリーマンで年収1000万は全体の4パーセントしかいないのですよ。 話題の持って行き方からして、一生懸命に裏でググってるのが分かる。 エンジニア、給料が時給制。 下流のサラリーマン。 |
20641:
匿名さん
[2017-09-30 20:02:29]
1000万だと手取り月に60万位?
安っ! |
20642:
匿名さん
[2017-09-30 20:03:37]
|
20643:
匿名さん
[2017-09-30 20:05:54]
|
20644:
匿名さん
[2017-09-30 20:06:45]
|
20645:
匿名さん
[2017-09-30 20:09:05]
|
20646:
匿名さん
[2017-09-30 20:09:06]
|
20647:
匿名さん
[2017-09-30 20:12:12]
|
20648:
匿名さん
[2017-09-30 20:13:46]
私は自宅マンション、キャッシュで買いました。
で、地方転勤の間、月30万で貸してます。 |
20649:
匿名さん
[2017-09-30 20:14:18]
|
20650:
匿名さん
[2017-09-30 20:14:45]
|
20651:
匿名さん
[2017-09-30 20:15:35]
>>20641 匿名さん
もっと安いですよ。 私がちょうど額面年収1000万円ですが、毎月、銀行に振り込まれる月給が45万円強です。 ちなみに、我が家は妻も働いているので、それも含めれば月の手取りが80万円弱ですが・・・ |
20652:
匿名さん
[2017-09-30 20:18:06]
取り敢えず、エンジニアで残業代もらって喜ぶ立場の人は、例え管理職であっても下流サラリーマン。
|
20653:
匿名さん
[2017-09-30 20:21:00]
|
20654:
匿名さん
[2017-09-30 20:25:11]
>>20653 匿名さん
それは普通。 私も東証一部上場の自社・グループ会社員合わせて数十万人の会社員だからね。 だからこそ、敢えて言う。 エンジニアで残業代もらって喜ぶ立場の人は、例え管理職であっても下流サラリーマン。 |
20655:
匿名さん
[2017-09-30 20:26:25]
|
20656:
匿名さん
[2017-09-30 20:28:10]
|
20657:
匿名さん
[2017-09-30 20:29:59]
|
20658:
匿名さん
[2017-09-30 20:30:35]
|
20659:
匿名さん
[2017-09-30 20:33:30]
>>20657 匿名さん
> じゃあ、会社の食堂、昼飯150円です。安いでしょ。 > 食堂使えないオフィスに勤務してる人は、昼食補助が毎月18000円。 それも普通。 ちなみに、 > 食堂使えないオフィスに勤務してる人は、昼食補助が毎月18000円。 は不利だよね? なぜだか分かる? |
20660:
匿名さん
[2017-09-30 20:34:35]
>私も東証一部上場の自社・グループ会社員合わせて数十万人の会社員だからね。
で、4000万以下の安い自宅にしか住めないわけね。 サラリーマンって大変なのね・・ご愁傷さま。 |
20661:
匿名さん
[2017-09-30 20:34:37]
|
20662:
匿名さん
[2017-09-30 20:36:05]
|
20663:
匿名さん
[2017-09-30 20:38:27]
|
20664:
匿名さん
[2017-09-30 20:39:43]
|
20665:
匿名さん
[2017-09-30 20:45:28]
>>20660 匿名さん
私もグループ数十万人の日本有数の大手企業で妻が公務員ですが、4000万円+ランニングコストの家に住んでいますよ。 50代前半で役職定年なので、そこまでにお金を貯めてアーリーリタイアしたいと思っています。 |
20666:
匿名さん
[2017-09-30 20:47:18]
役員なら給与、高いだろうから残業代出なくても仕方ないね。
|
20667:
匿名さん
[2017-09-30 20:48:38]
残業すればするほど給料が増える=原価が増えることを喜ぶのは下流社員であることがご理解いただけたようで。
|
20668:
匿名さん
[2017-09-30 20:48:58]
|
恥ずかしくはないよ。
むしろちゃんと残業代払ってくれる会社に感謝してます。
因みにうちの会社は高卒でも普通に働いてたら年収1000万越えます。