別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
206068:
匿名さん
[2021-10-24 13:06:57]
|
206069:
匿名さん
[2021-10-24 13:09:33]
|
206070:
匿名さん
[2021-10-24 13:55:59]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206071:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:05:14]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもすっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206072:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:06:25]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもしっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206073:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:30]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
206074:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:49]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
206075:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:55:57]
>・敷地に出るまでに時間がかかること
それって、逆に時間も手間も掛かるから、空き巣被害も少ないということ。公道に面してすぐの戸建ては侵入も容易だから危険ですよ。 |
206076:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:59:59]
マンションは受付や管理人、巡回警備員など、目に見える形のマンパワーによる抑止力効果も高いので、ある意味昔の要塞のようなもので、堅牢で安全度も高いです。玄関ドア一枚で公道に面しているような戸建てとは、堅牢さが段違いですので、芸能人など有名人や富裕層ほどセキュリティの高いマンションを好む傾向があります。
|
206077:
匿名さん
[2021-10-24 15:01:02]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
|
206078:
匿名さん
[2021-10-24 15:01:22]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】
マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。 マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。 マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。 マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。 →【あり得ません】 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
206079:
マンション検討中さん
[2021-10-24 15:13:31]
マンションは受付や管理人、巡回警備員など、目に見える形のマンパワーによる抑止力効果も高いので、ある意味昔の要塞のようなもので、堅牢で安全度も高いです。玄関ドア一枚で公道に面しているような戸建てとは、堅牢さが段違いですので、芸能人など有名人や富裕層ほどセキュリティの高いマンションを好む傾向があります。
|
206080:
マンション検討中さん
[2021-10-24 15:14:15]
>・敷地に出るまでに時間がかかること
それって、逆に時間も手間も掛かるから、空き巣被害も少ないということ。公道に面してすぐの戸建ては侵入も容易だから危険ですよ。 |
206082:
匿名さん
[2021-10-24 15:23:49]
マンションに憧れて長文投稿しちゃったね
|
206083:
匿名さん
[2021-10-24 15:37:11]
4,000万以下のマンション相当の戸建さん。
マンションは平均価格が4,000万を大幅に超えるので、ここの戸建さんはマンション民から見ると下層になっちゃうの。 |
206084:
匿名さん
[2021-10-24 15:42:30]
戸建のセキュリティは貧乏なこと。
これが最強だろ笑 |
206086:
匿名さん
[2021-10-24 16:03:25]
家の前の電柱には警視庁管轄の監視カメラ(録画方式)があるし我家も監視モニタ+ALSOK契約済。
でも警視庁の「町丁別犯罪種別認知件数」見ればわかるけど、不特定多数の出入するマンションと違い、一種低層住居専用地域は犯罪件数が一桁少ない。 町内もここ十数年侵入犯や粗暴犯ゼロ。親の代から町内の事件など皆無だし実際玄関の鍵いつもかけ忘れますが誰も気にしませんから(世田谷区内です) |
206089:
匿名さん
[2021-10-24 16:15:46]
>>206086 匿名さん
20年前の世田谷の未解決事件、上祖師谷一家4人強盗惨殺事件とか覚えてないの?鍵かけないとかお気楽すぎ。このご時世だし、公道に面して誰でも玄関先まで来れる戸建てとか論外でしょ。ドアマン、受付、エレベーター、館内カメラ、巡回警備、せめてそれぐらいの対策ないとね。 |
206094:
匿名さん
[2021-10-24 17:23:58]
[No.206081~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
206095:
匿名さん
[2021-10-24 17:25:46]
|
206096:
匿名さん
[2021-10-24 17:29:35]
戸建てにはセキュリティなど存在しないから。
20年前の世田谷の未解決事件、上祖師谷一家4人強盗惨殺事件とか覚えてないの?鍵かけないとかお気楽すぎ。このご時世だし、公道に面して誰でも玄関先まで来れる戸建てとか論外でしょ。ドアマン、受付、エレベーター、館内カメラ、巡回警備、せめてそれぐらいの対策ないとね。 |
206097:
匿名さん
[2021-10-24 17:38:49]
共用部で年少者の性犯罪被害が多いのがマンション。
|
206098:
匿名さん
[2021-10-24 17:43:57]
マンションはどう頑張っても性犯罪が多いよね
性犯罪しそうな輩が画像連投してるし |
206099:
マンション検討中さん
[2021-10-24 17:51:27]
彼女がいれば性犯罪なんて手出さないよね。悶々と溜まってる、女性に縁のない不細工な戸建てさんのほうが遥かに危険。しかも今時のマンションには全エリア防犯カメラ設置されてるから、住民はバカなことしないだろうし。
|
206100:
匿名さん
[2021-10-24 17:54:25]
OLさんや女子大生は大抵マンション住みだから。戸建て住みのお婆さんの被害などないだろう(笑)
|
206101:
匿名さん
[2021-10-24 17:58:08]
>>206089 匿名さん
まあ場所によるわな 世田谷も烏山とか下北あたりは治安が相当悪いから(もとよりそんな所に住む気はない) セキュリティは六本木や五反田並みに万全にする必要があるだろうね うちも公道面だけど、門も玄関もオートロック、四方向に監視モニターにライト、 犬やバイク(二重ロック付)が門の前で鎮座しているから普通は避けるよ。 地方出身の多い都心はともかく、今時の年寄は現金も現物資産も家に置かないし。 マンションもリモート警備が主流で巡回は時代遅れ。ドアマンや夜間常駐もリゾマン以外殆どない 因みに我家にもあるけどエレベータの対策って何? |
206102:
匿名さん
[2021-10-24 18:04:54]
>>206100 匿名さん
中目黒のタワマン住まいのAV女優も、宅配業者なりすましに家に上がられたよねw まあマンションの場合、ウリも出前サービスもありだからね。 だから最近ピンクチラシそのものみたいな変な投稿が目立つw さすがの民度だなw |
206103:
匿名さん
[2021-10-24 18:11:39]
若葉マークが常駐するスレはトラブルスレと認識されちゃいますからね。
このような有り様になったのは、調子に乗って若葉マークのマンション弄りを自由放任させたスレ主粘着戸建の責任です。 |
206104:
匿名さん
[2021-10-24 18:13:29]
4,000万以下マンション相当の戸建。
失うものがないからセキュリティは必要なし。 |
206105:
匿名さん
[2021-10-24 18:17:05]
キャーマンション怖い!
|
206106:
匿名さん
[2021-10-24 18:35:35]
今年も、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは見つかりそうもないなぁ…。
たぶん、来年になっても見つからないだろうね…。 |
206107:
匿名さん
[2021-10-24 18:40:56]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここの粘着マンションを見ると良く分かる(笑) https://j-town.net/2021/06/26323897.html https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_019395/ |
206108:
匿名さん
[2021-10-24 18:42:23]
セコムだのアルソックだの、ただの気休めに過ぎず全然ダメだよ。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。
マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか? |
206109:
匿名さん
[2021-10-24 18:43:48]
戸建てとマンションの比較なんで、既婚者で子持ちの人がスレのメイン。
なのにモテるモテない、彼女持ちととか下品な画像やレスを繰り返している粘着マンションさんは、完全に異常者(笑) |
206110:
匿名さん
[2021-10-24 18:52:59]
>戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか?
そんな余裕ないから、20年前の世田谷の上祖師谷一家4人強盗惨殺事件とか起きてるし、鍵かけないとか吹聴してるバカすらいるようだし。 つい最近も愛媛と山梨で一家3人殺人など起きてますよね、マンションなど無いような田舎の戸建て住宅街です。 このご時世、公道に面して誰でも玄関先まで来れる戸建てとか論外でしょ。ドアマン、受付、エレベーターの停止フロアチェック、館内カメラ、巡回警備、せめてそれぐらいの対策ないとね。 |
206111:
匿名さん
[2021-10-24 18:53:59]
集合住宅って、住人が犯罪者だと防ぎようが無い。
あのペラっペラな板や床に穴が空いててバルコニーも繋がっているからから侵入され放題(笑) |
206112:
匿名さん
[2021-10-24 18:55:48]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/ こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。 |
206113:
匿名さん
[2021-10-24 19:16:50]
>>206109 匿名さん
は?既婚者で子持ちねぇ ここの戸建は平日も休日も朝から晩までマンコミュのトラブルスレに入り浸りしょーもないコピペを貼りまくるスレ狂いの小汚い姿を可愛い子どもや孫に見られて恥ずかしくないのかい?笑 |
206114:
匿名さん
[2021-10-24 19:23:46]
>>206112 匿名さん
マンコミュの創作話が情報ソースの戸建て。 己がマンコミュでウソついてるくせにスレを情報源に使う矛盾に気づかないのかね。これだから社会経験のない引きこもりだとバカにされるんだよ。 それでも一国一城の主と持て囃されマトモな戸建派と扱ってもらえるのが戸建のメリットですね。 |
206115:
匿名さん
[2021-10-24 19:27:57]
|
206116:
匿名さん
[2021-10-24 19:33:38]
戸建てはアパートと同じ木造でしょ。
|
206117:
匿名さん
[2021-10-24 19:45:38]
キャー怖い!!
エレベーターホールに見かけない人がいた場合、一緒に乗らないようにする エレベーターでは、ボタンを押せる場所に壁を背にして立つ https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/kodomo/checkpoin... |
ローンも借りられない家族もいないスレで暴れるだけが生きがいの粘着若葉マークがこのスレを潰してしまう。