別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
206026:
匿名さん
[2021-10-23 20:29:06]
マンションだと4,000万以下になってしまう戸建がそんなにイヤならこのスレから出て行け。
|
206027:
匿名さん
[2021-10-23 20:33:03]
スレタイも読めない様な住人と共同住宅に住むなんて無理。
スレチを書き続けるんだから共同住宅の迷惑住人となる可能性も高いし、会話が成り立たないのだから管理人だろうが理事会メンバーだろうが誰も説得は不可能。 マンションはどこも統計的にほぼ確実に外れクジだよ。 狭さや騒音問題だけでもうんざりなのに大きな住民リスクまであるのだからたまらない。 |
206028:
匿名さん
[2021-10-23 20:33:45]
「e戸建て」っ「マンコミュ」両方で騒音トラブルスレが見れて常にtopに上がってくるの粘着さんは知らないんだ?(笑)
この20万スレも大人気だよね~ 何も知らないクセに戸建てさんに楯突くから、どのスレでもボコボコになり、挙げ句逃亡スレに逃げ込むんだよな? 逃亡先スレも趣旨が突飛で馬鹿げてるから、過疎化して誰も寄りつかないんだろうけど(笑) |
206029:
匿名さん
[2021-10-23 20:34:18]
4,000万マンション相当の戸建という枠組みのなかで、よりよい住まい探しをするのが戸建のオツムの働かせどころだろうが(笑
|
206030:
匿名さん
[2021-10-23 20:35:24]
|
206031:
匿名さん
[2021-10-23 20:38:34]
>>206029 匿名さん
「4,000万マンション相当」(笑) 今さらゴマかしたって無理ですよ。 アンタは4000万以下って、ずっと言ってきたんだから戸建てさんに謝罪したら? スレタイが理解できていなかったんだろ? |
206032:
匿名さん
[2021-10-23 20:45:51]
あらら、家族も彼女もいない、年金生活爺さんの井戸端スレってここですか?w
購入するなら?なんだから、20、30代向けスレだと思うんだけど、家族も彼女もいない爺さんは来るなよ邪魔だし陰気になるからさ。20代のピチピチの彼女とエッチもできない爺さんw |
206033:
匿名さん
[2021-10-23 21:01:57]
一般的にはマンションの購入者の方が高齢者なんだなぁ
![]() ![]() |
206034:
職人さん
[2021-10-23 21:05:38]
多くの場合、子供が出来たというのが住宅購入を決断するきっかけですからね。
子供との生活を考えると戸建がまっさきに候補にあがる。 あとは希望する地域で戸建が買えるかどうか、予算オーバーなら場所を変えるかマンションで妥協するかという流れになる。 |
206035:
匿名さん
[2021-10-23 21:11:45]
>>206029 匿名さん
4000万しか予算が準備できない属性の人は、潔く戸建てを諦めて安いマンションにしておきなさい。 戸建てはマンションより高額な4000万以上の予算を準備できる属性の人が買えばよい。 |
|
206036:
匿名さん
[2021-10-23 21:14:56]
|
206037:
匿名さん
[2021-10-23 21:23:15]
|
206038:
匿名さん
[2021-10-23 21:25:22]
|
206039:
匿名さん
[2021-10-23 21:29:40]
平均的なマンションの購入価格は4,000万をはるかに超えますので、4,000万以下のマンションしか買えないここの戸建さんよりも水準はかなり上になりますね。とうぜん戸建にした場合もここの戸建より高額な物件を狙えます。
|
206040:
匿名さん
[2021-10-23 21:30:49]
4,000万で踏まえたいマンションを探す戸建。
|
206041:
匿名さん
[2021-10-23 21:38:13]
通勤地獄なのに利便性が高い?
マンションって不思議ですねw ![]() ![]() |
206042:
匿名さん
[2021-10-23 21:40:19]
粘着マンションさん、ゴマかすなよ。
ちゃんと戸建てさんに詫び入れろよ(笑) スレタイも理解できてなかったんだから。 |
206043:
匿名さん
[2021-10-23 21:57:40]
>>206039 匿名さん
いくらのマンション価格でも戸建ての予算は常により高額になる。 戸建てには共用部がないので、マンションの共用部にかかる管理費や修繕積立金、駐車場利用料などの無駄金がかからない。 長期にかかるそれらの無駄金分を予算化できる属性の人は、マンションより高額な戸建てを購入できる。 |
206044:
匿名さん
[2021-10-23 22:36:48]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206045:
匿名さん
[2021-10-23 22:57:00]
4,000万以下マンション相当の戸建。
マンションの平均値は4,000万を遥かに超えるので、ここの戸建はマンション民の母集団だと落ちこぼれになる。 |
206046:
匿名
[2021-10-23 23:16:34]
|
206047:
匿名さん
[2021-10-24 04:32:03]
|
206048:
匿名さん
[2021-10-24 04:41:55]
206045 匿名さん
いくらのマンションでも、しょせんは区分所有の共有住宅。 マンション価格に長期にかかるムダなランニングコスト(共用部の固定資産税や駐車場料金など含む)を加えたより高額な予算で土地を購入して戸建てを建てるほうがいい。 住環境や利便性、広さや間取りの自由度もマンションを上回る。 |
206049:
匿名さん
[2021-10-24 05:22:11]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。
https://nikkan-spa.jp/547253 結局、マンション住人って地方出身者の高齢者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑) |
206050:
匿名さん
[2021-10-24 06:02:38]
地方には高層ビルがないから、上京すると単純にビルが立ち並ぶ街の高層階に住みたいと考えてしまう。
|
206051:
匿名さん
[2021-10-24 06:54:44]
マンコミュのトラブルスレに入り浸り、歯牙にも掛けてないと言い張るくせに、うじうじとマンションのことばかり気にし続ける戸建。
一生マンションから抜けられないな!笑 |
206052:
匿名さん
[2021-10-24 07:15:18]
マンションだと4,000万以下になる戸建。
マンションの平均価格は4,000万を大幅に超えるため、ここの戸建がマンションの母集団に入ると最低ランクになってしまう。 |
206053:
匿名さん
[2021-10-24 08:51:04]
今日もマンションへの憧れが溢れる戸建民だった
|
206054:
匿名さん
[2021-10-24 11:46:13]
どっちでもいいけど、郊外物件は将来、負動産。
|
206055:
匿名
[2021-10-24 11:48:02]
公序良俗に反する投稿しちゃうのがここのマンションのレベル
|
206056:
匿名さん
[2021-10-24 11:51:49]
マンションに住んでますが株価とマンション価格は相関性があるので常にチェックしてます。アベノミクス続行希望!
![]() ![]() |
206057:
匿名さん
[2021-10-24 11:52:44]
>>206051 匿名さん
20万レスを大きく超えたこのスレでは、いくらのマンションでも戸建てに踏まれる対象でしかない事はお解りですね。 物件価格は常に戸建て>マンション。 超人気スレの設定を恨まないでマンションのメリットをしっかりとPRしましょう。 |
206058:
匿名さん
[2021-10-24 12:01:49]
ここの戸建は4,000万以下のマンション相当の戸建で平均以下の安い中古ボロマンやワンルームしか踏まえられないカス。
ふつうのマンション派から一生蔑まれる存在でしかないことに気付いてないのが笑えます。 |
206059:
匿名さん
[2021-10-24 12:04:04]
4,000万しか用意できない戸建さんだと中古のボロマンになってしまうけどPRされたいのか?笑
|
206060:
匿名さん
[2021-10-24 12:13:01]
|
206061:
匿名さん
[2021-10-24 12:24:06]
|
206062:
匿名さん
[2021-10-24 12:32:31]
粘着マンションは、公序良俗に反する下品な住人がウヨウヨ住んでるをんだな(笑)
|
206063:
匿名さん
[2021-10-24 12:57:52]
若葉マークが何を騒いどるんだ?
|
206064:
匿名さん
[2021-10-24 12:58:22]
マンションさんは、スレタイを未だに遵守できないとは…
これじゃ管理組合での合意形成なんて、夢のまた夢だな(笑) マンションと戸建て、どっちが良いという話に戸建てさんの予算とか全く無意味だしな。 |
206065:
匿名さん
[2021-10-24 12:58:52]
4,000万以下のマンション相当の戸建に資産価値など無し。
|
206066:
匿名さん
[2021-10-24 13:01:00]
ここは住宅ローン板だからな。
マンションと戸建の予算の違いを具体的に検証していくのがスレの目的であって、騒音とか住人がどうたらという話題を挙げるスレではない。 |
206067:
匿名さん
[2021-10-24 13:03:16]
ここは、マンションと戸建のどちらもよいという人のためのスレですよ。
荒らしの粘着若葉マークはトラブルスレから出てくんな。 |
206068:
匿名さん
[2021-10-24 13:06:57]
若葉マークが騒いでるスレというだけでトラブルスレだと認識されてしまうから、公序良俗に違反するような輩も呼び寄せてしまうんだよ。
ローンも借りられない家族もいないスレで暴れるだけが生きがいの粘着若葉マークがこのスレを潰してしまう。 |
206069:
匿名さん
[2021-10-24 13:09:33]
|
206070:
匿名さん
[2021-10-24 13:55:59]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206071:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:05:14]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもすっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206072:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:06:25]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもしっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206073:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:30]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
206074:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:49]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
206075:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:55:57]
>・敷地に出るまでに時間がかかること
それって、逆に時間も手間も掛かるから、空き巣被害も少ないということ。公道に面してすぐの戸建ては侵入も容易だから危険ですよ。 |