別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
205866:
匿名さん
[2021-10-22 09:08:18]
|
205867:
匿名さん
[2021-10-22 09:15:11]
>>205865 匿名さん
光熱費を節約するためにデメリットの多いマンションを選ぶ人がいる? |
205868:
匿名さん
[2021-10-22 09:17:18]
>>205861 匿名さん
あなたは学習能力がないみたいだね(笑) マンションの数少ないメリット(というか宣伝文句)くらい、とっくに承知。 マンション住民にカウンセリングなんぞ期待もしていない。 一般的に戸建オーナーはマンションオーナーより遥かに不動産知識がある。だから自分の家に対する所有満足度もマンションよりも遥かにかなり高い。 だから、これから家を買う一次取得者にアドバイスするだけ。なお戸建の数え切れないメリットは既出だから過去スレを見ればいい。 まあ、気が向いたら楽しく快適な戸建生活の実例は画像付きでアップしてやるから、せいぜい妬まないように笑笑 |
205869:
匿名さん
[2021-10-22 09:51:07]
|
205870:
匿名さん
[2021-10-22 11:23:08]
|
205871:
匿名さん
[2021-10-22 11:25:48]
いくら戸建といっても、マンションのメリットを自力で調べられる程度の知的水準は必要でしょうね。
|
205872:
匿名さん
[2021-10-22 11:47:52]
マンションをいくら調べてもデメリットばかり出てきます。
マンションにメリットを感じる特殊な能力でもあるのかな? |
205873:
購入経験者さん
[2021-10-22 12:12:48]
>マンションをいくら調べてもデメリットばかり出てきま
見上げて暮らしてる人が多いからね |
205874:
匿名さん
[2021-10-22 12:24:40]
|
205875:
購入経験者さん
[2021-10-22 12:35:35]
|
|
205876:
匿名さん
[2021-10-22 12:35:53]
気のない素振りのくせに毎日マンションのことを見ちゃうんですね。
|
205877:
匿名さん
[2021-10-22 12:38:34]
|
205878:
匿名さん
[2021-10-22 12:39:05]
>>205863 匿名さん
「予算」の比較スレだからねここ。 自力でデメリットしか見つけられない知的水準ならもう戸建しかないんだから、予算ゼロで比較にならないよ。と言っても理解できない知的水準だから仕方ないのかな? |
205879:
匿名さん
[2021-10-22 12:41:01]
|
205880:
匿名さん
[2021-10-22 12:43:13]
とりあえず、戸建さんは自力でマンションの一般的なメリットをちゃんと調べられるようになって下さいね。
|
205881:
匿名さん
[2021-10-22 12:44:07]
このスレに粘着してるマンションさんのレスが、マルチ商法にハマってる奴の言動と完全一致なんだが(笑)
デメリットを言うと検討者の邪魔してるとか、戸建てさんには関係ないとか… メリットしか言わない奴は、たいてい詐欺師で人を騙そうとしてる。不動産業者に良くいるタイプね。 |
205882:
匿名さん
[2021-10-22 12:45:59]
マンションと戸建のメリットとデメリットを総合的に勘案してもどちらにしたら良いのか迷うというのなら、いくらでも相談に乗ってあげますから心配しなくていいよ。
|
205883:
匿名さん
[2021-10-22 12:54:31]
「幸せ」とか「富裕層」、「資産価値」とかもマルチの典型的キーワード。
コイツが人を騙そうとしていのは、一目瞭然。 集合住宅のデメリットや区分所有法の問題なんか指摘されても論理的な反論ができず、詭弁や中傷で返すところもマルチそっくり! 自分に不利な情報ソースは否定し、独自の資料や広告なんかで反論しようと必死なのも完全マルチ(笑) |
205884:
匿名さん
[2021-10-22 12:55:10]
>>205881 匿名さん
ま、誰とは言いませんがマンションのデメリットしか見つからないなど己の低脳を大声でアピールしたり、ウジ虫がどうとか騒音が何ちゃらという陳腐化したコピペを毎日朝から晩までスレに貼り付けて喜んでる偏執的嗜好の持ち主もいるということで、マンション派からは虫ケラのように思われてますからどっこいどっこいじゃないの?笑 そんな輩でも一国一城の主と持て囃し、態度を注意することすらできないのが戸建の最大のデメリットかも知れませんね☆ |
205885:
匿名さん
[2021-10-22 12:59:46]
>>205883 匿名さん
騙す? マンション派がここの戸建にマンションを買わせようとしてるんならそうかも知れませんが、マンション派はここの戸建如きにマンションなど勧めるはずがないですよ。 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと何度もお伝えしており、20万レスで磨き抜かれたその結論は永久に揺らぐことはない。 ほんっとここの戸建って頓珍漢な思い込みが激しいな笑 |
205886:
匿名さん
[2021-10-22 13:00:30]
|
205887:
匿名さん
[2021-10-22 13:03:07]
都会で80平米のワンフロアに住みたい人は4,000万超の予算でマンションを検討してもよい。
一方で、4,000万以下の予算でマンションを検討しないといけないここの戸建さんは、都市部の高額な土地を買えないし、かつ都市部のマンションも買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしとけば良いだけ。 つまり、「マンションのことはメリットやデメリットも含めて一切気にする必要がない」というのが結論だね。 にもかかわらずマンションが気になってしまう人は、もはやスレタイに沿った議論はできないってことをはっきり認識した方がよろしい。 |
205888:
匿名さん
[2021-10-22 13:03:58]
|
205889:
匿名さん
[2021-10-22 13:06:26]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 戸建て住宅に対して明確な優位性を示せないなら、マンションさんのマルチ決定! |
205890:
匿名さん
[2021-10-22 13:11:40]
マンションの場合、区分所有も足を引っ張ります。
マルチまがいの住人ばかりでは、合意形成も容易ではない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/92d26dba57542e0abd41d1ebecd79ddf9e74... |
205891:
匿名さん
[2021-10-22 13:43:34]
|
205892:
購入経験者さん
[2021-10-22 13:47:16]
|
205893:
匿名さん
[2021-10-22 13:48:02]
マンションのメリットを自力で探せない知的水準なら戸建。
|
205894:
匿名さん
[2021-10-22 14:04:57]
|
205895:
匿名さん
[2021-10-22 14:25:55]
|
205896:
匿名さん
[2021-10-22 14:34:58]
マンションのメリットを探せない知的水準の戸建がいる。
|
205897:
匿名さん
[2021-10-22 14:43:45]
|
205898:
購入経験者さん
[2021-10-22 14:53:44]
>>205897 匿名さん
組めてるよ、毎年10月に送ってくるよね >私はたまにしか書き込みしてませんよ >金メダルマークは、過去の投稿内容が評価された方に付与されます。一度マークが付いた投稿者様やレスも時間が経つと消える仕様となっています。 たくさん書いてるのね |
205899:
匿名さん
[2021-10-22 15:01:44]
いつも通り若葉に切り替えて書き込めばよかったのに、、、、
>私はたまにしか書き込みしてませんよ |
205900:
匿名さん
[2021-10-22 15:05:34]
|
205901:
購入経験者さん
[2021-10-22 15:18:48]
|
205902:
匿名さん
[2021-10-22 16:26:18]
>>205896 匿名さん
マンションの存在しないメリットを探せる特殊能力が不要な人は戸建てを選択する。 |
205903:
匿名さん
[2021-10-22 16:30:08]
|
205904:
匿名さん
[2021-10-22 17:01:10]
>>205885 匿名さん
マンション推しは住居のメリットをなにも語らず戸建て派の揶揄ばかり |
205905:
匿名さん
[2021-10-22 17:05:15]
マンションのメリットが検索できないと大声で喚いてる戸建の人がいるからね。
|
205906:
匿名さん
[2021-10-22 17:07:40]
|
205907:
匿名さん
[2021-10-22 17:10:35]
マンションにメリットなどありません。
|
205908:
匿名さん
[2021-10-22 17:12:16]
このスレの条件で戸建派がマンションのことを気にしなければいけない理由はない。
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建ファミリーは、都市部の高額な土地も買えないし、高騰してるファミリー向けマンションも買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。 それでもマンションをどうしても踏まえないといけない理由があるなら、ちゃんと説明してください。 |
205909:
匿名さん
[2021-10-22 17:17:11]
マンションも戸建もそれぞれにメリットとデメリットがあります。そして各人の事情によりその捉え方も違うので、それらを総合的に勘案しながらよりよい住まい探しをしようというのがマンション派の主張。
他方、マンションにはメリットがないなどと念仏のように繰り返すだけなのがここの戸建。 |
205910:
匿名さん
[2021-10-22 17:24:41]
マンションの一般的なデメリット(ソースはYahooやマンコミュ)しか挙げられないここの戸建さん。
マンションのメリット、戸建のメリットとデメリットは検索することすらできないようだ。 |
205911:
匿名さん
[2021-10-22 17:26:29]
マンションにメリットが無いと主張する戸建派もいますが、私はメリットはあると思いますよ。
マンションのメリットと関連するデメリット(の一部)は 安い <=> 自分の土地が残らない、狭い、維持費が高い 暖かい <=>音が伝わる、 暗い(窓が少ない) 重い=風に強い <=> 地震に弱い など。 |
205912:
匿名さん
[2021-10-22 17:33:22]
>>205904 匿名さん
いいえ、戸建推しですよ。 このスレの条件だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の「戸建」がいちばんですから。 4,000万超のマンション派の世界を少しは紹介することもあるけど、マンションのメリットがない戸建さんには一切勧めてない。むしろ、4,000万のマンション相当の戸建を勧めるのは戸建派の責務ですよね? なんで自分たちのやるべき事をマンション派にやってもらってのほほんとしていられるのかさっぱり分からんね笑 社会人の経験がないのかな? |
205913:
匿名さん
[2021-10-22 17:36:26]
わざわざ検索する必要もないけど、メリットを主張出来ないことがこのスレでのマンション派の苦しい立場を表している。
住居の特性で勝負するのは苦しいので特定の条件下でのメリットを強調するのもありかと思いますよ。 例えば #電車で1時間かけてそこから今まで15分歩くより、窮屈でも騒音問題リスクがあっても職場により近いマンションで1分でも家族と過ごす時間を増やしたい #電車通勤で通勤時間を少なくして遊ぶ時間を増やしたい だとか。 |
205914:
匿名さん
[2021-10-22 17:38:48]
4,000万以下の予算だと、ワンルームとか中古しかないよね。
そもそもマンションを探す気にならない。 マンションのことは一切気にすることなく、戸建にしておくべき。そのための予算組みをマンションのランニングコストを踏まえて組んでみようというのが、住宅ローン板である当スレの趣旨です。 マンションのデメリットがどうとかは一切関係がないんだよ。早く目を覚ましたら?笑 |
205915:
匿名さん
[2021-10-22 17:42:10]
区分所有の分譲マンションの区画を購入して住むことにメリットを感じません。
|
205916:
匿名さん
[2021-10-22 17:43:43]
>>205912
4000万超だろうと本質は変わらないんですよ。 ほとんど土地代に左右されているだけ。 あの場所に広い土地と家を建てるのは予算が足りないが、マンションなら可能というのは都市部だろうが郊外だろうが同じ。 そしてマンションの価格にほぼ例外無く共通するデメリットが構造に起因する避けようのない音の問題。 |
205917:
匿名さん
[2021-10-22 17:44:05]
>>205913 匿名さん
メリットを主張する必要がない。 何のためにマンションを勧めなきゃいけないのかな?4,000万以下という予算を聞いただけでマンション派は全員戸建派を門前払いですね。 ほんとうに親切なマンションさんだけが、戸建の購入をおすすめしている。 |
205918:
購入経験者さん
[2021-10-22 17:45:06]
|
205919:
匿名さん
[2021-10-22 17:45:14]
区分所有権と集合住宅が嫌いな人は戸建てを選ぶ。
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション好きはわずか1割。 |
205920:
匿名さん
[2021-10-22 17:49:32]
マンションのデメリットを挙げたらマンションさんがメリットを主張してくれると思い違いをしてるのでは?
そりゃ単に構って欲しいと言ってるだけだからね。マンションさんはカウンセラーじゃないから戸建の面倒を見る必要はない。 マンションのメリットもきちんと自力で調べられる人しか相手にする気はない。 |
205921:
匿名さん
[2021-10-22 17:51:11]
>>205914 匿名さん
4000万でワンルームか中古しか見つからない場所は4000万で戸建は買えないんですよ。 同じ場所で標準的な構成(戸建の広さはのべ床だけじゃありませんからね)だと価格は 戸建 > マンション になります。 庭や駐車場もない狭小住宅を例に出すのは反証になりませんよ。 つまり高価格帯のマンションが良いというならそれは4千万以下だろうと同じ性質のメリットを見いだせるということです。 |
205922:
匿名さん
[2021-10-22 17:51:22]
都市部で80平米のワンフロアに住みたい人はマンションも有力な選択肢になる。予算はもちろん4,000万超ですが。
|
205923:
匿名さん
[2021-10-22 17:54:55]
|
205924:
匿名さん
[2021-10-22 17:55:11]
マンション派が泣き言やスレチを書き続けても戸建派はスレタイにそってメリットデメリットを粛々と指摘していくだけ。
スレチはマンション住人のクオリティを露見させるだけ。 もはや会話が成立することに期待はしてないし、それが示せるだけでも比較スレとしての意義はある。 |
205925:
匿名さん
[2021-10-22 17:55:35]
いくらのマンションでも 集合住宅<<戸建て
|
205926:
匿名さん
[2021-10-22 17:56:52]
4,000万のマンション相当の戸建てにしておけば良い。
|
205927:
匿名さん
[2021-10-22 18:00:52]
マンション派にメリットを出して欲しいとか、構ってもらいたいような情けないレスを戸建はしないことだな。
まともな考えができるようになれば、このスレの条件でマンションと戸建を比較する必要がないことに気づく。 |
205928:
匿名さん
[2021-10-22 18:01:35]
郊外の土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
205929:
マンション検討中さん
[2021-10-22 18:01:43]
ここの価格帯だと、戸建ては階段周り込み50㎡+50㎡か、25㎡x3階ぐらい。それなら70㎡フラットでワンフロアのマンションの方が遥かに使い勝手がいいよ。しかも地べたに這いつくばってないから、空気もいいし静かだし、空き巣被害なども少なく、管理人や受付などマンパワーで犯罪抑止力も高い。更に資金に余裕があれば、付帯設備充実の物件を買えば更に住み心地は高い。
|
205930:
匿名さん
[2021-10-22 18:05:23]
マンション固有の無駄なコストを踏まえて戸建てにしたら、属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して好きな間取りで家を建てればよい。
|
205931:
匿名さん
[2021-10-22 18:18:20]
1億のマンションと1億の戸建てを比較したとしても、圧倒的に戸建てだろ?
要は、価格や立地ではなく集合住宅が問題なんだよ(笑) スレタイは、ランニングコストにおいて不利なマンションを更に追い込んでいるだけ。 月々のローンに加え、ランニングコストが5万も6万もかかるんじゃ戸建てより毎月苦しくなるだろ? うちはランニングコストなんか気にしないってのは、頭が悪い奴の回答。手元に現金を残せる戸建てと毎月搾取されるマンションとでは、資産に対する柔軟性が全く違う。 例えば極端な話、いきなり所得が無くなりローンしか払えなくなっても一戸建てなら暮らしていけるが、マンションは暮らせなくなるんだよ。 それがランニングコスト。 |
205932:
匿名さん
[2021-10-22 18:25:10]
|
205933:
匿名さん
[2021-10-22 18:28:24]
>手元に現金を残せる戸建てと毎月搾取されるマンションとでは、資産に対する柔軟性が全く違う。
木造戸建ての寿命はマンションの半分。建て替え費用を貯めておかないと、将来ボロ屋になって、雨漏りとシロアリでボロボロだろ。結局一生で見れば戸建てのほうがカネが掛かる。両方持ってればすぐ分かるはずだが? |
205934:
匿名さん
[2021-10-22 18:31:20]
>1億のマンションと1億の戸建てを比較したとして
4000万のマンションを買えなかった戸建さんたちは考えるだけ無駄な前提 |
205935:
匿名さん
[2021-10-22 18:33:53]
>属性に応じた4000万以上の予算で
ここの戸建さんの属性だともう借入できないかもよ この10年が無駄だった |
205936:
匿名さん
[2021-10-22 18:40:30]
|
205937:
マンション比較中さん
[2021-10-22 18:42:53]
>>205931 匿名さん
> 1億のマンションと1億の戸建てを比較したとしても、圧倒的に戸建てだろ? 資産価値で見れば、ここ10年でマンションは6割アップした一方で、土地や戸建ては1割下落。10年前に1億で買ったマンションは今は1億6000万、戸建ては9000万に目減り。月々の数万の差なんてほんの誤差みたいなもんだよ、資産価値から見たら。 貧乏人は目先の小銭に目を取られるようだが、資産形成の観点からもっと長期間の広い視野で物事捉えるのが肝心。だから幼児並みの低脳と戸建ては揶揄されるんだろうねえ。 ![]() ![]() |
205938:
匿名さん
[2021-10-22 18:43:48]
|
205939:
匿名さん
[2021-10-22 18:48:51]
|
205940:
匿名さん
[2021-10-22 18:51:30]
集合住宅にに住んでいると知能が下がるらしいな(笑)
現在の価格が永久に維持されたり上がるとでも? マンションは三年後にはゴミになる。 |
205941:
マンション比較中さん
[2021-10-22 18:51:37]
|
205942:
匿名さん
[2021-10-22 18:53:56]
恒大集団を知らんのか?
マンションが上がると思って買いまくった中国人は、三年後の粘着マンションさんだよ(笑) |
205943:
マンション比較中さん
[2021-10-22 18:55:16]
>現在の価格が永久に維持されたり上がるとでも?
10年前にそう言ってた戸建て。10年経って6割以上の差が。データは雄弁だ。まあ負け惜しみと聞いておこうw |
205944:
匿名さん
[2021-10-22 18:56:14]
|
205945:
匿名さん
[2021-10-22 19:14:14]
建設コストの高騰で値上がりして売れないマンションの在庫をどのように処分するか、デベは思案投げ首。
|
205946:
匿名さん
[2021-10-22 19:17:38]
日本のマンション、実態は中国人オーナーばかり(笑)
|
205947:
匿名さん
[2021-10-22 19:17:45]
>>205945 匿名さん
新築も順調に売れてるよ |
205948:
匿名さん
[2021-10-22 19:20:19]
ここの戸建ては貧乏だから、ここ10年で6割以上も高くなってしまって、今や都内の新築マンションの平均価格は7500万超えてしまい、とても買えない言い訳を、騒音だ、ランコス高い、資産価値だと的外れな指摘をダラダラ繰り返しているに過ぎない。買えない貧乏人は、戸建てにしておけばいい。マンション派は快適な上階から、下に這い蹲ってる戸建てを見下してるだけだから悪しからずw
|
205949:
匿名さん
[2021-10-22 19:32:33]
|
205950:
匿名さん
[2021-10-22 19:38:20]
困ったね
|
205951:
匿名さん
[2021-10-22 19:54:56]
|
205952:
匿名さん
[2021-10-22 20:00:14]
>マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。
>木造のマンション、増えてますよ(笑) これ、同じ人の発言ですか。 ロジカルに考える力ないんだね。 |
205953:
匿名さん
[2021-10-22 20:01:15]
130㎡≒40坪で約10億の億ションです。今はもっと上がってるみたい。空室全く出ない希少立地です。
|
205954:
匿名さん
[2021-10-22 20:02:14]
「貧乏」とか「這い蹲ってる」とか、まんまマルチ商法のやり方(笑)
|
205955:
匿名さん
[2021-10-22 20:03:01]
|
205956:
匿名さん
[2021-10-22 20:12:02]
ほぼ毎日23時24時まで、上階の子供が走り回っていて、とても迷惑しています。
建物の構造によって違うとは思いますが、どの辺りまで響いていると考えられるでしょうか。 騒音主の隣のお部屋や斜め下なんかは、結構うるさいんじゃないかと思うのですが…。 ちなみに、うちのマンションはキッズルームがあるような世帯数の多いファミリータイプの分譲マンションでRC造、築年数も浅いです。 |
205957:
匿名さん
[2021-10-22 20:13:07]
8月に新築マンションに引っ越して地獄が始まりました。
14階建の13階なんですが、上の階に住人に悩まされています。 20時くらいから23時くらいまで、ドタバタです。 若い夫婦で低学年の男の子がいます。 直接行って、警察にも入ってもらったんですけど、意味がないです。 逆に嫌がらせのように酷くなってます。 もう病気になると思い、分譲ですが売りに出しました。 他人はかわらないですね、損をしても家に帰ってからゆっくりしたいと思い。 人生思い道理にいかないものですね。 |
205958:
匿名さん
[2021-10-22 20:14:09]
上階の方の騒音で悩んでます。
入居されて直ぐにあまりにも酷かったので、直接お願いに行き、それでもおさまらないので、マンション全体に騒音の注意を促す文面を配布してもらっても、自分の事と思ってないのか、何の効果もありません。 以前にお住まいの方の時には、全く音がしなかったのに、不思議で仕方ありません。 真上以外の音も、全くと言っていい程しません。 入居前のリホームで、よほど安いフローリングにでもしたのか、お願いしたあとも、何も対策をしてくれて無いのか、とても苦痛です。 ずっとこの事ばかり考えて、ネットで防音対策やら引っ越しやら検索する毎日です。 人生終わったなって感じです。 |
205959:
匿名さん
[2021-10-22 20:15:17]
>ファミリータイプの分譲マンションでRC造
マンションでRC造、なんて当然なこと書くのは幼稚な戸建ての成りすまし作文とすぐ分かるw |
205960:
匿名さん
[2021-10-22 20:19:17]
RCとSRCがあることすら知らないマンションさんw
|
205961:
匿名さん
[2021-10-22 20:19:31]
子どもの走り回る音なんかたかが知れてるし、元気で微笑ましいですね。
それが騒音に感じてしまう人は音そのものじゃなく、何か他のストレスを抱えてるんでしょ。 そんなにうるさければ動画でも撮ればよろしい。騒音おばさんみたいに酷ければ世間の同情も得られますから。 そして大抵の場合、騒音でヒステリックになるのは中年以降の女が多いけど、これは何でなんだろうね? |
205962:
匿名さん
[2021-10-22 20:23:02]
うちの上階は高校生と中学生の子供がいるみたいで、毎晩11時頃から2時過ぎまでドカドカ歩く音や椅子か何かをガタガタさせる音がします。階下には振動となって響くけど同じ部屋にいる人には感じないのか、親が注意してる様子もなく、毎晩同じことが繰り返されています。それともその位の子供だと注意しても反抗されて終わりなのかしら??
|
205963:
匿名さん
[2021-10-22 20:23:32]
集合住宅はイヤだ…
うちも3歳児がいるが、クレームが頻繁にくる。 子供が保育園で居ない時間だというのに。 他の部屋からの騒音までうちだと勘違いされてそう。 |
205964:
匿名さん
[2021-10-22 20:25:09]
いくらのマンションでも所詮は区分所有の共同住宅。
|
205965:
匿名さん
[2021-10-22 20:25:13]
うちのマンション、週末孫が必ず遊びに来てドッタンバッタン。
暴れたり、走る、物を落とす、ギャン泣きなど、爆音が長時間します。 騒音元は音がどれだけ響いてるかなんて、全く理解していない。 何度か静かにしてほしいとお願いしたが、ダメですね。 管理人にも言ったけどダメ。 騒音は体験した人にしかわからない辛さがあるのです。 少し配慮するだけで、違うのに残念です。 騒音元は気づかない。最悪の事態ですよね。 しかし、我慢の限界を越えてるので、こちらも静かにしてもらうよう、お願いし続けます。 |
205966:
匿名さん
[2021-10-22 20:26:48]
上の階ほんとうるさい。
子供が、朝から晩までキチガイのようにずっとドタドタ走ってるし、母親もドスドス踵歩きしてるから天井から響くし耳鳴りが止まらない。直接注意してもらったけど、うちじゃない、幼稚園、習い事に行っていると平気で嘘をつく母親。 毎日家にいるのバレバレだし、幼稚園休んでる日おおいだろ。土日祝日なんて地獄。 何処にも出かけないから子供はずっとドタドタ走り回ってる。ほんとにうるさい。 平気で嘘をつき、素直に謝れない、非常識な上階親子いい加減にして。 集合住宅なんだからまわりの事を考えて人様に迷惑かけないで生活してください。 |
205967:
匿名さん
[2021-10-22 20:28:09]
うちもそうですよ。
今も飛んでいるのか、ドンドンとした音が。 上は3LDKに4人華族なので、家具やベッド等で、縄跳びするスペースなんてないだろうけど、縄跳びしているような感覚の飛びかた。 いったい何をしているんだろうと。 上の住民は最上階なので、真上からの騒音がないから分からないんですよね。 と、二度ほど手紙を書き、もちろん管理会社からもポスティングなどはして貰っていますが。 どうしたらいいものかと。 直接、ピンポンしたら1番効果はあるのかもしれませんが、それは避けたいですしね。 |
205968:
匿名さん
[2021-10-22 20:31:25]
今日も可哀想な戸建派の作文が続く
|
205969:
マンション検討中さん
[2021-10-22 20:33:23]
うちの子供は縄跳びも体操も家の中でやってるけどマンションじゃ無理だね
|
205970:
匿名さん
[2021-10-22 20:33:35]
|
205971:
匿名さん
[2021-10-22 20:36:49]
4000万以下の庶民スレに億ションを持ちだすマンション民。
マンションは住居としてのメリットが何もないから、価格の高騰や高額物件でアピールしないと存在感を示せない。 |
205972:
匿名さん
[2021-10-22 20:53:24]
ふつうのマンションは4,000万超だから仕方がない。マンション派に文句を言う前に、予算設定を間違えたスレ主戸建を恨みなさい。
|
205973:
匿名さん
[2021-10-22 20:56:03]
4,000万以下の予算でマンション探すやつなんか戸建しか居ないだろ。
|
205974:
匿名さん
[2021-10-22 20:56:07]
4千万で戸建に対する優位性を示せないならマンションはそういう住居ということ
|
205975:
匿名さん
[2021-10-22 20:59:15]
|
205976:
匿名さん
[2021-10-22 21:01:13]
マンションのメリットを自力で検索すらできない戸建にマンションなど勧めるはずがない。
|
205977:
匿名さん
[2021-10-22 21:02:56]
4,000万以下の予算でマンションを踏まえたがる戸建の神経が分からん。
|
205978:
匿名さん
[2021-10-22 21:05:48]
マンションを踏まえたがる理由を説明できない戸建にマンションの優位性なんか示してやる必要があるのかな?笑
|
205979:
匿名さん
[2021-10-22 21:30:14]
マンションを踏まえる必要なんて無いよ。
比較するだけ。 スレタイが理解出来ないレベルの住人と運命共同体はきついね。 |
205980:
匿名さん
[2021-10-22 21:33:36]
マンション最大のメリットは土地代を複数人で負担して安く出来ること。
|
205981:
匿名さん
[2021-10-22 21:40:06]
同じ書き込みを繰り返す神経がわからん。
これどっちも頭が悪い、ってか確実に偏差値が低いだろ。 |
205982:
匿名さん
[2021-10-22 21:46:10]
ここのマンション派が-3σより外側なら諦めもつくだろうけど実際、マンション住人のなかでどの程度の位置にいるのかね?
これが1シグマ以内だとするとかなり絶望的。 |
205983:
匿名さん
[2021-10-22 21:52:31]
>>205980 匿名さん
>マンション最大のメリットは土地代を複数人で負担して安く出来ること。 マンションは都市の高額な土地を購入できない人の救済住宅です。 したがってマンションを購入しても住民に土地の所有権がありませんが、固定資産税は払う必要があります。 |
205984:
匿名さん
[2021-10-22 21:56:53]
高い固定資産税を払ってくれていることには素直に感謝。
今のところは大変効率的でコスパが良いが、心配なのは限界マンション化した後。 |
205985:
匿名さん
[2021-10-23 02:11:28]
誰が集合住宅のマンションなんかに好きで住むかよ!!
|
205986:
匿名さん
[2021-10-23 04:36:13]
>>205978 匿名さん
マンション価格がいくらでも区分所有の分譲マンションより戸建てのほうがいい。 |
205987:
匿名さん
[2021-10-23 07:13:23]
マンションを恨んでも素敵な戸建は建ちません。
|
205988:
匿名さん
[2021-10-23 08:57:40]
|
205989:
匿名さん
[2021-10-23 09:08:12]
|
205990:
匿名さん
[2021-10-23 09:43:55]
|
205991:
匿名さん
[2021-10-23 10:18:09]
>>205990 匿名さん
マンションも木造が増えてるんでしたっけ? >マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。 >木造のマンション、増えてますよ(笑) これ、同じ人の発言ですか。 ロジカルに考える力ないんだね。 |
205992:
周辺住民さん
[2021-10-23 10:35:13]
重くて風に強いといっても、木造や軽量鉄骨でも耐風等級2あれば問題ないから結局たいした利点じゃ無いんだよね。
日本で一番大事なのは耐震性。 マンションは耐震等級3の戸建に劣るし、いまだに免震、制震がデフォになっていない。 |
205993:
匿名さん
[2021-10-23 12:13:30]
歯牙にも掛けてないと言い張るマンションのことがとっても気になる。
|
205994:
匿名さん
[2021-10-23 14:39:51]
今週末は、渋谷駅の拡張工事で山手線が一部運行止めの影響か、都心は静かです。デリバリーも普段よりスピーディーだった(笑)
![]() ![]() |
205995:
匿名さん
[2021-10-23 14:40:29]
普通の人間なら、一般的なマンションの駐輪場には堪えられないよ…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね(笑) 一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々。 マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ ![]() ![]() |
205996:
匿名さん
[2021-10-23 14:43:42]
駐車場での事故もマンションの方が多い。
高齢者に大切な子供を轢かれたら、マンションを選択した事を必ず後悔する。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
205997:
匿名さん
[2021-10-23 14:56:55]
|
205998:
匿名さん
[2021-10-23 15:01:56]
高齢者はあなたでしょw
こっちは20代彼女持ちなんで悪しからず(笑) |
205999:
匿名さん
[2021-10-23 15:03:29]
マンションの場合、戸建て住宅に比べカビが生えやすい。
この時期、マンションは寒くなると結露でぐっしょり。 他の住人が部屋干しや入浴などしていたり、水漏れや観葉植物に水を撒いて湿度が高くなるだけで、他の住人にまで影響が出る。 集合住宅ならではの大問題だ。 https://kabipedia.com/3547 |
206000:
匿名さん
[2021-10-23 15:05:19]
|
206001:
匿名さん
[2021-10-23 15:12:04]
|
206002:
匿名さん
[2021-10-23 15:19:04]
20万レスを大きく超えても、マンションのランニングコストは無駄金という指摘は覆りませんね。
|
206003:
匿名さん
[2021-10-23 15:24:14]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206004:
匿名さん
[2021-10-23 15:39:37]
|
206005:
匿名さん
[2021-10-23 15:43:51]
4,000万のマンション相当の戸建。
マンションの平均購入価格は4,000万を大幅に超えてるので、マンション派の過半数はここの戸建さんよりグレードの高い戸建を購入できます。 |
206006:
匿名さん
[2021-10-23 15:50:47]
4,000万だとまともなファミリー向けマンションは見つからないよ。戸建にしておくしかないでしょ。みんなそのように考えてる。
ここの戸建さんみたいにヤフーやマンコミュでマンション絡みのネタ探しに明け暮れて、毎日スレに入り浸り、使い古したコピペを朝から晩まで貼りまくって何年もムダに過ごしてるような暇人が何をほざいても説得力は皆無。 |
206007:
匿名さん
[2021-10-23 16:01:52]
戸建とアパートは木造。
台風の多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリート造。 |
206008:
匿名さん
[2021-10-23 17:00:16]
>>206007 匿名さん
戸建てにもマンションと同様に住みにくくて耐震等級の低いRC造がある。 |
206009:
匿名さん
[2021-10-23 17:03:42]
>>206006 匿名さん
戸建ての価格は、最低でもマンションの共用部にかかるムダなランニングコスト分常に高額。 |
206010:
匿名さん
[2021-10-23 17:05:05]
20万レスを大きく超えても、マンションのランニングコストは無駄金という指摘は覆りません。
|
206011:
匿名さん
[2021-10-23 17:14:54]
4,000万のマンション相当の戸建。
平均的なマンション民はここの戸建よりも良い戸建を買えます。 |
206012:
匿名さん
[2021-10-23 17:25:49]
戸建ての予算は、常にマンション価格+ランニングコスト+α(駐車場料金他)
決してマンションの予算より安くなることはない。 20万レスを超えるこのスレの共通認識。 |
206013:
匿名さん
[2021-10-23 18:00:07]
集合住宅じゃ何億だろうが一戸建ての足元にも及ばない(笑)
|
206014:
匿名さん
[2021-10-23 18:05:28]
|
206015:
匿名さん
[2021-10-23 18:14:52]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションは人間の住む住宅ではない。 やっぱりマンション住人は、こんな奴らばかりだったな(笑) |
206016:
匿名さん
[2021-10-23 19:06:04]
|
206017:
匿名さん
[2021-10-23 19:25:34]
|
206018:
匿名さん
[2021-10-23 19:29:56]
|
206019:
匿名さん
[2021-10-23 19:46:57]
>>206017 匿名さん
>戸建の予算はマンションに換算すると4,000万以下になる。 マンションの共用部にかかる費用を換算すると、戸建ての予算はマンション価格+ランニングコスト+α(駐車場料金他) で、常にマンションの価格より高額になる。 |
206020:
匿名さん
[2021-10-23 19:48:30]
|
206021:
匿名さん
[2021-10-23 20:00:18]
|
206022:
匿名さん
[2021-10-23 20:13:50]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283 騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。 騒音スレの活況を見ても、粘着さんはトボけていますが、当の住人達は苦しんでいる… マンションを買って住んでいる側と売ってトボけてる側の違いかな(笑) |
206023:
匿名さん
[2021-10-23 20:24:12]
|
206024:
匿名さん
[2021-10-23 20:24:58]
|
206025:
匿名さん
[2021-10-23 20:27:05]
マンコミュのトラブルスレに入り浸るのが日常の戸建。
まともじゃない |
206026:
匿名さん
[2021-10-23 20:29:06]
マンションだと4,000万以下になってしまう戸建がそんなにイヤならこのスレから出て行け。
|
206027:
匿名さん
[2021-10-23 20:33:03]
スレタイも読めない様な住人と共同住宅に住むなんて無理。
スレチを書き続けるんだから共同住宅の迷惑住人となる可能性も高いし、会話が成り立たないのだから管理人だろうが理事会メンバーだろうが誰も説得は不可能。 マンションはどこも統計的にほぼ確実に外れクジだよ。 狭さや騒音問題だけでもうんざりなのに大きな住民リスクまであるのだからたまらない。 |
206028:
匿名さん
[2021-10-23 20:33:45]
「e戸建て」っ「マンコミュ」両方で騒音トラブルスレが見れて常にtopに上がってくるの粘着さんは知らないんだ?(笑)
この20万スレも大人気だよね~ 何も知らないクセに戸建てさんに楯突くから、どのスレでもボコボコになり、挙げ句逃亡スレに逃げ込むんだよな? 逃亡先スレも趣旨が突飛で馬鹿げてるから、過疎化して誰も寄りつかないんだろうけど(笑) |
206029:
匿名さん
[2021-10-23 20:34:18]
4,000万マンション相当の戸建という枠組みのなかで、よりよい住まい探しをするのが戸建のオツムの働かせどころだろうが(笑
|
206030:
匿名さん
[2021-10-23 20:35:24]
|
206031:
匿名さん
[2021-10-23 20:38:34]
>>206029 匿名さん
「4,000万マンション相当」(笑) 今さらゴマかしたって無理ですよ。 アンタは4000万以下って、ずっと言ってきたんだから戸建てさんに謝罪したら? スレタイが理解できていなかったんだろ? |
206032:
匿名さん
[2021-10-23 20:45:51]
あらら、家族も彼女もいない、年金生活爺さんの井戸端スレってここですか?w
購入するなら?なんだから、20、30代向けスレだと思うんだけど、家族も彼女もいない爺さんは来るなよ邪魔だし陰気になるからさ。20代のピチピチの彼女とエッチもできない爺さんw |
206033:
匿名さん
[2021-10-23 21:01:57]
一般的にはマンションの購入者の方が高齢者なんだなぁ
![]() ![]() |
206034:
職人さん
[2021-10-23 21:05:38]
多くの場合、子供が出来たというのが住宅購入を決断するきっかけですからね。
子供との生活を考えると戸建がまっさきに候補にあがる。 あとは希望する地域で戸建が買えるかどうか、予算オーバーなら場所を変えるかマンションで妥協するかという流れになる。 |
206035:
匿名さん
[2021-10-23 21:11:45]
>>206029 匿名さん
4000万しか予算が準備できない属性の人は、潔く戸建てを諦めて安いマンションにしておきなさい。 戸建てはマンションより高額な4000万以上の予算を準備できる属性の人が買えばよい。 |
206036:
匿名さん
[2021-10-23 21:14:56]
|
206037:
匿名さん
[2021-10-23 21:23:15]
|
206038:
匿名さん
[2021-10-23 21:25:22]
|
206039:
匿名さん
[2021-10-23 21:29:40]
平均的なマンションの購入価格は4,000万をはるかに超えますので、4,000万以下のマンションしか買えないここの戸建さんよりも水準はかなり上になりますね。とうぜん戸建にした場合もここの戸建より高額な物件を狙えます。
|
206040:
匿名さん
[2021-10-23 21:30:49]
4,000万で踏まえたいマンションを探す戸建。
|
206041:
匿名さん
[2021-10-23 21:38:13]
通勤地獄なのに利便性が高い?
マンションって不思議ですねw ![]() ![]() |
206042:
匿名さん
[2021-10-23 21:40:19]
粘着マンションさん、ゴマかすなよ。
ちゃんと戸建てさんに詫び入れろよ(笑) スレタイも理解できてなかったんだから。 |
206043:
匿名さん
[2021-10-23 21:57:40]
>>206039 匿名さん
いくらのマンション価格でも戸建ての予算は常により高額になる。 戸建てには共用部がないので、マンションの共用部にかかる管理費や修繕積立金、駐車場利用料などの無駄金がかからない。 長期にかかるそれらの無駄金分を予算化できる属性の人は、マンションより高額な戸建てを購入できる。 |
206044:
匿名さん
[2021-10-23 22:36:48]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206045:
匿名さん
[2021-10-23 22:57:00]
4,000万以下マンション相当の戸建。
マンションの平均値は4,000万を遥かに超えるので、ここの戸建はマンション民の母集団だと落ちこぼれになる。 |
206046:
匿名
[2021-10-23 23:16:34]
|
206047:
匿名さん
[2021-10-24 04:32:03]
|
206048:
匿名さん
[2021-10-24 04:41:55]
206045 匿名さん
いくらのマンションでも、しょせんは区分所有の共有住宅。 マンション価格に長期にかかるムダなランニングコスト(共用部の固定資産税や駐車場料金など含む)を加えたより高額な予算で土地を購入して戸建てを建てるほうがいい。 住環境や利便性、広さや間取りの自由度もマンションを上回る。 |
206049:
匿名さん
[2021-10-24 05:22:11]
上層階の億ション住民の横暴や、先住民の陰湿なイジメが……。
https://nikkan-spa.jp/547253 結局、マンション住人って地方出身者の高齢者ばかりだから、ど田舎の村社会を都心に来ても形成しちゃうんだな(笑) |
206050:
匿名さん
[2021-10-24 06:02:38]
地方には高層ビルがないから、上京すると単純にビルが立ち並ぶ街の高層階に住みたいと考えてしまう。
|
206051:
匿名さん
[2021-10-24 06:54:44]
マンコミュのトラブルスレに入り浸り、歯牙にも掛けてないと言い張るくせに、うじうじとマンションのことばかり気にし続ける戸建。
一生マンションから抜けられないな!笑 |
206052:
匿名さん
[2021-10-24 07:15:18]
マンションだと4,000万以下になる戸建。
マンションの平均価格は4,000万を大幅に超えるため、ここの戸建がマンションの母集団に入ると最低ランクになってしまう。 |
206053:
匿名さん
[2021-10-24 08:51:04]
今日もマンションへの憧れが溢れる戸建民だった
|
206054:
匿名さん
[2021-10-24 11:46:13]
どっちでもいいけど、郊外物件は将来、負動産。
|
206055:
匿名
[2021-10-24 11:48:02]
公序良俗に反する投稿しちゃうのがここのマンションのレベル
|
206056:
匿名さん
[2021-10-24 11:51:49]
マンションに住んでますが株価とマンション価格は相関性があるので常にチェックしてます。アベノミクス続行希望!
![]() ![]() |
206057:
匿名さん
[2021-10-24 11:52:44]
>>206051 匿名さん
20万レスを大きく超えたこのスレでは、いくらのマンションでも戸建てに踏まれる対象でしかない事はお解りですね。 物件価格は常に戸建て>マンション。 超人気スレの設定を恨まないでマンションのメリットをしっかりとPRしましょう。 |
206058:
匿名さん
[2021-10-24 12:01:49]
ここの戸建は4,000万以下のマンション相当の戸建で平均以下の安い中古ボロマンやワンルームしか踏まえられないカス。
ふつうのマンション派から一生蔑まれる存在でしかないことに気付いてないのが笑えます。 |
206059:
匿名さん
[2021-10-24 12:04:04]
4,000万しか用意できない戸建さんだと中古のボロマンになってしまうけどPRされたいのか?笑
|
206060:
匿名さん
[2021-10-24 12:13:01]
|
206061:
匿名さん
[2021-10-24 12:24:06]
|
206062:
匿名さん
[2021-10-24 12:32:31]
粘着マンションは、公序良俗に反する下品な住人がウヨウヨ住んでるをんだな(笑)
|
206063:
匿名さん
[2021-10-24 12:57:52]
若葉マークが何を騒いどるんだ?
|
206064:
匿名さん
[2021-10-24 12:58:22]
マンションさんは、スレタイを未だに遵守できないとは…
これじゃ管理組合での合意形成なんて、夢のまた夢だな(笑) マンションと戸建て、どっちが良いという話に戸建てさんの予算とか全く無意味だしな。 |
206065:
匿名さん
[2021-10-24 12:58:52]
4,000万以下のマンション相当の戸建に資産価値など無し。
|
206066:
匿名さん
[2021-10-24 13:01:00]
ここは住宅ローン板だからな。
マンションと戸建の予算の違いを具体的に検証していくのがスレの目的であって、騒音とか住人がどうたらという話題を挙げるスレではない。 |
206067:
匿名さん
[2021-10-24 13:03:16]
ここは、マンションと戸建のどちらもよいという人のためのスレですよ。
荒らしの粘着若葉マークはトラブルスレから出てくんな。 |
206068:
匿名さん
[2021-10-24 13:06:57]
若葉マークが騒いでるスレというだけでトラブルスレだと認識されてしまうから、公序良俗に違反するような輩も呼び寄せてしまうんだよ。
ローンも借りられない家族もいないスレで暴れるだけが生きがいの粘着若葉マークがこのスレを潰してしまう。 |
206069:
匿名さん
[2021-10-24 13:09:33]
|
206070:
匿名さん
[2021-10-24 13:55:59]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
206071:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:05:14]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもすっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206072:
マンション検討中さん
[2021-10-24 14:06:25]
まあ都心育ちの今どきの20、30代は、生まれ育って職場も近い山手線内の都心エリアのセキュリティもしっかりして買い物にも至便なマンションを選ぶ人が多いから、そういうエリアのマンションは10年で倍以上に値上がってる物件も多く人気高いですね。世田谷など山手線外側は安いので、不便でも都心に住めない低所得層の受け皿になってますが、バス便とかだと激安もあるようで、特に戸建ては人気ないですね若者には。
|
206073:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:30]
それでは、ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
206074:
匿名さん
[2021-10-24 14:44:49]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
子供が産まれる予定があったり、すでに子供がいる世帯がマンションに住むのは、騒音スレでわかるようにデメリットが多すぎる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/