別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
205714:
匿名さん
[2021-10-20 20:55:53]
スラブ300mm以上+グラスウール+二重天井(床)フローリングと謳っているマンションを購入検討中です。 今は分譲賃貸に住んでいてマンションを買おうと思ったきっかけは、上階のくそガキの走る足音です。 4月に引っ越してきたのが、もろにわかりました。 管理組合にも苦情申し立ててるのに、一向にやむ気配なし。今のマンションは直天だから、バンバン響きます。 大体、1LDKとかに親子で住むなー!タタタタター! お前はタラちゃんか! 今度あのガキ見つけたら、ふんづかまえて〆てやる! ・・・すみません、つい、興奮してしまいまして。 デベ曰く、「上階からの足音に関しては、こちらとしては構造的にこれ以上作りようがありません、騒音ないとも言えませんし・・。」と言われました。 そこで質問。スラブ300mm以上・・・でもやっぱり響くものなのでしょうか? こればっかりは住んでみないとわかりません。 小走りに走り回るあの独特の音から逃れたくて、無い袖振ってマンション買うんですが、 全く効果なし!だったら、もうどうしたらいいのかわかりません。 あ!戸建てにすれば?って言わないでください。一人暮らしなんで。 あ!最上階にすれば?っていわないでください。お金ギリなんで。
|
205715:
匿名さん
[2021-10-20 20:56:36]
家柄の貧しい貧乏人は郊外の戸建てと決まってる。同じ広さの港区マンションは家賃100万超えだからw
![]() ![]() |
205716:
購入経験者さん
[2021-10-20 21:02:04]
|
205717:
匿名さん
[2021-10-20 21:12:12]
空気は汚い、騒々しくて狭くて星空も見えない。
首都直下地震もまもなく発生する可能性が高いのに防災上のリスクが高い。 そんなところに家族で住みたいとは思えないな。 |
205718:
購入経験者さん
[2021-10-20 21:17:21]
>首都直下地震もまもなく発生する可能性が高い
地震の専門家の意見 東海地震はいつ今にでも発生すると言われすでに何十年も経ってる 関西地方では地震は起きにくい 熊本なんてノーマーク |
205719:
匿名さん
[2021-10-20 21:25:09]
|
205720:
匿名さん
[2021-10-20 21:39:01]
都心の広いマンション売れば、郊外戸建てなどいくらでも買えるがその逆は無理。価値が上がり続けるマンションと、低空飛行の戸建てじゃあ資産価値は広がるばかり。都心の土地は希少だが山手線外側などゴミという証明だなw
![]() ![]() |
205721:
匿名さん
[2021-10-20 21:45:16]
|
205722:
匿名さん
[2021-10-20 21:46:36]
|
205723:
購入経験者さん
[2021-10-20 21:54:25]
>価格が上昇したのに専有面積が狭くなっているのがマンション。
単価が上がってるってことね 新築より高い中古なんてのもあるよ マンション買っといてよかったよ もし同じ時期に5000万で戸建買ってたら人生の選択肢が減ったな |
|
205724:
匿名さん
[2021-10-20 21:57:10]
|
205725:
購入経験者さん
[2021-10-20 22:01:34]
|
205726:
匿名さん
[2021-10-20 22:07:57]
都内戸建てですが、ここ数日急に冷え込み、特に戸建ては以前住んでいたマンションより室内が寒くて、しかもお隣の室外機とエネファームが大合唱で早朝から深夜までうるさくて堪りません。以前のマンションでは全く気にならなかったのに、直接文句を言いに行くのも気が引けるし、こんな時頼れた管理人さんや管理会社のありがたみに気づいたものの時すでに遅しです…困ったなあ。
|
205727:
匿名さん
[2021-10-20 22:08:01]
|
205728:
匿名さん
[2021-10-20 23:08:03]
>>205719 匿名さん
災害時に自分や家族がどこにいるかという問題であって、別荘とかどうでも良い話なんだけどね。 |
205729:
匿名さん
[2021-10-20 23:16:29]
|
205730:
匿名さん
[2021-10-21 05:04:51]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
205731:
匿名さん
[2021-10-21 05:05:00]
>>205718 購入経験者さん
災害は忘れた頃にやってくる。 最近は各地で中規模の地震が増えてるから、住むなら大規模震災にも耐えられる耐震等級3の家にしましょう。 地震発生確率と震度予測マップ https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1 |
205732:
匿名さん
[2021-10-21 05:13:12]
|
205733:
匿名さん
[2021-10-21 05:43:29]
>>205723 購入経験者さん
価格が高くなったのに従来より専有面積が狭くなったマンション 都内の中古マンション市場は2万件以上の在庫を抱えてるし、そんなに嬉しい? 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
205734:
匿名さん
[2021-10-21 06:36:06]
新築マンションは需要があるから、人気で高くなっているのではなく、あんまり需要がなくなったので、デベロッパーが供給を渋っているから高くなったように見えるだけ(笑)
その証拠に新築マンション供給戸数を実際の数値で確認すると、2020年は約2.7万戸と、10年前から4割、20年前より7割減少となっている。 狭くてチープで割高になったマンションに比べ、広くて豪華な戸建ては、安定供給されているという。 ![]() ![]() |
205735:
匿名さん
[2021-10-21 06:38:43]
今時マンションを有り難がるのは、韓国、中国人ぐらいじゃないか?
|
205736:
匿名さん
[2021-10-21 06:57:40]
大規模修繕計画を予算不足で実施できないマンションが増えている。また、管理費は人件費の高騰などで年々上昇している。ある新築マンションは修繕積立金と管理費の合計で毎月平方メートルあたり1000円かかるものまで出てきた。70平方メートルで7万円である。
大規模修繕のための費用は、当初は低めに見積もられる。なぜなら、新築販売時にこの金額が高いと販売不振の一因になりかねないからだ。 これじゃ、まるで詐欺商法ですね(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/7c98bab5626c30a97759d87d40f8efeb4f1a... |
205737:
匿名さん
[2021-10-21 07:03:43]
|
205738:
匿名さん
[2021-10-21 07:12:08]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
205739:
匿名さん
[2021-10-21 07:14:53]
今昔物語
![]() ![]() ![]() ![]() |
205740:
匿名さん
[2021-10-21 07:16:25]
都内周辺区の土地を買って注文住宅を建てるのだけはやめておきなさい。
![]() ![]() |
205741:
匿名さん
[2021-10-21 07:17:30]
令和の長屋
![]() ![]() |
205742:
匿名さん
[2021-10-21 07:20:32]
年寄りほど戸建て志向が強い。
|
205743:
匿名さん
[2021-10-21 07:23:54]
今、新築マンションを購入したとして子供世代に相続できますか?
そこ頃には人口も減り、集合住宅は余ってる。 築年数の古いマンションは建て替えもできず、売却も難しい。かと言って、ボロマンションに子供世帯が住むかといえば、それも難しい。 部屋をリフォームしても共用部はガタガタ、空き部屋だらけで修繕もされてないスラムに住む事はない(笑) |
205744:
匿名さん
[2021-10-21 07:25:14]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だな(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。 近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。 これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。 それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。 |
205745:
匿名さん
[2021-10-21 07:32:46]
|
205746:
匿名さん
[2021-10-21 07:39:03]
ここの戸建はマンションスレにどっぷりハマって毎日ネガティブな妄想に明け暮れてる哀れな高齢者というのか実際の姿なので、快適な戸建で家族に囲まれて楽しく暮らすまともな戸建民とはかけ離れた存在。
ふつうの戸建派はマンションを恨んだりしてませんよ☆ |
205747:
匿名さん
[2021-10-21 07:42:31]
一般的に戸建派が想像するマンションがこちらですね。ここの戸建さんの投稿画像と比較するとオツムの中が全く異なってることが一目瞭然。
![]() ![]() |
205748:
匿名さん
[2021-10-21 07:46:12]
>>205747 匿名さん
自分に有利な妄想や広告でしか反論出来ないマンションさん(笑) 情報ソースが無いから、どのスレでも戸建てさんからボコられるんですよ。 一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 こんな狭い玄関で我慢してるんですよね? https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ ![]() ![]() |
205749:
匿名さん
[2021-10-21 07:53:56]
集合住宅さんに何を言われても戸建てさんには堪えない。
ホームレスに立地や広告画像をさなんか説明されても参考にならないでしょ?(笑) マンションだと、自宅の玄関すら紹介出来ないんだか説得力ゼロだよ… |
205750:
匿名さん
[2021-10-21 07:57:14]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
この点で戸建てに反論できないマンションは、住むに値しない集合住宅。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0 |
205751:
匿名さん
[2021-10-21 08:07:04]
このスレの条件で購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
205752:
匿名さん
[2021-10-21 08:08:28]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
|
205753:
匿名さん
[2021-10-21 08:11:32]
|
205754:
匿名さん
[2021-10-21 08:12:01]
ま、ふつうの戸建てならマンションを恨んだりしませんよ。
|
205755:
匿名さん
[2021-10-21 08:14:50]
平成一桁代には9割を超えていた戸建て志向がいまは69%まで落ちてる。
戸建さんの努力が報われてますね。 |
205756:
匿名さん
[2021-10-21 08:25:11]
|
205757:
職人さん
[2021-10-21 08:32:27]
独身とか年寄りはマンションでも大して困らないけど子育世代でマンションは狭いし毎日音を気にした生活しないといけないですからね。
|
205758:
匿名さん
[2021-10-21 08:35:49]
|
205759:
匿名さん
[2021-10-21 09:52:51]
マンション高いから諦めるだろ
|
205760:
匿名さん
[2021-10-21 09:53:40]
今は結婚できない単身者や子無し夫婦、独居老人世帯の比率がこの20年で1.5倍に増え、過半数を超えた。
彼等が戸建に住むのは不釣り合いだと自覚しているから、一見、マンション志向が増えたように錯覚しただけ。 子供のためにも、まともな世帯は戸建一択。 特に大事なのは、幾ら金があっても田舎者ばかりで人心の荒んだ都心部だけは避けたほうがいいということ。 |
205761:
匿名さん
[2021-10-21 10:07:50]
粘着マンションみたいな単身者や高齢者だと、狭いマンションでも我慢できるよな(笑)
4000万以下でもゴロゴロしてるし。 ファミリー世帯なら、戸建て希望者が圧倒的。 結婚せず、子供も居ないなら集合住宅でも良いんじゃない? このスレに入り浸る必要はないのですよ、粘着さん。 |
205762:
匿名さん
[2021-10-21 10:10:26]
>>205755 匿名さん
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著 https://www.s-housing.jp/archives/218749 これがコロナ禍での現状ですよ。 粘着マンションさん♪ |
205763:
匿名さん
[2021-10-21 10:11:54]
|