住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

205541: 匿名さん 
[2021-10-19 00:26:55]
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興味も関心もないマンションさんが多いよ。フラットにワンフロアで広々のマンションの方が何倍も心地いいし、防犯性や耐火性能などもマンションの圧勝。まあそれ以前に大田区など、戸建てもマンションでも住みたくないw
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興...
205542: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:48:50]
もはや世田谷や大田区とか、都心に住めない低収入者向けのベッドタウンだからね。今どきの富裕層は、山手線内の10億超クラスの高級マンションがメインで、披露山や箱根や軽井沢あたりに500坪-1000坪クラスのセカンドや別荘を持ち、今後必ず起こるであろう大震災のリスクをヘッジしているもの。中途半端な郊外立地の中途半端な狭さの物件など、只の負け不動産だからw
205543: 購入経験者さん 
[2021-10-19 00:59:46]
都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。国交省のデータよく確認しなさいw
都内の新築マンションの平均価格は7500...
205544: 匿名さん 
[2021-10-19 05:53:03]
価格が高くなったのに専有面積が狭くなったマンション。

価格が安いのに利便性が良く、居住面積も広い戸建ての人気が高いのがわかります。
205545: 匿名さん 
[2021-10-19 06:04:54]
>>205544 匿名さん

人気が高ければ価格は上がる。小学生でも知ってる経済のファンダメンタルズすら知らない戸建てって、人として低脳すぎてヤバいね。
205546: 匿名さん 
[2021-10-19 06:12:11]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

スレタイも理解できない集合住宅民は、モラルや美観なんて持ち合わせて無いらしいな。
こんなゴミゴミした駐輪、駐車場なんて戸建てさんには考えられない(笑)
マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
205547: 匿名さん 
[2021-10-19 06:18:47]
>>205545 匿名さん
需要が低くても供給量が少なくなれば、価格は上がる。
経済の基本すら理解できないマンションさん(笑)

価格が上がって喜んでいるのは住人ではなく、投資家ぐらい。固定資産税って知ってますか?
こいつホントにマンションに住んでいるのか…単なる業者だろ。
205548: 匿名さん 
[2021-10-19 06:55:53]
>>205532 匿名さん

確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布もいいところだね (笑´∀`) 
確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布も...
205549: 匿名さん 
[2021-10-19 06:56:50]
需要に対して供給が少なければ価格は上がる。
需要に対して供給が多ければ価格は下がる。
というのが古典的な経済学。
まあ今の相場はそれだけじゃないんだけど戸建のオツムじゃ分からんでしょ笑

どっちにしても、こんなに金利も下げて税制面も優遇してるのに価格が下がり続けてる戸建は、市場からノーの烙印を押されたということだ。
これから戸建の需要が回復すりゃあ良いけどなwこんなとこでお前がなんぼチンケなコピペ貼りまくっても何も変わらんわ。いい加減あきらめろw
205550: 匿名さん 
[2021-10-19 07:01:27]
>>205549 匿名さん
戸建ての方が売れてますよ?
頭悪いのかなキミ(笑)
205551: 匿名さん 
[2021-10-19 07:03:36]
>>205541 匿名さん


この部屋だけでも、君んちのアパートの10倍くらい広そうだね(笑) 
205552: 匿名さん 
[2021-10-19 07:03:52]
マンションでの子育ては、本当に大変そうです…

集合住宅で子育てが向いているなんて、不動産会社や不動産コンサルなどの記事なんて売りたいが為の提灯記事です。
よくよく考えて、検討して下さいね。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1267032702/
205553: 匿名さん 
[2021-10-19 07:05:30]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
こんな本まである始末(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
205554: 匿名さん 
[2021-10-19 07:08:01]
>>205550 匿名さん

売れてんのに価格下がってるの?
需要足りてます?w
205555: 匿名さん 
[2021-10-19 07:14:51]
ここの戸建さんがいくらマンションの足を引っ張っても戸建の需要は上がらないし、そんなことしても日本経済にとってマイナスにしかならないことに気づいてないのがアホだよな笑
こっちはもう資産フライトしてるからどうなっても良いんだけど、土地に縛られて身動きできない戸建の需要をもっと上げるように頑張らないと、沈没するぜ?笑
205556: 匿名さん 
[2021-10-19 07:18:33]
いつの時代もマンションは戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態。
アフターコロナの今、住宅選択の基準の中で「広さと部屋数」が強く意識される傾向がはっきりと窺える。それを満たすのは、マンションよりも戸建て。
205557: 匿名さん 
[2021-10-19 07:24:09]
>>205554 匿名さん
分譲の着工数だけ見ても、一戸建てのが多いですね。
注文住宅、入ってないんですよ?
しかもマンションの場合、販売数は更に半分ぐらいに下がる。
今は圧倒的な差で戸建て住宅が売れているんですが(笑)
粘着マンションさんは、何も分かってないクセに吠えてるんだな~

https://online.ibnewsnet.com/sp/gy210501-02.html
205558: 匿名さん 
[2021-10-19 07:55:37]
>>205557 匿名さん

マンションより戸建の方が着工数のマイナス幅が大きいように見えますが。
205559: 匿名さん 
[2021-10-19 08:13:22]
従来からマンションの希望者は全体の一割くらいでそれはずっと変わっていない。

戸建の希望者は30年前までは全体の9割だったのが今は7割に落ちている。いま、その7割の戸建民の中で何かが起きてるんだろうな笑
おそらく少子化や格差社会の進展で戸建を買うという需要が構造的要因により減ってきてるのだと思うが。にも関わらずここの戸建はマンションマンションと騒いでいる。ほんとアホかなと思いますわ笑
205560: 匿名さん 
[2021-10-19 08:32:52]
>>205547 匿名さん

ですね!
ですね!
205561: 匿名さん 
[2021-10-19 08:34:40]
いつの世も日本人は戸建てを希望し、戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態って事。
土地も無いクセに吠えるなよ(笑)
205562: 匿名さん 
[2021-10-19 10:21:49]
>>205549 匿名さん
何をいってもマンションはこれから廃墟化する。
お前は、狭く庭も車もない賃貸アパートで一生禁錮生活でもおくってろ(笑)
そして、せいぜいこのスレで人様の集合住宅でも宣伝してろ。
どうせマンションセールスなんだろ。

205563: 匿名さん 
[2021-10-19 10:26:33]
世の中はますます格差社会が進んで二極化がより鮮明化している。
土地を持つ者、持たざる者だw
205564: 匿名さん 
[2021-10-19 10:30:38]
>>205560 匿名さん

余っているから売れない。
売れないから作らない。
経済の基本だな(笑)
205565: 匿名さん 
[2021-10-19 10:31:54]
>>205563 匿名さん

二極化進んでるね
安い土地に建つ古家なんて負債まっしぐら
205566: 匿名さん 
[2021-10-19 10:34:20]
同じ敷地の上下に何重にも他人が被さる。
壁一枚隣はストーカー。
考えるだけで冷や汗が出る。
205567: 匿名さん 
[2021-10-19 10:36:17]
>>205565 匿名さん
あなたの実家も大変だね(笑)
205568: 匿名さん 
[2021-10-19 10:59:32]
>>205562 匿名さん

私は戸建に住んでますし、マンション営業でもありませんよ。勝手に貴様と一緒にすんなよこの無職が笑
因みにマンションの老朽化というのはここの戸建に言われるまでもなく従来から課題になってまして、当然対策も取られつつあり、具体的にはリノベーションの技術が進んで補助金もでるようになるから、これからも安心ですね。
根本から腐ったここの戸建がどうなるかは知らんけどな。
205569: 匿名さん 
[2021-10-19 11:03:26]
>>205566 匿名さん

隣の家がここみたいな腐った戸建だとジ・エンドだね☆
205570: 匿名さん 
[2021-10-19 11:04:38]
このご時世で、いまから土地を買うのはアホだろ。
205571: 匿名さん 
[2021-10-19 11:55:48]
>>205568 匿名さん
素人はだまってな。
自分は鉛筆みたいな安普請分譲とは言え、戸建に住んでいるとして(思い切り嘘臭いが)、ボロマンション売りつける二枚舌だから、千三つ屋は信用されないんだよ(笑)
205572: 匿名さん 
[2021-10-19 11:58:24]
土地を持たざる貧乏人の僻みが酷いな(笑)
205573: 匿名さん  
[2021-10-19 12:07:41]
本当に都内に土地を持っていて良かったw
土地無しの貧乏集合住宅暮らしになる位なら死んだほうがマシ。
205574: 匿名さん 
[2021-10-19 12:18:38]
真面目な話するけど、マンションなんかに暮らすと連れが死んだら孤独死必至。幸せに死ぬことはおろか、不健康な暮らしで苦しみながら死んでいくのだろうな。
マンションによくある、砂漠の中で家族がいない生活というのは、そういうことだ。
205575: 匿名さん 
[2021-10-19 12:35:10]
>>205571 匿名さん

誰がボロマンなんか売りつけてんだよ笑
そんなレスがあるなら出してみろや
当方の主張は最初から「ここの条件なら安い土地に格安パワービルダー系のいちばん」と「マンション気にしても戸建は建たない」だけど文句あるのかハゲ?
どんだけ暇なのか知らんけどいちいち因縁つけてくるなよ☆
205576: 匿名さん 
[2021-10-19 12:38:51]
結局、どこも暇なマンション業者が荒らしてるんだよな(笑)
205577: 匿名さん 
[2021-10-19 12:43:07]
こんなスレで人さまの不幸を想像してドス黒い怨念を吐き散らす戸建さん。
精神的に不健康だし注意してくれる家族も誰もいないんだろうな。
快適な戸建で幸せに過ごしてるはずなのにおかしいねぇ
205578: 匿名さん 
[2021-10-19 12:44:01]
ここの戸建より暇な人っているの?笑
205579: 匿名さん 
[2021-10-19 12:47:16]
4,000万以下のボロマンを売りつけるようなレスなんか見たことないけどな笑

マンション営業なら、こんな老人の溜まり場になってる場末のスナックみたいなとこじゃなくて、もっと所得水準の高い層を相手にするだろ笑
とにかくここは戸建民の質が悪すぎる。
205580: 匿名さん 
[2021-10-19 12:56:53]
マンションの騒音トラブル、解決策は引っ越ししかない(笑)
こんな集合住宅を売りつけんなよな。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
205581: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 12:57:46]
マンション派はスレタイも読めない知的底辺しか来てないようですが
205582: 匿名さん 
[2021-10-19 13:00:44]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ♪
悔しかったら、自宅の豪華な玄関でもアップしてみたら?

コイツは借物画像や広告ばかりアップするマンション業者の回し者だろ。だからデメリットには過剰反応。
売れなくなると困るからね~(笑)
205583: 匿名さん 
[2021-10-19 13:14:07]
マンション高騰に発狂した底辺戸建の面白いスレ
205584: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 13:31:37]
別に発狂もしてないし、多くの戸建派は以前から粛々とメリット、デメリットの比較をしているだけですけどね。

むしろマンション派はコロナ禍から以前にも増して質が低下したと思うよ。
そういう人達とずっといっしょに設備と一部の生活空間を共有し、環境を維持していくのはかなりきついですね。
205585: 匿名さん 
[2021-10-19 13:38:35]
ネチネチ10年?の戸建
底辺は戸建てしかない
205586: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 13:46:38]
泣き言は良いのでスレタイにそった内容を。

都心勤務で徒歩、通勤時間を短くしたいならマンションだろうけど狭さ、音の問題で子供のいる家族で暮らすには物理的、精神的に窮屈だよね。
205587: 匿名さん 
[2021-10-19 14:04:02]
広さも環境も、要はカネの問題。都心に多い好立地で広い高級マンションは高額だから、カネのない庶民は郊外戸建てが安くてオススメ。田園調布とか100㎡駐車場付きで家賃20万と格安。ボロいし不便だし、大田区なんて安くても個人的には全然住みたくないけどw
205588: 匿名さん 
[2021-10-19 14:31:05]
>>205587 匿名さん

マンションと違って戸建の土地はいくら金があっても一等地は買えないんだなぁ
ゴミ住居みたいに上には積めないからさ
205589: 購入経験者さん 
[2021-10-19 14:39:12]
>>205588 匿名さん
不勉強だね
205590: 匿名さん 
[2021-10-19 15:32:51]
>>205588 匿名さん

都心の一等地は大使館か、高級マンションになっているところが多いですね。不人気の郊外は多くの土地が以前より安く売られている現実です。田園調布なども以前は坪単価400万近かったものが200万円台に下がっているようです。もはや不便な一低住専は避けて、より都心近くへ移動してしまう子世代が多いようです。以下一読の価値あります。

>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる