住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

205449: 匿名さん 
[2021-10-18 07:50:44]
マンションだと安い物件になるけど、それで妥協できるDINKSや単身者ならマンションも選択肢に入る。
子供は一生つくらない、結婚はしない。
このスレを見る必要の無い方々。
粘着してるのは、高齢者や集合住宅で後悔してる奴だけ。
205450: 匿名さん 
[2021-10-18 08:16:34]
>>205448 匿名さん

戸建さんからすると高嶺の花だね
購入者はみんな予算を考慮して買うのがわからないんだね
さすが、、、
205451: 匿名さん 
[2021-10-18 08:38:46]
都会のマンションは価格が上がりどんどん買いづらくなっている。4,000万のマンション相当の戸建だとワンフロア80平米の住まいなんてど田舎に行かないと絶対にムリですし。
現実には郊外の建て売りにするしかないよね。
205452: 匿名さん 
[2021-10-18 08:42:35]
ワンフロア70平米のマンションと、45平米×2階建てや30平米×3階建てのミニ戸建だと、圧倒的にマンションが良いと思う人も居るでしょうね。
205453: 匿名さん 
[2021-10-18 08:43:35]
>>205450 匿名さん
戸建てさんからすると、マンションさんが哀れに見えるよ♪
同じ予算じゃ安くて狭い物件しか買えないんだから。
記事を良く読めばわかりますが、狭くなった分はデベにボラれて共用部でゴマかされる始末(笑)
205454: 匿名さん 
[2021-10-18 08:48:45]
今だとマンションじゃ平均70㎡も無いだろうね(笑)
戸建てなら100㎡はあるのに。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
こんな狭い玄関じゃ、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
今だとマンションじゃ平均70㎡も無いだろ...
205455: 匿名さん 
[2021-10-18 08:51:22]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。解決方法が戸建てへの引っ越ししか無いというのも、何ともはや。
205456: 匿名さん 
[2021-10-18 09:01:36]
共用部は公共施設と同じ。そんな他人の物に管理修繕費の9割方あてがわれている。
その管理修繕費も、管理会社とその取り巻き企業の営業利益になる。
駐車収益も管理組合のものなのに、なぜか管理会社が財布を握る。誰も疑問に感じない胡散臭い世界。

205457: 匿名さん 
[2021-10-18 10:26:23]
>>205453 匿名さん

戸建さんと同じ予算だとそうなるかも知れませんが、マンションさんの方が所得水準が高いから大丈夫なんだろうね。
205458: 匿名さん 
[2021-10-18 10:29:20]
>>205456 匿名さん

共有という概念が理解できない人から見るとそういう解釈になるんですね。
あえて理解してもらう必要もないので、お好きにどうぞ。
205459: 匿名さん 
[2021-10-18 10:31:36]
だいたいここの戸建さんが例に出してくるマンションって中古のボロマンだよね。
狭いのはマンションにする予算が足りてないだけなので、広さを妥協したくないなら郊外やど田舎の戸建にしておけばいい。
205460: 匿名さん 
[2021-10-18 10:32:32]
戸建で騒音トラブルが起こったら引っ越しもできないの?
205461: 匿名さん 
[2021-10-18 10:57:17]
マンション等集合住宅が狭いのは、結婚を諦めたりバツイチの独身かDINKS、年寄だらけだから。
特に都心を好む人は東京人コンプレックスが激しい中小企業経営者とか、怪しい商売系が多い。
ろくに税金も払わない賃貸人など、社会人としての果たすべき役割を果たしていない欠格者だらけ。
どうりで犯罪も増える訳だ。
うちもそうだけど、まともなファミリー世帯なら、都心には勤務しても普通は子育ての環境を優先するので、戸建に引越すよね。そうでなければ単なる親のエゴ。虐待に等しい。
205462: 匿名さん 
[2021-10-18 12:27:40]
中古マンションは認めない、集合住宅好きの粘着マンション♪
戸建ては新築シェアが大半ですが、マンションの市場シェアは中古と半々か中古の方が多く、何れは新築が絶滅危惧種になるかも知れないのにね(笑)
205463: 匿名さん 
[2021-10-18 13:41:56]
>>205462 匿名さん

お前と違って中古のボロマンには興味ないけど、年寄りになって階段すら登れなくなった戸建民を救済するためだったら格安で恵んでやっても良いんじゃない?
今後はフルリノベに補助金も出るからインフラが破綻してどうしようもなくなった戸建民の救済住宅としてボロマンを活用していくつもりだよ笑
205464: 匿名さん 
[2021-10-18 13:49:17]
>>205461 匿名さん

成功者を妬むってほんとチンケな戸建だなぁ笑
そもそも、都心エリアのファミリー向けマンションに住んでる住人とここのど田舎郊外民の戸建風情には接点なんかどこにもないからね。しかも東京東京言ってる割には都心エリアの子育て事情とか環境とか何にも分かってないでしょ。
そうやって都心を妬んでおかないと精神が保たないんだね。
ご愁傷さま☆
205465: 匿名さん 
[2021-10-18 14:07:16]
歴史的に東京を名乗ってもよいのは都心3区の住民だけですよね。とは言え、かつての大名屋敷も明治新政府のメンバーも皆さん地方出身者(基本的にお武家さん)なのですが。代々都民だと言ってるのは地元で商売をしてきた庶民層でしょ?むしろ地方出身者の方が血筋は良いかも知れませんね。うちは大したことないですが、村上水軍の出で四国に赴任してきた蜂須賀小六の家臣となり武家として明治以降も財を成した一族の末裔で、実家には当時の甲冑や刀槍などが家宝として保存されています。もしかしたらご先祖さまは信長公や太閤さんにも拝謁したかな?笑
あ、もちろん税金もキチンと納めてますw
205466: 匿名さん 
[2021-10-18 14:43:52]
自分が高学歴かつ成功者なら、地くらいにすがる必要はない。
歴史を遡れば皆大陸から来た縄文人。
大体都心3区なんて呼称は不動産業界しか使わない用語だからお里が知れる。
値付けだけは高額でも区分所有者は長屋住まいには変わりない。
世間はそう見る。
205467: 匿名さん 
[2021-10-18 14:52:48]
それなりの出自の人は土地持ってるだろうしね。
実家が団地とかなら、マンションに憧れる気持ちもわからなくもない。
205468: 匿名さん 
[2021-10-18 15:15:09]
>>205464 匿名さん
あなたは失敗者だから気にしなくていい。
205469: 購入経験者さん 
[2021-10-18 15:43:05]
>中古マンションは認めない、集合住宅好きの粘着マンション♪
マンション所有してると中古は重視するよ
売る時高い方がいいからね。
205470: 匿名さん 
[2021-10-18 15:47:57]
売る時高いなんて、何の保証もないよ(笑)
今いくらで売れるとか気にするのは中国人。
205471: 匿名さん 
[2021-10-18 15:49:46]
マンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584

これが根底にあるから、戸建てさんから卑下されちゃう(笑)
マンションは現代の長屋これが根底にあるか...
205472: 匿名さん 
[2021-10-18 16:18:42]
>>205465 匿名さん
いまの戸建ては用途地域として住環境の悪い商業地や準工業地、中高層住宅地域を避ける。
205473: 匿名さん 
[2021-10-18 17:17:46]
年寄りになって階段すら登れなくなったらもうすぐ施設のお世話になったほうが良いよ。
大半の戸建は老夫婦のみなら1階のみ(=マンションとほぼ同面積)で事足りる。

80後半や90歳になったときの心配をして子育て時代の住居を決めるの?

それに大半のマンションは積立金が不足していて、そんな先のマンションなんて老人だらけで環境維持すら困難なマンションばかりになるよ。
直したくも金がなくて直せない状況という集合住宅は今でも珍しくないからね。
大地震で予期せぬ損傷をうければなおさら。
205474: 匿名さん 
[2021-10-18 17:57:29]
集合住宅なら、いつでもトンズラできるようにしないと。
大陸の方々しか周りに住んでないなんて未来も可能性は高いしね(笑)
修繕費や管理費なんて踏み倒され、人の住まない投機マンションに成り果てるかもよ?
205475: 匿名さん 
[2021-10-18 18:17:05]
ますます戸建から遠ざかっていく、、、

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6407325
205476: 匿名さん 
[2021-10-18 18:19:03]
これが現代の長屋
いつまでもオツムが江戸時代の戸建には縁がない世界だね。
これが現代の長屋いつまでもオツムが江戸時...
205477: 匿名さん 
[2021-10-18 18:29:03]
>>205476 匿名さん

何この醜悪な広告(笑)
こんな刑務所に住むの?
205478: 匿名さん 
[2021-10-18 18:32:16]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。
現代の長屋とは良く言ったもんだ(笑)
共用する事に幸せを感じるとか、貧困この上ない。

https://fujinkoron.jp/articles/-/4073
団地=マンションってのは、普通の社会認識...
205479: 匿名さん 
[2021-10-18 18:34:19]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
205480: 匿名さん 
[2021-10-18 18:37:45]
>>205479 匿名さん

まだ言ってるのかよ。うんこしたら蓋して流せ。
205481: OLさん 
[2021-10-18 18:42:19]
>>205480 匿名さん

このスレで立証されていますが、マンションの住人には戸建てさんの想像もつかないような下劣な人間が多いようです(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e...
205482: 匿名さん 
[2021-10-18 18:56:35]
>>205476 匿名さん

昔の長屋の方が平屋だし無垢の木使っているし、敷地も広いからはるかに贅沢だね。
それにしても、この六甲の夕景は綺麗だが、それ以外の景色は吐き気を催すなw
205483: 匿名さん 
[2021-10-18 19:02:31]
>>205475 匿名さん

コメントにあるように、低金利で共稼ぎが増えただけで、別にマンション民の所得やマンション自体の質が向上した訳ではないと言うことですねw
材料費が高騰し質も低下したのに値が上がったものを無理して買うのはマンション民も頭悪過ぎw
205484: 匿名さん 
[2021-10-18 19:02:57]
少なくともこの10年は戸建の言うことを聞かずにマンション買った人達が正解だったよね笑

どんだけ戸建が喚いてもマンションの価格だけはしっかりと世界の潮流に乗ってる。
205485: 匿名さん 
[2021-10-18 19:05:36]
これだけマネーがじゃぶじゃぶなのに、戸建の価格がちっとも上がらないことをここの戸建さんは不思議に思わないのかな?
相当金融に疎いとみた。
205486: 匿名さん 
[2021-10-18 19:07:49]
マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの。
需給要因ではない。
相当業界に疎いとみた。
205487: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:18:42]
>マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの

ではすでに建築が終わってる中古はなぜ高いのでしょうか?
205488: 匿名さん 
[2021-10-18 19:30:11]
>>205485 匿名さん

住宅とは、家族が健康で快適な生活を送るために購入するもの。
含みが増えようがキャッシュ化しなければ意味がない。
投資目的なら私はフロー優先なので、維持費の掛かるマンションより金融商品で間に合っています。
実際REIT、株、外貨、各種コモデティやETF, NISA足せば、この1,2年で家一軒分は浮いたかなw
205489: 匿名さん 
[2021-10-18 19:31:29]
>>205487 購入経験者さん
中古マンションは安いね。
都内の売れ残り中古マンションの在庫は2万件以上。
成約ベースで1年分以上の在庫を抱えている。
205490: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:35:36]
>>205489 匿名さん
買えるようになるといいね
うちのマンションは結構値上がり中ハート
205491: 匿名さん 
[2021-10-18 19:37:12]
>>205489 匿名さん

一部騙されて買う人はいるけど、値付けと成約価格率は違うからね。
私も宅建もっているけど、REINS見りゃ一目瞭然。
205492: 匿名さん 
[2021-10-18 19:40:26]
マンションが上がった下がったで一喜一憂するのは、中国人だけ(笑)
粘着マンションのお里が知れますね~
205493: 匿名さん 
[2021-10-18 19:40:51]
庭と専用ガレージのある夢を見るマンションさん
売るならホント今のうち 希望価格の2割引程度で売れるなら御の字だよw
205494: 匿名さん 
[2021-10-18 19:41:03]
>>205490 購入経験者さん
都内の中古マンションは過剰在庫を抱えて販売苦戦中。
希望売価で売れないまま塩漬けになる物件が多数。
205495: 匿名さん 
[2021-10-18 19:42:03]
>>205488 匿名さん

ニーサって年120万ポッチだが…家一軒というか、数十億単位で運用してると一日で数億とか普通に動くんだがw
運用額といい、ここの戸建てはやっぱ相当貧乏なんだな。
205496: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:42:20]
>>205494 匿名さん
うちのマンション売れてるよ
205497: 匿名さん 
[2021-10-18 19:44:06]
住宅としては正攻法で反論できないからって、価格が
~とか。
土地も無いクセに良く吠えるな(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
205498: 匿名さん 
[2021-10-18 19:44:06]
>>205490 購入経験者さん
いまどきマンションなんて安い中古でも買う人は希少
205499: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:49:19]
>>205498 匿名さん
え!今中古はどんどん売れてってるぞ
理由も簡単だけどね
205500: 匿名さん 
[2021-10-18 19:49:31]
>うちのマンション売れてるよ
新築で4000万以下のマンションが中古になると成約価格はおいくら?
物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。
205501: 匿名さん 
[2021-10-18 19:49:54]
区分所有のマンションは、ビットコインと変わらん(笑)
土地の無い仮想住居だな。
だから、いくら上がった下がったで一喜一憂する。
人が住むための住宅ではない。
205502: 匿名さん 
[2021-10-18 19:52:42]
>>205499 購入経験者さん
都内では中古マンションの成約件数は頭打ち
どこで売れてるの?
205503: 匿名さん 
[2021-10-18 19:53:57]
>>205495 匿名さん

だから、投信もいろいろ。NISAとか全体の1%にも満たないよ 新人女性銀行員にせがまれて、
つい休眠口座に積立数年分の端数金が残っていたから形だけ契約しただけで節税にもならんw。
あとマンションの賃貸経営(2桁戸数)もやっているよ。勿論自分は戸建だけどw
205504: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:55:15]
>物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。
自分ち晒すなんて頭弱すぎー
>どこで売れてるの?
東京の高収入な人たちの間でね
>土地の無い仮想住居だな
賃貸民かな?
205505: 匿名さん 
[2021-10-18 20:00:25]
>>205504 購入経験者さん
都合のいい創作話に信憑性なし
205506: 購入経験者さん 
[2021-10-18 20:04:22]
>>205505 匿名さん
東京だとアパートの賃料も上がり出したよ
205507: 匿名さん 
[2021-10-18 21:24:40]
戸建ての賃料もね。
205508: 購入経験者さん 
[2021-10-18 21:33:43]
あるところにはお金ってあるんだね
あるところにはお金ってあるんだね
205509: 匿名さん 
[2021-10-18 21:40:49]
大規模震災の発生確率が高いのにタワマンを買う人が本当に多いのかな?
205510: 匿名さん 
[2021-10-18 21:53:13]
今は低金利だし、共稼ぎだらけだから、これまで5千万しか借りられなかった人でも、7千万近くまで借りられたりするのは事実。
でもこの手の二流記事は自画自賛のヤラセも多いからねw
205511: 匿名さん 
[2021-10-18 21:54:12]
ドンドン狭くなるマンションを高値掴みして喜んでる変人が、集合住宅でマウント?
戸建てさんから見ると、完全にピエロだな(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/335115?display=b
205512: 匿名さん 
[2021-10-18 21:58:28]
>>205510 匿名さん

二流記事?戸建て御用達のYahoo!よりは信頼性高いですよw
205513: 匿名さん 
[2021-10-18 21:58:51]
>>205495 匿名さん

でも君は4千万のマンションすら買えないからこのスレにいるんだろw
205514: 匿名さん 
[2021-10-18 22:01:12]
>>205507 匿名さん

都心に多い広い高級マンションは高額だから、カネのない庶民は郊外戸建てが安くてオススメ。田園調布とか100㎡駐車場付きで家賃20万と格安。ボロいし不便だし、大田区なんて安くても個人的には全然住みたくないけどw
都心に多い広い高級マンションは高額だから...
205515: 匿名さん 
[2021-10-18 22:04:49]
マンションは専有面積の狭小化と値上がりが伸展
従来より狭くなったのに高値を喜ぶのがマンション思考

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
205516: 匿名さん 
[2021-10-18 22:13:14]
子供がのびのび暮らせないようなマンションではストレスが溜まるだけだと思うけどな。

勤務地で縛られているんだろうけど、道が狭く、騒々しくて空気が汚なくて夜空も見えなくて、アスファルトだらけの様なところに住みたいとは思わないな。
学生や一人暮らしならそれもありかもしれないが。

価格が住みやすさ、快適さに全然スケールしてないんだよね。
205517: 匿名さん 
[2021-10-18 22:17:01]
>>205515 匿名さん
価格しかすがるものが無いんですよ。
マンションの良さが語られないのがその証拠。
耐震性だって戸建に劣るし、アピールポイントをひねり出すのが非常に困難。

何が良いのか語れないけど、高いからきっと良いはずだという期待だけ。
205518: 匿名さん 
[2021-10-18 22:19:13]
金がないなら戸建一択
マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
見る目がなかったということで
205519: 匿名さん 
[2021-10-18 22:20:29]
今日もマンションさをんからはメリットが出ませんでした。
ほんとゴミだな集合住宅のマンション(笑)
騒音トラブルは無くならんし、駐車場は事故が多発。
狭くて通風も悪く感染リスクも高い。
それで高いなんて、何が良いのかさっぱり分からん。
205520: 匿名さん 
[2021-10-18 22:25:19]
良さを具体的に説明出来ないというのはまさに見る目が無いということだろう。
205521: 匿名さん 
[2021-10-18 22:25:51]
>>205518 匿名さん
中国のマンションも価格だけでしたな(笑)
暴騰したら暴落するんだよ♪
205522: 販売関係者さん 
[2021-10-18 22:25:55]
>>205514 匿名さん

大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そんな都心派の貴方に丁度良い集合住宅があったよw
港区 白金6丁目 (白金台駅 ) 2階 1LDK
賃料 5.9万円 管理費等 10,000円
敷金 2ヶ月 礼金 2ヶ月
間取り 1LDK 面積 28.50m2
大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そ...
205523: 購入経験者さん 
[2021-10-18 22:26:00]
>価格しかすがるものが無いんですよ

この物件いいなーって感覚は主観
価格は客観的価値
205524: 匿名さん 
[2021-10-18 22:29:58]
>>205522 販売関係者さん

戸建てなら100㎡以上で願います。
205525: 匿名さん 
[2021-10-18 22:32:08]
金がないなら戸建一択
マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
見る目がなかったということで
私は両建て
205526: 匿名さん 
[2021-10-18 22:32:51]
都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃120万ぐらいするからね。低年収の家族持ちは、広さの割に安い戸建て一択でしょう。
都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃...
205527: 匿名さん 
[2021-10-18 22:37:06]
>大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、

へええ、郊外さんはよっぽど貧乏なんですね。100㎡20万の一軒家ですら高過ぎると感じる生活レベルだと、100㎡100万越えの都心マンションなんて夢のまた夢ですね。ご愁傷様ですw
205528: 匿名さん 
[2021-10-18 22:44:25]
>>205522 販売関係者さん

あなたの経済力だと、そんなボロ屋が限界なのでしょうか。そんな悲惨な属性のあなたには大田区がお似合いですよ。
205529: 匿名さん 
[2021-10-18 22:45:18]
具体的に良さが説明出来ないのでスレチにまっしぐらです。

共同住宅は住人の質も大きな懸念事項。
205530: 匿名さん 
[2021-10-18 22:52:19]
戸建てしかないエリアは205529のように住人の質がヤバそうです
205531: 販売関係者さん 
[2021-10-18 22:54:21]
>>205526 匿名さん

港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ  
でも初心者マークの君には一寸広すぎるし、保証人2人欲しいところだなw

芝浦スクエアハイツ 8階 3SLDK
86.59m
賃料(管理費等)
22.2万円 ( 15,000円 )
敷金 / 礼金
1ヶ月 / 2ヶ月
保証金 / 敷引・償却金
- / -
交通
JR京浜東北・根岸線 田町駅 徒歩10分
港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ...
205532: 匿名さん 
[2021-10-18 22:59:15]
>>205531 販売関係者さん

ねえねえ、そんな芝浦と>>205526の南麻布を、港区だからって同列に語るのは、キミは都内を知らない田舎っぺおバカということで決定したよ。販売関係者ってよく名乗れるよな田舎っぺがw
205533: 匿名さん 
[2021-10-18 23:01:23]
>>205531 販売関係者さん

そんなドブ臭い湾岸ボロマンですら、田園調布の戸建てより家賃高いんですね!大田区って湾岸以下だったんだね、恥かいただけの大田区民さんw
205534: 販売関係者さん 
[2021-10-18 23:19:30]
>>205532 匿名さん

フフフ 若葉マーク君も、まだ東京のユーモアセンスに慣れていないようだねw
一応港区3A育ちだよ(でも古川沿いの低地じゃないから) 職場も港区だし、港南の君よりは詳しい
家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね
あ、不動産資格もオマケで持ってはいるけど、不動産以外の販売関係者(セールスじゃないよ)なので悪しからずw

205535: 匿名さん 
[2021-10-18 23:29:23]
バカらしいw
所詮は育ちの悪い田舎っぺが何を騙ったところで空虚なだけ。
205536: 匿名さん 
[2021-10-18 23:33:05]
>家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね

うんうん、家族で住める広いマンション、都心だと高過ぎて買えなかったから郊外で妥協ってことだろ。平均的なサラリーマンの悲哀ですね。まあ一生働いても5億程度のマンションすら買えない社畜さんは郊外の戸建てがお似合いだよw
205537: 匿名さん 
[2021-10-18 23:51:28]
お金無い人は戸建
205538: 匿名さん 
[2021-10-19 00:02:12]
大田区の田園調布の一軒家とか、港区では最安のドブ臭い湾岸マンションより安い。大田区とか湾岸にすら住めない低賃金サラリーマン向けw
205539: 匿名さん 
[2021-10-19 00:02:26]
>>205534 販売関係者さん

3Aの使い方間違ってますヨ
205540: 販売関係者さん 
[2021-10-19 00:19:04]
>>205536 匿名さん

くどいねえというしつこいねえ君も。まさに粘着の本領発揮だなw 
友達も居ない君が20万戸建を何十回もアップして釣るから、誰かに構って欲しかったんだろう?
淋しそうだから、子供目線で相手してやったんだから、有り難く思えよw。

都心マンションに見切りをつけたのは、集合住宅というのも何だが、周りが君みたいに金だけを尺度にする成金ドラ息子の頭悪い奴がいて、子供の教育上宜しくなかったから。
まあ一人百㎡くらいはないと窮屈というのも理由だw
君も山手線の檻の中に禁固状態だと、心まで港南や古川みたいなドブ色に染まるから気をつけなw
それに、手も足もエビデンスも出ず、口先番長を続け見栄を張るのも疲れるだろうw
くどいねえというしつこいねえ君も。まさに...
205541: 匿名さん 
[2021-10-19 00:26:55]
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興味も関心もないマンションさんが多いよ。フラットにワンフロアで広々のマンションの方が何倍も心地いいし、防犯性や耐火性能などもマンションの圧勝。まあそれ以前に大田区など、戸建てもマンションでも住みたくないw
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興...
205542: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:48:50]
もはや世田谷や大田区とか、都心に住めない低収入者向けのベッドタウンだからね。今どきの富裕層は、山手線内の10億超クラスの高級マンションがメインで、披露山や箱根や軽井沢あたりに500坪-1000坪クラスのセカンドや別荘を持ち、今後必ず起こるであろう大震災のリスクをヘッジしているもの。中途半端な郊外立地の中途半端な狭さの物件など、只の負け不動産だからw
205543: 購入経験者さん 
[2021-10-19 00:59:46]
都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。国交省のデータよく確認しなさいw
都内の新築マンションの平均価格は7500...
205544: 匿名さん 
[2021-10-19 05:53:03]
価格が高くなったのに専有面積が狭くなったマンション。

価格が安いのに利便性が良く、居住面積も広い戸建ての人気が高いのがわかります。
205545: 匿名さん 
[2021-10-19 06:04:54]
>>205544 匿名さん

人気が高ければ価格は上がる。小学生でも知ってる経済のファンダメンタルズすら知らない戸建てって、人として低脳すぎてヤバいね。
205546: 匿名さん 
[2021-10-19 06:12:11]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

スレタイも理解できない集合住宅民は、モラルや美観なんて持ち合わせて無いらしいな。
こんなゴミゴミした駐輪、駐車場なんて戸建てさんには考えられない(笑)
マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
205547: 匿名さん 
[2021-10-19 06:18:47]
>>205545 匿名さん
需要が低くても供給量が少なくなれば、価格は上がる。
経済の基本すら理解できないマンションさん(笑)

価格が上がって喜んでいるのは住人ではなく、投資家ぐらい。固定資産税って知ってますか?
こいつホントにマンションに住んでいるのか…単なる業者だろ。
205548: 匿名さん 
[2021-10-19 06:55:53]
>>205532 匿名さん

確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布もいいところだね (笑´∀`) 
確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布も...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる