住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

205437: 匿名さん 
[2021-10-17 15:45:44]
>>205435 匿名さん
階段や2回の廊下などマンションにない部分はせいぜい15平米くらい。
マンションなら110平米相当ですよ。

マンションが狭いというのは一般論として常識。
例外をあげても意味がない。
205438: 匿名さん 
[2021-10-17 18:48:22]
マンションが狭いっていうのは単に予算を適当に合わせた場合の平米数で言ってるだけでしょ。ワンフロアが80平米あるマンションと、2階や3階建てで狭い箱を積み重ねただけの戸建は比較になりませんね。マンションと比較したいなら平屋でどうぞ。都会になればなるほど土地代が高いから戸建は不利になる。
205439: 匿名さん 
[2021-10-17 18:56:05]
都会で80平米のワンフロアに住みたい人はマンション(賃貸可)が有力な選択肢になります。
205440: 匿名さん 
[2021-10-17 20:07:10]
>>205436 匿名さん
このスレの対象となる4000万以下のマンションじゃ無理だね
205441: 匿名さん 
[2021-10-17 23:03:52]
結局のところ、安い戸建に落ちつきました。
205442: 匿名さん 
[2021-10-18 04:57:44]
広くて立地がいいのに価格やランニングコストが安い戸建てが一番です
205443: 匿名さん 
[2021-10-18 06:05:23]
集合住宅じゃ何を言っても負け(笑)
205444: 匿名さん 
[2021-10-18 06:12:18]
マンションのランニングコストは戸建てに比べ圧倒的に高くなります。
住宅としての居住性に加え、ランニングコストでも劣り、同じ4000万円の予算だとしても安い物件しか検討できない集合住宅をアナタは選択しますか?

https://www.smart-tech.co.jp/column/house-purchase/running-cost/
205445: 匿名さん 
[2021-10-18 07:39:02]
都会で80平米の便利なワンフロア住戸に住みたい人は、マンションも有力な選択肢となります。
205446: 匿名さん 
[2021-10-18 07:41:55]
4,000万円のマンション相当の戸建にするしか選択肢がなく、広さは妥協したくないけど立地も必要だということになれば、20坪ぐらいの土地に三階建ての狭小戸建になりますね。
205447: 匿名さん 
[2021-10-18 07:44:47]
限られた予算の範囲で、広さが絶対条件だけどあとは妥協できる人なら、郊外やど田舎の戸建になる。
205448: 匿名さん 
[2021-10-18 07:45:13]
ドンドン狭くなるマンション
https://toyokeizai.net/articles/-/335115?display=b

同じ予算内だと集合住宅を購入するのは情弱ですね。
このデータ以上にマンションと一戸建ての広さ格差は、大きくなっています(笑)
ドンドン狭くなるマンション同じ予算内だと...
205449: 匿名さん 
[2021-10-18 07:50:44]
マンションだと安い物件になるけど、それで妥協できるDINKSや単身者ならマンションも選択肢に入る。
子供は一生つくらない、結婚はしない。
このスレを見る必要の無い方々。
粘着してるのは、高齢者や集合住宅で後悔してる奴だけ。
205450: 匿名さん 
[2021-10-18 08:16:34]
>>205448 匿名さん

戸建さんからすると高嶺の花だね
購入者はみんな予算を考慮して買うのがわからないんだね
さすが、、、
205451: 匿名さん 
[2021-10-18 08:38:46]
都会のマンションは価格が上がりどんどん買いづらくなっている。4,000万のマンション相当の戸建だとワンフロア80平米の住まいなんてど田舎に行かないと絶対にムリですし。
現実には郊外の建て売りにするしかないよね。
205452: 匿名さん 
[2021-10-18 08:42:35]
ワンフロア70平米のマンションと、45平米×2階建てや30平米×3階建てのミニ戸建だと、圧倒的にマンションが良いと思う人も居るでしょうね。
205453: 匿名さん 
[2021-10-18 08:43:35]
>>205450 匿名さん
戸建てさんからすると、マンションさんが哀れに見えるよ♪
同じ予算じゃ安くて狭い物件しか買えないんだから。
記事を良く読めばわかりますが、狭くなった分はデベにボラれて共用部でゴマかされる始末(笑)
205454: 匿名さん 
[2021-10-18 08:48:45]
今だとマンションじゃ平均70㎡も無いだろうね(笑)
戸建てなら100㎡はあるのに。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
こんな狭い玄関じゃ、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
今だとマンションじゃ平均70㎡も無いだろ...
205455: 匿名さん 
[2021-10-18 08:51:22]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」
https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。解決方法が戸建てへの引っ越ししか無いというのも、何ともはや。
205456: 匿名さん 
[2021-10-18 09:01:36]
共用部は公共施設と同じ。そんな他人の物に管理修繕費の9割方あてがわれている。
その管理修繕費も、管理会社とその取り巻き企業の営業利益になる。
駐車収益も管理組合のものなのに、なぜか管理会社が財布を握る。誰も疑問に感じない胡散臭い世界。

205457: 匿名さん 
[2021-10-18 10:26:23]
>>205453 匿名さん

戸建さんと同じ予算だとそうなるかも知れませんが、マンションさんの方が所得水準が高いから大丈夫なんだろうね。
205458: 匿名さん 
[2021-10-18 10:29:20]
>>205456 匿名さん

共有という概念が理解できない人から見るとそういう解釈になるんですね。
あえて理解してもらう必要もないので、お好きにどうぞ。
205459: 匿名さん 
[2021-10-18 10:31:36]
だいたいここの戸建さんが例に出してくるマンションって中古のボロマンだよね。
狭いのはマンションにする予算が足りてないだけなので、広さを妥協したくないなら郊外やど田舎の戸建にしておけばいい。
205460: 匿名さん 
[2021-10-18 10:32:32]
戸建で騒音トラブルが起こったら引っ越しもできないの?
205461: 匿名さん 
[2021-10-18 10:57:17]
マンション等集合住宅が狭いのは、結婚を諦めたりバツイチの独身かDINKS、年寄だらけだから。
特に都心を好む人は東京人コンプレックスが激しい中小企業経営者とか、怪しい商売系が多い。
ろくに税金も払わない賃貸人など、社会人としての果たすべき役割を果たしていない欠格者だらけ。
どうりで犯罪も増える訳だ。
うちもそうだけど、まともなファミリー世帯なら、都心には勤務しても普通は子育ての環境を優先するので、戸建に引越すよね。そうでなければ単なる親のエゴ。虐待に等しい。
205462: 匿名さん 
[2021-10-18 12:27:40]
中古マンションは認めない、集合住宅好きの粘着マンション♪
戸建ては新築シェアが大半ですが、マンションの市場シェアは中古と半々か中古の方が多く、何れは新築が絶滅危惧種になるかも知れないのにね(笑)
205463: 匿名さん 
[2021-10-18 13:41:56]
>>205462 匿名さん

お前と違って中古のボロマンには興味ないけど、年寄りになって階段すら登れなくなった戸建民を救済するためだったら格安で恵んでやっても良いんじゃない?
今後はフルリノベに補助金も出るからインフラが破綻してどうしようもなくなった戸建民の救済住宅としてボロマンを活用していくつもりだよ笑
205464: 匿名さん 
[2021-10-18 13:49:17]
>>205461 匿名さん

成功者を妬むってほんとチンケな戸建だなぁ笑
そもそも、都心エリアのファミリー向けマンションに住んでる住人とここのど田舎郊外民の戸建風情には接点なんかどこにもないからね。しかも東京東京言ってる割には都心エリアの子育て事情とか環境とか何にも分かってないでしょ。
そうやって都心を妬んでおかないと精神が保たないんだね。
ご愁傷さま☆
205465: 匿名さん 
[2021-10-18 14:07:16]
歴史的に東京を名乗ってもよいのは都心3区の住民だけですよね。とは言え、かつての大名屋敷も明治新政府のメンバーも皆さん地方出身者(基本的にお武家さん)なのですが。代々都民だと言ってるのは地元で商売をしてきた庶民層でしょ?むしろ地方出身者の方が血筋は良いかも知れませんね。うちは大したことないですが、村上水軍の出で四国に赴任してきた蜂須賀小六の家臣となり武家として明治以降も財を成した一族の末裔で、実家には当時の甲冑や刀槍などが家宝として保存されています。もしかしたらご先祖さまは信長公や太閤さんにも拝謁したかな?笑
あ、もちろん税金もキチンと納めてますw
205466: 匿名さん 
[2021-10-18 14:43:52]
自分が高学歴かつ成功者なら、地くらいにすがる必要はない。
歴史を遡れば皆大陸から来た縄文人。
大体都心3区なんて呼称は不動産業界しか使わない用語だからお里が知れる。
値付けだけは高額でも区分所有者は長屋住まいには変わりない。
世間はそう見る。
205467: 匿名さん 
[2021-10-18 14:52:48]
それなりの出自の人は土地持ってるだろうしね。
実家が団地とかなら、マンションに憧れる気持ちもわからなくもない。
205468: 匿名さん 
[2021-10-18 15:15:09]
>>205464 匿名さん
あなたは失敗者だから気にしなくていい。
205469: 購入経験者さん 
[2021-10-18 15:43:05]
>中古マンションは認めない、集合住宅好きの粘着マンション♪
マンション所有してると中古は重視するよ
売る時高い方がいいからね。
205470: 匿名さん 
[2021-10-18 15:47:57]
売る時高いなんて、何の保証もないよ(笑)
今いくらで売れるとか気にするのは中国人。
205471: 匿名さん 
[2021-10-18 15:49:46]
マンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584

これが根底にあるから、戸建てさんから卑下されちゃう(笑)
マンションは現代の長屋これが根底にあるか...
205472: 匿名さん 
[2021-10-18 16:18:42]
>>205465 匿名さん
いまの戸建ては用途地域として住環境の悪い商業地や準工業地、中高層住宅地域を避ける。
205473: 匿名さん 
[2021-10-18 17:17:46]
年寄りになって階段すら登れなくなったらもうすぐ施設のお世話になったほうが良いよ。
大半の戸建は老夫婦のみなら1階のみ(=マンションとほぼ同面積)で事足りる。

80後半や90歳になったときの心配をして子育て時代の住居を決めるの?

それに大半のマンションは積立金が不足していて、そんな先のマンションなんて老人だらけで環境維持すら困難なマンションばかりになるよ。
直したくも金がなくて直せない状況という集合住宅は今でも珍しくないからね。
大地震で予期せぬ損傷をうければなおさら。
205474: 匿名さん 
[2021-10-18 17:57:29]
集合住宅なら、いつでもトンズラできるようにしないと。
大陸の方々しか周りに住んでないなんて未来も可能性は高いしね(笑)
修繕費や管理費なんて踏み倒され、人の住まない投機マンションに成り果てるかもよ?
205475: 匿名さん 
[2021-10-18 18:17:05]
ますます戸建から遠ざかっていく、、、

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6407325
205476: 匿名さん 
[2021-10-18 18:19:03]
これが現代の長屋
いつまでもオツムが江戸時代の戸建には縁がない世界だね。
これが現代の長屋いつまでもオツムが江戸時...
205477: 匿名さん 
[2021-10-18 18:29:03]
>>205476 匿名さん

何この醜悪な広告(笑)
こんな刑務所に住むの?
205478: 匿名さん 
[2021-10-18 18:32:16]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。
現代の長屋とは良く言ったもんだ(笑)
共用する事に幸せを感じるとか、貧困この上ない。

https://fujinkoron.jp/articles/-/4073
団地=マンションってのは、普通の社会認識...
205479: 匿名さん 
[2021-10-18 18:34:19]
コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

意外と知られていないマンションの危険性

マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

https://www.610-k.jp/detached-houses/
205480: 匿名さん 
[2021-10-18 18:37:45]
>>205479 匿名さん

まだ言ってるのかよ。うんこしたら蓋して流せ。
205481: OLさん 
[2021-10-18 18:42:19]
>>205480 匿名さん

このスレで立証されていますが、マンションの住人には戸建てさんの想像もつかないような下劣な人間が多いようです(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e...
205482: 匿名さん 
[2021-10-18 18:56:35]
>>205476 匿名さん

昔の長屋の方が平屋だし無垢の木使っているし、敷地も広いからはるかに贅沢だね。
それにしても、この六甲の夕景は綺麗だが、それ以外の景色は吐き気を催すなw
205483: 匿名さん 
[2021-10-18 19:02:31]
>>205475 匿名さん

コメントにあるように、低金利で共稼ぎが増えただけで、別にマンション民の所得やマンション自体の質が向上した訳ではないと言うことですねw
材料費が高騰し質も低下したのに値が上がったものを無理して買うのはマンション民も頭悪過ぎw
205484: 匿名さん 
[2021-10-18 19:02:57]
少なくともこの10年は戸建の言うことを聞かずにマンション買った人達が正解だったよね笑

どんだけ戸建が喚いてもマンションの価格だけはしっかりと世界の潮流に乗ってる。
205485: 匿名さん 
[2021-10-18 19:05:36]
これだけマネーがじゃぶじゃぶなのに、戸建の価格がちっとも上がらないことをここの戸建さんは不思議に思わないのかな?
相当金融に疎いとみた。
205486: 匿名さん 
[2021-10-18 19:07:49]
マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの。
需給要因ではない。
相当業界に疎いとみた。
205487: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:18:42]
>マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの

ではすでに建築が終わってる中古はなぜ高いのでしょうか?
205488: 匿名さん 
[2021-10-18 19:30:11]
>>205485 匿名さん

住宅とは、家族が健康で快適な生活を送るために購入するもの。
含みが増えようがキャッシュ化しなければ意味がない。
投資目的なら私はフロー優先なので、維持費の掛かるマンションより金融商品で間に合っています。
実際REIT、株、外貨、各種コモデティやETF, NISA足せば、この1,2年で家一軒分は浮いたかなw
205489: 匿名さん 
[2021-10-18 19:31:29]
>>205487 購入経験者さん
中古マンションは安いね。
都内の売れ残り中古マンションの在庫は2万件以上。
成約ベースで1年分以上の在庫を抱えている。
205490: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:35:36]
>>205489 匿名さん
買えるようになるといいね
うちのマンションは結構値上がり中ハート
205491: 匿名さん 
[2021-10-18 19:37:12]
>>205489 匿名さん

一部騙されて買う人はいるけど、値付けと成約価格率は違うからね。
私も宅建もっているけど、REINS見りゃ一目瞭然。
205492: 匿名さん 
[2021-10-18 19:40:26]
マンションが上がった下がったで一喜一憂するのは、中国人だけ(笑)
粘着マンションのお里が知れますね~
205493: 匿名さん 
[2021-10-18 19:40:51]
庭と専用ガレージのある夢を見るマンションさん
売るならホント今のうち 希望価格の2割引程度で売れるなら御の字だよw
205494: 匿名さん 
[2021-10-18 19:41:03]
>>205490 購入経験者さん
都内の中古マンションは過剰在庫を抱えて販売苦戦中。
希望売価で売れないまま塩漬けになる物件が多数。
205495: 匿名さん 
[2021-10-18 19:42:03]
>>205488 匿名さん

ニーサって年120万ポッチだが…家一軒というか、数十億単位で運用してると一日で数億とか普通に動くんだがw
運用額といい、ここの戸建てはやっぱ相当貧乏なんだな。
205496: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:42:20]
>>205494 匿名さん
うちのマンション売れてるよ
205497: 匿名さん 
[2021-10-18 19:44:06]
住宅としては正攻法で反論できないからって、価格が
~とか。
土地も無いクセに良く吠えるな(笑)
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
205498: 匿名さん 
[2021-10-18 19:44:06]
>>205490 購入経験者さん
いまどきマンションなんて安い中古でも買う人は希少
205499: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:49:19]
>>205498 匿名さん
え!今中古はどんどん売れてってるぞ
理由も簡単だけどね
205500: 匿名さん 
[2021-10-18 19:49:31]
>うちのマンション売れてるよ
新築で4000万以下のマンションが中古になると成約価格はおいくら?
物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。
205501: 匿名さん 
[2021-10-18 19:49:54]
区分所有のマンションは、ビットコインと変わらん(笑)
土地の無い仮想住居だな。
だから、いくら上がった下がったで一喜一憂する。
人が住むための住宅ではない。
205502: 匿名さん 
[2021-10-18 19:52:42]
>>205499 購入経験者さん
都内では中古マンションの成約件数は頭打ち
どこで売れてるの?
205503: 匿名さん 
[2021-10-18 19:53:57]
>>205495 匿名さん

だから、投信もいろいろ。NISAとか全体の1%にも満たないよ 新人女性銀行員にせがまれて、
つい休眠口座に積立数年分の端数金が残っていたから形だけ契約しただけで節税にもならんw。
あとマンションの賃貸経営(2桁戸数)もやっているよ。勿論自分は戸建だけどw
205504: 購入経験者さん 
[2021-10-18 19:55:15]
>物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。
自分ち晒すなんて頭弱すぎー
>どこで売れてるの?
東京の高収入な人たちの間でね
>土地の無い仮想住居だな
賃貸民かな?
205505: 匿名さん 
[2021-10-18 20:00:25]
>>205504 購入経験者さん
都合のいい創作話に信憑性なし
205506: 購入経験者さん 
[2021-10-18 20:04:22]
>>205505 匿名さん
東京だとアパートの賃料も上がり出したよ
205507: 匿名さん 
[2021-10-18 21:24:40]
戸建ての賃料もね。
205508: 購入経験者さん 
[2021-10-18 21:33:43]
あるところにはお金ってあるんだね
あるところにはお金ってあるんだね
205509: 匿名さん 
[2021-10-18 21:40:49]
大規模震災の発生確率が高いのにタワマンを買う人が本当に多いのかな?
205510: 匿名さん 
[2021-10-18 21:53:13]
今は低金利だし、共稼ぎだらけだから、これまで5千万しか借りられなかった人でも、7千万近くまで借りられたりするのは事実。
でもこの手の二流記事は自画自賛のヤラセも多いからねw
205511: 匿名さん 
[2021-10-18 21:54:12]
ドンドン狭くなるマンションを高値掴みして喜んでる変人が、集合住宅でマウント?
戸建てさんから見ると、完全にピエロだな(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/335115?display=b
205512: 匿名さん 
[2021-10-18 21:58:28]
>>205510 匿名さん

二流記事?戸建て御用達のYahoo!よりは信頼性高いですよw
205513: 匿名さん 
[2021-10-18 21:58:51]
>>205495 匿名さん

でも君は4千万のマンションすら買えないからこのスレにいるんだろw
205514: 匿名さん 
[2021-10-18 22:01:12]
>>205507 匿名さん

都心に多い広い高級マンションは高額だから、カネのない庶民は郊外戸建てが安くてオススメ。田園調布とか100㎡駐車場付きで家賃20万と格安。ボロいし不便だし、大田区なんて安くても個人的には全然住みたくないけどw
都心に多い広い高級マンションは高額だから...
205515: 匿名さん 
[2021-10-18 22:04:49]
マンションは専有面積の狭小化と値上がりが伸展
従来より狭くなったのに高値を喜ぶのがマンション思考

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
205516: 匿名さん 
[2021-10-18 22:13:14]
子供がのびのび暮らせないようなマンションではストレスが溜まるだけだと思うけどな。

勤務地で縛られているんだろうけど、道が狭く、騒々しくて空気が汚なくて夜空も見えなくて、アスファルトだらけの様なところに住みたいとは思わないな。
学生や一人暮らしならそれもありかもしれないが。

価格が住みやすさ、快適さに全然スケールしてないんだよね。
205517: 匿名さん 
[2021-10-18 22:17:01]
>>205515 匿名さん
価格しかすがるものが無いんですよ。
マンションの良さが語られないのがその証拠。
耐震性だって戸建に劣るし、アピールポイントをひねり出すのが非常に困難。

何が良いのか語れないけど、高いからきっと良いはずだという期待だけ。
205518: 匿名さん 
[2021-10-18 22:19:13]
金がないなら戸建一択
マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
見る目がなかったということで
205519: 匿名さん 
[2021-10-18 22:20:29]
今日もマンションさをんからはメリットが出ませんでした。
ほんとゴミだな集合住宅のマンション(笑)
騒音トラブルは無くならんし、駐車場は事故が多発。
狭くて通風も悪く感染リスクも高い。
それで高いなんて、何が良いのかさっぱり分からん。
205520: 匿名さん 
[2021-10-18 22:25:19]
良さを具体的に説明出来ないというのはまさに見る目が無いということだろう。
205521: 匿名さん 
[2021-10-18 22:25:51]
>>205518 匿名さん
中国のマンションも価格だけでしたな(笑)
暴騰したら暴落するんだよ♪
205522: 販売関係者さん 
[2021-10-18 22:25:55]
>>205514 匿名さん

大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そんな都心派の貴方に丁度良い集合住宅があったよw
港区 白金6丁目 (白金台駅 ) 2階 1LDK
賃料 5.9万円 管理費等 10,000円
敷金 2ヶ月 礼金 2ヶ月
間取り 1LDK 面積 28.50m2
大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そ...
205523: 購入経験者さん 
[2021-10-18 22:26:00]
>価格しかすがるものが無いんですよ

この物件いいなーって感覚は主観
価格は客観的価値
205524: 匿名さん 
[2021-10-18 22:29:58]
>>205522 販売関係者さん

戸建てなら100㎡以上で願います。
205525: 匿名さん 
[2021-10-18 22:32:08]
金がないなら戸建一択
マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
見る目がなかったということで
私は両建て
205526: 匿名さん 
[2021-10-18 22:32:51]
都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃120万ぐらいするからね。低年収の家族持ちは、広さの割に安い戸建て一択でしょう。
都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃...
205527: 匿名さん 
[2021-10-18 22:37:06]
>大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、

へええ、郊外さんはよっぽど貧乏なんですね。100㎡20万の一軒家ですら高過ぎると感じる生活レベルだと、100㎡100万越えの都心マンションなんて夢のまた夢ですね。ご愁傷様ですw
205528: 匿名さん 
[2021-10-18 22:44:25]
>>205522 販売関係者さん

あなたの経済力だと、そんなボロ屋が限界なのでしょうか。そんな悲惨な属性のあなたには大田区がお似合いですよ。
205529: 匿名さん 
[2021-10-18 22:45:18]
具体的に良さが説明出来ないのでスレチにまっしぐらです。

共同住宅は住人の質も大きな懸念事項。
205530: 匿名さん 
[2021-10-18 22:52:19]
戸建てしかないエリアは205529のように住人の質がヤバそうです
205531: 販売関係者さん 
[2021-10-18 22:54:21]
>>205526 匿名さん

港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ  
でも初心者マークの君には一寸広すぎるし、保証人2人欲しいところだなw

芝浦スクエアハイツ 8階 3SLDK
86.59m
賃料(管理費等)
22.2万円 ( 15,000円 )
敷金 / 礼金
1ヶ月 / 2ヶ月
保証金 / 敷引・償却金
- / -
交通
JR京浜東北・根岸線 田町駅 徒歩10分
港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ...
205532: 匿名さん 
[2021-10-18 22:59:15]
>>205531 販売関係者さん

ねえねえ、そんな芝浦と>>205526の南麻布を、港区だからって同列に語るのは、キミは都内を知らない田舎っぺおバカということで決定したよ。販売関係者ってよく名乗れるよな田舎っぺがw
205533: 匿名さん 
[2021-10-18 23:01:23]
>>205531 販売関係者さん

そんなドブ臭い湾岸ボロマンですら、田園調布の戸建てより家賃高いんですね!大田区って湾岸以下だったんだね、恥かいただけの大田区民さんw
205534: 販売関係者さん 
[2021-10-18 23:19:30]
>>205532 匿名さん

フフフ 若葉マーク君も、まだ東京のユーモアセンスに慣れていないようだねw
一応港区3A育ちだよ(でも古川沿いの低地じゃないから) 職場も港区だし、港南の君よりは詳しい
家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね
あ、不動産資格もオマケで持ってはいるけど、不動産以外の販売関係者(セールスじゃないよ)なので悪しからずw

205535: 匿名さん 
[2021-10-18 23:29:23]
バカらしいw
所詮は育ちの悪い田舎っぺが何を騙ったところで空虚なだけ。
205536: 匿名さん 
[2021-10-18 23:33:05]
>家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね

うんうん、家族で住める広いマンション、都心だと高過ぎて買えなかったから郊外で妥協ってことだろ。平均的なサラリーマンの悲哀ですね。まあ一生働いても5億程度のマンションすら買えない社畜さんは郊外の戸建てがお似合いだよw
205537: 匿名さん 
[2021-10-18 23:51:28]
お金無い人は戸建
205538: 匿名さん 
[2021-10-19 00:02:12]
大田区の田園調布の一軒家とか、港区では最安のドブ臭い湾岸マンションより安い。大田区とか湾岸にすら住めない低賃金サラリーマン向けw
205539: 匿名さん 
[2021-10-19 00:02:26]
>>205534 販売関係者さん

3Aの使い方間違ってますヨ
205540: 販売関係者さん 
[2021-10-19 00:19:04]
>>205536 匿名さん

くどいねえというしつこいねえ君も。まさに粘着の本領発揮だなw 
友達も居ない君が20万戸建を何十回もアップして釣るから、誰かに構って欲しかったんだろう?
淋しそうだから、子供目線で相手してやったんだから、有り難く思えよw。

都心マンションに見切りをつけたのは、集合住宅というのも何だが、周りが君みたいに金だけを尺度にする成金ドラ息子の頭悪い奴がいて、子供の教育上宜しくなかったから。
まあ一人百㎡くらいはないと窮屈というのも理由だw
君も山手線の檻の中に禁固状態だと、心まで港南や古川みたいなドブ色に染まるから気をつけなw
それに、手も足もエビデンスも出ず、口先番長を続け見栄を張るのも疲れるだろうw
くどいねえというしつこいねえ君も。まさに...
205541: 匿名さん 
[2021-10-19 00:26:55]
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興味も関心もないマンションさんが多いよ。フラットにワンフロアで広々のマンションの方が何倍も心地いいし、防犯性や耐火性能などもマンションの圧勝。まあそれ以前に大田区など、戸建てもマンションでも住みたくないw
こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興...
205542: マンション検討中さん 
[2021-10-19 00:48:50]
もはや世田谷や大田区とか、都心に住めない低収入者向けのベッドタウンだからね。今どきの富裕層は、山手線内の10億超クラスの高級マンションがメインで、披露山や箱根や軽井沢あたりに500坪-1000坪クラスのセカンドや別荘を持ち、今後必ず起こるであろう大震災のリスクをヘッジしているもの。中途半端な郊外立地の中途半端な狭さの物件など、只の負け不動産だからw
205543: 購入経験者さん 
[2021-10-19 00:59:46]
都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。国交省のデータよく確認しなさいw
都内の新築マンションの平均価格は7500...
205544: 匿名さん 
[2021-10-19 05:53:03]
価格が高くなったのに専有面積が狭くなったマンション。

価格が安いのに利便性が良く、居住面積も広い戸建ての人気が高いのがわかります。
205545: 匿名さん 
[2021-10-19 06:04:54]
>>205544 匿名さん

人気が高ければ価格は上がる。小学生でも知ってる経済のファンダメンタルズすら知らない戸建てって、人として低脳すぎてヤバいね。
205546: 匿名さん 
[2021-10-19 06:12:11]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

スレタイも理解できない集合住宅民は、モラルや美観なんて持ち合わせて無いらしいな。
こんなゴミゴミした駐輪、駐車場なんて戸建てさんには考えられない(笑)
マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
205547: 匿名さん 
[2021-10-19 06:18:47]
>>205545 匿名さん
需要が低くても供給量が少なくなれば、価格は上がる。
経済の基本すら理解できないマンションさん(笑)

価格が上がって喜んでいるのは住人ではなく、投資家ぐらい。固定資産税って知ってますか?
こいつホントにマンションに住んでいるのか…単なる業者だろ。
205548: 匿名さん 
[2021-10-19 06:55:53]
>>205532 匿名さん

確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布もいいところだね (笑´∀`) 
確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布も...
205549: 匿名さん 
[2021-10-19 06:56:50]
需要に対して供給が少なければ価格は上がる。
需要に対して供給が多ければ価格は下がる。
というのが古典的な経済学。
まあ今の相場はそれだけじゃないんだけど戸建のオツムじゃ分からんでしょ笑

どっちにしても、こんなに金利も下げて税制面も優遇してるのに価格が下がり続けてる戸建は、市場からノーの烙印を押されたということだ。
これから戸建の需要が回復すりゃあ良いけどなwこんなとこでお前がなんぼチンケなコピペ貼りまくっても何も変わらんわ。いい加減あきらめろw
205550: 匿名さん 
[2021-10-19 07:01:27]
>>205549 匿名さん
戸建ての方が売れてますよ?
頭悪いのかなキミ(笑)
205551: 匿名さん 
[2021-10-19 07:03:36]
>>205541 匿名さん


この部屋だけでも、君んちのアパートの10倍くらい広そうだね(笑) 
205552: 匿名さん 
[2021-10-19 07:03:52]
マンションでの子育ては、本当に大変そうです…

集合住宅で子育てが向いているなんて、不動産会社や不動産コンサルなどの記事なんて売りたいが為の提灯記事です。
よくよく考えて、検討して下さいね。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1267032702/
205553: 匿名さん 
[2021-10-19 07:05:30]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
こんな本まである始末(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
205554: 匿名さん 
[2021-10-19 07:08:01]
>>205550 匿名さん

売れてんのに価格下がってるの?
需要足りてます?w
205555: 匿名さん 
[2021-10-19 07:14:51]
ここの戸建さんがいくらマンションの足を引っ張っても戸建の需要は上がらないし、そんなことしても日本経済にとってマイナスにしかならないことに気づいてないのがアホだよな笑
こっちはもう資産フライトしてるからどうなっても良いんだけど、土地に縛られて身動きできない戸建の需要をもっと上げるように頑張らないと、沈没するぜ?笑
205556: 匿名さん 
[2021-10-19 07:18:33]
いつの時代もマンションは戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態。
アフターコロナの今、住宅選択の基準の中で「広さと部屋数」が強く意識される傾向がはっきりと窺える。それを満たすのは、マンションよりも戸建て。
205557: 匿名さん 
[2021-10-19 07:24:09]
>>205554 匿名さん
分譲の着工数だけ見ても、一戸建てのが多いですね。
注文住宅、入ってないんですよ?
しかもマンションの場合、販売数は更に半分ぐらいに下がる。
今は圧倒的な差で戸建て住宅が売れているんですが(笑)
粘着マンションさんは、何も分かってないクセに吠えてるんだな~

https://online.ibnewsnet.com/sp/gy210501-02.html
205558: 匿名さん 
[2021-10-19 07:55:37]
>>205557 匿名さん

マンションより戸建の方が着工数のマイナス幅が大きいように見えますが。
205559: 匿名さん 
[2021-10-19 08:13:22]
従来からマンションの希望者は全体の一割くらいでそれはずっと変わっていない。

戸建の希望者は30年前までは全体の9割だったのが今は7割に落ちている。いま、その7割の戸建民の中で何かが起きてるんだろうな笑
おそらく少子化や格差社会の進展で戸建を買うという需要が構造的要因により減ってきてるのだと思うが。にも関わらずここの戸建はマンションマンションと騒いでいる。ほんとアホかなと思いますわ笑
205560: 匿名さん 
[2021-10-19 08:32:52]
>>205547 匿名さん

ですね!
ですね!
205561: 匿名さん 
[2021-10-19 08:34:40]
いつの世も日本人は戸建てを希望し、戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態って事。
土地も無いクセに吠えるなよ(笑)
205562: 匿名さん 
[2021-10-19 10:21:49]
>>205549 匿名さん
何をいってもマンションはこれから廃墟化する。
お前は、狭く庭も車もない賃貸アパートで一生禁錮生活でもおくってろ(笑)
そして、せいぜいこのスレで人様の集合住宅でも宣伝してろ。
どうせマンションセールスなんだろ。

205563: 匿名さん 
[2021-10-19 10:26:33]
世の中はますます格差社会が進んで二極化がより鮮明化している。
土地を持つ者、持たざる者だw
205564: 匿名さん 
[2021-10-19 10:30:38]
>>205560 匿名さん

余っているから売れない。
売れないから作らない。
経済の基本だな(笑)
205565: 匿名さん 
[2021-10-19 10:31:54]
>>205563 匿名さん

二極化進んでるね
安い土地に建つ古家なんて負債まっしぐら
205566: 匿名さん 
[2021-10-19 10:34:20]
同じ敷地の上下に何重にも他人が被さる。
壁一枚隣はストーカー。
考えるだけで冷や汗が出る。
205567: 匿名さん 
[2021-10-19 10:36:17]
>>205565 匿名さん
あなたの実家も大変だね(笑)
205568: 匿名さん 
[2021-10-19 10:59:32]
>>205562 匿名さん

私は戸建に住んでますし、マンション営業でもありませんよ。勝手に貴様と一緒にすんなよこの無職が笑
因みにマンションの老朽化というのはここの戸建に言われるまでもなく従来から課題になってまして、当然対策も取られつつあり、具体的にはリノベーションの技術が進んで補助金もでるようになるから、これからも安心ですね。
根本から腐ったここの戸建がどうなるかは知らんけどな。
205569: 匿名さん 
[2021-10-19 11:03:26]
>>205566 匿名さん

隣の家がここみたいな腐った戸建だとジ・エンドだね☆
205570: 匿名さん 
[2021-10-19 11:04:38]
このご時世で、いまから土地を買うのはアホだろ。
205571: 匿名さん 
[2021-10-19 11:55:48]
>>205568 匿名さん
素人はだまってな。
自分は鉛筆みたいな安普請分譲とは言え、戸建に住んでいるとして(思い切り嘘臭いが)、ボロマンション売りつける二枚舌だから、千三つ屋は信用されないんだよ(笑)
205572: 匿名さん 
[2021-10-19 11:58:24]
土地を持たざる貧乏人の僻みが酷いな(笑)
205573: 匿名さん  
[2021-10-19 12:07:41]
本当に都内に土地を持っていて良かったw
土地無しの貧乏集合住宅暮らしになる位なら死んだほうがマシ。
205574: 匿名さん 
[2021-10-19 12:18:38]
真面目な話するけど、マンションなんかに暮らすと連れが死んだら孤独死必至。幸せに死ぬことはおろか、不健康な暮らしで苦しみながら死んでいくのだろうな。
マンションによくある、砂漠の中で家族がいない生活というのは、そういうことだ。
205575: 匿名さん 
[2021-10-19 12:35:10]
>>205571 匿名さん

誰がボロマンなんか売りつけてんだよ笑
そんなレスがあるなら出してみろや
当方の主張は最初から「ここの条件なら安い土地に格安パワービルダー系のいちばん」と「マンション気にしても戸建は建たない」だけど文句あるのかハゲ?
どんだけ暇なのか知らんけどいちいち因縁つけてくるなよ☆
205576: 匿名さん 
[2021-10-19 12:38:51]
結局、どこも暇なマンション業者が荒らしてるんだよな(笑)
205577: 匿名さん 
[2021-10-19 12:43:07]
こんなスレで人さまの不幸を想像してドス黒い怨念を吐き散らす戸建さん。
精神的に不健康だし注意してくれる家族も誰もいないんだろうな。
快適な戸建で幸せに過ごしてるはずなのにおかしいねぇ
205578: 匿名さん 
[2021-10-19 12:44:01]
ここの戸建より暇な人っているの?笑
205579: 匿名さん 
[2021-10-19 12:47:16]
4,000万以下のボロマンを売りつけるようなレスなんか見たことないけどな笑

マンション営業なら、こんな老人の溜まり場になってる場末のスナックみたいなとこじゃなくて、もっと所得水準の高い層を相手にするだろ笑
とにかくここは戸建民の質が悪すぎる。
205580: 匿名さん 
[2021-10-19 12:56:53]
マンションの騒音トラブル、解決策は引っ越ししかない(笑)
こんな集合住宅を売りつけんなよな。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
205581: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 12:57:46]
マンション派はスレタイも読めない知的底辺しか来てないようですが
205582: 匿名さん 
[2021-10-19 13:00:44]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ♪
悔しかったら、自宅の豪華な玄関でもアップしてみたら?

コイツは借物画像や広告ばかりアップするマンション業者の回し者だろ。だからデメリットには過剰反応。
売れなくなると困るからね~(笑)
205583: 匿名さん 
[2021-10-19 13:14:07]
マンション高騰に発狂した底辺戸建の面白いスレ
205584: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 13:31:37]
別に発狂もしてないし、多くの戸建派は以前から粛々とメリット、デメリットの比較をしているだけですけどね。

むしろマンション派はコロナ禍から以前にも増して質が低下したと思うよ。
そういう人達とずっといっしょに設備と一部の生活空間を共有し、環境を維持していくのはかなりきついですね。
205585: 匿名さん 
[2021-10-19 13:38:35]
ネチネチ10年?の戸建
底辺は戸建てしかない
205586: デベにお勤めさん 
[2021-10-19 13:46:38]
泣き言は良いのでスレタイにそった内容を。

都心勤務で徒歩、通勤時間を短くしたいならマンションだろうけど狭さ、音の問題で子供のいる家族で暮らすには物理的、精神的に窮屈だよね。
205587: 匿名さん 
[2021-10-19 14:04:02]
広さも環境も、要はカネの問題。都心に多い好立地で広い高級マンションは高額だから、カネのない庶民は郊外戸建てが安くてオススメ。田園調布とか100㎡駐車場付きで家賃20万と格安。ボロいし不便だし、大田区なんて安くても個人的には全然住みたくないけどw
205588: 匿名さん 
[2021-10-19 14:31:05]
>>205587 匿名さん

マンションと違って戸建の土地はいくら金があっても一等地は買えないんだなぁ
ゴミ住居みたいに上には積めないからさ
205589: 購入経験者さん 
[2021-10-19 14:39:12]
>>205588 匿名さん
不勉強だね
205590: 匿名さん 
[2021-10-19 15:32:51]
>>205588 匿名さん

都心の一等地は大使館か、高級マンションになっているところが多いですね。不人気の郊外は多くの土地が以前より安く売られている現実です。田園調布なども以前は坪単価400万近かったものが200万円台に下がっているようです。もはや不便な一低住専は避けて、より都心近くへ移動してしまう子世代が多いようです。以下一読の価値あります。

>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...
205591: 匿名さん 
[2021-10-19 15:42:04]
>>205583 匿名さん
>マンション高騰に発狂した底辺戸建の面白いスレ

訂正:マンション建設費の高騰に怒るマンデベ営業の面白いスレ
205592: 匿名さん 
[2021-10-19 15:44:09]
>>205590 匿名さん
一低住は副都心など都心近くの区にもあるので心配無用
205593: 購入経験者さん 
[2021-10-19 15:47:23]
かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心新築では80平米ぐらいのマンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。山手線外の郊外住宅地はオワコン。
205594: 購入経験者さん 
[2021-10-19 15:51:43]
>一低住は副都心など都心近くの区にもあるので心配無用

山手線内の一低住は希少だし、一定数の戸建て嗜好の富裕層に訴求するので安泰でしょうが、その他外側住宅地は戸建てもマンションも民度も下がり、都心に住めない労働者階級の住処となり治安も悪化、ここ数日起きている一家惨殺事件のあったあ愛媛や山梨の事件も、マンションも無いような寂れた戸建て住宅街ですよね。
205595: 匿名さん 
[2021-10-19 15:53:14]
>>205545 匿名さん
マンションの価格上昇は需給要因ではなく建設コストの高騰が原因。
新築も中古もマンションの成約率は低迷。
マンションの価格は上がっても、建設コストの上昇を吸収するため専有面積は従来より狭くなっている。
205596: 匿名さん 
[2021-10-19 15:57:54]
郊外の実家を相続した庶民は、売ってもろくな金額にならず、より高額な好立地へ移動できず、そのショボい土地に縛られ一生を終えるのだろう。自分で稼げる能力のあるセルフリッチ層は、迷わず価値の高い山手線内の都心エリアで家を建てるかマンションを買う世帯ばかりだ。
205597: 匿名さん 
[2021-10-19 16:07:07]
>>205595 匿名さん

マンション派は収入も上がってるから建設コストが上がっても戸建さんみたいに文句派言わない。
むしろ、戸建派はこれだけのじゃぶじゃぶなのにこの10年価格が上がらない戸建の異常さ(需要がないんだね)を心配すべきだろう。マクロの動きに目を背けて卑近な話題でマンションマンションと騒いで逃げてるだけに見えますよ笑
住宅の購入って10年スパンで見なきゃいけないってことを全く理解してない愚か者、それがここの戸建さん。
205598: 匿名さん 
[2021-10-19 16:18:17]
>>205588 匿名さん

土地の余りまくってる郊外は知らないが、実際に都心で家を探している人には共感できます。
背の高い建築物の多い都市エリアでは、周囲から見下ろされる戸建ては日照も景色も最悪。
また都心を満喫するためにも、眺望のいい高層階が理想的。自ずとマンションになる。
そして都心では戸建て用の狭い土地より、まとまった広さのマンション用地は希少で資産性が高いので、 賃貸より所有が吉。
205599: マンション検討中さん 
[2021-10-19 16:24:27]
低予算なら戸建てに軍配ですね!
でも同じ延べ床面積、例えば120㎡の戸建てとマンションだと、当然マンションの方が高額ですが、その代わりにマンションだと住戸内に無駄な階段もなくワンフロア、バリアフリーで快適ですし、ジムやプールなど充実した付帯設備を有するマンションもありますので遥かに戸建てより高価値かと思います。いいものはやはり高額ですからね。
205600: 匿名さん 
[2021-10-19 16:37:16]
低予算なら賃貸や中古マンションだろ?
集合住宅なら腐るほど余ってるよ!
戸建ては新築ばかりだが、マンション派は築40年超えのオンボロでも有り難がるようです(笑)
205601: 匿名さん 
[2021-10-19 16:44:01]
>戸建ては新築ばかりだが、マンション派は築40年超えのオンボロ

新築戸建てなんて、新車でも安い軽自動車みたいなもんだからなあ。マンションは中古でも残存価値の高いメルセデスやポルシェみたいなもんだから、軽なんかとは比較にならないよw


205602: 匿名さん 
[2021-10-19 16:47:10]
>低予算なら賃貸や中古マンションだろ?

新築マンションは高いから、戸建て民が手が届くのは賃貸や中古マンションだと、自らのご申告ありがとうございますw
ちなみにマンコミュって新築マンション検討向けのスレなんだけどw
205603: 匿名さん 
[2021-10-19 17:17:25]
中古マンションの金融機関の評価額は驚くほど低いので、ローンで購入しようとする人は要注意。
リバモの対象にもならない中古マンションも多数。
205604: 匿名さん 
[2021-10-19 17:18:55]
>>205602 匿名さん
このスレの対象となるマンション価格は4000万以下なので、中古もいれないと話にならない。
205605: 匿名さん 
[2021-10-19 17:33:36]
>このスレの対象となるマンション価格は4000万以下なので、中古もいれないと話にならない。

戸建ては新築でも安いですよw
都内の土地付きで2000万円台から。マンションは都内新築だとワンルームでも無いでしょうから中古出してくるんですね!戸建てはホント軽自動車並みに安いなw


205606: 匿名さん 
[2021-10-19 17:35:03]
戸建てかマンションか以前に、都内で3000万以下の新築物件は戸建てしか存在しない。
新築マンションは狭いワンルームでももっと高額だから、予算が低い人は必然的に戸建てしか候補ない。 ビンボー人は戸建て一択。それが現実だね。 低予算な戸建て派は現実を直視しましょうw

都内でも戸建ては爆安!-どれも土地所有権付きでこのお値段!

・東京都墨田区八広2 新築 2380万円
・京成押上線「京成曳舟」歩8分

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221...

・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万
■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪
■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/

・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
・東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
戸建てのメリットは、広さの割に安いことのみ。安さ重視なら戸建てw
205607: 匿名さん 
[2021-10-19 17:35:24]
>背の高い建築物の多い都市エリアでは、周囲から見下ろされる戸建ては日照も景色も最悪

都市エリアでも戸建てに適した住環境の用途地域を選ぶので、そのような事はありません。
土地を買ったことがないマンションさんも用途地域ぐらい知っておきましょう。
205608: 匿名さん 
[2021-10-19 18:00:05]
自宅でビル群の眺めばかりみて喜ぶような、無趣味且つ孤独なショボイ人生だけは避けたいですね。
205609: 匿名さん 
[2021-10-19 18:07:41]
>>205605 匿名さん
>都内の土地付きで2000万円台から。

都内の新築マンションでも2000万円台からある。
区部だと敷地100㎡ぐらいの安い建売り戸建てでも8000万から1億前後。
205610: 匿名さん 
[2021-10-19 18:09:20]
ここのマンション民は誰1人として自宅マンションのメリットを説明できないし、生活感が超希薄。
このスレじゃ、幸せそうな戸建さんへの(小学生レベルの)恨み節ばかり。
上京して集合住宅なんかに住むからやはり孤独で退屈で、八つ当たりするしかないのだろうな。
205611: 匿名さん 
[2021-10-19 18:40:28]
マンションさんが快適なマンションに住んで楽しく暮らしていることを想像できないのは、己が退屈で不幸な人生を送っているからでしょ笑

他人の不幸は蜜の味なのかも知れないが、そんなものを夢想して悦に浸っているご自身の姿は哀れだと思いませんか?笑
205612: 匿名さん 
[2021-10-19 18:41:05]
>>205606 匿名さん

あれれ もう一軒しか残っていないじゃんw 
しかも1Rマンションよりはマシだが、およそ人間が住む広さじゃない

それにしても、人気あるのね。戸建ってw
205613: 匿名さん 
[2021-10-19 18:51:36]
>>205611 匿名さん

想像するしかないのですか。 
つまり幸せであると自分からは人に説明できるものが何もないと白状した訳ですねw

説明できないなら想像しますがw
狭いから掃除は楽、庭がないから手入れいらず。壁に耳立てれば隣の会話が聞こえる位ですか?
モノグサには楽しくて快適なんでしょうなあ  
私にはそうは思えませんがw
205614: 購入経験者さん 
[2021-10-19 18:55:29]
マンションは住み心地いいよ
205615: 匿名さん 
[2021-10-19 18:59:59]
集合住宅って住み心地良いですね~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

205616: 匿名さん 
[2021-10-19 19:01:16]
分譲マンション住人は不安と絶望の地獄を見る(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7e86540aeee09258cf140d12b38e60228cd...
205617: 購入経験者さん 
[2021-10-19 19:04:07]
毎日マンション、マンションな人ってどんなお家に住んでるのかな?
ネットは繋がってるんでブルーシートではないらしいが、、、
205618: 匿名さん 
[2021-10-19 19:13:49]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないよな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
205619: 匿名さん 
[2021-10-19 19:17:30]
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれるらしいぞ!!
玄関ドア以上にチープなあのベランダな、
ほら、ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってる、あのチープなベランダだよ(笑)

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
マンションだと喫煙も自由にできず、ベラン...
205620: 匿名さん 
[2021-10-19 19:22:58]
マンションは騒音トラブルが多いから住み心地悪いよ
205621: 購入経験者さん 
[2021-10-19 19:38:12]
いまどきタバコ吸わないしね
205622: 匿名さん 
[2021-10-19 20:12:43]
>>205613 匿名さん

なんでマンション派が何処の馬の骨かも知らないお前ごときに幸せアピールをしてやらにゃいかんのかな?笑
マンション派はカウンセラーじゃないんだから、お前の妄想をコントロールしてやる必要なんかないんだって。甘えるなよw
むしろ、そうやってなんの根拠もなく人の不幸を想像して悦に浸ってる姿が自分自身でキモいと思わないのか?ってこと。
快適な戸建に住んで幸せな暮らしをしてるはずなのに、不思議で仕方がないねぇ
205623: 匿名さん 
[2021-10-19 20:21:53]
ここの戸建は朝から晩までマンションのことを弄リ倒してドス黒い愉悦に浸るその姿を自分の子どもや孫に見られても平気なのかい?笑
自分が幸せに暮らしているなら、マンション派のみんなも楽しく暮らしてるんだなと想像しますよね?快適な戸建に住んでいてもマンション踏まえちゃうとしょうもない人間にしかならないんですね。やっぱり戸建はダメだわ笑
205624: 匿名さん 
[2021-10-19 20:37:47]
>自分が幸せに暮らしているなら、マンション派のみんなも楽しく暮らしてるんだなと想像しますよね?

マンション住民は騒音トラブルを抱えて幸せに暮らしているとは思えない
騒音スレのマンション民のレスを読むと常軌を逸している

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
205625: 匿名さん 
[2021-10-19 20:42:41]
土地も無い集合住宅じゃ、ホームレスと大差ない。
快適な住環境より繁華街に近いなんて事に価値を見いだし、高値掴みして喜んでいる知恵遅れ、それがマン損(笑)
205626: 匿名さん 
[2021-10-19 20:56:27]
>>205622 匿名さん

弁明の機会をあたえてやっているんだから有り難く思え
黙秘権は自由だがw
205627: 匿名さん 
[2021-10-19 22:05:36]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だよ(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い合戦や罵り合い。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
205628: 匿名さん 
[2021-10-19 22:52:39]
今日もうちのマンションは静かでぐっすり眠れる
205629: 匿名さん 
[2021-10-19 23:35:46]
うちの両隣はどちらも小学校低学年だが、片方はほんと静かもう片方は走ってジャンプの音凄くて親の声やら物音やら諸々すごい音。 やはり結局親の意識の違いですかね。 子どもは教え育てるもの。 しかし、どこからが騒音で迷惑かなんて人それぞれでしょうから、自分はこれくらい大丈夫と思っても相手がうるさいと思ったら騒音になりうる。 私も被害者であり、もしかしたら加害者かもしれない。 難しい問題ですね
205630: 匿名さん 
[2021-10-20 00:11:33]
今朝も4時からドカドカうるさかった。階下の老害も再三注意されても直らない。むしろ嫌がらせをしてくる。わざと大きな音を出して玄関のドアをおもいっきり閉めたりの迷惑行為を毎日してくる。もう、こんな心底腐った非常識な人間はなに言ってももダメだわ。終わってる。70歳過ぎぐらいかなあ‥ 独居老人だから余計にたちが悪い。一人暮らしさせるなって感じ。前に和民の宅配弁当が玄関前に置かれてたし自炊とかしてなさそう。こんな老いぼれ老人ホームに入居するばいいのに。ホント迷惑!
205631: 匿名さん 
[2021-10-20 06:03:43]
うちの子供の家族は、第一子の出産を機にマンションから戸建てに住み替えた。
子供が歩きはじめると、マンションの騒音トラブルになる事を嫌って広い戸建てにしたそうだ。
小さな子供はどこでも活発に動き回るものなのに、騒音スレをみると育児放棄とか躾ができていない等と荒い言葉で糾弾されている。

その後さらに孫達が増えて庭や部屋の中を元気に走り回るのを見ていると、構造的に騒音が伝わりやすいマンションでの子育ては困難だと実感。
子供を伸び伸びと育てるなら戸建て。
205632: 匿名さん 
[2021-10-20 06:39:36]
えっ、、、うちの子どもの家族??孫娘??

年寄りがスレにハマると大変なんだね。
205633: 匿名さん 
[2021-10-20 06:56:56]
うちも一寸前までは飛んだり跳ねたり賑やかだったよ 庭は裸足で走り回るし
でも戸建だし、近所に迷惑掛けていないし、お互い様だから気にしない
ピアノも時間決めて窓閉めて練習するから消音なんかする必要も無い
子供は伸び伸び育てなきゃねw
205634: 匿名さん 
[2021-10-20 06:57:50]
分譲マンションは、耐用年数が存在する、有時限財産である
https://life.gentosha-go.com/articles/-/318
205635: 匿名さん 
[2021-10-20 07:03:31]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。社会性があればマンションに住まないだろう。
金が無いからマンションに妥協。
そんなアナタには、こんな本も(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
205636: 匿名さん 
[2021-10-20 07:07:59]
>>205633 匿名さん

こういうのが一番近所迷惑なんだわ笑
205637: 匿名さん 
[2021-10-20 07:10:12]
年寄りになると毎日同じルーティンでマンションマンションしてしまうのかな?

同じコピペも何度も何度も貼り付けるし。
あーヤダヤダ☆
205638: 匿名さん 
[2021-10-20 07:12:45]
全てのマンションって廃虚になるらしいですねw
全てのマンションって廃虚になるらしいです...
205639: 匿名さん 
[2021-10-20 07:14:40]
>>205637 匿名さん
アンタは同じ事ばかり言ってるが、高齢者か?
レスの言い回しからして老人(笑)
205640: 匿名さん 
[2021-10-20 07:16:36]
鬼の形相でマンションをいじり倒してるその姿をかわいい孫娘に見られても何とも思わないのかね?笑

快適な戸建も老後の寂しさを紛らせることはできないようだ。そんなに暇なら発想を変えてマンション派でもやってみたら、脳の刺激になりますよー笑
いつまでもおげんきで
205641: 匿名さん 
[2021-10-20 07:21:18]
>>205640 匿名さん
戸建が~、マンション、マンションとか
こういうレスが一番ムダ。
有益な情報をレスしろ、マンションのデメリットとか(笑)
205643: 匿名さん 
[2021-10-20 07:23:50]
https://mikle.jp/viewthread/3105634/

都心マンションには風俗が入っている事も!
風俗店が同じマンション内にあると様々なデメリットが発生する恐れがあります。

・24時間営業の場合も多く、隣接している部屋の場合には、昼間~夜中遅くまで女性スタッフの話し声やお客の電声や物音が絶えない
・風俗業種なので奇抜な服装をしている女性が不特定多数出入りするので、子供の教育にも良くない
・お客や車の出入りが激しく、マンション共用部での騒音やトラブルの問題を抱える(警察ざた)
・マンション近辺に無断駐車などが増え安全性などへのリスクが高くなる
205647: 匿名さん 
[2021-10-20 07:36:17]
戸建さんへの中傷しか出来ないとうのは、マンションに快適な暮らしなんか存在しないという証拠。
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い合戦や罵り合い。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
205648: 匿名さん 
[2021-10-20 07:42:28]
快適な戸建に住めてるんだからマンションを弄る必要なんかないのに、毎日毎日マンションディスりを繰り返す戸建。
まったく幸せ感が伝わってこない。
これが戸建の本性だとバレちゃってるから、マンション派からは相手にされないし、ちょっと痛いところを指摘されただけで逆ギレするのも良くあるパターンですね。
ほんと、戸建の希望者さんに具体的アドバイスをして差し上げたら良いのに☆
205650: 匿名さん 
[2021-10-20 08:02:33]
>>205636 匿名さん
戸建ての建つ高級住宅街に住んだ事かないから、こんな頓珍漢な事を言うんだろうな(笑)
205651: 匿名さん 
[2021-10-20 08:21:59]
マンションに住むと、周囲は皆敵になる。会話も挨拶すらもせず、子供もいないから、父性、母性本能もない、極めてドライな人が多い。
だからスレでも人間性を疑うような捻くれたコメントばかりになる。
健康で幸せに暮らす家族が住む郊外の暮らしを差別発言するのも、実は自分が実現できなかった理想の暮らしに他ならない、ある意味気の毒な人達。
そう考えると同情の余地がある。
205652: 匿名さん 
[2021-10-20 08:38:26]
マンションさんはこんなにひどい奴だ、と解釈することで己の精神を安定させてるだけってのがバレてるからね笑

快適な戸建に住めているはずなのに、マンションへのドス黒い妄想が無くならないのは、住まいよりも本人の人間性なんだろうね☆
205653: 匿名さん 
[2021-10-20 08:40:38]
年寄りになるとマンションに縋りたくなるのでしょうか?快適な戸建に住めてるはずなのに、おかしいねぇ
205654: 匿名さん 
[2021-10-20 08:47:31]
マンションディスりを繰り返してもドス黒い思いは無くなりませんよ。

戸建派なら、戸建希望者さんに戸建の具体的アドバイスをして差し上げて、心から笑顔になれたらいいのにね。孫のかわいい顔を眺めながら、心の中はマンションへのドス黒い思いを滾らせてマンコミュに入り浸るなんて、そんな戸建はヤダヤダ☆
205655: 匿名さん 
[2021-10-20 08:58:01]
>>205632 匿名さん
マンションの騒音問題に年齢は関係なし
マンション騒音に対するまともなレスもできないの?
205656: 匿名さん 
[2021-10-20 08:58:30]
マンションに住んでいたお子さんご夫妻に、マンションガー!とかこのスレみたいにマンションのデメリットを挙げてディスりまくってたのかな?孫の家に呼ばれてもマンションじゃなくてよかったねぇとか言ってるんでしょ。そんな姑ヤダわぁ
205657: 匿名さん 
[2021-10-20 09:00:27]
>戸建派なら、戸建希望者さんに戸建の具体的アドバイスをして差し上げて、心から笑顔になれたらいいのにね。

マンションなんて買わずに、広い戸建てに住めば心から笑顔になれます。
205658: 匿名さん 
[2021-10-20 09:06:28]
マンションマンションと毎日マンションをいじり倒すドス黒い笑顔ですね笑
こわっ
205659: 匿名さん 
[2021-10-20 09:16:12]
マンションのよさが全く伝わりません。
205660: 匿名さん 
[2021-10-20 09:37:41]
単身世帯ならアパートやマンションに住むだろうが、子供のいる世帯が4000万以下の狭い集合住宅に住むのはデメリットしかない。
205665: 匿名さん 
[2021-10-20 12:24:40]
[No.205642~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
205666: 匿名さん 
[2021-10-20 12:29:41]
子供のいる世帯は4,000万超の予算で適度な広さで立地と利便性の良いマンションか、郊外の広い戸建を検討する。

4,000万以下の中古狭小ボロマンを踏まえたがるのはここの戸建だけ。
205667: 匿名さん 
[2021-10-20 12:40:09]
平成一桁台の調査では9割超えだった戸建の希望者も、いまは7割に落ち込んでいる。
戸建さんのご尽力により、これからもっと減っていくだろうね。
205668: 匿名さん 
[2021-10-20 12:47:59]
マンションなんて値段変わっても中身はほとんど変わらないでしょ。
変わるのは土地とハリボテの豪華さくらい。

タワマンみたいに値段と階数上がって逆に音漏れが酷くなるようなケースもあるしね。

子供のいる家庭で快適性を優先したら戸建しかないと思うが。
205669: 匿名さん 
[2021-10-20 12:51:25]
マンションは現代の長屋
住宅を共用なんて百害あって一利なし。
騒音トラブルが多いのも、その一例。

https://sumaiweb.jp/articles/47584
205670: 匿名さん 
[2021-10-20 13:06:04]
38坪でも子供が二人いると狭いと思う。

でもマンションで二人兄弟とか結構いますね。
205671: 匿名さん 
[2021-10-20 16:21:11]
>>205667 匿名さん
マンション住まいを希望する者は相変わらず1割しかいない。
205672: 匿名さん 
[2021-10-20 16:23:40]
>>205666 匿名さん
>4,000万以下の中古狭小ボロマンを踏まえたがるのはここの戸建だけ。

4000万以上の価格帯のマンションを語りたいなら別スレへ行きなさい。
205673: 匿名さん 
[2021-10-20 17:17:16]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しない。
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
205674: マンションさん 
[2021-10-20 17:19:34]
>>205654 匿名さん
4000万円のマンションディスりを繰り返してもドス黒い思いは無くなりませんよ。

マンション派なら、4000万以下マンションの希望者さんにマンションの具体的アドバイスをして差し上げて、心から笑顔になれたらいいのにね。孫のかわいい顔を眺めながら、心の中は4000万以下マンションへのドス黒い思いを滾らせてマンコミュに入り浸るなんて、そんなマンションはヤダヤダ☆
205675: 匿名さん 
[2021-10-20 17:25:15]
こういうゴミチラシは入れないで欲しいわ
今時オワコンの賃貸マンションなんてここのマンションさん位しか買わんだろ
こういうゴミチラシは入れないで欲しいわ今...
205676: 匿名さん 
[2021-10-20 18:13:12]
>>205675 匿名さん

ああ、田舎住みだと、そんな郊外のゴミ物件情報が届くんだねw
うちにも良く来るけど、近隣の都心物件の10億超えの物件が多くなかなか興味深い。住む場所は大事だねえ、生活レベルが違うと人生観変わるよ。
205677: 匿名さん 
[2021-10-20 18:21:12]
こんな貼り紙で警告されるのがマンション。
騒音トラブルは、集合住宅だけのデメリットだ(笑)
こんな貼り紙で警告されるのがマンション。...
205678: マンション検討中さん 
[2021-10-20 18:29:32]
収益物件を検討するなら立地が全てと言ってもいい。山手線外側など論外だし、山手線内でもよく選別すべし。しかも利回り4%ならリートでも最近は年リターン20%のも多くあるし、よくCMやってる「みんなで大家さん」でも7%らしいし、空室リスク背負ってまで、たかが4%物件などゴミだね。
205679: 匿名さん 
[2021-10-20 18:30:48]
>>205676 匿名さん

こういうゴミチラシも来ますよ
戸建だと金ありそうに見えるのかなぁ
こういうゴミチラシも来ますよ戸建だと金あ...
205680: 匿名さん 
[2021-10-20 18:32:54]
住む場所より住む家。
立地だけならホームレスだって一等地(笑)
205681: 匿名さん 
[2021-10-20 18:36:38]
>>205679 匿名さん
>戸建だと金ありそうに見えるのかなぁ

逆でしょw
自分でも書いてた通り、そんなゴミ物件のゴミチラシはその程度の属性だと足元見られてるだけ。うちなどの高級マンションだと、8億ならマンション一部屋の価格で、一棟物件は10億20億などザラですから、やっぱり郊外アドレス住みなど所詮は庶民と不動産屋だって分かってるでしょw
205682: 匿名さん 
[2021-10-20 18:37:43]
高台のハザードマップに引っかかないエリア。
軟弱地盤の田んぼの跡地や川沿い、湾岸の埋立地、有害な化学薬品で毒されたような工事跡地も避ける。
そこから、自分の生活スタイルに合わせ住む場所を選べば良い。
マンションじゃ自分で立地を選んで建てられないからな(笑)
205683: 匿名さん 
[2021-10-20 18:40:20]
>>205680 匿名さん

田園調布の一軒家は安いですからねえ。都心のワンルーム並みの家賃とはw
田園調布の一軒家は安いですからねえ。都心...
205684: 匿名さん 
[2021-10-20 18:41:10]
>>205678 マンション検討中さん

山手線内側など論外。
戸建ならまだしも、集合住宅のごときは真っ当な生活ができない粗大ゴミ。
205685: 匿名さん 
[2021-10-20 18:42:28]
>>205683 匿名さん

余程気に入っているようだねw
205686: 匿名さん 
[2021-10-20 18:45:02]
>>205679 匿名さん

ゴミチラシとか誰も興味ないのに、何でアップしてんの?三井信託だから何?うちのジイちゃんが遺言信託で使ってる会社だけど、預託100億以下の客など正直客じゃないって言ってたよw
205687: 匿名さん 
[2021-10-20 18:46:45]
>こういうゴミチラシは入れないで欲しいわ

こういうゴミチラシはアップしないで欲しいわ
205688: 匿名さん 
[2021-10-20 18:46:59]
>>205686 匿名さん

じいちゃんの話も興味ないけどw
205689: 匿名さん 
[2021-10-20 18:48:33]
ゴミチラシを再利用して匿名スレにアップしちゃう低脳なのが戸建てのメンタルなんだろうね。郊外に住んじゃうと暇すぎてアホになるのだろうw
205690: 匿名さん 
[2021-10-20 18:48:44]
>>205681 匿名さん

じゃ、ゴミじゃ無いチラシもたまに来るから今度アップしてあげるね
ゴミマンションさんちには来そうもないやつ
205691: 匿名さん 
[2021-10-20 18:50:20]
>>205681 匿名さん

10億20億がザラだから、君とどう関係あるの。
一部の成金が君みたいな庶民を騙して儲けた金で買ったマンションを自慢するとは
余程お人好しなのかなw。
それとも君は破産寸前の中国人投資家かいw
205692: 匿名さん 
[2021-10-20 18:51:40]
参考になる、をセルフでポチっちゃうメンタリティですからね戸建てさんは。朝から晩まで4000万以下マンションマンションと喚いている時点で、その属性の低さは推して知るべしw
205693: 匿名さん 
[2021-10-20 18:53:38]
チラシどころか玄関すらアップできないのがここのゴミマンションさん
205694: 匿名さん 
[2021-10-20 18:53:43]
>>205681 匿名さん
未だにスレタイが理解できない知恵遅れ(笑)

別スレありますので、削除依頼します。

都内向け

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/620936/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/566573/

関西向け

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20721/
205695: 匿名さん 
[2021-10-20 18:54:42]
>>205691 匿名さん

そのゴミチラシがキミとどう関係あるの?うちはこんなゴミチラシしか来ない、郊外のボロ屋住みですという自虐ネタかw
205696: 匿名さん 
[2021-10-20 18:56:56]
ここのゴミマンションさんがアップ出来るのはドンキのレシートが精一杯っすw
205697: 匿名さん 
[2021-10-20 18:57:01]
>>205694 匿名さん

ゴミチラシくんも削除依頼しといてねーw
205698: 購入経験者さん 
[2021-10-20 19:07:22]
今日も言葉が汚いですよ
どんなお家に住んだらこんな汚い言葉書くようになるのかな、、、
205699: 匿名さん 
[2021-10-20 19:13:48]
まあ、参考になる、をセルフでポチっちゃうメンタリティですからね戸建てさんは。朝から晩まで4000万以下マンションマンションと喚いている時点で、その属性の低さは推して知るべしw
205700: 匿名さん 
[2021-10-20 19:31:35]
今日は上皇后様の誕生日だそうで。高輪御用邸から滅多に外出されないようで、ご近所ですがお見かけしませんが、都心なのに静かで上品な街で気に入っております。
今日は上皇后様の誕生日だそうで。高輪御用...
205701: 匿名さん 
[2021-10-20 19:45:18]
>>205700 匿名さん

ちょっとショボいかな?w
205702: 匿名さん 
[2021-10-20 19:45:50]
貧乏人は戸建て一択
>>205700
やめなよ、趣味悪い
205703: 匿名さん 
[2021-10-20 20:10:27]
8月に新築マンションに引っ越して地獄が始まりました。 14階建の13階なんですが、上の階に住人に悩まされています。 20時くらいから23時くらいまで、ドタバタです。 若い夫婦で低学年の男の子がいます。 直接行って、警察にも入ってもらったんですけど、意味がないです。 逆に嫌がらせのように酷くなってます。 もう病気になると思い、分譲ですが売りに出しました。 他人はかわらないですね、損をしても家に帰ってからゆっくりしたいと思い。 人生思い通りにいかないものですね。
205704: 購入経験者さん 
[2021-10-20 20:16:58]
今日も作文始めちゃったよ
205705: 匿名さん 
[2021-10-20 20:28:39]
都内のタワーマンションですが出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。 過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。 マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが
205706: 匿名さん 
[2021-10-20 20:34:17]
都内戸建てですが、ここ数日急に冷え込み、特に戸建ては以前住んでいたマンションより室内が寒くて、しかもお隣の室外機とエネファームが大合唱で早朝から深夜までうるさくて堪りません。以前のマンションでは全く気にならなかったのに、直接文句を言いに行くのも気が引けるし、こんな時頼れた管理人さんや管理会社のありがたみに気づいたものの時すでに遅しです…困った。
205707: 匿名さん 
[2021-10-20 20:36:23]
>>205700 匿名さん

何の自慢か分りませんがw 上皇后様なら一昨年の夏に軽井沢テニスコートでお見かけしましたよ。
昔の思い出話をされていました。
何の自慢か分りませんがw 上皇后様なら一...
205708: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-20 20:40:31]
>>205700 匿名さん

高輪は、上皇邸があるのはもちろん、都心では希少な一低住エリアもあるし、池田山や島津山と隣り合って、閑静な邸宅街を造成していて雰囲気好きです。住民層も代々の富裕層も多く、確か一部上場企業の社長が一番多く住む街としても高名ですし、イメージもいいですね。
205709: 匿名さん 
[2021-10-20 20:43:41]
>>205706 匿名さん
空調や床暖もない古い戸建てですか?
うちも23区内の戸建てですが室内が寒いと感じないし、隣の室外機の音が室内まで響くような事もない。
隣との距離がない敷地の狭い戸建てを買ってはいけません。
205710: 匿名さん 
[2021-10-20 20:47:39]
>>205708 検討板ユーザーさん

はい。ただ人口の多い、私鉄沿線の郊外区とは地歴、地ぐらいも段違いですから。現在上皇様お住まいの旧高松宮邸はじめ、高輪プリンスは旧竹田宮邸だったり、敢えて説明する必要もない真の高級住宅地です。
205711: 匿名さん 
[2021-10-20 20:50:41]
家柄の貧しい貧乏人は集合住宅のマンション一択。
昔から決まっている(笑)
205712: 匿名さん 
[2021-10-20 20:51:09]
>隣との距離がない敷地の狭い戸建てを買ってはいけません。

本当にそうですね。過去自宅をアップされたこの家、昼間なのに隣家に遮られて、室内真っ暗になってる悲惨な家もありますしw
本当にそうですね。過去自宅をアップされた...
205713: 匿名さん 
[2021-10-20 20:53:42]
家柄の悪い上京者は郊外に住むしか無いからね。都心に買えない僻みで早朝から深夜まで喚き続ける低属性の戸建てさんw
205714: 匿名さん 
[2021-10-20 20:55:53]
スラブ300mm以上+グラスウール+二重天井(床)フローリングと謳っているマンションを購入検討中です。 今は分譲賃貸に住んでいてマンションを買おうと思ったきっかけは、上階のくそガキの走る足音です。 4月に引っ越してきたのが、もろにわかりました。 管理組合にも苦情申し立ててるのに、一向にやむ気配なし。今のマンションは直天だから、バンバン響きます。 大体、1LDKとかに親子で住むなー!タタタタター! お前はタラちゃんか! 今度あのガキ見つけたら、ふんづかまえて〆てやる! ・・・すみません、つい、興奮してしまいまして。 デベ曰く、「上階からの足音に関しては、こちらとしては構造的にこれ以上作りようがありません、騒音ないとも言えませんし・・。」と言われました。 そこで質問。スラブ300mm以上・・・でもやっぱり響くものなのでしょうか? こればっかりは住んでみないとわかりません。 小走りに走り回るあの独特の音から逃れたくて、無い袖振ってマンション買うんですが、 全く効果なし!だったら、もうどうしたらいいのかわかりません。 あ!戸建てにすれば?って言わないでください。一人暮らしなんで。 あ!最上階にすれば?っていわないでください。お金ギリなんで。
205715: 匿名さん 
[2021-10-20 20:56:36]
家柄の貧しい貧乏人は郊外の戸建てと決まってる。同じ広さの港区マンションは家賃100万超えだからw
家柄の貧しい貧乏人は郊外の戸建てと決まっ...
205716: 購入経験者さん 
[2021-10-20 21:02:04]
>>205714 匿名さん
スラブ厚だけでは決まらんよ
防音は総合らしいよ
お金ない人は戸建、安いからね
205717: 匿名さん 
[2021-10-20 21:12:12]
空気は汚い、騒々しくて狭くて星空も見えない。
首都直下地震もまもなく発生する可能性が高いのに防災上のリスクが高い。

そんなところに家族で住みたいとは思えないな。
205718: 購入経験者さん 
[2021-10-20 21:17:21]
>首都直下地震もまもなく発生する可能性が高い
地震の専門家の意見
東海地震はいつ今にでも発生すると言われすでに何十年も経ってる
関西地方では地震は起きにくい
熊本なんてノーマーク
205719: 匿名さん 
[2021-10-20 21:25:09]
>>205717 匿名さん

大抵の都心に住む富裕層は、国内や海外に別宅や別荘持ってますから、何も心配ないですよ。事故が怖いからとクルマや飛行機に乗らないと言ってるのと同じ。チキンは地方で怯えてろw
205720: 匿名さん 
[2021-10-20 21:39:01]
都心の広いマンション売れば、郊外戸建てなどいくらでも買えるがその逆は無理。価値が上がり続けるマンションと、低空飛行の戸建てじゃあ資産価値は広がるばかり。都心の土地は希少だが山手線外側などゴミという証明だなw
都心の広いマンション売れば、郊外戸建てな...
205721: 匿名さん 
[2021-10-20 21:45:16]
>>205720 匿名さん

値段は上がってもマンションは売れないからなぁ
値段は上がってもマンションは売れないから...
205722: 匿名さん 
[2021-10-20 21:46:36]
>>205720 匿名さん
指数グラフなのでマンションは元値が相当安かったようだ。
価格が上昇したのに専有面積が狭くなっているのがマンション。
購入するなら、安くて利便性がいい立地に建つ広い戸建て。
205723: 購入経験者さん 
[2021-10-20 21:54:25]
>価格が上昇したのに専有面積が狭くなっているのがマンション。
単価が上がってるってことね
新築より高い中古なんてのもあるよ

マンション買っといてよかったよ
もし同じ時期に5000万で戸建買ってたら人生の選択肢が減ったな
205724: 匿名さん 
[2021-10-20 21:57:10]
>>205723 購入経験者さん

うるさくて狭いから家族は地獄だったみたいよ
205725: 購入経験者さん 
[2021-10-20 22:01:34]
>>205724 匿名さん
戸建じゃないからうるさくないよ
また作文始める?
205726: 匿名さん 
[2021-10-20 22:07:57]
都内戸建てですが、ここ数日急に冷え込み、特に戸建ては以前住んでいたマンションより室内が寒くて、しかもお隣の室外機とエネファームが大合唱で早朝から深夜までうるさくて堪りません。以前のマンションでは全く気にならなかったのに、直接文句を言いに行くのも気が引けるし、こんな時頼れた管理人さんや管理会社のありがたみに気づいたものの時すでに遅しです…困ったなあ。
205727: 匿名さん 
[2021-10-20 22:08:01]
>>205723 購入経験者さん

売れたら成約価格教えてねw
売れたら成約価格教えてねw
205728: 匿名さん 
[2021-10-20 23:08:03]
>>205719 匿名さん
災害時に自分や家族がどこにいるかという問題であって、別荘とかどうでも良い話なんだけどね。
205729: 匿名さん 
[2021-10-20 23:16:29]
>>205727 匿名さん

マンションの査定価格は絵に描いた餅ですね
205730: 匿名さん 
[2021-10-21 05:04:51]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
205731: 匿名さん 
[2021-10-21 05:05:00]
>>205718 購入経験者さん
災害は忘れた頃にやってくる。
最近は各地で中規模の地震が増えてるから、住むなら大規模震災にも耐えられる耐震等級3の家にしましょう。

地震発生確率と震度予測マップ
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1
205732: 匿名さん 
[2021-10-21 05:13:12]
冬場のマンションは結露が酷くてカビだらけ。
こりゃ、人間が住む住宅じゃないな(笑)

https://kabipedia.com/2797
205733: 匿名さん 
[2021-10-21 05:43:29]
>>205723 購入経験者さん
価格が高くなったのに従来より専有面積が狭くなったマンション
都内の中古マンション市場は2万件以上の在庫を抱えてるし、そんなに嬉しい?

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
205734: 匿名さん 
[2021-10-21 06:36:06]
新築マンションは需要があるから、人気で高くなっているのではなく、あんまり需要がなくなったので、デベロッパーが供給を渋っているから高くなったように見えるだけ(笑)
その証拠に新築マンション供給戸数を実際の数値で確認すると、2020年は約2.7万戸と、10年前から4割、20年前より7割減少となっている。

狭くてチープで割高になったマンションに比べ、広くて豪華な戸建ては、安定供給されているという。
新築マンションは需要があるから、人気で高...
205735: 匿名さん 
[2021-10-21 06:38:43]
今時マンションを有り難がるのは、韓国、中国人ぐらいじゃないか?
205736: 匿名さん 
[2021-10-21 06:57:40]
大規模修繕計画を予算不足で実施できないマンションが増えている。また、管理費は人件費の高騰などで年々上昇している。ある新築マンションは修繕積立金と管理費の合計で毎月平方メートルあたり1000円かかるものまで出てきた。70平方メートルで7万円である。
大規模修繕のための費用は、当初は低めに見積もられる。なぜなら、新築販売時にこの金額が高いと販売不振の一因になりかねないからだ。
これじゃ、まるで詐欺商法ですね(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c98bab5626c30a97759d87d40f8efeb4f1a...
205737: 匿名さん 
[2021-10-21 07:03:43]
>>205719 匿名さん

そりゃ富裕層なら持っているでしょう。私を含め周囲の一種低層住宅の人も皆持っていますからw
都心のこんなアパートにお住まいのあなたは、地方の実家が避難先ですかw
そりゃ富裕層なら持っているでしょう。私を...
205738: 匿名さん 
[2021-10-21 07:12:08]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
205739: 匿名さん 
[2021-10-21 07:14:53]
今昔物語
今昔物語
205740: 匿名さん 
[2021-10-21 07:16:25]
都内周辺区の土地を買って注文住宅を建てるのだけはやめておきなさい。
都内周辺区の土地を買って注文住宅を建てる...
205741: 匿名さん 
[2021-10-21 07:17:30]
令和の長屋
令和の長屋
205742: 匿名さん 
[2021-10-21 07:20:32]
年寄りほど戸建て志向が強い。
205743: 匿名さん 
[2021-10-21 07:23:54]
今、新築マンションを購入したとして子供世代に相続できますか?
そこ頃には人口も減り、集合住宅は余ってる。
築年数の古いマンションは建て替えもできず、売却も難しい。かと言って、ボロマンションに子供世帯が住むかといえば、それも難しい。
部屋をリフォームしても共用部はガタガタ、空き部屋だらけで修繕もされてないスラムに住む事はない(笑)
205744: 匿名さん 
[2021-10-21 07:25:14]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だな(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
205745: 匿名さん 
[2021-10-21 07:32:46]
集合住宅のマンションは現代の長屋
トイレやキッチンも共用すると良いな(笑)
https://sumaiweb.jp/articles/47584
集合住宅のマンションは現代の長屋トイレや...
205746: 匿名さん 
[2021-10-21 07:39:03]
ここの戸建はマンションスレにどっぷりハマって毎日ネガティブな妄想に明け暮れてる哀れな高齢者というのか実際の姿なので、快適な戸建で家族に囲まれて楽しく暮らすまともな戸建民とはかけ離れた存在。
ふつうの戸建派はマンションを恨んだりしてませんよ☆
205747: 匿名さん 
[2021-10-21 07:42:31]
一般的に戸建派が想像するマンションがこちらですね。ここの戸建さんの投稿画像と比較するとオツムの中が全く異なってることが一目瞭然。
一般的に戸建派が想像するマンションがこち...
205748: 匿名さん 
[2021-10-21 07:46:12]
>>205747 匿名さん
自分に有利な妄想や広告でしか反論出来ないマンションさん(笑)
情報ソースが無いから、どのスレでも戸建てさんからボコられるんですよ。

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
こんな狭い玄関で我慢してるんですよね?

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
自分に有利な妄想や広告でしか反論出来ない...
205749: 匿名さん 
[2021-10-21 07:53:56]
集合住宅さんに何を言われても戸建てさんには堪えない。
ホームレスに立地や広告画像をさなんか説明されても参考にならないでしょ?(笑)
マンションだと、自宅の玄関すら紹介出来ないんだか説得力ゼロだよ…
205750: 匿名さん 
[2021-10-21 07:57:14]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
この点で戸建てに反論できないマンションは、住むに値しない集合住宅。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
205751: 匿名さん 
[2021-10-21 08:07:04]
このスレの条件で購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
205752: 匿名さん 
[2021-10-21 08:08:28]
マンションを恨んでも戸建は建ちません。
205753: 匿名さん 
[2021-10-21 08:11:32]
>>205742 匿名さん

若者の方が戸建志向なんだけど
まっ、全世代戸建志向だけどね
若者の方が戸建志向なんだけどまっ、全世代...
205754: 匿名さん 
[2021-10-21 08:12:01]
ま、ふつうの戸建てならマンションを恨んだりしませんよ。
205755: 匿名さん 
[2021-10-21 08:14:50]
平成一桁代には9割を超えていた戸建て志向がいまは69%まで落ちてる。
戸建さんの努力が報われてますね。
205756: 匿名さん 
[2021-10-21 08:25:11]
>>205755 匿名さん

えっ?
最新の調査はコロナ禍で若年層を筆頭には戸建派が激増ですけど?
特に30代は22%も増えてますが?
えっ?最新の調査はコロナ禍で若年層を筆頭...
205757: 職人さん 
[2021-10-21 08:32:27]
独身とか年寄りはマンションでも大して困らないけど子育世代でマンションは狭いし毎日音を気にした生活しないといけないですからね。
205758: 匿名さん 
[2021-10-21 08:35:49]
>>205756 匿名さん

耳が遠い老人はマンションでも平気なんだろうね
205759: 匿名さん 
[2021-10-21 09:52:51]
マンション高いから諦めるだろ
205760: 匿名さん 
[2021-10-21 09:53:40]
今は結婚できない単身者や子無し夫婦、独居老人世帯の比率がこの20年で1.5倍に増え、過半数を超えた。
彼等が戸建に住むのは不釣り合いだと自覚しているから、一見、マンション志向が増えたように錯覚しただけ。
子供のためにも、まともな世帯は戸建一択。
特に大事なのは、幾ら金があっても田舎者ばかりで人心の荒んだ都心部だけは避けたほうがいいということ。
205761: 匿名さん 
[2021-10-21 10:07:50]
粘着マンションみたいな単身者や高齢者だと、狭いマンションでも我慢できるよな(笑)
4000万以下でもゴロゴロしてるし。
ファミリー世帯なら、戸建て希望者が圧倒的。
結婚せず、子供も居ないなら集合住宅でも良いんじゃない?
このスレに入り浸る必要はないのですよ、粘着さん。
205762: 匿名さん 
[2021-10-21 10:10:26]
>>205755 匿名さん
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著

https://www.s-housing.jp/archives/218749

これがコロナ禍での現状ですよ。
粘着マンションさん♪
205763: 匿名さん 
[2021-10-21 10:11:54]
>>205754 匿名さん
ま、普通のマンションだから戸建てを恨んじゃうんですよね(笑)
205764: 匿名さん 
[2021-10-21 11:06:37]
うちはふつうの子育て中のファミリー世帯なので郊外の戸建に住んでますが、マンションに住んでる方がどうとかは気になりません。親も子育て終わったタイミングで戸建からマンションに引っ越しましたし、何度も泊まりに行ったりして大体は状況が分かりますので、ここの戸建さんが異常に毛嫌いするほど悪いものではないと実感しております。
205765: 匿名さん 
[2021-10-21 11:25:30]
コロナの前からずっと在宅です。
205766: 匿名さん 
[2021-10-21 11:57:26]
☆高騰する新築マンション価格~首都圏は過去最高に

 戸建て人気の背景としては、コロナ禍によるライフスタイルの変化以外に「新築マンション価格の高騰」を指摘する声も聞かれます。リクルート住まいカンパニーが2020年1月~2020年12月に首都圏で新築分譲マンションの購入契約者を対象に行った「2020年首都圏新築マンション契約者動向調査)」によると、マンションを購入した人の平均購入価格は、調査開始以降最も高い5538万円。購入価格が5000万円以上だった人が全体の55%を占めていることがわかりました。

 新築マンション価格高騰の理由については、次のような点が指摘されています。
・建材や人件費の高騰
・超低金利政策で高額の住宅ローンを借りやすい状況が続いている
・共働きで夫婦ともに高収入の「パワーカップル」が買い支えている
・コロナによる工期の遅れで物件の供給が減っている
 東京オリンピックが終了したため、建材や人件費、土地価格は落ち着くものとみられていますが、共働きの増加や低金利政策はこの先も続くと考えられるため、首都圏では新築マンション価格の高騰が続くという見方が有力です。
205767: 匿名さん 
[2021-10-21 12:38:14]
>>205764 匿名さん
戸建てさんは、成りすましの粘着マンションには騙されません(笑)
205768: 匿名さん 
[2021-10-21 13:11:49]
>>205754 匿名さん
マンションに住むと、戸建への恨み辛み妬み嫉み憎しみがハンパないね(笑)
205769: 匿名さん 
[2021-10-21 13:21:20]
まずは、騒音トラブルに対する解決策を出してみろよ(笑)
集合住宅に付きまとう日常の問題だぞ?
私からはコレ。
まずは、騒音トラブルに対する解決策を出し...
205770: 匿名さん 
[2021-10-21 13:21:30]
>>205767 匿名さん

なんか都合の悪いこと書いてあるの?

マンコミュのトラブルスレにドップリ浸かるとそれが普通になっちゃうのかね。自分は騙されないぞと荒ぶってんだけど、側から見るとそいつのオツムは何かに凝り固まってるんだよね。ここの戸建はワクチン反対派といっしょだわ。
205771: 匿名さん 
[2021-10-21 13:26:15]
>>205769 匿名さん

リスク管理すりゃあ良いだけだろ。アホか?
205772: 匿名さん 
[2021-10-21 13:44:49]
>>205764 匿名さん
普通のマンション住民には誰も何の感情を持つ理由はありませんよ。
ただ一部の心無い人約1名が田園調布を仮想敵にして郊外の貧民などと狂ったような罵詈雑言を繰り返すので、都度成敗したまでですから、誤解なきよう(笑)
205773: 匿名さん 
[2021-10-21 14:02:20]
>>205770 匿名さん
このスレ見ていれば分かるが、むしろ根拠に基づいた議論が出来ないマンション派が反ワクと同じ。

例えば音は漏れないよと主張したければ軽量床衝撃音と重量床衝撃音の衰量量の周波数スペクトルでも見せれば良い。
そんな測定をやっているマンションがあるかどうかは分からないけど。

或いはこういう対策すればそれぞれ音圧を xx dB下げられるよとかね。

耐震性の問題もそう。
最新のマンションならこれこれこういう対策をしているから耐震等級3の戸建にも負けないだとかね。
205774: 匿名さん 
[2021-10-21 14:41:58]
>>205771 匿名さん
それで解決するな、騒音スレでアドバイスしたら?
それとも転記してやろうか、このレス(笑)
205775: 匿名さん 
[2021-10-21 14:50:56]
>>205772 匿名さん

普通のマンション住民に以下のようなドス黒い感情を持っているのがここの戸建。ま、屑ですね笑


> 驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション
205776: 匿名さん 
[2021-10-21 14:58:31]
>>205773 匿名さん

若葉マークのようなマンコミュに入り浸るゴミでも一国一城の主と持て囃しマンションさんからまともに議論してもらえると思い上がってしまうのがここの戸建派の特徴だね。単にスルーされてるだけなのに反論がこないから勝ったと喜ぶ愚か者だけど、現実は何も変わらないから不安になって同じコピペを延々と貼り付けてその日暮らしを続けてます。
205777: 匿名さん 
[2021-10-21 15:00:11]
>>205774 匿名さん

己のオツムでリスク管理できないアホはマンションやめとけや笑
205778: 匿名さん 
[2021-10-21 15:26:35]
>>205776 匿名さん
反論出来なければ無理に書き込む必要は無いのですよ。

それと、そういう書き込みでマンション住民のクオリティを(たとえごく一部であっても)晒さないほうが良いと思いますよ。
205779: 匿名さん 
[2021-10-21 15:40:19]
マンションにメリットはありません。
205780: 匿名さん 
[2021-10-21 16:38:47]
>>205766 匿名さん

要するに昨今のマンション人気(?)というのは下記の理由ですね 

1低金利で予算が2千万くらいハードルが下がり、貧乏人にも手が届くようになった

2結婚も子作りも出世も車も諦め、一生慎ましく夫婦共稼ぎ又は独身で生きる覚悟を決めた

3狭いから戸建てよりメンテが楽だから、モノグサにはピッタリ
205781: 匿名さん 
[2021-10-21 17:17:30]
ここの戸建さんはこれから家を購入する人に向け、親切心で双方の長所短所をアドバイスするだけ。
既に買ってしまった残念な人は相手にしないし、彼らに辛い運命が待っていようが知ったことではない
205782: 匿名さん 
[2021-10-21 17:19:10]
あ、辛い運命が待ち受けているのは、もちろんマンションですよw
205783: 匿名さん 
[2021-10-21 17:47:59]
東海沖で地震。
最近各地で地震が増えてるから耐震等級が最低の等級1しかないマンションは気をつけたほうがいい。
205784: 匿名さん 
[2021-10-21 18:39:52]
ここの戸建さんも親切な人のフリをして書いてるけど、こんなスレに嵌ってマンション弄り倒してる己の汚い姿を自分の子どもや孫には見せられませんよねぇ?笑
205785: 匿名さん 
[2021-10-21 18:45:50]
快適な戸建に住めてるんだからマンションを弄る必要なんかないのに、毎日毎日マンションディスりを繰り返す戸建。
レスからはまったく幸せ感が伝わってこないですし、ストレス発散の為にマンション弄りを繰り返すドス黒い本性がバレちゃってるから、マンション派からは全く相手にされないよね。
で、ちょっと痛いところを指摘されただけで逆ギレするのも良くあるパターンですね。
ほんと、マンションマンションほざいてる暇があるなら戸建の希望者さんに具体的アドバイスをして差し上げたら良いのに☆
205786: マンション検討中さん 
[2021-10-21 18:47:50]
>既に戸建て買ってしまった残念な人は相手にしないし、彼らに辛い運命が待っていようが知ったことではない

10年前にマンション買っておけば価値は6割アップ。マンション買えず戸建てに妥協せざるを得なかった残念な方など、ここのマンション派は知ったことではない。
10年前にマンション買っておけば価値は6...
205787: 匿名さん 
[2021-10-21 18:48:24]
リスクとメリットを総合勘案して、ちゃんとリスク管理できると判断すれば購入したら良い。

これはどのような物件にも当てはまる。
205788: 匿名さん 
[2021-10-21 19:20:39]
管理に必要な最低限の費用すら払えないような貧乏世帯は戸建て一択。
205789: 匿名さん 
[2021-10-21 19:28:03]
>>205785 匿名さん
マンションがディスられてるというのは被害妄想。
マンションのデメリットに関する戸建ての指摘が誤りならデータをあげて反論すればよい。
205790: 匿名さん 
[2021-10-21 19:39:43]
長く住むならマンションだけは買うな
長く住むならマンションだけは買うな
205791: 匿名さん 
[2021-10-21 19:40:52]
マンション騒音スレの騒音被害住民は、子供がいない世帯なのだろうか。
小さな子供を全く理解していない悪口雑言や心無いレスが並ぶ。
集合住宅に住むと気持ちまで荒むようだ。

子供の走る音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/
205792: 匿名さん 
[2021-10-21 20:01:19]
騒音なんて人によって受け止め方が違いますからね。だいたい普通のマンションに住んでて子どもが走り回る音ぐらいでギャアギャアいう人っていうのは他に個人的ストレスを抱えてるんでしょ。マンションそのものとは関係のない要因で問題になってるだけ。
205793: 匿名さん 
[2021-10-21 20:02:56]
>>205789 匿名さん

いえいえ笑
ウジ虫がどうとか言ってますよね?
205794: 匿名さん 
[2021-10-21 20:04:54]
戸建検討者には具体的なアドバイスが一切できない親切な戸建さん。
205795: 匿名さん 
[2021-10-21 20:06:04]
ここの戸建なんかにマンションを勧めてやる必要はないでしょ笑
205796: 匿名さん 
[2021-10-21 20:28:26]
狭さと音の問題を相殺出来るメリットが無いのだから勧められたってなびかないでしょ。

結局、並の戸建が予算的に無理な地域でより安く手に入るというのがマンションのメリット。
住環境に妥協してまでそこに住みたいのか?ということになる。
205797: 匿名さん 
[2021-10-21 20:37:36]
昔も今もマンションは都市の高額な土地を購入できない人の救済住居
205798: 匿名さん 
[2021-10-21 20:43:53]
都市部で80平米のワンフロアに住めてる戸建民がいかほどいるかってことですね。
いまはマンションが高騰して普通の戸建民だと手が出ないから、マンションのことは何も考える必要がない。
当スレの条件だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番という結論は揺るがない。
205799: 匿名さん 
[2021-10-21 20:49:02]
4,000万以下の予算でマンションを検討しないといけない戸建さんは、都市部の高額な土地を買えないし、都市部のマンションも買えないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしとけば良いだけ。
マンションのことは一切気にする必要がない。
205800: 匿名さん 
[2021-10-21 20:57:35]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外はアウト。
205801: 匿名さん 
[2021-10-21 21:02:27]
家族なら郊外でも都心でも構わないけどマンションはアウト。家族がかわいそう
205802: 匿名さん 
[2021-10-21 21:05:19]
>>205798 匿名さん
当スレの条件だとマンションの予算は4000万以下、戸建てはマンションの無駄なコストをふまえて4000万以上。
戸建ての予算は踏まえるマンション次第なので、利便性のいい土地を購入してHMの注文住宅を建てる事も可能。
205803: 匿名さん 
[2021-10-21 21:27:22]
集合住宅は人間が住む住宅じゃない(笑)
205804: 匿名さん 
[2021-10-21 21:38:04]
首都直下地震や巨大台風なんかで停電したら、庭がなく水もポンプで汲み上げるマンションで生活するのは不可能。
集合住宅に住んでしまう事が最大のリスク。
郊外や都心とか論じるのは無意味で、高台の地盤が良いエリアに一戸建て。
災害時のシミュレーションを見れば、庭があり車の駐車場がある戸建ては圧倒的に有利なんだな(笑)
205805: 匿名さん 
[2021-10-21 21:39:17]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だな(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
205806: 匿名さん 
[2021-10-21 21:41:18]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント!
エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ…
トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレにも時間かかるから、2階と1階にあれば待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね(笑)
駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。
近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。
皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。
205807: 匿名さん 
[2021-10-21 21:44:32]
団地≒マンションだからね。
日本以外では区別なくアパートメントです。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
団地≒マンションだからね。日本以外では区...
205808: 匿名さん 
[2021-10-21 22:01:48]
戸建は賃貸アパートと同じ木造住宅。
205809: 匿名さん 
[2021-10-21 22:04:39]
>>205808 匿名さん

うちの戸建RCだけど?
205810: 匿名さん 
[2021-10-21 22:07:22]
マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。

重くないので耐震等級3も実現できて地震にも強い。

住居のスタイルとしてマンションもアパートも変わらない。
205811: 匿名さん 
[2021-10-21 22:13:34]
>>205809 匿名さん

RCなら、良いと思います。
205812: 匿名さん 
[2021-10-21 22:15:08]
>>205810 匿名さん

戸建は賃貸アパートと同じですね。
205813: 匿名さん 
[2021-10-21 22:24:22]
マンション管理経験のある知人から聞いた話。
百世帯くらいあると必ず1割程度はモラルハザードかサイコパスがいるらしい。
掃除がなっていないと難癖をつける、個人のくせに派遣会社を飛び越えて親会社に管理が悪いと告げ口をいう、自分では玄関の外やベランダにガラクタを放置しても知らん顔、
自転車に乗りながら通路を走る、何匹も犬を連れてエレベータや内廊下を散歩する、駐車場内でサッカーをする、車用チェーンゲートの鎖を切断しても名乗り出ない。小学生は泥靴で通路を走り塀をよじ登る、ゴミ出しも可燃ゴミ袋の中に缶瓶を混ぜる、ゴミ袋から腐った汁をポタポタ通路中に垂れ流す、段ボールもたたまず丸ごと出す、自転車は通路に駐める、管理費の滞納も毎月恒例、総会も紛糾するのが当たり前、改修や新規調達は否決される。中国人韓国人居住者は日本語わからないフリをする。見積もりが高い、下げろと文句をいう。。。
管理会社の社員も、こんな連中相手に安月給ではやっていられないと、皆すぐ辞めてしまうらしい。
確かに最近管理員のなり手がいない(万年募集中)のも、理由を聞いて納得。
205814: 匿名さん 
[2021-10-21 22:26:56]
>>205812
家族しか住んでないから建物の基本構造が同じでも全く問題ないでしょう。

快適性、安全性もマンションより高いですし。

木造戸建と比較してRCやSRCのマンションが良いという具体的な理由がありますか?
205815: 匿名さん 
[2021-10-21 22:28:30]
賃貸アパートは集合住宅(笑)
RCだろうが集合住宅のマンションはゴミ。
むしろカス住宅。人が住むというより囚われた刑務所だ。
205816: 匿名さん 
[2021-10-21 22:35:34]
賃貸アパートだろうと戸建だろうと木造に代わりなし。
205817: 匿名さん 
[2021-10-21 22:36:49]
新築マンションと新築戸建て。
両方住んだことあるなら、戸建てが圧倒的にだって分かるんだよな~
引っ越した瞬間に分かるから。家としての充実感がケタ違い。
暮らし始めたらゴミ捨てなんかもマンションより楽だし、駐車場や駅への移動、隣人との距離感とか、ホント気を遣わずに暮らせる。
205818: 匿名さん 
[2021-10-21 22:37:57]
木造のマンション、増えてますよ(笑)
205819: 匿名さん 
[2021-10-21 22:40:18]
>>205818 匿名さん

じゃあ、この発言とりけしですな(笑)
>マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。
205820: 匿名さん 
[2021-10-21 22:41:23]
独り身でなるべく静かな賃貸に住みたければRC。
鉄骨などに比べればRCのほうが音の伝わりにくさはマシ。
でも結局騒音リスクは避けられない。

家族でのびのび静かな環境に住みたければ戸建。
205821: 匿名さん 
[2021-10-21 22:47:28]
木造高層建築の話はたびたびニュースになるけど住居用にしたらますます騒音問題が酷くなるよ。

結局、マンションの構造上のメリットを語ることが出来ないのですね。
マンション派のいつものパターンですが。
205822: 匿名さん 
[2021-10-21 22:48:07]
平日も土日も子供部屋にこもって家族に見られることなくスレに没頭できるのが戸建の強み。
205823: 匿名さん 
[2021-10-21 22:52:46]
>マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。

>木造のマンション、増えてますよ(笑)

これ、同じ人の発言ですか。
ロジカルに考える力ないんだね。
205824: 匿名さん 
[2021-10-21 22:56:42]
同じじゃないよ。
この掲示板の仕組みを考えれば分かるでしょ。
考える力が無いんだね。
205825: 匿名さん 
[2021-10-21 22:57:56]
>>205824 匿名さん

そうですよね。
同じ人ならサル以下ですよね。
205826: 匿名さん 
[2021-10-21 23:00:15]
流れを見てもそういう勘違いする人は平均未満だと思うね。

妄想膨らませるくらいなら名前にハッシュでも付けてもらうようにお願いすればいい。
205827: 匿名さん 
[2021-10-21 23:03:24]
>>205826 匿名さん

ほんとほんと。
同じ人物なはずがない。
あり得ないよ。
205828: 匿名さん 
[2021-10-21 23:12:37]
集合住宅のマンションじゃ何をどうしようが、人が住む住宅じゃない。
人ではない卑しい獣のための棲みか。
生きてる価値もない粘着のための住宅。
205829: 匿名さん 
[2021-10-21 23:15:57]
ハッシュ生成する場合はスレごとに元のビット列を変えないと自宅マンションのスレに書き込んじゃったりするとマンション名まで分かってしまうね。

スレチは書き込むけど、マンションの構造上の利点が全く語られないですね。

振るネタが全部デメリットに繋がりダンマリというもおきまりパターンですね。
205830: 匿名さん 
[2021-10-21 23:16:25]
>>205824 匿名さん

ですよねえ。
まったく反対のこと言ってますもんね。
で、どっちがアホな発言だと思いますか?
205831: 匿名さん 
[2021-10-21 23:22:48]
>>205830
木造高層マンションがあるかどうかは知らないけどあなたがアホだと思う事があれば具体的に指摘すれば良いでしょ。

名前欄から異なる書き込みの書き込み主を同一だと同定しちゃうのは確実にアホだと思いますけど。
205832: 匿名さん 
[2021-10-21 23:29:35]
>>205831 匿名さん

ですよね。
同じ人物だとしたら、アホだとしか思えませんもんね。
どっちかがアホなだけだと思います。
205833: 匿名さん 
[2021-10-21 23:31:38]
>>205832 匿名さん

スレのシステムすら理解できない貴方がどアフォーなのは確定ですが
205834: 匿名さん 
[2021-10-21 23:33:59]
>マンションやRC造りのアパートと違って、戸建は上に積み重ねる必要が無いので木造でも鉄骨でも良いんですよ。

>木造のマンション、増えてますよ(笑)

これ、同じ人の発言ですか。
ロジカルに考える力ないんだね。

これでしばらく遊ぼっと。
205835: 職人さん 
[2021-10-21 23:46:50]
論理的思考、議論が出来ない人と共同管理というのはマンション住人の宿命。
205836: 職人さん 
[2021-10-21 23:53:12]
>>205833 匿名さん
スレのシステムの理解以前にスレタイを理解する国語力が無いところがね。
リアルでは接点の無い人の存在を認識するには良いと思いますが。

マンションの維持管理上のリスクという点では積立金不足の他に人の問題もありますからね。
多人数の合意形成が必要な形態は非常に面倒くさくて、リスクが高いです。
戸建はそういう縛りが無いのが良い。
205837: 匿名さん 
[2021-10-22 00:22:36]
>>205834 匿名さん

結論はどっちもアホかな。
205838: 匿名さん 
[2021-10-22 06:06:29]
分譲マンションは「共有」がデメリットの根源
205839: 匿名さん 
[2021-10-22 06:14:43]
結論は集合住宅のマンションでイキってる奴が間抜けって事。
RCだろうが木造だろうが、マンションに未来は無い。
205840: 匿名さん 
[2021-10-22 06:53:14]
>>205822 匿名さん

子供部屋には子供がそれぞれ居るからそれは無理だなw
マンションは家族が居ない独り身だから
あんな恥ずかしいレスでも、いつでもどこでも書き込めるんだね。
205841: 匿名さん 
[2021-10-22 07:03:27]
マンションだと、騒音トラブルを気にして息を殺して忍び足。
子供にそんな生活スタイルを強いるなんて、真っ当な親なら避けたいもの。
このスレの粘着マンションさんは、単身高齢者だから老人ホームのようなマンションを有り難がる。
騒音トラブルに対する考え方も無能そのもの(笑)
皆、困っているというのに…

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
205842: 匿名さん 
[2021-10-22 07:12:10]
>>205838 匿名さん
マンションは現代の長屋なので、共有することで快感を得ている様です。
いずれは、トイレやキッチン、お風呂や家族まで共有するんじゃない?(笑)

https://sumaiweb.jp/articles/47584

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる