別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
205151:
匿名さん
[2021-10-12 21:23:16]
|
205152:
匿名さん
[2021-10-12 21:49:58]
当ててみてください。
|
205153:
匿名さん
[2021-10-12 22:02:49]
|
205154:
匿名さん
[2021-10-12 22:06:30]
|
205155:
匿名さん
[2021-10-12 23:53:21]
|
205156:
匿名さん
[2021-10-13 00:17:13]
|
205157:
匿名さん
[2021-10-13 05:29:41]
マンションを購入すると、所有してない共用部の固定資産税も住民がワリカンで払うことになる。
さらに管理組合に対して、共用部のランニングコストという期間や総額が不明な債務まで背負込む。 どうしても集合住宅に住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 |
205158:
匿名さん
[2021-10-13 06:57:03]
そもそも夜にドンキを利用する時点で生活苦労していそうだね。水商売かなw
私の周りは誰も利用したことありません。 |
205159:
匿名さん
[2021-10-13 07:22:29]
>>205147 匿名さん
戸建の予算が4,000万を超えるのはマンションの固定費部分のみ。 そもそもマンションだと4,000万以下の物件しか狙えない所得水準なんだから、年収二千万つーのはありえんわな。せいぜい1千万というところ。 1億の所得があるけど4,000万のマンションにしたから戸建は二億でも三億でも買えるって言い出すと話にならんでしょ?それくらいのことは理解できるよね。 |
205160:
匿名さん
[2021-10-13 07:28:14]
まあ、まともに考えるならここのスレの戸建の予算は5千万以下だろ。
40才以下の都内勤めのファミリーで年収1千万なら妥当な予算だと思いますが。 その予算でどこにどんな家を構えることができるかっていうのが当スレの趣旨です。 自分は年収二千万とか貯金がもっとあるとか、個人的な条件(真偽を証明できない)をあれこれ持ち出してくる奴は、話を無茶苦茶にしたいのかね? |
|
205161:
匿名さん
[2021-10-13 08:13:23]
|
205162:
購入経験者さん
[2021-10-13 08:22:45]
>>205158 匿名さん
そもそも普通のドンキと、白金のプラチナドンキの違いも知らない郊外さん。だから田舎っぺって都心マンさんから小バカにされちゃうんだけど、無知って怖いね。松坂牛の朝日屋とか知らんのだろうねw |
205163:
匿名さん
[2021-10-13 08:48:01]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
205164:
匿名さん
[2021-10-13 08:49:16]
高層階ほど毎日エレベーターに乗っている時間が長くなる。
待ち時間、乗っている時間、往復回数を年間計算すると、莫大な時間がエレベーターに費やされることになる。 戸建なら、玄関開けて駐車場なのにね。 |
205165:
匿名さん
[2021-10-13 08:50:33]
自分はタワマンに住んではいないけど、タワマンにお金出して喜んで住んでくれる人がいるから、都市生活・経済が成り立っているので感謝する気持ちすらある。ケチつけて水を差しちゃいけないと思う。
都会の低層マンションとか、戸建てにトレンドがいってしまうと、また地価が暴騰する。それは避けたい。タワマンの部屋ならいくら外国人に買われてもちっとも痛くないし。毎度有難うございますって感じだし。逆に、外国人投資家に土地や戸建ては買われたくない。 冷静に見れば、白金とか三田のあたり歩いてみると一等地にも戸建ては意外とたくさん存在する。タワマンの部屋よりも取得費用かかるけど、文字通り玄関開けて1分で電車乗れるおうちがたくさんある。でもこんなの主流になってお金持ちがみんなそちらを向いてしまったら、都市経済は成立しない。 |
205166:
匿名さん
[2021-10-13 08:50:39]
>>205162 購入経験者さん
マンションの良さが何も伝わらない |
205167:
匿名さん
[2021-10-13 09:18:12]
タワマンがニョキニョキ筍みたいに生えても、一部の業界が潤うだけ。
我々低層住宅住民からすれば、景観を広範囲に阻害する嫌悪施設以外の何物でもない。 彼らは大半が地方出身か外国人だし、ふるさと納税に勤しむから地元自治体も潤わず、学校や社会インフラに金がかかるだけで迷惑極まりない。 まあ、戸建に目を向けないのは不幸中の幸いだし、埋立地に押し込んでおけばいいが、何も無理して地方から出稼ぎに来ないで欲しいというのが本音。 尚港区内の古い戸建は金に釣られない昔気質の頑固者が多かったり地権者も複雑な場合が多く、当面はデベも諦めざるを得ないだろう。 |
205168:
匿名さん
[2021-10-13 09:23:08]
>>205158 匿名さん
>私の周りは誰も利用したことありません。 そりゃあそうだろ。私も白金のプラチナドンキは通りすがりで時々利用するけど、パーキングにはフェラーリやベントレー、アストンとか普通に止まってるし、郊外のドンキとは客層も違うよ。正直都心住みは、郊外さんとは所得水準も生活レベルも段違いだから、比較にもならないですよ、郊外のドンキとか自分も行ったことないですしw |
205169:
匿名さん
[2021-10-13 09:29:49]
ここは価格帯からして庶民スレ。
地域の所得比べなんかより、住居としてマンションと戸建てを比較すべし。 |
205170:
匿名さん
[2021-10-13 09:29:58]
アストン乗る癖にドンキ?ダッサ(笑)
やはりパチンコ屋とか、その筋しか行かない店だな。 ガンつけられそうだから、近寄る気もしない。 |
205171:
匿名さん
[2021-10-13 09:36:09]
>>205168 匿名さん
カードもドンキもプラチナがつけばいいと信じる単純な人がいるらしい。 |
205172:
匿名さん
[2021-10-13 09:38:44]
まああぶく銭とは言え、高額外車に乗る経済力だけは立派だが、あなたはどうなの?
価値観がまるで低学歴底辺層のコンプレックスの裏返しそのものだから、その価値観、直した方がいいよ。 |
205173:
匿名さん
[2021-10-13 09:49:02]
マンションさんは住居にひとつもメリットがないから、昔から真偽不明の出自、学歴、資産、住居を騙るのが伝統芸。
都心ならスーパーでもドンキでも拾ったレシート画像をあげる。 |
205174:
匿名さん
[2021-10-13 09:53:13]
プラチナと言えば、昨年より上昇したとはいえゴールドの6割の相場に甘んじている。(個人的にいつ売るか、或いは買い増しか迷っている)
カード会社も名前換えたほうがいい。 |
205175:
匿名さん
[2021-10-13 10:05:33]
お隣が近すぎるのか、昼間でも暗いこんな戸建ては論外。窓も大きくルーバルとか開放感のあるマンションがいい。
|
205176:
匿名さん
[2021-10-13 10:08:48]
窓も多くて明るいマンション、やっぱいいね?
|
205177:
匿名さん
[2021-10-13 10:15:37]
天井も高く、窓も大きく気持ちいいマンションいいね!
|
205178:
匿名さん
[2021-10-13 10:19:11]
|
205179:
匿名さん
[2021-10-13 10:20:41]
壁掛けエアコンも貧乏臭い。今どきは天カセがデフォでしょ、ある程度以上物件は。
|
205180:
マンション検討中さん
[2021-10-13 10:27:35]
まあここの戸建ては、都心さんよりだいぶ低属性で低所得だから、家も相応の低仕様なのは仕方ないのでしょう。センスも昭和感丸出しでアレですが…年齢層もだいぶ高めだし大目に見てやりましょうw
|
205181:
匿名さん
[2021-10-13 11:33:17]
25階から転落か、大阪のマンションで4歳女児死亡 ベランダに椅子
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc7ce4d8e5549e8f6a945185a2aea2feaad... 何度同じ悲劇を繰り返すのだろう |
205182:
匿名さん
[2021-10-13 12:15:25]
悪いのはマンションではなく、子供への日々の躾なんだが、ここの実家寄生の戸建てくんは、子育て経験ないから、そんな基本的なことも理解できないんだねw
|
205183:
匿名さん
[2021-10-13 12:20:26]
事故はある
おじさん子供部屋の住民は保険がおりると言うが、、、、 帰らないものもあるのよね |
205184:
マンション検討中さん
[2021-10-13 12:20:28]
ここの戸建ては「子供部屋おじさん」として有名ですからね。転落事故の原因は子供や家族、人的要因であって、建物のせいではないのは、ちょっと考えれば分かるのに、そんなことも思い浮かばない低脳なんだろうね、子供部屋おじさんだから仕方ないか(笑)
|
205185:
匿名さん
[2021-10-13 12:36:14]
子供部屋おじさんの思考力は、子供のままなんだろw
ここのアホな投稿やレス見ると全部戸建て派だというのは明らかだからねw |
205186:
匿名さん
[2021-10-13 12:52:02]
戸建はオリジナルみたいだし家具にも金をかけているのがわかるが、マンションは何だこりゃって感じだね。
安普請の家で育つからプレハブか天井の低い体育館みたいな集合住宅がいいと思うんだろうな。いかにも大都会に憧れる田舎人の趣味丸出し。 しかも自分では逆立ちしても買えない相変わらず広告写真のパクリ(笑) お里が知れますね。 |
205187:
匿名さん
[2021-10-13 12:59:32]
ここは売り出しマンションやモデルルームをアップしてドヤルバカ多し
|
205188:
匿名さん
[2021-10-13 13:10:02]
また粘着が連投しましたね。しかも子ども部屋?何だか根拠のない中傷したり、デマカセを言うのも相変わらずですね。
また出入り禁止になりたいのなw |
205189:
匿名さん
[2021-10-13 13:15:57]
青葉台の地名入りレシートをドヤ顔でアップした途端ボロクソ云われたから、頭に血が上ったんだよ、きっと。
なんせサイコパスだからな(笑) |
205191:
評判気になるさん
[2021-10-13 13:23:35]
青葉台?山手線内側じゃないじゃん(笑) あれ程馬鹿にしていたのに、おかしいなぁ。 中目黒の水商売かなヤッパリ(笑) |
205193:
匿名さん
[2021-10-13 14:22:47]
金メダル投稿が少ないのはマンション
マンションは若葉や無印が多い |
205196:
匿名さん
[2021-10-13 14:44:43]
メダルくらいで誇らしげになる戸建
快適な戸建に住んでるくせに、リアルの世界では一度も賞賛を浴びたことないんだろうね。 |
205197:
匿名さん
[2021-10-13 15:17:02]
延々と同じ話がループしてるけど
このスレの粘着マンションと粘着戸建ては発達障害なの? |
205203:
匿名さん
[2021-10-13 17:32:40]
マンションはMR(水曜定休)
戸建てはMH 購入するなら戸建て |
205207:
匿名さん
[2021-10-13 19:22:09]
マンションを購入すると所有してない共用部の固定資産税まで住民がワリカンで払うことになる。
さらに管理組合に対して、共用部のランニングコストという期間や総額が不明な債務まで背負込む。 どうしても狭い集合住宅に住みたいなら賃貸、購入するなら広い戸建て。 |
205208:
匿名さん
[2021-10-13 19:39:27]
[No.205190~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
205209:
購入経験者さん
[2021-10-13 19:42:28]
都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。
国交省のデータよく見とけw |
205210:
マンション検討中さん
[2021-10-13 19:49:00]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
|
205211:
購入経験者さん
[2021-10-13 19:49:15]
不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるから問題ないけどね。
さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更に戸建て街より好立地なので、どこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七環八周辺とか最悪だ。 |
205212:
匿名さん
[2021-10-13 20:07:00]
>どうしても狭い集合住宅に住みたいなら賃貸、購入するなら広い戸建て。
バカだな。まるで逆。価値の上がらない戸建ては借家で十分、売却益の見込めるマンションこそ所有しておくべき。それだけでこの10年で含み益は6割も増えている訳で、価値の上がり続けるマンションと資産目減りの戸建て。人口減、都心回帰の動きは変わらず、二極化は益々広がるばかり。 |
205213:
匿名さん
[2021-10-13 20:16:20]
>それだけでこの10年で含み益は6割も増えている訳で、
利確したら同等のお部屋買えないよ~おバカさんw |
205214:
匿名さん
[2021-10-13 20:21:49]
|
205215:
匿名さん
[2021-10-13 20:38:02]
|
205216:
匿名さん
[2021-10-13 20:45:22]
>>205213 匿名さん
は?不動産は賃貸用含めもう幾つも持ってるので、これ以上は要らない。今1億以上上がってる物件あるので、いくつか売却のタイミングを探っている段階。土地や戸建てなんか買わず、マンション買っておいて良かったよw |
205217:
匿名さん
[2021-10-13 20:50:52]
不動産は立地と環境です。
都心なんかに住んだ日には、首都高・一国・15号線の排ガス、飛行機の騒音、湾岸は屁泥とウンコ下水。 ところが海を知らない山出しの上京組程、港区や中央区辺りのドブみたいな湾岸を好むとか。 都心内陸も、会社の出入りのエアコン掃除屋から聞いたけど、戸建よりマンションが通り沿いのため比較にならないほど空気が悪く、すぐフィルターが真黒になるそうです。品川・港上空も騒音がますます酷区なる一方。歓楽街や○暴だらけで婦女子には好ましくない。 今時都心は水商売以外仕事で住む理由もなく、賢明な富裕層やキャリアトップは一部寝泊まり用だけを保有し、普段は郊外に暮らします。(バカは不動産屋のいうことを鵜呑みにするけど事実は違う) 外国人ビジネスマンが都心に住むというのもウソで、実際は城東が圧倒的だし、欧州人は満遍なく散らばっている(世田ヶ谷と港はどっこい)。 50億とかバカみたいな値段つけしたマンションを買うのは、最近絶滅危惧種のチャイナ富裕層くらいだとかw |
205218:
匿名さん
[2021-10-13 20:53:47]
|
205219:
匿名さん
[2021-10-13 21:48:56]
粘着マンションみたいな奴が居るから、子供が虐待されたり落下事故が起こる。
https://video.yahoo.co.jp/c/16778/1de4eb68c4d2fe265835b6ba9c27bd2b6685... |
205220:
匿名さん
[2021-10-13 21:57:40]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
【結論】 集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。 これが人類が出した結論だ! |
205221:
匿名さん
[2021-10-13 22:01:50]
マンションさんは、無駄な共用部を誇るより安全面が疎かにされている事を嘆いたら?
子供を失ってからでは遅い。 https://news.yahoo.co.jp/articles/309069b61e0c652507ee6b2e2b923c74d17b... |
205222:
匿名さん
[2021-10-13 22:23:33]
最近のように温度差が激しい時期はマンションの快適さが良くわかる。
|
205223:
匿名さん
[2021-10-13 22:26:32]
|
205224:
匿名さん
[2021-10-13 23:02:09]
戸建は常に底辺だから心配ご無用。
|
205225:
匿名さん
[2021-10-13 23:03:58]
恒大集団のマンションでも買ったら(笑)
|
205226:
匿名さん
[2021-10-13 23:05:08]
集合住宅ほどの下劣な貧困層は居ないな(笑)
|
205227:
匿名さん
[2021-10-13 23:05:41]
幾ら自分が煙みたいに高いところが好きだからと言って
子供を天国に上らせないように |
205228:
職人さん
[2021-10-13 23:59:28]
マンション落下事故多いですね。
|
205229:
匿名さん
[2021-10-14 00:03:55]
さてマンション派の皆さん
ここで○×で答えてください (ド田舎出身だから)都心に憧れる ○ (底辺育ちといわれているから)高いところ大好き ○ (過疎地で育ったから)人混みや共同住宅だと落ち着く ○ (灯りのない村で育っただから)ネオン灯に引き寄せられる ○ (低学歴Fラン大だから)周囲は何となくそれらの話題を避ける ○ (何の特技取り柄もないけど)高級車や高級時計はエライ ○ (数学は特に苦手だから)将来の修繕費や家族の事までは考えない ○ (階段しか使うことないから)エレベータやエスカレータは便利 ○ (田舎だから演歌には詳しいが)これからは洋楽に詳しくなりたい ○ (お洒落だから)ドンキが好き ○ (戸建さんの写真を集めながら)将来宝くじを当たれば戸建を買う ○ あれ、全部○ですか? 貴方は立派な集合住宅民です。陰口たたかれてもくじけず これからも身を寄せ合って長屋で生き抜いてください。 |
205230:
匿名さん
[2021-10-14 06:44:41]
まあ、まともに考えるならここのスレの戸建の予算は5千万以下だろ。
40才以下の都内勤めのファミリーで年収1千万なら妥当な予算だと思いますが。 その予算でどこにどんな家を構えることができるかっていうのが当スレの趣旨です。 |
205231:
匿名さん
[2021-10-14 06:45:31]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
205232:
匿名さん
[2021-10-14 08:01:04]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について
初心者の方に改めてご説明します 氏名 粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 年齢 70歳以上(後期高齢者?) 本籍 長野県 家族構成 独身 親戚が田園調布(80坪戸建)在住 罪状 詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回 資産 池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張 麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張 南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所) 海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張 学歴 自称東大工学部 また高校から海外留学と主張する場合もあり 職歴 コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振 自慢 親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払) 趣味 シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い 散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明) 港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応 既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群 宿敵 田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か) 現況 マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある このクズがマンション代表なんだから、集合住宅の民度が理解できるだろう(笑) |
205233:
匿名さん
[2021-10-14 08:03:23]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。 ついていけないマンションさんの頭は古いんだね(笑) 1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている → 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い 2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい → 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない 3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる → 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい 4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感 → 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい |
205234:
匿名さん
[2021-10-14 08:13:18]
人さまのことでそんなに書く暇があるんなら、自己紹介を書いて求職すればいいのにね笑
|
205235:
匿名さん
[2021-10-14 09:18:54]
マンション粘着にも2種類いますね。
一人は信州の片田舎の実家を千坪別荘と偽る都心集合住宅暮らしでドンキ趣味の爺さん。 もう一人は万年初心者マークの戸建写真大好きストーカー。 特に後者は実社会で散々辛酸を嘗めてきたのか、幸せそうな戸建を目の敵にし、社会に恨みを持つタイプだから要注意。 |
205236:
匿名さん
[2021-10-14 09:23:07]
ここのマンション民には3億臭は漂うが家族の臭いがしない。
騒音スレの自称被害者マンション民にも子供の臭いがしない傾向がある。 |
205237:
匿名さん
[2021-10-14 09:31:02]
|
205238:
匿名さん
[2021-10-14 09:56:02]
と、スレ主さんからありがたいお気持ちの表明でございました。
|
205239:
匿名さん
[2021-10-14 10:35:04]
マンションを踏まえて目指せ21万レス
|
205240:
匿名さん
[2021-10-14 11:02:03]
>>205 匿名さん
本題に戻るけど、一人暮らしでもしない限り、実際都内じゃ中古でも戸建は買えない。(粘着マンションみいに極端な例外物件を出して茶々をいれるせいで、いつも議論が中断する) 上記モデルケースだと千葉埼玉神奈川の郊外になってしまうとして、自分は兎も角、現実論として子供達がどこに住んだらいいかマジで悩んでいます。 親元から離れてしまっては困るし。 |
205241:
匿名さん
[2021-10-14 11:04:53]
|
205242:
匿名さん
[2021-10-14 11:10:36]
|
205243:
匿名さん
[2021-10-14 11:22:56]
>>205240 匿名さん
どこに住むかは予算によるが5,000万以下の戸建なら千葉がお勧めであると何度もアドバイスは出ていますよ。それもマンション派から。具体的な話をしようとすると嫌がる戸建さんによっていつも茶化されるけどね。そのアホはマンションを叩きたいだけで、家を買うつもりなんか微塵もないのでしょう。 「4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。 JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。」 |
205244:
匿名さん
[2021-10-14 11:27:15]
年収1,000万のファミリーがどこにどんな戸建を建てられるか? もちろんローンは4,000万が上限ですね。 予算を全部上物に注ぎ込めないし、まあ土地に3,000万程かけるってことを考えると、坪単価60万ぐらいのエリアになるんじゃあないのかな?
五千万でも一億でもとか言ってる時点でコイツは馬鹿だと自己紹介してるようなもん。 家を買ったことないから予算組みも知らないし、ローンも仮審査に落ちるから借りたことないんだろ。そんな奴が何?マンションと戸建の比較をしたいだと? 未経験の童○が悶々と妄想膨らましてるだけやん。家の購入ってのはお金が掛かるんですよ。 違うというなら訂正してくれ。 |
205245:
匿名さん
[2021-10-14 11:30:44]
都内のまともな企業だと35-40歳で年収1,000万ぐらいですかね。家族構成や配偶者の年収にもよりますが、ローンは3,000万から4,000万、頭金を入れて総予算は5,000万程度でしょう。 そのうち土地に3,000万入れるとして、それなりに広い敷地が欲しいのなら坪単価50万程度のエリアから探すことになります。
|
205246:
匿名さん
[2021-10-14 14:12:02]
>>205243 匿名さん
情報ありがとうございます。 千葉への愛着で、その良さがひしひしと伝わって来ましたw。 私も城西の住民ですが、実は千葉県も観光では何十回も訪れていました。 佐原(水郷)、銚子屏風ヶ浦、いすみ市、御宿と勝浦の海水浴、鴨川のシャチ、大多喜(城)、岩岩井や富山、富浦の海水浴、鋸山地獄覗き、金谷、館山、布良、金谷、マザー牧場、浜野や鷹の台のゴルフ、富津、木更津、江川海岸(小櫃川)での潮干狩、習志野の玉川旅館、養老渓谷、成田山には泊まったし、日帰りでもTDL,ユーラシアスパ、行徳野鳥公園や谷津干潟の探鳥、幕張メッセやマリンスタジアム、浦安の吉野屋(釣船)、千葉ニュータウン中央(仕事)にも何度か行きました。 千葉は魚介類も野菜も安くて美味しいですからね。 埼玉は一泊だけ秩父に行ったくらいで正直退屈ですが、海好きな私には千葉は見処一杯で飽きません。 ただ鎌ケ谷や八千代、市川、柏、松戸はまだ行った事がありません(千葉は広いから笑) 一度丹念に調べてみたいと思います。 |
205247:
匿名さん
[2021-10-14 14:43:40]
うぁ、まだやってるw
チープな戸建てに妥協しなくてよかった |
205248:
匿名さん
[2021-10-14 14:48:24]
日々のゴミ捨てが楽になるだけでもマンションにする価値あるとおもってる
|
205249:
匿名さん
[2021-10-14 15:06:56]
マンションのゴミ出しが楽なのはゴミ倉庫に近い一階住民くらい。
普通は長い廊下とエレベーターを使い、運ぶからすごい気を遣う。たまに廊下をポタポタ汁を垂らす輩もいる。 今は戸建なので、玄関でて15mにゴミ集荷場があるし、勝手口の外に専用ストッカーがあるから、マンションに住んでいた時より便利になった。 |
205250:
高級マンション比較中さん
[2021-10-14 15:35:00]
いいグレードのマンション知らないビンボー戸建てさんには理解できないだろうけど、いいマンションだと各フロアにダストステーション、ゴミ置き場があるからすごい楽ちん。一時が万事戸建てはサービス性が低すぎて、お女中やお手伝いさんでも雇わない限り不便すぎるから不効率。ゴミと共存のゴミ住宅なのが安い戸建てw
|
>年収1000万ほどだけど自己資金があったので、23区西側の一低住の土坪40坪弱に総床110㎡の注文住宅。
このお家おいくら?