別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
205087:
匿名さん
[2021-10-11 23:18:39]
|
205088:
匿名さん
[2021-10-11 23:25:06]
なるほど、山の手線内に住む奴って粗大ゴミだったのか。
|
205089:
匿名さん
[2021-10-11 23:43:17]
天皇、上皇はじめ皇族方のお歴々はじめ、郊外の雇われ役員クラスを雇っている企業創業一族やオーナー企業家や財閥は、みな山手線内側に代々住んでいるもの。外側の私鉄沿線なんか、雇われ社員たち向け労働者住宅街で品も地ぐらいも低いから、代々のアッパー層は郊外など住む検討もしないもの、これ都心富裕層の常識だからw
|
205090:
匿名さん
[2021-10-11 23:50:15]
山の手線内だか都心だか知らないが、所詮、共同住宅なんか東京生まれはまず住まないからな
田園調布とか成城の上級国民には洗練度も知性も、足下にも及ばないな このスレみても、相変わらず自分ネタ出せない○乏人ばかり |
205091:
匿名さん
[2021-10-11 23:51:49]
|
205092:
匿名さん
[2021-10-12 00:07:44]
なんで悔しいんだ?郊外なんて住もうと検討したこともないしなあw
私鉄沿線など郊外は、所詮は都心に満足いく広さの家を持てない、諸民労働者階級の住処であって、代々の経営者や雇用主一家は見向きもせんよ。田園調布も成城も、庶民向けに渋沢栄一が開拓した新興住宅地に過ぎんし、真の上流階級は江戸の昔から江戸城を中心とした都心住みじゃよw |
205093:
匿名さん
[2021-10-12 00:10:04]
自分ネタ?匿名板の意味まだ理解できてないアホが約一名w
|
205094:
匿名さん
[2021-10-12 00:13:54]
都心なんて1000万以下で買える中古マンションが腐るほどある。
このスレで書き込むことはそういうことだ。 |
205095:
匿名さん
[2021-10-12 00:17:12]
田園調布3丁目でも、最大の家ですらたかだか460坪(大東建託邸)
田舎っぺは知らんだろうが、かつては一万坪超の武家屋敷も今は多くが大使館やマンションに姿を変えたが、今でも500坪や1000坪といったお屋敷が都心高台には現存してる。田園調布だの成城だのと地価は数倍以上違うのにだ。上流国民の意味が不確定だが、そんな郊外住宅地が上流だとか盲信してるのは、ただの無知な低脳だな。話にならんよ出自や育ちが悪くてアホすぎるw |
205096:
匿名さん
[2021-10-12 00:29:53]
田園調布は新興住宅地で1代限りな感じがしてきたね。
自分の予算で買えばどこでも立派な我が家だよ。 |
|
205097:
匿名さん
[2021-10-12 00:42:03]
地歴や地ぐらい以前の現実問題として、有事の際には、首都機能維持が最優先だから、数年前の電力逼迫時の計画停電など、やはり都心エリアは優遇されているので安心度も高く、郊外に行くほど生活に支障が出る可能性が高く生活利便性も低くなる。先日の震度5強の地震でも山手線はじめ私鉄は全線ストップしたし交通マヒは酷かった。今後は益々山手線内側は当然、なるべく都心近くの安全な高台に住むべき。もう好立地に空きは殆ど無いけれど。
|
205098:
匿名さん
[2021-10-12 00:43:23]
|
205099:
購入経験者さん
[2021-10-12 00:45:17]
不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるから問題ないけどね。
さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更に戸建て街より好立地なので、どこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七?環八周辺とか最悪だ。 |
205100:
匿名さん
[2021-10-12 00:48:30]
>>205094 匿名さん
はあ?戸建てさんが目の敵にしているのは、もはや高額で手の出ない新築マンションではなく、他人の手垢に塗れた安っすい中古マンションということですね?このマンコミュって、新築マンション検討サイトなんですけど、ご存知ないのかな?これだけ粘着してる戸建さんなのにw |
205101:
匿名さん
[2021-10-12 00:51:22]
さて、少し真面目にレスするけど私は東京在住なので都内での比較になるが、戸建てかマンションか以前に、都内で3000万以下の新築物件は戸建てしか存在しない。
新築マンションは狭いワンルームでももっと高額だから、予算が低い人は必然的に戸建てしか候補ない。 ビンボー人は戸建て一択。それが現実だね。 低予算な戸建て派は現実を直視しましょうw 都内でも戸建ては爆安!-どれも土地所有権付きでこのお値段! ・東京都墨田区八広2 新築 2380万円 ・京成押上線「京成曳舟」歩8分 https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221... ・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万 ■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪ ■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪ https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153... ・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万 ・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分 https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/ ・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円 ・東急東横線「祐天寺」歩9分 https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior... 都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。 戸建てのメリットは、広さの割に安いことのみ。安さ重視なら戸建て一択。 |
205102:
マンション検討中さん
[2021-10-12 00:57:34]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。 |
205103:
匿名さん
[2021-10-12 01:01:22]
まずは落ち着いて自分の予算を考えようね!
|
205104:
匿名さん
[2021-10-12 01:01:39]
>>205102 マンション検討中さん
借家は安いからねw 大田区田園調布100㎡超で家賃たったの20万w 港区マンションなら同じ広さで100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。郊外の土地などいずれ二束三文になるんだからさw ![]() ![]() |
205105:
マンション検討中さん
[2021-10-12 01:04:33]
|
205106:
匿名さん
[2021-10-12 01:08:16]
>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=... かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心新築では100平米ぐらいのマンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。 |
205107:
匿名さん
[2021-10-12 04:39:27]
マンションは住居として誇るものがないからっ庶民スレで立地自慢に専念。
|
205108:
匿名さん
[2021-10-12 06:55:19]
戸建さんも都内の注文住宅を誇ってるんだから、負けずに言い返せばよろしい。
|
205109:
匿名さん
[2021-10-12 08:27:26]
高額な一等地を買えるのが戸建のメリットとか吹聴してるんだから、都心エリアの高級住宅地の話題について来れないのはおかしいだろ。
|
205110:
匿名さん
[2021-10-12 09:39:38]
郊外の家売っても都心億ションは買えないだろ、ここの戸建て民の属性じゃw
「億ションが閑静な住宅街に立つ豪邸の代名詞だった時代は、今は昔。一般の中古マンションであっても好立地なら1億円を超える風景は、割安感が売りだった中古マンション市場の大転換を象徴する」 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f157d6bdbf8a6eee56918a36515ee22dc16... |
205111:
匿名さん
[2021-10-12 09:52:59]
|
205112:
匿名さん
[2021-10-12 09:57:41]
|
205113:
匿名さん
[2021-10-12 10:07:11]
まあ一般的には田園調布戸建住民にドヤ顔できるのは都心近くの豪邸に住んでいる富裕層位だな。
都心だろうがマンションなんかゴミ。まともな人間は住まない。 |
205114:
匿名さん
[2021-10-12 10:16:22]
>>205109 匿名さん
マンションは土地を所有してないからただ住んでるだけ。 |
205115:
匿名さん
[2021-10-12 10:19:12]
京都の烏丸通界隈出身の人に聞いたが、大半の関西人は内心では東京生まれなんか湿地と原野しかない田舎者扱いしている。
確かにそのとおりだ(笑) |
205116:
匿名さん
[2021-10-12 10:30:33]
ここのマンション派は多分俺がもつ不動産の数分の1程度の価値もないから、まともに議論するに値しない。
生活感、幸せ感が全く伝わってこないから。 人生で俺に何も勝てるものがなさそうだから、哀れに感じるよ。 |
205117:
匿名さん
[2021-10-12 10:34:51]
|
205118:
通りがかりさん
[2021-10-12 10:42:32]
結局ここのマンション派は自分で誇れるものが何もない。
文句は言えても自分じゃ解決できない野党とどっこい。 仕方なく他人自慢をするが、これ程虚しい事はない(笑) |
205119:
匿名さん
[2021-10-12 10:43:52]
京都観光は秋は特にいいよね。でも住むには狭いしすぐ飽きそうだな、東京で育つとね、比較するまでもないけどw リッツカールトンいい宿でしたよ。
![]() ![]() |
205120:
匿名さん
[2021-10-12 11:23:22]
>>205118 通りがかりさん
あらあら 匿名スレで誇りとか自慢とか言って恥ずかしくないのかな?笑 ほんと実社会で誰にも相手されないからって、こんなとこで張り切っちゃって自画自賛するしかないのはマジで哀れだし虚しいぞw マンションさんに自分のことを認めて欲しいのか? |
205121:
匿名さん
[2021-10-12 11:42:46]
マンション派は所有もしてない土地の自慢ばかり。
|
205122:
匿名さん
[2021-10-12 12:14:31]
マンションの利点が立地だけなら賃貸でいい
住み替えの自由度もある |
205123:
匿名さん
[2021-10-12 12:20:46]
分譲でも賃貸でもマンションに決まりですね。
|
205124:
匿名さん
[2021-10-12 12:23:51]
|
205125:
通りがかりさん
[2021-10-12 13:37:46]
>>205124 匿名さん
じゃあ聞くが、千代田、中央、港区内の一種低層住宅のある町の名は何でしょう(笑) 俺は低層住宅専用地域しか興味ないんでね(笑) ヒント 隣の区の一種低層住宅と同じ一画だから仕方なく指定された感じの、極狭い、歓楽街にも至近な地域だよ |
205126:
通りがかりさん
[2021-10-12 13:43:20]
マンション民はおバカだから、売りもしないのに値上げ値上げと喜ぶ。
その内、プチバブルが弾けて残るのは借金のみw |
205127:
匿名さん
[2021-10-12 15:02:05]
マンションさんはどうせ長期ローンだから、変動金利だとこれからかなり苦しむだろうな。
ボーナスカットに45歳定年も取り沙汰されて、 値上がりで喜んでいられるのも今のうちw |
205128:
匿名さん
[2021-10-12 15:39:47]
>>205123 匿名さん
マンションは住居としてデメリットばかりなので、住むなら戸建てしかない。 |
205129:
匿名さん
[2021-10-12 16:23:17]
|
205130:
匿名さん
[2021-10-12 16:45:17]
>>205129 匿名さん
区分所有マンションのほうが所有感がないでしょ。 |
205131:
購入経験者さん
[2021-10-12 17:06:48]
>>205130 匿名さん
そこじゃないよ、戸建さんは不動産を持ってないでしょって嫌味言われてるんだよ |
205132:
匿名さん
[2021-10-12 17:40:58]
|
205133:
口コミ知りたいさん
[2021-10-12 18:00:02]
|
205134:
匿名さん
[2021-10-12 18:42:23]
独りで気を吐いてるアホがおるな。
|
205135:
匿名さん
[2021-10-12 18:47:06]
年収800万から1,000万の勤め人で、住宅購入適齢期の35-40歳ぐらいのファミリーさんがどこにどんな家を構えるかっていうのがこのスレの趣旨なんだよ。
うちはこうだからとか、自分の年収や資産はいくらだからっていうのは全く関係ないんだけど。ほんとオタクら朝からなにやってんの?笑 |
205136:
匿名さん
[2021-10-12 19:22:59]
マンション買えなかった人が朝から晩までマンション、マンション
なのはこのスレですか? |
このお方は、いろんなスレで総スカンを食らっているKYサイ○パスだから
相手にしてはいけません