別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
205013:
匿名さん
[2021-10-10 14:43:44]
引っ越し厨の話はいらないから。
|
205014:
匿名さん
[2021-10-10 14:48:41]
|
205015:
匿名さん
[2021-10-10 14:50:53]
そもそもマンションは仮住まいだから引越しが多いのは当たり前。
購入して永住なんか考える人がいるから築古老朽マンションが増える。 |
205016:
匿名さん
[2021-10-10 17:02:29]
戸建は資産価値下がっちゃうから住み替えは厳しいよね。
|
205017:
匿名さん
[2021-10-10 17:17:27]
少なくとも統計データはマンションのほうが資産価値が低下していますね。
例外はどっちにもあるので反証にはなりません。 以前はマンションは仮住まいという人が多かったようですが、最近は終の棲家とする家族も多い様です。 建物の経年劣化だけでなく住人の平均年齢があがると維持管理上のリスクがあがりますね。 積立金が不足している様なマンションはリスクが高いですね。 |
205018:
匿名さん
[2021-10-10 17:59:55]
>>205016 匿名さん
>戸建は資産価値下がっちゃうから住み替えは厳しいよね。 都市部の戸建ては建物の価値より土地の資産価値のほうが何倍も高価。 土地の所有権がないマンションと違い、戸建ては土地の資産価値が重要。 土地を買ったことがないマンションくんは知らないだろう。 |
205019:
匿名さん
[2021-10-10 18:17:08]
私の場合親も私も転勤族なので
都心マンション→社宅鉄筋アパート(地方転勤3回)→都内の自宅戸建(この時小学生) →(社会人になり)都内のマンション購入→(結婚し)都内注文戸建に買替 →(転勤で)社宅戸建2回→(東京に戻り)今の実家の戸建 と引越ばかり。でも金融損保もメーカーもサラリーマンなら普通でしょう。 両方住んでみて、マンションや社宅は規約も厳しく奥様方は噂話ばかりで気を遣うし、友達はできても 狭いから荷物の置場にも困りました。(うちは両親共都内の戸建育ちだし物が多すぎ) 実際戸建に住み慣れると、車や家具とか引越代もかさむので会社からも驚かれたり、転勤族は苦労しますw。 でも終の棲家はケアマンションならともかく普通のマンションだけは勘弁ですw |
205020:
匿名さん
[2021-10-10 18:26:29]
|
205021:
匿名さん
[2021-10-10 19:07:22]
|
205022:
匿名さん
[2021-10-10 19:13:12]
>少なくとも統計データはマンションのほうが資産価値が低下していますね。
国交書のデータよく読んだ方がいいですね。 マンションはここ10年で平均6割価値が上昇。 土地や戸建ては変わらず。不人気で将来性も悲惨ですね。郊外は特に。 ![]() ![]() |
|
205023:
匿名さん
[2021-10-10 19:15:39]
世帯年収もマンション購入者の方が遥かに上位ですしね。戸建てはマンション買えない貧乏人向けですよ、一部の都心の豪邸など除いてね。
![]() ![]() |
205024:
匿名さん
[2021-10-10 19:49:22]
|
205025:
匿名さん
[2021-10-10 19:52:07]
ちゃんと再販のデータ出さないと
![]() ![]() |
205026:
匿名さん
[2021-10-10 19:59:56]
>>205025
マンションの価格下落率が大きいけど築20年以上の老朽化マンションが価格を維持しているのは意外。 首都直下地震でマンションの耐震性の問題があらわになったらまた変わるかもね。 宮城でさんざん被害があった事もほとんど知られていいないし、先のこと考えないで買う人多いのかな。 |
205027:
匿名さん
[2021-10-10 20:35:28]
ちゃんと成約率も出さないと
![]() ![]() |
205028:
匿名さん
[2021-10-10 20:44:18]
マンションは価格が上昇したのに専有面積はどんどん狭くなっているようです。
マンションは高かろう狭かろうですね。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
205029:
匿名さん
[2021-10-11 00:07:15]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
205030:
通りがかりさん
[2021-10-11 00:19:49]
まあひとつ言えるのは
ここ覗いてたら戸建てには住みたくなくなるね。 そんな必死なレスがたっくさん。 |
205031:
匿名さん
[2021-10-11 04:29:18]
マンションのデメリットばかりが目立ちます
|
205032:
匿名さん
[2021-10-11 05:44:44]
マンションは戸建てとは異質の住居。
騒音スレのマンション住民の感覚や意識は戸建て住民には理解しがたい。 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ |
205033:
匿名さん
[2021-10-11 06:51:02]
騒音スレですか?
|
205034:
匿名さん
[2021-10-11 06:53:31]
戸建ですけどマンションの騒音が気になって仕方がありません。
|
205035:
匿名さん
[2021-10-11 06:59:57]
騒音にギャーギャー騒ぐ人は、何か個人的なストレスや問題を抱えている可能性が高いですね。経済不安、家庭不和、仕事の悩み、精神疾患、、、など 。騒音スレが気になって入り浸る人も同じです。
例えば子どもがバタバタする音がしていても、ふつうに子育ての経験があって余裕のある人なら、小さな子が元気にしてるんだなと思ってほっこりした気持ちになりますよ。 同じ音でも捉え方は人それぞれです。 |
205036:
匿名さん
[2021-10-11 07:19:22]
マンションのメリットに気づけないまま、一生マンションを恨み続けるしかないんだろうね。
|
205037:
匿名さん
[2021-10-11 08:18:43]
|
205038:
匿名さん
[2021-10-11 08:33:32]
|
205039:
匿名さん
[2021-10-11 08:35:57]
|
205040:
匿名さん
[2021-10-11 08:46:33]
またバカ達の書き込みが始まった。
|
205041:
匿名さん
[2021-10-11 09:11:10]
|
205042:
匿名さん
[2021-10-11 09:14:29]
中古マンションに対する金融機関の評価額は驚くほど低い。
リバモの対象外としてるところも多いので、ローンで中古マンションを買おうと思ってる人はよく考えたほうがいい。 |
205043:
匿名さん
[2021-10-11 11:31:27]
マンション推しのレスは相変わらず説得力がない。
騒音スレのマンション住民ぐらいの迫真レスを期待する。 |
205044:
匿名さん
[2021-10-11 12:48:51]
マンションのメリットは意地でも認めたくないって感じだね笑
|
205045:
匿名さん
[2021-10-11 12:48:59]
|
205046:
匿名さん
[2021-10-11 12:59:55]
|
205047:
匿名さん
[2021-10-11 14:42:15]
|
205048:
匿名さん
[2021-10-11 15:28:47]
国交省も増えすぎたマンションに手をやいてる。
高度成長経済の終焉や急速な少子化でマンションの社会的役割は低下。 「マンションの新たな管理方式の検討」 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
205049:
マンション検討中さん
[2021-10-11 15:34:16]
国交省のデータすら理解できない戸建て。書き込むなら、最低限の理解力や常識は欲しいものですねえw
|
205050:
匿名さん
[2021-10-11 15:45:48]
>>205047 匿名さん
いいよ、無理しなくても。 それに賃貸アパート民を相手にしても仕方ないしな。 うちも家買う時調べたけど メリットよりデメリットの方が百倍位出てきたから戸建を買い、今でも本当に良かったと思うし。 |
205051:
匿名さん
[2021-10-11 16:00:04]
戸建さんは、玄関・庭・趣味など図解入りで出ている。生活水準の充実度、満足度もよく分った。
マンションさんは、あれだけ見せつけられりゃ、グウの音も出ないだろうなw。 せいぜい同じマンション仲間の○け組が勝ち組の自慢をするか詭弁だらけで、見ていて痛々しいw 結局戸建さんにギャフンと言わせるだけの高級マンションを自己紹介できる人は1人もいないんだなw |
205052:
匿名さん
[2021-10-11 16:10:09]
区分所有マンションは管理方法自体が非効率。
金と時間と手間がかかる住居という事がわかる。 あかの他人との合意形成なんて戸建てでは不要。 |
205053:
匿名さん
[2021-10-11 16:14:47]
>>205050 匿名さん
どうせYahooで検索しただけで調べた気になってるだけだろ。それに戸建に住んでいたらマンションのことなんか気にならないわ。最後まで候補になるマンションがあって検討し尽くしてやめたというのなら分かるけどな。そこまで行ってたらマンションのメリットも十分理解できてるはずですね。 百倍のデメリットとか言ってる時点でお前の信憑性なんかゼロなんだよw |
205054:
匿名さん
[2021-10-11 16:17:40]
|
205055:
匿名さん
[2021-10-11 16:21:32]
戸建の維持管理は本人が自由に決められるかもしれませんが、逆に言えば、隣近所の管理には一切口出しができません。近所の家から雑草の種子が飛んできて自宅の庭がボーボーになっても文句は言えない。
|
205056:
匿名さん
[2021-10-11 16:28:20]
>>205054 匿名さん
マンションには何のメリットもないから勧める必要なんてないからね。 |
205057:
匿名さん
[2021-10-11 16:29:19]
隣の庭の柿の木が大量の落ち葉を落としても
文句も言えないし、枝すら切れない 実際に所有すると困った問題が山積 |
205058:
マンション検討中さん
[2021-10-11 16:49:46]
>戸建さんは、玄関・庭・趣味など図解入りで出ている。
こんな暗くて、昭和のボロ屋。マンション派の誰も羨ましがらないかと思います。戸建ては生活レベルも所得もレベルが低すぎて話にならないw ![]() ![]() |
205059:
匿名さん
[2021-10-11 16:56:40]
> 高級マンションを自己紹介できる人は1人もいないんだなw
4000万スレで?w ローンと維持費引いたら4000万マンション以下の戸建て相手には郊外のボロマンで十分。首都圏の新築マンションの平均価格は7000万超えだからなw そして国交書のデータよく読んだ方がいいですね。 少なくとも統計データは戸建てのほうが資産価値が低下していますね。マンションはここ10年で平均6割価値が上昇。 土地や戸建ては変わらず。不人気で将来性も悲惨ですね。郊外は特に。 ![]() ![]() |
205060:
匿名さん
[2021-10-11 17:44:53]
>>205058 マンション検討中さん
電機付けていないだけだろ。天井もマンションより高そうだし。 これで一部屋なら、おたくの10倍ぐらいの広さと値段なんだろうなw あ、おたくは集合住宅購入予備軍だから今は賃貸民か(笑) そうじゃないと言い切るなら自分の家を出しなよ 出せないだろ 弱虫君w |
205061:
匿名さん
[2021-10-11 17:47:54]
|
205062:
マンション検討中さん
[2021-10-11 17:48:20]
|