別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
204901:
匿名さん
[2021-10-08 10:02:26]
|
204902:
匿名さん
[2021-10-08 10:30:15]
地震に対しては木密じゃない地域の戸建が一番安全でインフラが破壊されてもマンションより安心かつ快適に暮らせる。
マンションはインフラ復旧するまで大変だし、建物に損傷があると補修をめぐってゴタゴタが起きる可能性も高い。 |
204903:
購入経験者さん
[2021-10-08 11:21:11]
>地震に対しては木密じゃない地域の戸建が一番安全でインフラが破壊されてもマンションより安心かつ快適に暮らせる。
今までの経験上お家無い可能性が高いよ でも車で逃げるんでしょ、、、 |
204904:
匿名さん
[2021-10-08 11:38:23]
>>204903 購入経験者さん
住むなら最低の耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。 |
204905:
匿名さん
[2021-10-08 11:53:27]
もう一度東日本大震災での教訓を思い出そう。
「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
204906:
匿名さん
[2021-10-08 12:29:47]
熊本の地震では耐震等級3の戸建は地面が崩れた住宅をのぞけば複数の震度7、震度6強の地震でもほぼ無被害だった。
マンションは宮城の震度6程度の地震で被害。 統計的にも耐震等級3の戸建の強さが証明されていますよ。 騒音と地震のリスクではマンションに勝ち目はありません。 |
204907:
匿名さん
[2021-10-08 12:30:50]
>>204903 購入経験者さん
10年前と違い、木密地域なんて今時ないし、ライフラインさえ止まらなければ家に居るに決っているじゃんw マンションと違って選択肢なんかいくらでもある。 ただ、都心で被災したら運を天に任せるしかない。 |
204908:
購入経験者さん
[2021-10-08 12:45:31]
>木密地域なんて今時ないし
都内はたくさんあるぞ >マンションと違って選択肢 戸建みたいな軟弱なところには立てられない |
204909:
購入経験者さん
[2021-10-08 12:48:51]
自信があるたびに
マンションは安全でいいな?って思うよ |
204910:
匿名さん
[2021-10-08 13:00:48]
エレベータまだ動きません(泣
|
|
204911:
購入経験者さん
[2021-10-08 13:04:25]
>自信があるたびに
あ誤変換してる 地震が正解ね失礼しました |
204912:
匿名さん
[2021-10-08 14:25:10]
都内周辺区の戸建だけはやめておけ。
というのが真っ当なアドバイス。 |
204913:
匿名さん
[2021-10-08 14:52:46]
|
204914:
匿名さん
[2021-10-08 15:02:46]
|
204915:
匿名さん
[2021-10-08 15:04:22]
地震が頻発しだしてて、5弱程度の震度でもエレベーターが止まる状況なのに
まだマンション勧めるアホがいるんですよ。 営業以外ありえないんだけどね。 |
204916:
匿名さん
[2021-10-08 15:05:24]
|
204917:
匿名さん
[2021-10-08 15:08:43]
>>204912 匿名さん
大規模震災に備えるなら火災だけではなく総合危険度で判断すべき |
204918:
匿名さん
[2021-10-08 15:23:39]
今時の木密なんて再建不可の昭和の戸建かショボイマンションだよね
あとはアパート |
204919:
購入経験者さん
[2021-10-08 15:37:48]
木密
|
204920:
匿名さん
[2021-10-08 15:52:45]
|
204921:
匿名さん
[2021-10-08 16:14:14]
23区内に戸建てで住むには一低住の建蔽率50%、容積率100%以下の地域を選びましょう。
木密地域は安くても論外。 |
204922:
匿名さん
[2021-10-08 16:17:10]
んなことは当たり前だよ。
マンションと木蜜エリアの戸建ては買うなってのが常識。 |
204923:
匿名さん
[2021-10-08 16:29:21]
そもそも木密なんて道路付けが4mないんだから再建できないでしょ
老朽戸建を纏めてマンション建てて田舎もんが喜んで住んでるよ |
204924:
匿名さん
[2021-10-08 16:48:14]
関西も同じだが木密が多い地域には歴史がある。
これから戸建てを買う人はそんな再建築不可の土地を選ばない。 |
204925:
匿名さん
[2021-10-08 16:57:57]
>これから戸建てを買う人はそんな再建築不可の土地を選ばない。
建て替えできないから検討のしようもないです |
204926:
匿名さん
[2021-10-08 17:12:30]
木密のある昭和2~30年代の古い家の住人は空き家か年寄、高齢の賃貸人が多い。
そういう場所には木造アパートつまり集合住宅の方が目立つ。 今の戸建は難燃性素材が義務付けられ、狭い道路もセットバックを強制されるから延焼もない。 当然だが成城や田園調布、自由が丘、青葉台などの高級住宅街には存在しない。 なお都内では未だにログハウスは余程広大な敷地でない限りほぼ禁止だが、実際は燃えにくく 全焼するケースはまずない。 逆に鉄骨の方がはるかに火に弱く、火が付いたらグニャリと曲がり家が崩れてしまう。 |
204927:
購入経験者さん
[2021-10-08 17:17:33]
戸建は不安だね
|
204928:
匿名さん
[2021-10-08 17:22:38]
>>204927 購入経験者さん
他の人も同じ意見だと思うけど、そういった書き込みがで始まると、もう議論としての意見が返せないんだなって思われてるよ? |
204929:
匿名さん
[2021-10-08 17:27:51]
耐震強度なら等級1のマンションより等級3の戸建て。
免震や制振建物は、想定される南海トラフ巨大地震による長期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値での再計算と、強度不足の場合は補強工事が必要。 |
204930:
匿名さん
[2021-10-08 17:32:24]
|
204931:
マンション比較中さん
[2021-10-08 17:35:34]
>>204928
実際そうですからね。 マンション派が具体的な反論が出来ないのはいつものこと。 地震に対してマンションが耐震等級3の戸建に敵わないのは基準でみても、熊本や宮城の地震の被害からみても事実。 電気、水道が止まった場合も被災生活はより厳しいものになる。 |
204932:
匿名さん
[2021-10-08 17:35:39]
|
204933:
マンション検討中さん
[2021-10-08 17:58:01]
山手線内側の都心部以外はゴミだから。戸建てだろうがマンションだろうが、外側郊外の戸建てなんか昨日程度の地震で本棚が倒れたり、電車は全線不通で帰宅困難者が駅で寝泊まりとか、山手線ターミナル駅から徒歩圏の自分には、外側の安い私鉄沿線とか論外。都心回帰、人口減の中お金をドブに捨てると同じ愚行。
|
204934:
匿名さん
[2021-10-08 18:20:51]
>山手線内側の都心部以外はゴミだから
マンションがゴミなのは激しく同意しますよ 未だにエレベータ止まってるしw |
204935:
購入経験者さん
[2021-10-08 19:07:13]
ここで議論してる気だったんだ
議論だったんだ |
204936:
匿名さん
[2021-10-08 19:09:44]
コンパクトシティの考え方はいいんだけど、都心集中はダメでしょ。
都市機能は分散しないと、これからまだまだ続く災害に対応できない。 |
204937:
匿名さん
[2021-10-08 19:13:45]
>>204933 マンション検討中さん
これ以上無駄な悪あがきは止めなよ 理屈になっていないんだよ。本棚が倒れるのは周辺区だからか?関係ないだろう。 何が論外なのかな。 私も千代田区のオフィスで震災の時は会社に寝泊まりしたし困ることは無かったよ。 そんなことより都心は買い物もできず普段の生活が不便過ぎだ。 集合住宅じゃ庭もない、車もない、まるで禁固刑と同じ、それこそ論外w あなたもマンション検討中ということは今は賃貸暮らしだろう? しかしいずれ職場(水商売か?)を首になったら故郷に帰る訳だw まずは今までの学歴やキャリアを覆せるよう、人並以上に働いて、金を稼ぎ、所帯を持ち、家を買い、せめて私の資産の1/10でも稼いでごらんなさい。 それができれば褒めてやるからw |
204938:
匿名さん
[2021-10-08 19:43:01]
|
204939:
匿名さん
[2021-10-08 21:20:53]
金メダルと若葉の違いかな
|
204940:
匿名さん
[2021-10-08 21:45:52]
マンションは震災で被災すると修復や解体再建など後始末に管理組合の合意形成が必要。
費用負担が絡むと時間ばかりかかって何も決まらないというケースも発生する。 被災マンションに関する法制度の整備も遅れているから、大規模災害は区分所有マンションの新たなデメリットを顕在化させる。 [被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言] 日本マンション学会 http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf |
204941:
匿名さん
[2021-10-08 22:28:40]
あの程度の地震で7万機も止まるエレベーターがライフラインとはw エレベーター管理会社サービスが全く追い付かない
マンションなど都市部ですらオワコンだな |
204942:
匿名さん
[2021-10-08 22:42:07]
~地震でエレベーター停止に大慌て タワマン住民はエントランスで「帰宅困難者」~
「マンションの高層階に住んでいるなら、エレベーターが長期間にわたって停止したときに備え、1週間程度の水と食料備蓄をあらかじめ用意しておくことを勧めている」そうですw https://www.j-cast.com/trend/2021/10/08422119.html?p=all |
204943:
匿名さん
[2021-10-08 23:00:26]
>>204921: 匿名さん
>一低住の建蔽率50%、容積率100%以下の地域を選びましょう。 >木密地域は安くても論外。 建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが 木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ あと郊外は地盤が悪いからやめたほうが良い |
204944:
匿名さん
[2021-10-08 23:19:25]
>>204940 匿名さん
政策提言の冒頭に下記のことが書いてありました 「中略 被災マンションの復旧において、様々な支援制度(応急修理制度、被災者生活再建支援制度、地震保険など)が大きな役割を果たしましたが、その一方で、マンションに適用しにくい点もあり、迅速なマンションの復旧につながりにくいという問題も浮き彫りになりました。 その理由は、これら支援制度が、おもに一戸建住宅を想定して組み立てられており、マンション住民の生活再建において大きな役割を果たす管理組合、および各々の住宅を支える建物の敷地や共用部分(建物の構造体、外壁、隔壁、廊下、階段、共用設備等)の位置づけが不十分なことにあると考えられます 後略」 こんなことが311直後に既に指摘されていたのに、小杉のタワマンじゃ地下に電気系統を置いて水没するわ、僅かな地震でエレベータは止まるわというように、何も改善されていないということが浮き彫りになりました。 支援制度も戸建のためにあるということも納得、やはり戸建が正解ですね。 このスレ見てもマンション民は、どこかネジが一本足りないか緩んでいるのばかりだしw |
204945:
匿名さん
[2021-10-08 23:42:11]
|
204946:
匿名さん
[2021-10-08 23:44:43]
>>建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ
デタラメを言うにもほどがある 逆だろう 我が町も40/80隣町も50/100だけど町憲章で50坪もしくは40坪以下にこま切れして土地を切り売りできないし、標高も高く地盤も固い。木密の訳がない。 いずれにせよ50・100の一種低層の大半は木密ではない。むしろ木密は緩い。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20210310a.html https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/001/001/d00016866_d/fil/3... それに都心部特に湾岸と違い、郊外に行くほど関東ローム層の強固な地盤であることは常識以前。 一事が万事。これだから集合住宅民は信用できない。 会社でも「コイツはまるで使い物にならない」とよくいわれないかw |
204947:
匿名さん
[2021-10-09 00:10:14]
首都直下が来たら都内だけで17000人がエレベーターに閉じ込めだって
よくそんなのに仕事以外で毎日乗れるよなw |
204948:
匿名さん
[2021-10-09 06:01:30]
>>204943 匿名さん
>建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが >木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ こんな無知をさらけ出しても平気なマンションさん 用途地域をわかってないし、東京では都心より東側に地盤の悪い地域が集中している |
204949:
匿名さん
[2021-10-09 07:43:09]
まだやってるんですね。
|
204950:
匿名さん
[2021-10-09 07:46:12]
直下型地震では火災津波で何万人も亡くなる
都内に住むなら周辺区はアウト |
204951:
匿名さん
[2021-10-09 07:48:35]
都心エリアで広い敷地の戸建は富裕層でもない限り現実的じゃないので、住むならマンション(賃貸もあり)ですね。
|
204952:
匿名さん
[2021-10-09 09:29:38]
エレベーターって地震に弱いね
|
204953:
匿名さん
[2021-10-09 09:46:17]
最新のエレベーターは、P波(初期微動)を感知した時点で最寄階に停止してドアを開き、乗客を降ろす機能がついています。
購入するなら確認しておこう。 |
204954:
購入経験者さん
[2021-10-09 10:23:10]
今日もマンションは静かで住みやすい
|
204955:
購入経験者さん
[2021-10-09 10:28:25]
|
204956:
匿名さん
[2021-10-09 10:38:22]
夜11時までは子供が断続的にバタバタ騒ぎ、子供がやっと寝たと思ったら深夜1時頃から3時頃まで、部屋の片付けか掃除か知らないけど今度は大人がドンドンガタガタ。そして朝6時にはまた子供の駆け足で叩き起こされる。 子供が保育園に行ってる間お前は寝られるかもしれないけどこっちは普通に仕事だし、本当に毎日毎日勘弁してくれよ、本気でぶん殴りたい
|
204957:
匿名さん
[2021-10-09 12:02:46]
どれくらいの音で騒いでるのかは知りませんが、精神的に安定していたら子どもの足音ぐらいでギャアギャアいうことはないでしょうね。騒音の問題じゃなく、貧困、仕事、家庭不和、人間関係、病気でストレスを抱えていることが問題かも知れない。
感じ方はそれぞれですが。 |
204958:
匿名さん
[2021-10-09 12:11:53]
うちは戸建だけど新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
|
204959:
匿名さん
[2021-10-09 13:07:26]
|
204960:
匿名さん
[2021-10-09 13:56:01]
|
204961:
匿名さん
[2021-10-09 14:03:57]
|
204962:
匿名さん
[2021-10-09 14:10:02]
マンションですがめっちゃ静かですわ。
たまーにゴトンと物音がすることはあるけど、遠いところで鳴ってる感じですし、何にも気にならない。 |
204963:
匿名さん
[2021-10-09 14:11:22]
常に騒音が聞こえて夜も眠れないって、、、病気だろw
|
204964:
匿名さん
[2021-10-09 14:28:34]
あぁ~今日も上が居るわ~ なぜ引っ越さないの、なぜドンドンと歩くの、 なぜそんなにゴンゴン物音させる事があるの。 なぜ、なぜ、なぜ、なぜなんだぁ。
|
204965:
匿名さん
[2021-10-09 14:29:24]
上の階、毎晩毎晩勢いつけて窓開閉したり、床をガタガタしたり、何かを引きずったり何してるんだろ。引っ越しの荷作りですか?かなり前からですけどまだ終わらないんですか?早く出ていけよ。お願いだから夜遅くにその行動やめてほしい。
|
204966:
匿名さん
[2021-10-09 14:36:40]
騒音に関しては完全に我慢の限界は超えていますが、分譲なのでそうそう簡単に引っ越すこともできず 5年目にさしかかろうとしています。 一番耐えられないのは床にじかに物が当たる音です。 遮音カーペットを敷けば少しは防げると思うのですが、どうなのでしょうか? 現在もカラカラ、ころころといらいらする音が聞こえています。 天井からの衝撃音程耐えられない音はありません。 壁越しに隣から聞こえてくるる物音ももちろんいやですが。 昼間はなるべく家にいないようにしています。 くつろげない我が家なんてほんと悲しいです。
|
204967:
匿名さん
[2021-10-09 15:51:59]
戸建てのような居住環境を売り物にするマンションが多いのに、現実には騒音トラブルが多発する。
小さな子供のいる世帯の入居は周囲の住民から白い目で見られるようだし、マンションでの生活は戸建ての生活とは全く別と考えないといけない。 |
204968:
匿名さん
[2021-10-09 16:05:40]
休日なんだからうるさいなら外でも散歩すればいいのに、こんなスレでぐちぐち文句ばかり書きまくるってこりゃもう病気だね。
何の楽しみもないんだろうな。 あーうちは静かなマンションで良かった |
204969:
匿名さん
[2021-10-09 16:07:31]
|
204970:
匿名さん
[2021-10-09 16:14:21]
うちのマンションは2重床で乾式壁なのでものすごい音が伝わってきます。 更に悪質なのは騒音主が何度注意してもわかっていて騒音をたてる。 住人の質が悪い 頭の中が中学生以下のレベルの親子が住んでいることも問題なのかもしれません。 社会人として働いたことがある人だったら神経使って生きてるはずなのに とにかくやることなすこと頭おかしいとしか思えません。窓全開だし、 大声・奇声ばかまるだし、最近ニュースで話題になった いい年こいてきもい会見をしたのと頭の中の構造がいっしょです。 大嘘つきなのも同じです。
|
204971:
匿名さん
[2021-10-09 16:14:41]
|
204972:
匿名さん
[2021-10-09 17:13:48]
マンションの人って趣味とか特技がなさそう
なんか打ち込めるものがあれば、家にいる暇なんかない筈 |
204973:
匿名さん
[2021-10-09 17:16:16]
|
204974:
匿名さん
[2021-10-09 17:46:01]
|
204975:
匿名さん
[2021-10-09 17:48:48]
|
204976:
匿名さん
[2021-10-09 17:50:08]
マンション騒音スレに入り浸ってるのって戸建さんしかいない笑
|
204977:
購入経験者さん
[2021-10-09 17:50:18]
>騒音スレのマンションさん
マンション買えなかったさんでしょ |
204978:
匿名さん
[2021-10-09 17:52:04]
マンションだけど、グルメやゴルフの話題でマンション派が盛り上がっていたら、戸建さんがブチギレてたな笑
|
204979:
匿名さん
[2021-10-09 17:55:08]
旅行の話すると泣いてたよ
朝からスレだもんね |
204980:
匿名さん
[2021-10-09 18:12:11]
多趣味な戸建さんもどんどんアピールしたら良いのに
|
204981:
匿名さん
[2021-10-09 19:12:52]
戸建さんの趣味…マンション騒音作文
|
204982:
匿名さん
[2021-10-09 20:32:49]
>>204974 匿名さん
>都心は火災津波来ないから大丈夫。 だれも保証できない。 都内はどこでも火災以外に建物倒壊危険度や、道路や避難経路が遮断され活動困難になる等のリスクがある。 火災だけでなく地域ごとの震災総合危険度で判断すべき。 |
204983:
匿名さん
[2021-10-09 21:24:14]
都心の港区あたりには総合危険度3の地域が存在しますね。
|
204984:
匿名さん
[2021-10-09 21:55:51]
|
204985:
匿名さん
[2021-10-09 22:15:55]
|
204986:
匿名さん
[2021-10-09 22:47:07]
|
204987:
匿名さん
[2021-10-09 22:48:34]
趣味はインドアでマンション弄り
|
204988:
匿名さん
[2021-10-09 22:49:24]
趣味その3
雨の日は楽器もまた楽しい ジャズやポピュラーもやるけど先月からベルガマスク組曲のパスピエを練習中(曲は短くドビュッシーの中では不協和音が少ないから覚えやすいけど、左手のスタッカートとスラーの使い分け上手く表現するのが難しい) 夜に弾くから電子ピアノ2台目を買い自分の寝室に置いています (軽くて持ち運びも楽なのでマンションでもできますよ。唯本物とはタッチの差はいかんともし難い) 子供達も教室に通っていますが、今年は発表会もコンサートも休眠続きで残念。 趣味は他にも多々あるけど、しつこいからこの辺でw |
204989:
匿名さん
[2021-10-09 22:50:58]
趣味その3
雨の日は楽器もまた楽しい ジャズやポピュラーもやるけど先月からベルガマスク組曲のパスピエを練習中(曲は短くドビュッシーの中では不協和音が少ないから覚えやすいけど、左手のスタッカートとスラーの使い分け上手く表現するのが難しい) 夜に弾くから電子ピアノ2台目を買い自分の寝室に置いています (軽くて持ち運びも楽なのでマンションでもできますよ。唯本物とはタッチの差はいかんともし難い) 子供達も教室に通っていますが、今年は発表会もコンサートも休眠続きで残念。 趣味は他にも多々あるけど、くどいのでこの辺でw |
204990:
匿名さん
[2021-10-09 22:52:55]
はぁー、、、若葉がいないだけでこんなにも過疎化するもんなんですねぇ
どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしてたんだよって感じ笑 |
204991:
匿名さん
[2021-10-09 23:09:26]
戸建てさんも、マンションのことを好きになれば、もっと楽しくなりますよ♪
|
204992:
匿名さん
[2021-10-09 23:24:54]
良かった?
戸建てさんスレでマンションの騒音作文すること以外に趣味あったんだ |
204993:
匿名さん
[2021-10-10 00:06:20]
|
204994:
匿名さん
[2021-10-10 00:19:05]
マンションと戸建だと住む世界が違うみたいね
マンションミジメ~ |
204995:
匿名さん
[2021-10-10 04:32:21]
マンションは大規模震災や頻発する騒音トラブルなど住んでもいいことはない。
購入するなら戸建て。 |
204996:
匿名さん
[2021-10-10 05:46:27]
|
204997:
匿名さん
[2021-10-10 06:27:50]
戸建ですけど、都心の土地なんか高過ぎて手が出ません笑
|
204998:
匿名さん
[2021-10-10 07:10:16]
若葉マークのいない朝は清々しい朝です☆
|
204999:
匿名さん
[2021-10-10 08:55:41]
戸建てさんもマンションのことを好きになればもっと楽しくなりますよ☆
|
205000:
匿名さん
[2021-10-10 09:40:48]
|
だから、うちは地下室がありますよ。近所外出中なら最寄りの小学校の建物でもいいし、森と池のある公園、少し歩けば河川敷なんでもいいけど安全な場所に一次避難するしかありません。暫くして地下駐車場から車を出し、東京が復旧するまで別荘で過ごします。
ただコロナ後の平日昼間は恐らく港区内の高層ビルにいる場合が殆どだから絶望的だし運を天に任せるしかありませんけどね(笑)