住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 17:09:55
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

204851: 匿名さん 
[2021-10-07 20:30:34]
戸建ては普通に子供を室内で遊ばせるが、マンションでは室内で遊ばせると非常識といわれるらしい。
小さな子供のいる世帯のマンション住まいは、周辺住民の圧力でストレスを抱える事になる。
子供を活発に育てたいなら広い戸建てのほうがいい。
204852: 匿名さん 
[2021-10-07 20:43:36]
高層階は気圧が下がるので、子供妊婦高齢者によくないよ。
204853: 匿名さん 
[2021-10-07 20:47:27]
まあ子どもがふつうに室内で遊んだくらいで騒音になどなることはありませんからね。

オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもはマンションに向いてないから、賢明な親御さんは戸建にしてるのでしょう。
204854: 匿名さん 
[2021-10-07 21:10:50]
ここ数件の書き込み見てると、戸建て事情はまともな形で建ててる人は比較的騒音大丈夫っぽいですね… 戸建ては一層民度による所が大きそうな印象です。大手メーカーで作った親族の戸建てとかに遊びに行くと、集合住宅とは全然違うんだなーと実感します。 親族の子供はちゃんと甘えるし懐いてるので可愛いしね… (気も遣ってお客さん(=私)の前ではお行儀良くしてるしね) 戸建てならまだ町内会とかあったり、挨拶も多いかな。 集合住宅は特にコミュニケーション不足し過ぎてる感は否めない… ちゃんと知ってる人同士だったら少しは気を遣えると思うんだけど。 キッズ室とかある大型マンとかなら少しは交流あるけど、やっぱ騒音は戸建てとの比じゃないと思う…同じ建物って騒音要素大きいですよね…
204855: 匿名さん 
[2021-10-07 21:19:34]
>オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもは

子供ならみんなやる事で障がいではありません。
204856: 匿名さん 
[2021-10-07 21:22:11]
朝から共有廊下で歌いながら、バタバタ走り回り出かけて行く未就学のガキ。うるさい。 家の中では、走り回るし、廊下では、騒ぐし ちょっとは、だまらせろ。 3匹とも躾なってないし。本当に迷惑
204857: 匿名さん 
[2021-10-07 21:24:05]
8年半前に引っ越してきた当初、真上の部屋には1人、小さな子供がおりました。 それほど気にしなかったのですが、見かけるたびに1人増え2人増え・・。 それに従い足音も気になるようになってきて、 たまりかねて管理会社を通じて苦情を言ったころ(4年前)には4人になっていました。 当時その4人目の子が1歳かそこらで、それを抱いて当方に謝りにきました。 それ以降、音がマシになるどころか現在に至っては7人になっています。 3LDKの80平米の部屋でね。 当然、フットワークも重くなるから、 泊りがけはもちろん晴れた休日でもあまり出かけないみたいです。 うっとうしいですよ。
204858: 匿名さん 
[2021-10-07 21:52:50]
ご意見いただけますでしょうか? 現在、築1年未満のマンションの売却を考えております。 理由は、通勤の利便性を第一に考えて購入しましたがコロナ禍によりリモートになったこと、そして街の雰囲気が合わないなと思ったためです。 そして、最近はおそらく上階の方のピアノの音も気になるようになりました。 聴こえる時間は朝8時から夜20時くらいの間で常識的な範囲のようには思います。 しかし、日によっては多少の休憩があってもほぼ12時間聴こえる日もありました。 売却を意識しだしたのが最近のことで、それと同時にピアノ音も気になり出したと言う形です。 まだ管理会社には伝えておりません。 自分が在宅勤務であるため、余計ピアノ音が気になると思う部分もあると思います。 この場合、売却理由としてピアノ音の件も不動産会社や、買主候補の方に伝えないといけないでしょうか? 現在はなんとかピアノ音はギリギリ我慢していますが、朝から晩までピアノ音が聴こえた日はかなり参りました。 騒音が原因で売却という理由になってしまうと、不利になるかもと思い、管理会社に伝えるのも躊躇しています。 そして自分が神経質なだけなのかと思うこともあります。元々の売却理由だけで、売却したいというのが本音です。 どうかご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
204859: 匿名さん 
[2021-10-07 21:54:40]
今の集合住宅は遊具を作りませんよね。
昔はURなど旧公団系集合住宅や団地、大規模の社宅なんかだと結構遊具や子供が遊べる広場、芝生とかあったりしたもんだけど、今は遊具が危険とか、特に都市部のマンションは大人に目線がいっていて駐車・駐輪場しかなく、子供には本当に可哀想な環境だと思います。
狭いキッズルームなんか何の役にも立たないし、商業地に近いから公園も少ない。
204860: 匿名さん 
[2021-10-07 22:22:23]
>>204858 匿名さん

不動産屋に言う必要はありません。言ったところで何も解決しませんから。
売出価格は値付は売主の自由、業者は言われたとおり仲介するだけだから査定にも影響しません。
もちろん仲裁も何もしてくれない管理会社にも言うだけ無駄です。
孤独死・自死・殺人や余程の問題(隣人が暴力団員とか)以外、買主への告知義務にも当たりません
ただ私なら騒音源の家について、理事会で問題提起し、併せて直接本人に練習時間を約束させ防音工事と、電子ピアノに変えるか、遠慮無くキツく注意します。
(もしかしたら消音機能付かもしれない)
それでも言うことを聞かないなら管理人に頼んで相手方の職場(上司)もしくは保証人を確認し、問題を広げます
マンションで防音対策もせずピアノを持ち込むこと自体非常識ですから、目には目をです
(まともな人間は電子ピアノにするか、防音工事をします)
204861: 匿名さん 
[2021-10-07 22:41:14]
>>204860 匿名さん

それを個人がやるのはヘビーだなぁ
204862: 匿名さん 
[2021-10-07 22:45:56]
首都直下地震が待ったなしの状況じゃん。
204863: 匿名さん 
[2021-10-07 22:47:42]
>>204862 匿名さん

耐震等級3の戸建でよかったです
204864: 匿名さん 
[2021-10-07 22:52:40]
最近の新築マンションでも耐震等級は最低の等級1。
住むなら最高の耐震等級3の戸建て。
204865: 匿名さん 
[2021-10-07 23:17:56]
マンションのエレベーターは停止中?
感震性能が低いと役に立たない。
204866: 匿名さん 
[2021-10-07 23:37:36]
品川駅真っ暗
停電かな?
204867: 匿名さん 
[2021-10-07 23:41:26]
かなりのエレベーターが緊急停止してるみたいね
閉じ込めとかマジ最悪
204868: 匿名さん 
[2021-10-08 00:35:55]
>>204858 匿名さん

まず、ここのスレから消えてください。
そうすれば万事解決します。
204869: 匿名さん 
[2021-10-08 00:39:47]
耐震等級3だと建物がガチガチで地面の揺れがダイレクトに伝わりますから、中にいる人も家具もぐっちゃぐちゃのミンチになりますね。

建物に伝わる揺れを抑える制振装置が付いてない戸建はやめておきましょう。
204870: 匿名さん 
[2021-10-08 00:44:03]
直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。多くの戸建派が居住する都内の周辺区は火災旋風で地獄絵図と化しますね。
安全なのは都心だけです。
直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじ...
204871: マンション検討中さん 
[2021-10-08 02:17:01]
うちは都心マンションで震度4だったが、掛けてる絵が傾いたりした程度だったが、大田区の戸建てのニュース映像では本棚が倒れ、本や雑誌などが部屋中に散乱して酷い状態。大田区は千葉の震源地から都心より遠いのに、戸建ては軟くてどうしようもないね。震災時に大きな被害受けるのはいつも戸建てだからな。
うちは都心マンションで震度4だったが、掛...
204872: マンション検討中さん 
[2021-10-08 02:26:43]
同じ23区なのにエリアや建物でえらい違い。
同じ23区なのにエリアや建物でえらい違い...
204873: 匿名さん 
[2021-10-08 04:20:44]
>>204870 匿名さん
>直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。

直下型地震でほんとうに恐ろしいのはその後に押し寄せてくる火災津波ではなく、強い揺れです。
最初の長周期地震動を含む強い揺れで、東日本大震災でもマンションの躯体が変形して玄関ドアや窓が開かなくなったり、エレべーターに閉じ込められた人がいた。
地上への避難が遅れると、火災津波が発生した場合に巻き込まれやすい。
住むなら耐震等級3の戸建て。
マンションより素早く火災津波から避難できる。
204874: 匿名さん 
[2021-10-08 06:47:40]
首都直下型地震により発生する被害の多くが火災によるものと想定されている。
焼失する建物の数は、最悪の場合で約41万棟。特にリスクが高いのは山手線の外側から環状7号線の間に多い木造住宅が密集して広がる地域、いわゆる「木密地域」だ。
老朽化した建物や狭かったり行き止まりだったりする道路が多く、防災上の課題を抱えている。特に深刻な火災被害が想定されているのは練馬区、杉並区、中野区、世田谷区、大田区、江戸川区、葛飾区、足立区で、こうした地域では四方を火災で取り囲まれ、避難が遅れると危険な状況になる。
学校の校庭や広い公園などに避難すれば良いと考えるのは間違い。関東大震災では広場に避難した人々に火災旋風が襲いかかり、何万人もの被害者を出したと報告されている。
震災やライフラインの重要性を考えると、山手線外側のエリアは脆弱すぎてリスキーで住みたくない。
204875: 匿名さん 
[2021-10-08 06:52:47]
都内周辺区の木密地域は直下型地震で地獄絵図と化す。早急にマンションへの建て替えを進めて再開発しなければならない。
都内周辺区の木密地域は直下型地震で地獄絵...
204876: 匿名さん 
[2021-10-08 07:06:50]
都心は逃げ場がない
地下鉄は閉じ込められ、ビルからは硝子の雨。群衆雪崩(将棋倒し)は続出、車は渋滞で交通麻痺、坂道だらけじゃ自転車も使えない。電車もストップ。広場に避難しても火災旋風が起きたのは墨田区。
湾岸は空き地はあるが液状化でタワマンは傾き、江東5区は高潮津波で水没する。
郊外は地盤も安定した高台で、森の公園もそこかしこにあり、幾らでも逃げ場がある。車でも避難路は無限にあるからパニックにはならない。
都心だけは絶対に住んではいけない。
204877: 匿名さん 
[2021-10-08 07:20:05]
>>204875 匿名さん
あなたは地方でアパート暮らしをしているのかなw↓
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/837.html


うちは都内の戸建だけど鉄筋で地下シェルターもあるし、食料備蓄もある。
周辺皆50坪以上だから、何の心配も無い。木密ってどこw
外出中なら近くの小学校か公園に歩いて行けば良いだけ。慌てる必要も無い。
204878: 匿名さん 
[2021-10-08 07:23:37]
火災旋風は酸素を巻き込みながら移動していく習性があるため、都心だから安心なんてことはなく、ビル風も相まって全域が高温になるから危ないよ。
204879: 匿名さん 
[2021-10-08 07:24:44]
火災津波は多摩川が防波堤になる。震災の直後に逃げれば良いと考えている者もいるが、膨大な避難民に行く手を阻まれて身動きが取れなくなるのは先の東日本大震災でも実証済みである。ここかしこで将棋倒しが発生するとのシミュレーションも出ている。更に直下型地震の場合は建物の倒壊も段違いの数であるから、火災津波が発生する時間帯までに避難できる可能性はかなり低いものとなる。車での避難などは絶対にやめた方がいい。よって、地震発生直後から火災津波が収束するまでの数日間は都心部の勤務先やマンションから動くべきではなく、この選択をした人の方が生存率は遥かにに高い。
火災津波は多摩川が防波堤になる。震災の直...
204880: 匿名さん 
[2021-10-08 07:26:12]
>>204877 匿名さん

小学校の校庭とか広い公園は火災津波の避難先には最悪ですよ。
204881: 匿名さん 
[2021-10-08 07:36:02]
言ってることが矛盾していて、マンションが増えるほど生存率は低くなるんだよ。
サッシやガラスも火災津波の熱で溶けるから地下に逃げるしかないんだけど、建物が崩れると助からないし。
204882: 匿名さん 
[2021-10-08 07:40:26]
戸建派の人は「逃げる」ことしか考えてないけど、いったいどこに逃げるつもりなんですかね?火災津波は周辺区に発生するから、正解は都心に「留まる」ことですよ。戸建さんは意識が郊外にあるから無意識に逃げるという発想になるのでしょうか?
直下型地震が高確率で予想されている都内に住むなら、都心エリアしかない。
204883: 匿名さん 
[2021-10-08 07:43:58]
都内周辺区の木密を潰してマンションに再開発すれば火災津波は発生しない。そのことは何度も指摘されてますが。
戸建さんは根本をまったく理解してないね。
204884: 匿名さん 
[2021-10-08 07:48:39]
正解は都内に『いないこと』ですよ。
火災津波は都心も容赦なく襲いますし、ライフラインも止まるので安全な場所なんてないです。
204885: 匿名さん 
[2021-10-08 07:53:33]
木蜜エリアなんてそもそも論外ですよ。
かといってマンションが多くなるほどビル風が発生するので火災津波を増やす要因になります。
204886: 匿名さん 
[2021-10-08 07:57:13]
マンション住まいだけど今日もぐっすり眠れた!
204887: 匿名さん 
[2021-10-08 08:09:56]
結局は「逃げ場がない」と言ってるのに、当初は逃げることばかり考えていたのが戸建民。
マンションさんとのディスカッションで過ちに気付けて良かったですね。
204888: 匿名さん 
[2021-10-08 08:18:44]
今朝はエレベーターが止まっているので歩きで出勤
超使えないわ
204889: 匿名さん 
[2021-10-08 08:54:07]
>>204875 匿名さん
いまから木密地域に戸建てを建てるようなもの好きはいない。
23区内でも戸建てで住むなら建蔽率や容積率の厳しい一低住エリア。
204890: 匿名さん 
[2021-10-08 09:01:23]
マンションは躯体が変形しやすいから玄関が開かないで避難が遅れる。
地上にたどり着くまで時間がかかって避難が遅れるから、ビル風で火災に巻き込まれたら大変。
204891: 匿名さん 
[2021-10-08 09:01:54]
あの程度の地震でエレベータ使えないとはw
204892: 匿名さん 
[2021-10-08 09:04:37]
タワマンオワコンだわ。老人なら部屋に帰れん
閉じ込めも多数発生だし

https://news.yahoo.co.jp/articles/eef854b0f38328c75559e45a0658e9b5120c...
204893: 匿名さん 
[2021-10-08 09:07:23]
ビルメンテナンスの会社は、コールの嵐、地獄だろうなw
204894: 匿名さん 
[2021-10-08 09:09:26]
確かに。スレ趣旨とは関係ない木密しかも古い資料で何とか重箱の隅をつつくしか立場がないマンションさん(笑)
昭和の建物の話をするなら、団地の話でもしようか(笑)
204895: 匿名さん 
[2021-10-08 09:12:27]
うちは都心部高台
地盤がしっかりした低層住宅街の注文住宅なのでまったく問題なかったですね。
昔から屋敷として利用されてた歴史ある土地は安全なことが多いと思いますね
204896: 匿名さん 
[2021-10-08 09:14:29]
そういえば東日本大地震の直後もマンション勢は暫し沈黙状態だった
東京でも高層階の揺れはハンパなかった
204897: 匿名さん 
[2021-10-08 09:37:06]
逃げ場がなくなった戸建さん。マンション派への謂れのない誹謗中傷でお茶を濁す。

直下型地震を踏まえて、都内に住むなら都心のマンション(賃貸でも可)ですね☆
204898: 匿名さん 
[2021-10-08 09:38:33]
>>204887 匿名さん

そりゃマンションはエレベーターは止まるしベランダからは逃げられないし、玄関扉が開かなければ、閉じこもるしかないわなw
でも消防車も来れないから火災で類焼するし、水も電気も使えず田舎にも帰れず、八方塞がりだね。
204899: 匿名さん 
[2021-10-08 09:39:54]
>>204895 匿名さん
何区?
204900: 匿名さん 
[2021-10-08 09:45:51]
もう、戸建さんが住めるところはない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる