別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
204777:
匿名さん
[2021-10-06 08:25:58]
|
204778:
匿名さん
[2021-10-06 08:43:57]
タワーマンションで出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。
過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。 マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが。。 |
204779:
匿名さん
[2021-10-06 08:46:24]
築2年都心部の分譲タワーマンションです。
床スラブは280(ボイドではありません) 早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。 時間的には短い時間(10分足らず) 毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。 普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。 最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう? 朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか? と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。 でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・・ でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。 早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか? ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。 深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか? それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか? タワーマンションにお住まいのかた、どう思われますか? |
204780:
匿名さん
[2021-10-06 08:49:29]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。 5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。生活クォリティが全く違います |
204781:
匿名さん
[2021-10-06 08:50:34]
高層階で窓開ける習慣があるならお薦めしない
閉めててもかなりうるさいと思うことしばしば 林立エリアは反響しあって凄まじい |
204782:
匿名さん
[2021-10-06 09:34:41]
三半規管が敏感ないしは通常レベルの人は、常に揺れるタワマンやマンションの高層階を避けたほうがいい。
|
204783:
匿名さん
[2021-10-06 09:52:50]
あと10年もすれば今の価格の半額以下で購入できる状況になってる可能性が高いから様子みたら?
|
204784:
匿名さん
[2021-10-06 10:03:08]
若葉マークのいない朝は清々しいね。
|
204785:
匿名さん
[2021-10-06 10:13:18]
中古でも4000万以下の区画があるタワマンはどんな立地?
築古リゾマンあたりだろう。 |
204786:
匿名さん
[2021-10-06 10:32:24]
あれだけイケイケだった中国みても理解できるように、投資目的とした不動産には限界があるんだよね。
|
|
204787:
eマンションさん
[2021-10-06 10:50:36]
今日もマンションは静かで住みやすい
|
204788:
匿名さん
[2021-10-06 11:06:42]
騒音スレを持ち出してきてマンションはうるさいと騒ぎまくるのが戸建の常。
|
204789:
匿名さん
[2021-10-06 11:08:01]
情報ソースがYahooとマンコミュしかない戸建さん。
|
204790:
購入経験者さん
[2021-10-06 12:05:10]
騒音スレにここみたいに自分で書いちゃう戸建さん。
|
204791:
匿名さん
[2021-10-06 12:07:11]
マンさん水曜は元気じゃのぅ
|
204792:
匿名さん
[2021-10-06 12:27:39]
何だかここも騒音スレみたいになりつつありますね。
私なら心を鬼にして、先ずは理事会とフロントに何とかしろと騒ぎ立て、各戸に静かにするよう強い口調で一律に投げ込みレターをだします。 それでも埒があかない ら、現場を取り押さえ(ドアに聞き耳立てて確認の上)いい加減にしろと怒鳴り込みます。 場合により、ドアに蹴りをいれます。 泣き寝入りはしない。当たり前です。 |
204793:
匿名さん
[2021-10-06 12:34:24]
|
204794:
購入経験者さん
[2021-10-06 12:46:19]
>戸建住民には及びもつかない
マンション買えなかった人達で戸建に住んでるとは限らないよ かわいそうになってきたよ 普通に暮らせるといいね |
204795:
匿名さん
[2021-10-06 12:57:48]
マンションガチャに外れた可哀想な人が戸建派になるようですね☆
|
204796:
匿名さん
[2021-10-06 13:01:35]
若葉マークがひとり居なくなっただけでガクッと勢いがなくなる戸建w
すっかり過疎化したこのスレをみると、どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしていたのかがよく分かります☆ |
204797:
匿名さん
[2021-10-06 13:12:04]
不動産がオワコンだからね。
どうしても今買う必要がある人は仕方がないけど、それ以外で不動産に手を出す人はアホでしょ。 |
204798:
匿名さん
[2021-10-06 13:16:03]
敷地内で玄関ドアに似た鍵が落ちてたので、管理人室に届けたら、交番に届けてくれと言われた。今時、住み込みでふつうの人なんか来ないんだから、通いの管理人にして、管理費を削減すればいいのに。
|
204799:
匿名さん
[2021-10-06 13:16:49]
うちのマンションは財閥系の一億越えのマンションで、色々構造の性能が謳われている物件ですが、そんなの全く関係なく上階から子供の走る音が響き渡りますよ
要は、高級物件であるかとか安普請なマンションであるとかではなく、家の中では子供は走らせない、走ったらば叱り躾けるという当然の常識を上の親が持っているか否か、運がよいか悪いかのことだけ。 家は残念ながらとことん運が悪かった |
204800:
匿名さん
[2021-10-06 13:19:50]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。 すごい音が伝播してきて参ってる。 上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。 外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。 スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで 大失敗した。 上からボンボンと延々と太鼓現象。 カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。 なんでこんな欠陥マンションが4千万近くで売り出せるのか・・・。 もちろん購入した馬鹿が悪いのだが どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。 せめてもの救いは、住民の民度が高めなので 嫌がらせやおかしな関係性に発展せず それぞれが空気を読んで生活しておられること。 それだとしても、日常の最低限の生活音が 異様なまでに響いてしまうし 盗み聞きまで出来てしまうのは かなり生活そのものにストレスを感じる。 |
204801:
匿名さん
[2021-10-06 15:49:38]
暇人がパソコンから打ってんのかな?笑
|
204802:
匿名さん
[2021-10-06 16:01:01]
わかってる人は、戸建てかマンションかなんて議論してる以前の話で
これから不況がくるのに、今家なんかを買おうとしてることが頭悪いとしか思ってない。 |
204803:
匿名さん
[2021-10-06 17:33:59]
深夜に下階の住人がベランダのドアをワンバウンドするくらい勢いよく開け閉めします。その度にドカン!バタン!ガン!と振動が響いて眠れません。子供は公園か!ってくらい駆けまわるし、旦那の友人なのか知らないけどギャーギャー喧しいです。マンション周辺からも苦情がきて管理会社に何度か注意されていますが何も変わりません。当人たちは生活音だ、お互い様だと言ったそうですが・・・集合住宅で基本的な配慮もできない人に言われたくないですし、近隣から同類だと見られたくもない。本当は向こうがどっか行けって思うけど、ストレスで心身共に疲弊してきたので早く引っ越したいです。騒音からのストレスは高血圧になります。騒音で苦しむ皆さん、ご自愛ください。
|
204804:
匿名さん
[2021-10-06 20:53:35]
戸建ですが、隣の家が窓を開けたままピアノの練習をしていてうるさいです。
文句を言いたいけど近所付き合いが悪くなりそうなので泣き寝入りですね。 マンションみたいに規約があったり管理組合に言えたら良いのですが。 |
204805:
匿名さん
[2021-10-06 21:00:24]
早朝からの騒音、隣人は朝5時にゴルフなのなかなんなのか遊びに行きました。 マンションなんだから静かに行けよ 帰り友人に送ってもらってたのをたまたま遭遇しましたが友人も似たような人・・ 類友とはこの事ですね そりゃ配慮できないかと肩を落としました。
|
204806:
匿名さん
[2021-10-06 21:01:24]
夜10時以降走らないでと言えば9時50分まで走る、部屋の中で走らないでと言えば廊下を何十回も往復する、物を何度も叩きつけないでと言えば落としただけと言う。ここの皆様の隣人よりはマシかもしれないですが、一から十まで細かく指摘しないといけないし言葉の揚げ足とって言い訳ばっかりで馬鹿すぎて疲れてしまった。
|
204807:
匿名さん
[2021-10-06 21:02:14]
夕方帰ってくるとドンバン!ガタンゴトン!カタン!と無駄にうるさい。 静かに動けないのかな… 一昨年位まではそんな事無かったのに、家族が揃う夕方~朝は毎日うるさい。 苦情言っても掲示板出しても管理会社に注意してもらってもどうしてもうるさい。 壁にぶつかるのも叩いて回るのも一向にやめない。 うるさいって言われてるのに響いてうるさいのも全然おさまらない。 どんだけ面の皮厚いのかと思う。
|
204808:
匿名さん
[2021-10-06 21:03:53]
なんで注意された事を一度で直せないんでしょうか。 騒音も通路の私物置きも絶対にやめない親を見て育つ子供はルールを軽視する反社会的な大人に育つでしょうね。 もう迷惑行為が身に染みついていて無意識にそうしちゃう状態なんですよね、わかります。 他人に迷惑や不快感を与える事を何とも思わずに、目先の自分の欲求と都合だけで生きてる身勝手な人達。 今話題の気ままなカップルみたいな神経ですね。 周りの人を苛立たせておいて、まるでいじめにでもあったように被害者ぶる姿にうんざりです。 そういう社会や公共のルール軽視のボーダーラインが曖昧な人が、無意識に一線を越えちゃって「そんなつもりじゃ無かった」って言って逮捕されたり訴えられたりするんですよね、テレビでよく見るタイプの人達。
|
204809:
匿名さん
[2021-10-06 21:05:31]
|
204810:
匿名さん
[2021-10-06 21:13:19]
リモートで在宅率高いからこっちだってすごく気を遣って小さな音量でBGM聞いたり、ヘッドホン使ったりしてるのに。 それを通り越す音と振動で子供室内で暴れてたりするんだって。 それを、「子供が伸び伸び遊べない…」じゃねーよって話で。 伸び伸び遊べないのは、親のあんたが集合住宅みたいなそもそも騒ぐ環境じゃない場所で勝手に作って産んでんだろうが。 伸び伸び遊ばせたいなら、毎日広くて大声出して走り回れる場所に朝から晩まで連れ出して構いませんよ。 海でも山でも行ってきなよ。 なんなら帰って来なくて良いよ。 全然止めてないよ、むしろそのじっとしてられない子供連れて出かけてくれ。 こっちが可哀想だと思ってるよ。 室内に閉じ込められてほとんど外に出て遊べない子供達。 そりゃ奇声もあげるし走り回るでしょうよ、でも周りには迷惑だから。
|
204811:
匿名さん
[2021-10-06 21:15:05]
コロナで大変な時ですが、うちの上階も10年前からほぼ引きこもり。成人しかいないのに生活音が毎日うるさい。言葉は悪いけど色々考えたらやっぱり頭おかしい…なので騒音主の特徴は、あまり人との繋がりがないから配慮も気付きもできない"引きこもり''。
|
204812:
匿名さん
[2021-10-06 21:16:15]
まあ、子供のドタバタは、時期が来たら収まるからね。
問題なのは大人の出す音。楽器、ドアの開け閉め、テレビのボリュームなど こればっかりは民度の低い人間が相手だと、争いになるのは避けられない。 自分なら毎日でも怒鳴り込むが、普通はできないだろうから、売るしかないな。 只、分譲マンションでも実は賃貸人だったなんてケースもあるから、管理人に聞いて、 一寸脅しを入れて出て行かせるか、黙って出て行くのを待つというのはありかも。 会社の部下とか後輩とか、知合いで体格の良い大男を連れてきて圧力を掛ける手もある。 |
204813:
匿名さん
[2021-10-06 21:16:55]
騒音もそうだけど、臭いや荷物も自分の敷地からはみ出てる所は自戒した方が良いですよ。 コロナで鼻が利いて無いのかって思う位洗剤?柔軟剤臭のキツいお宅も未だにあるし。 玄関に傘かけちゃう人居ますけど、それを室内にしまうという周りへの少しの配慮ができていない事を自覚できるかどうかです。 「ちょっとだから良いでしょ」とか、自分で思ってるのは甘えだから。 濡れるの嫌だろうけど玄関にしまって下さい。 狭くて玄関に置いておけなければベランダにしまって干しましょう。 突き当りの角ならまだしも、通路の途中に濡れた傘置かれると他の住民は通りにくいです。 今時置き配もあるから、当然荷物を置く事もあるのはわかります。 だけど何日も私物を通路に置きっぱなしにしておくのはどうかと思いますよ。 廊下は共有部分で、個人が自分の部屋の前でも勝手に荷物を置く場所じゃありません。 建物内の他の住民はあなた方のだらしない所見せつけられてうんざりしてますよ。
|
204814:
匿名さん
[2021-10-06 21:19:49]
|
204815:
匿名さん
[2021-10-06 21:21:53]
|
204816:
匿名さん
[2021-10-06 21:24:37]
>>204803 匿名さん
そいつは夜型人間だから、昼の安眠の時間帯を見計らい毎日おもいきりドアを開け閉めしてやれば? また下階なら床ドンドンもしてやればいい 皆の活動する時間帯ならそいつ以外は文句をいわないでしょう 逆の見方をすれば、我が身も無意識のうちに同じ事をしている可能性もあるからそこは気をつけよう |
204817:
匿名さん
[2021-10-06 21:29:07]
>>204814 匿名さん
それは単に貴方が睡眠障害なだけです。 うちも戸建だけど、たまたま早起きしたら聞こえても、寝ている時はスーパーカブのエンジン音やクラクションくらいでは普通目が覚めません。 どうしてもうるさければ、雨戸か電動シャッターでもつければいい |
204818:
匿名さん
[2021-10-06 21:38:54]
|
204819:
匿名さん
[2021-10-06 21:39:59]
|
204820:
匿名さん
[2021-10-06 21:41:09]
分譲マンションの隣人の騒音に迷惑しています。 夜間に子供が走る音や叫ぶ声がうるさくて、クレームを出しました。 夜間は多少静かになりましたが、今度は昼間大騒ぎするようになっています。 早朝6時に騒ぐなと言えば、7時に騒ぎ出す始末。 こんな親に育てられる子供が、まともなマナーを身につけるはずも無いですよね。 しつけのしやすいトイプードルまでも、無駄吠えや無駄走りさせる犬に育て上げるんですものね。 ローン破綻でもして退去してくれないかなぁと思います。
|
204821:
匿名さん
[2021-10-06 21:42:05]
在宅勤務、テレワークの人が増えましたが、電話をベランダでするの止めてくれないかな。 大した仕事じゃないのは分かるけど、守秘義務ってあるよね。 顧客の名前とか、トラブルとか、よく大声でベラベラ話せるなぁ。 子供と犬はしつけができてなくてギャーギャーうるさいし、奥さんはヒステリックでクレーマー、旦那は声の調整が出来ないダメリーマン。 万引き家族みたいな身なりで小汚い生活。 みっともなくて哀れな家族、分譲マンションはあなた達みたいな人が住む場所じゃないよ。 ぽつんと一軒家にでも引っ越せばいいのに。
|
204822:
匿名さん
[2021-10-06 21:47:06]
|
204823:
匿名さん
[2021-10-06 21:48:07]
せめて隣の部屋の騒音チビデブババアが美人に見える魔法でもあればちょっとはストレスも軽減できるかもしれない...ッ
|
204824:
口コミ知りたいさん
[2021-10-06 22:35:35]
|
204825:
匿名さん
[2021-10-06 22:41:20]
>>204819 匿名さん
うちも23区内戸建だけど新聞代をケチっても仕方ないし、日経電子版じゃ画面移動が面倒だから 紙面で読んでいるだけ。それに情報量は紙面には敵わない。 読売もついでにとっています。 |
204826:
通りがかりさん
[2021-10-06 23:55:00]
|
204827:
匿名さん
[2021-10-07 00:07:54]
作文
|
204828:
匿名さん
[2021-10-07 00:39:33]
最近特に騒音が酷くなってきたので、管理会社に相談したところ 「既に何度か注意文書を配布してるので、これ以上同じことを繰り返すのは難しい」 と言われてしまいました。 管理会社に「子供をもつお父さん」から「うちの妻が注意文書を気にして神経質になっている」という強いクレームが来たそうです。 それが上階の人なのかは教えてもらえませんでした。 病気でも自宅寝ていられないような騒音で毎日悩んで悩んで相談したのに、 管理会社にお願いしても改善されることもなく、嫌な態度を取られ続けてるのに、 子を持つお母さんが気に病むから何?うちは黙って苦しめと?と思います。 理不尽すぎる。病身で大金を払って引っ越せというのか。何も悪いことしてないのに。 ただ普通に自宅で休養できる程度に静かにしてほしいだけなのに。
|
204829:
匿名さん
[2021-10-07 04:18:01]
集合住宅に住むのは騒音トラブルリスクを背負う事というです。
マンションは構造的に音が伝わりやすい住居なので、騒音が嫌なら敷地の広い戸建てにしたほうがリスクを低減できます。 |
204830:
匿名さん
[2021-10-07 06:31:51]
マンションへの恨みがつのります☆
|
204831:
匿名さん
[2021-10-07 06:56:35]
管理会社は民事不介入です。騒音交渉までやれというなら管理委託料も管理費も値上げしないとやっていられません。
なんたって、管理人の賃金は最低賃金に近い(=MACのバイト並み)、それで弁護士並みに神経の折れる仕事をやれといっても無茶というものですよw そんな無理な相談まで頼むから、管理の更新契約を拒否されたり、設備点検・修繕費を上乗せされ、業者の手抜きを招くんですよ。 せいぜい管理組合(これがまた糞の役にも立たない)で何とかするしかないでしょう。 |
204832:
匿名さん
[2021-10-07 07:05:21]
騒音主がもし、自分の身内ならどうします。
例えば二世帯住宅の戸建で、上の階に娘夫婦が住んでいるとしたら。 騒音にいちいち腹を立てますか? 幼い孫には悪気はないのだから、大目に見ますよね。 自分が幼い頃あるいは子供ができた時には、同じように他人に迷惑を掛けたかも知れない。 ストレスを貯めること自体損ですよ。 |
204833:
匿名さん
[2021-10-07 07:24:15]
騒音にギャーギャー騒ぐ人は、何か別のストレスや問題を抱えているんでしょ。貧乏、家庭内不和、仕事の悩み、精神疾患、、、など
例えば子どもがバタバタする音がしていても、ふつうに子育ての経験があって余裕のある人なら、小さな子が元気にしてるんだなと思ってほっこりした気持ちになりますよ。 同じ音でも捉え方は人それぞれです。 |
204834:
匿名さん
[2021-10-07 08:08:48]
若葉マークのいない朝は清々しい。
|
204835:
匿名さん
[2021-10-07 08:15:07]
隣家のテレビ音に参っています。 当家はRC分譲マンションで 戸境壁はコンクリートに木枠石膏ボード仕上げです。 一時は何を見ているのか分かる位の大音量でしたが 音を小さくしていただく様、お願いに伺ってから 少しましになりました。 が、今でも多少音が漏れてきます。 ベランダから聞こえる音は窓を閉めれば なんとかなりますが、壁から漏れてくる大きな音は 壁に家具を置いた位では全然効き目がない。 安価な防音対策でもあれば挑戦してみたいと思いますが‥。
|
204836:
匿名さん
[2021-10-07 08:30:40]
分譲マンションの騒音は、ホント泣けてくる…
賃貸のように気軽に引っ越しできないし、損するの目に見えてるからね~ 次は一軒家にしようと、いつも考えてる… |
204837:
匿名さん
[2021-10-07 08:38:21]
私のマンションも入居時より、上階の生活騒音聞こえて我慢の限界です。
起床後タンスを開閉する音・LD椅子を引きずる音・室内を昼夜?深夜まで歩く音・子供と思われる走り歩く音・夜はわざとなのか何かを落としまくる音⇒何だか嫌がらせをされているのかと思って精神的に参りました。苦情をだしてもなおりません。 共同住宅なのに自分がよければ、他人はどうでもよいのでしょうね? この際なので、売主に「上階の非常識な音がうるさいので、床のチェックをお願いします」と頼んだら拒否され、挙句の果てに「言いがかりもいい加減にしろ!」と現マンション営業所長に言われました。 私がおかしのでしょうか? 大金払って客にこんな言い方されて、恐ろしいので本社に報告⇒個人情報削除してもらいました。 隣の独身男性はどうやら毎日深夜以降の帰宅で、玄関をバタンと静かに閉められなようで(気配り足りず)何時だろうと一度目が覚めてしまいます。 当然鉄筋マンションなのにこんなに音が聞こえるなど、営業は一切おしえてくれませんでした。 私は手抜きか欠陥マンション買わされたと後悔しています。 今は売却に向けて動きだしていますが、上階・隣が早々に引越してくれる事を願っています。 参考までに管理員に聞いたら、ここのマンション騒音苦情が非常に多いと悩んでいました。 |
204838:
匿名さん
[2021-10-07 09:44:21]
壁一枚で隔てる共同住宅を選んだ時点で、騒音は気にしないと宣言したも同然です。
都心志向、駅近志向も同じ事。幹線道路、電車音、飛行ルートが近いのを知っていて買う訳だからね。 マンションの壁床なんか、初めから防音対策をしていればいいのに、コスト優先だから、業者は見えないところは手を抜く。常套手段です。 窓を開ければ更に雑音は入り放題。 賢明な人はそれが分かっているから、金がいくらあっても、都心以外の閑静な住宅街に家を建てます。 隣家とは植栽や塀でかなりのスペースをとるから騒音問題もありません。 それでも我家の場合、近所にも配慮して居間や寝室には二重窓、ピアノの部屋には防音工事を施してあります。 |
204839:
匿名さん
[2021-10-07 10:28:27]
同じ音を聞いてもそれを騒音と思うかどうかは人それぞれですからね。
ふつうのマンションに住んでいて耐えられないという方は余程特殊な環境にあるのか、個人的事情を抱えていらっしゃるのでしょう。 いずれにしても、個別の案件を引き合いにだして「マンションはダメだ」と結論付けるのは、どこまでいってもその人個人の意見にしかならないですね。 |
204840:
匿名さん
[2021-10-07 11:44:09]
ミニ戸しか買えず、防音工事をする金もない一般の戸建さんはどうすればよろしい?
|
204841:
匿名さん
[2021-10-07 12:28:59]
テレビの音が壁を伝って聞こえてくるなら、お隣さんの喋り声も伝わってくるよね。
どんなマンションに住んでんだ?笑 |
204842:
匿名さん
[2021-10-07 12:33:03]
うちは戸建ですが、夜中に近所の子どもが外でバトミントンの羽をバットでコンコン打ってるのが聞こえますね。
まあ別に、聞こえるというだけで何とも思わないけど、人によったらそれも耐えられないんでしょうね。 |
204843:
匿名さん
[2021-10-07 12:37:02]
朝から騒音がどうたらと騒いでる戸建さんがいますけど、未だに当スレの趣旨を理解してないみたい。
そんなに騒音が好きなら専用スレに行けってのw |
204844:
匿名さん
[2021-10-07 12:43:40]
若葉マーク戸建が忽然と姿を消したらこんなにも過疎化するもんなんですね。セットで暴れるマーク無しもいなくなったし。
どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしてたんだよ笑 |
204845:
匿名さん
[2021-10-07 13:13:07]
水曜マンさんも大人しくなったね
|
204846:
匿名さん
[2021-10-07 13:56:08]
|
204847:
匿名さん
[2021-10-07 14:08:45]
マンションへのさか恨みがひどいね☆
|
204848:
匿名さん
[2021-10-07 19:20:16]
踏まえられっぱなしのマンションの逆恨みがひどいね☆
|
204849:
匿名さん
[2021-10-07 19:49:19]
マンションを購入する理由がない。
どうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。 |
204850:
マンション検討中さん
[2021-10-07 19:51:16]
>>204838 匿名さん
マンションの場合、コストをかけても大した効果がないので諦めているのでしょう。 床厚や壁厚を倍にしたらコストは倍どころじゃ済まないですしね。 何のための共同住宅だか分からなくなってしまう。 共同住宅では音が伝わるのは当たり前と思ってないと暮らせないと思います。 |
204851:
匿名さん
[2021-10-07 20:30:34]
戸建ては普通に子供を室内で遊ばせるが、マンションでは室内で遊ばせると非常識といわれるらしい。
小さな子供のいる世帯のマンション住まいは、周辺住民の圧力でストレスを抱える事になる。 子供を活発に育てたいなら広い戸建てのほうがいい。 |
204852:
匿名さん
[2021-10-07 20:43:36]
高層階は気圧が下がるので、子供妊婦高齢者によくないよ。
|
204853:
匿名さん
[2021-10-07 20:47:27]
まあ子どもがふつうに室内で遊んだくらいで騒音になどなることはありませんからね。
オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもはマンションに向いてないから、賢明な親御さんは戸建にしてるのでしょう。 |
204854:
匿名さん
[2021-10-07 21:10:50]
ここ数件の書き込み見てると、戸建て事情はまともな形で建ててる人は比較的騒音大丈夫っぽいですね… 戸建ては一層民度による所が大きそうな印象です。大手メーカーで作った親族の戸建てとかに遊びに行くと、集合住宅とは全然違うんだなーと実感します。 親族の子供はちゃんと甘えるし懐いてるので可愛いしね… (気も遣ってお客さん(=私)の前ではお行儀良くしてるしね) 戸建てならまだ町内会とかあったり、挨拶も多いかな。 集合住宅は特にコミュニケーション不足し過ぎてる感は否めない… ちゃんと知ってる人同士だったら少しは気を遣えると思うんだけど。 キッズ室とかある大型マンとかなら少しは交流あるけど、やっぱ騒音は戸建てとの比じゃないと思う…同じ建物って騒音要素大きいですよね…
|
204855:
匿名さん
[2021-10-07 21:19:34]
>オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもは
子供ならみんなやる事で障がいではありません。 |
204856:
匿名さん
[2021-10-07 21:22:11]
朝から共有廊下で歌いながら、バタバタ走り回り出かけて行く未就学のガキ。うるさい。 家の中では、走り回るし、廊下では、騒ぐし ちょっとは、だまらせろ。 3匹とも躾なってないし。本当に迷惑
|
204857:
匿名さん
[2021-10-07 21:24:05]
8年半前に引っ越してきた当初、真上の部屋には1人、小さな子供がおりました。 それほど気にしなかったのですが、見かけるたびに1人増え2人増え・・。 それに従い足音も気になるようになってきて、 たまりかねて管理会社を通じて苦情を言ったころ(4年前)には4人になっていました。 当時その4人目の子が1歳かそこらで、それを抱いて当方に謝りにきました。 それ以降、音がマシになるどころか現在に至っては7人になっています。 3LDKの80平米の部屋でね。 当然、フットワークも重くなるから、 泊りがけはもちろん晴れた休日でもあまり出かけないみたいです。 うっとうしいですよ。
|
204858:
匿名さん
[2021-10-07 21:52:50]
ご意見いただけますでしょうか? 現在、築1年未満のマンションの売却を考えております。 理由は、通勤の利便性を第一に考えて購入しましたがコロナ禍によりリモートになったこと、そして街の雰囲気が合わないなと思ったためです。 そして、最近はおそらく上階の方のピアノの音も気になるようになりました。 聴こえる時間は朝8時から夜20時くらいの間で常識的な範囲のようには思います。 しかし、日によっては多少の休憩があってもほぼ12時間聴こえる日もありました。 売却を意識しだしたのが最近のことで、それと同時にピアノ音も気になり出したと言う形です。 まだ管理会社には伝えておりません。 自分が在宅勤務であるため、余計ピアノ音が気になると思う部分もあると思います。 この場合、売却理由としてピアノ音の件も不動産会社や、買主候補の方に伝えないといけないでしょうか? 現在はなんとかピアノ音はギリギリ我慢していますが、朝から晩までピアノ音が聴こえた日はかなり参りました。 騒音が原因で売却という理由になってしまうと、不利になるかもと思い、管理会社に伝えるのも躊躇しています。 そして自分が神経質なだけなのかと思うこともあります。元々の売却理由だけで、売却したいというのが本音です。 どうかご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
|
204859:
匿名さん
[2021-10-07 21:54:40]
今の集合住宅は遊具を作りませんよね。
昔はURなど旧公団系集合住宅や団地、大規模の社宅なんかだと結構遊具や子供が遊べる広場、芝生とかあったりしたもんだけど、今は遊具が危険とか、特に都市部のマンションは大人に目線がいっていて駐車・駐輪場しかなく、子供には本当に可哀想な環境だと思います。 狭いキッズルームなんか何の役にも立たないし、商業地に近いから公園も少ない。 |
204860:
匿名さん
[2021-10-07 22:22:23]
>>204858 匿名さん
不動産屋に言う必要はありません。言ったところで何も解決しませんから。 売出価格は値付は売主の自由、業者は言われたとおり仲介するだけだから査定にも影響しません。 もちろん仲裁も何もしてくれない管理会社にも言うだけ無駄です。 孤独死・自死・殺人や余程の問題(隣人が暴力団員とか)以外、買主への告知義務にも当たりません ただ私なら騒音源の家について、理事会で問題提起し、併せて直接本人に練習時間を約束させ防音工事と、電子ピアノに変えるか、遠慮無くキツく注意します。 (もしかしたら消音機能付かもしれない) それでも言うことを聞かないなら管理人に頼んで相手方の職場(上司)もしくは保証人を確認し、問題を広げます マンションで防音対策もせずピアノを持ち込むこと自体非常識ですから、目には目をです (まともな人間は電子ピアノにするか、防音工事をします) |
204861:
匿名さん
[2021-10-07 22:41:14]
|
204862:
匿名さん
[2021-10-07 22:45:56]
首都直下地震が待ったなしの状況じゃん。
|
204863:
匿名さん
[2021-10-07 22:47:42]
|
204864:
匿名さん
[2021-10-07 22:52:40]
最近の新築マンションでも耐震等級は最低の等級1。
住むなら最高の耐震等級3の戸建て。 |
204865:
匿名さん
[2021-10-07 23:17:56]
マンションのエレベーターは停止中?
感震性能が低いと役に立たない。 |
204866:
匿名さん
[2021-10-07 23:37:36]
品川駅真っ暗
停電かな? |
204867:
匿名さん
[2021-10-07 23:41:26]
かなりのエレベーターが緊急停止してるみたいね
閉じ込めとかマジ最悪 |
204868:
匿名さん
[2021-10-08 00:35:55]
|
204869:
匿名さん
[2021-10-08 00:39:47]
耐震等級3だと建物がガチガチで地面の揺れがダイレクトに伝わりますから、中にいる人も家具もぐっちゃぐちゃのミンチになりますね。
建物に伝わる揺れを抑える制振装置が付いてない戸建はやめておきましょう。 |
204870:
匿名さん
[2021-10-08 00:44:03]
直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。多くの戸建派が居住する都内の周辺区は火災旋風で地獄絵図と化しますね。
安全なのは都心だけです。 ![]() ![]() |
204871:
マンション検討中さん
[2021-10-08 02:17:01]
うちは都心マンションで震度4だったが、掛けてる絵が傾いたりした程度だったが、大田区の戸建てのニュース映像では本棚が倒れ、本や雑誌などが部屋中に散乱して酷い状態。大田区は千葉の震源地から都心より遠いのに、戸建ては軟くてどうしようもないね。震災時に大きな被害受けるのはいつも戸建てだからな。
![]() ![]() |
204872:
マンション検討中さん
[2021-10-08 02:26:43]
同じ23区なのにエリアや建物でえらい違い。
![]() ![]() |
204873:
匿名さん
[2021-10-08 04:20:44]
>>204870 匿名さん
>直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。 直下型地震でほんとうに恐ろしいのはその後に押し寄せてくる火災津波ではなく、強い揺れです。 最初の長周期地震動を含む強い揺れで、東日本大震災でもマンションの躯体が変形して玄関ドアや窓が開かなくなったり、エレべーターに閉じ込められた人がいた。 地上への避難が遅れると、火災津波が発生した場合に巻き込まれやすい。 住むなら耐震等級3の戸建て。 マンションより素早く火災津波から避難できる。 |
204874:
匿名さん
[2021-10-08 06:47:40]
首都直下型地震により発生する被害の多くが火災によるものと想定されている。
焼失する建物の数は、最悪の場合で約41万棟。特にリスクが高いのは山手線の外側から環状7号線の間に多い木造住宅が密集して広がる地域、いわゆる「木密地域」だ。 老朽化した建物や狭かったり行き止まりだったりする道路が多く、防災上の課題を抱えている。特に深刻な火災被害が想定されているのは練馬区、杉並区、中野区、世田谷区、大田区、江戸川区、葛飾区、足立区で、こうした地域では四方を火災で取り囲まれ、避難が遅れると危険な状況になる。 学校の校庭や広い公園などに避難すれば良いと考えるのは間違い。関東大震災では広場に避難した人々に火災旋風が襲いかかり、何万人もの被害者を出したと報告されている。 震災やライフラインの重要性を考えると、山手線外側のエリアは脆弱すぎてリスキーで住みたくない。 |
204875:
匿名さん
[2021-10-08 06:52:47]
都内周辺区の木密地域は直下型地震で地獄絵図と化す。早急にマンションへの建て替えを進めて再開発しなければならない。
![]() ![]() |
204876:
匿名さん
[2021-10-08 07:06:50]
都心は逃げ場がない
地下鉄は閉じ込められ、ビルからは硝子の雨。群衆雪崩(将棋倒し)は続出、車は渋滞で交通麻痺、坂道だらけじゃ自転車も使えない。電車もストップ。広場に避難しても火災旋風が起きたのは墨田区。 湾岸は空き地はあるが液状化でタワマンは傾き、江東5区は高潮津波で水没する。 郊外は地盤も安定した高台で、森の公園もそこかしこにあり、幾らでも逃げ場がある。車でも避難路は無限にあるからパニックにはならない。 都心だけは絶対に住んではいけない。 |
住み替え検討中です。
予算8000万で都心通勤に便利なところないですかね。
中古でもokです。
余ったお金は老後に備えて貯金します。