住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 09:15:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

204748: 匿名さん 
[2021-10-05 14:22:12]
>>204735 匿名さん
>戸建さんの情報源がマンションスレっていうのも笑えますね。

騒音問題スレはマンション住民の独壇場なのでいろいろと参考になりますね
204749: 匿名さん 
[2021-10-05 14:59:08]
>>204735 匿名さん
私は、管理会社で働いていましたが(業務主任者資格あり)、騒音トラブルのないマンションなんか殆どありません。
隠しても仕方ないでしよ。
ゴキブリは、外廊下の側溝に、この時期死骸を頻繁に目撃します。
これと、蜘蛛の巣を毎朝皆が出掛ける前には片付けるのが日課のマンションが実に多い(笑)
204750: 匿名さん 
[2021-10-05 15:01:39]
>>204745 匿名さん
アホか
買う前の判断材料として参考になるだろ。
204751: 匿名さん 
[2021-10-05 15:06:54]
これからは気候変動の影響で、人類は低地から高地へ、北半球は南から北へ移住、が共通認識になっています。
204752: 匿名さん 
[2021-10-05 15:10:29]
>>204745 匿名さん

買う買わないはローンに関係ないでしょ。
204753: 匿名さん 
[2021-10-05 15:33:10]
>>204752 匿名さん
204745にはローンに関係あると書いてないけど・・・・
204754: 購入経験者さん 
[2021-10-05 16:09:05]
>買う買わないはローンに関係ないでしょ。
買うにはローンは関係するよ
購入してない人は「ローン完済」や「全額一括現金払い」ってことにすれば
204755: 匿名さん 
[2021-10-05 16:25:34]
まもなく住宅は3Dプリンターで造られるようになるから、市場価格は半額以下になるよ。
204756: 購入経験者さん 
[2021-10-05 16:29:51]
>>204755 匿名さん
今でもプレキャストで組み立てるだけだからあまり変わらないよ
注文住宅もプレキャストとカタログに載った既製品の組み合わせ
204757: 匿名さん 
[2021-10-05 16:34:09]
材料のコストのかけ方が全然違う。
3Dプリンターとプレキャストの比較でも雲泥の差がでる。
204758: 匿名さん 
[2021-10-05 17:04:48]
>>204754 購入経験者さん
属性のいい人が家を買っちゃいけない理由はない。
「購入するならマンション?それとも一戸建て? 」スレなので、買うならデメリットだらけのマンションより戸建て。
204759: 匿名さん 
[2021-10-05 17:08:10]
3Dプリンターとプレキャストの違いは、3Dプリンターであれば、製造工場も保管倉庫もいらず、輸送も必要なし(人もコストも掛からない)。現場で製作して組み立てるから、組み立てる時の職人や重機も少なく済む。
204760: 匿名さん 
[2021-10-05 17:10:34]
さらに、今では住宅設備で作れないものはないと言われておりマンションも作れる。
よって建物自体の価格崩壊が起きること必死。
204761: 通りがかりさん 
[2021-10-05 20:27:36]
>>204759 匿名さん

住宅用3Dプリンターの大きさってどのくらいなん?
現地でやるとなるとどれだけのスペースが必要なん?
204762: 匿名さん 
[2021-10-05 20:31:55]
>>204761 通りがかりさん
実際に海外ではプリンターでの住宅づくりが試験的に始まってる。
204763: 匿名さん 
[2021-10-05 21:03:05]
うちの場合玄関前の共有廊下、響きます! もぅ、子供のバタバタ走る振動音と高い声で、帰ってきたのが分かります。 子供だから仕方ないとかいう問題ではないです。 走らすのを止めれないなら、共有部はおんぶして歩けばいいのです。 ペットはそういう決まりになってます。 自制が出来ない子供より犬の方が賢い場合ありますよ。
204764: 匿名さん 
[2021-10-05 21:04:00]
上階の車がないとほっとする。 全ての動作が荒く雑で、階下に人が住んでいると言う配慮も、 それについてお話合いも出来ないお宅。 上住人が在宅中は生活音が躯体を伝わり、 我が家では固く尖ったビックリ音になり、心臓に悪い、家も振動。 もう二度と帰って来なくていい。 赤の他人の車チェックして、その間だけしか安心してくつろげないなんて、 ここ買う時には夢にも思っていなかった。
204765: 匿名さん 
[2021-10-05 21:05:16]
最近、上階がうるさいと、不快には思うけど、「このままだとあの家族、近い部屋の人達みんなから嫌われる」と思うと、もっとうるさくして、あっちからもこっちからも嫌われろって思ってしまう。
204766: 匿名さん 
[2021-10-05 21:07:54]
4年前に入居してから毎朝毎朝、6:00になるとドスンガタンゴトごと、シュルシュル音に悩まされ ています。 片頭痛がひどくなり何度も110通報や管理会社に通報しましたが、張り紙対応のみで、全く改善されず。 一度犯人?が特定された時があり、(毎朝の騒音は別の部屋かもですが)管理会社に部屋番号を通報しましたが。騒音問題はどうすることもできないらしい。 最後の手段は、裁判するしかないらしいです。それも犯人が特定できたらの話。 後は、被害者である自分が引っ越すしかないそうです。 ホント住まいは運です。 賃貸は引っ越せるけど、無音のマンションなんてほとんどないそうです。 戸建てに越したいけどそんなお金ないし。 貧乏人は上階の子供の騒音に悩まされて、体調不良で死ぬしかないみたいです。 (近隣騒音に耐えられず、壁ドンし返したら、下の人から苦情が来たので、今は我慢してます) いつ精神錯乱になるかわかりません。 近隣騒音に耐えるために生まれてきたわけじゃないのに。 もう。死にたいです。 それくらい。毎朝のドスンガタンはひどいんですよ。
204767: 匿名さん 
[2021-10-05 21:08:52]
>>204764 匿名さん

悪いこと言わないから、マンションが暴落する前の今さっさと売り払い
戸建に住み替えましょう
204768: 匿名さん 
[2021-10-05 23:00:59]
休日の朝、、、ドスドス走り回る足音が凄い。そしてたまに何かを落とす音、引き摺る音。さっきはベランダで外に向かって叫んでもいた。親、何とか処置して下さい。大迷惑です。早く支度して、家族総出で外出して下さい。こちらは家で普通にゆっくり過ごしたいだけです。お育ちが、、、宜しくないのでしょうね。残念。
204769: 匿名さん 
[2021-10-05 23:03:49]
イトーヨーカドー食品館新宿富久店の屋上に戸建がある
https://zatsuneta.com/archives/004165.html
204770: 匿名さん 
[2021-10-05 23:06:33]
誰かご教示ください。 先月分譲新築マンションに引っ越したものの、 隣からのコツ、コツコツという軽い音が結構クリアに聞こえてきます。 そのため、家の中の隣と面する壁(戸境壁?)をノックしてみたところ、 中が空洞のような軽い音がしました。 コンクリートのペチペチという音とは全く違います。 急いでパンフレットで壁の構造を確認してみると、 コンクリートにクロスを貼った図が書いてあり、下に 戸境壁の厚さ180ミリ(一部木軸で壁を付加しています)との記載がありました・・・ これはいったいどういう意味でしょうか? 確かに一部ノックするとペチペチというコンクリートの音がする場所があるのですが、 そこのみ直貼りで、軽い音するすべての場所が木軸で付加、ということなのでしょうか。 そもそも木軸で付加、という構造が調べても出てこないのでどういうことかわかりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 本当に困っています。よろしくお願いします。
204771: eマンションさん 
[2021-10-05 23:53:35]
深夜のマンションは静かだよ?
今日もぐっすり寝よう
204772: 匿名さん 
[2021-10-05 23:58:12]
>>204768 匿名さん

一戸建てに住むのは? 私の周りで騒音被害にあってきた人達はマンション住まいの場合だけです。 戸建ては皆無。音が分散するからかな? 友達は育児中に朝から晩まで壁ドンをやられてノイローゼになりました。 また外出のタイミングを見計らって何度も鉢合わせて嫌みを言われたり。 旦那さんが必死の思いで戸建てに引っ越しました。 今は薬は飲んでないのですが、マンション時代の記憶が蘇ると不整脈になるみたい。 最初から一戸建てにしておけば・・・とよく言います
204773: 匿名さん 
[2021-10-06 00:01:20]
>>204771 eマンションさん

騒音のお陰で病気になりました。 今は担当医から気力もないので、死ぬ事だけは考えず他の事もできなければそれでいいと言われています。 少し調子のいい日に住宅会社の勉強をしていますが、きっと打ち合わせなどは精神的に辛いです。不可能です。 便利だからマンションと考えたのですが、失敗しました。 元々、子供の頃から戸建てで育ったので、元気になったら戸建てに住みたいです。
204774: 通りがかりさん 
[2021-10-06 01:09:44]
>>204762 匿名さん

海外の事例は聞いたことあるわな

実際問題日本の狭い土地では難しいだろ
工場などで作って搬送してきて組立が現実的やろ
204775: 匿名さん 
[2021-10-06 07:34:51]
1月に入居以来9月末の日曜日まで我慢できる範囲の生活音しかなくまあ快適な生活だったのに!!突如始まった地獄。階下からどこの階からかわからいが午後10時過ぎから明け方まで一日の休みもなくゲーム音が聞こえるようになり睡眠不足になりひどい時には悪くない血圧まで上がり困惑している。同じ部屋にいる夫音や振動に鈍感なので熟睡してるが、振動に敏感な自分は参っている。分譲マンションの管理会社なんて全く当てにならない存在で、被害者の泣き寝入りしかないのか。今は転居することも視野に入れている。が、体調がもっと悪化したら、、、、、考えると自分ながら怖い。
204776: 匿名さん 
[2021-10-06 07:42:01]
>>204774 通りがかりさん
3Dプリンターの普及で、住宅の価格が今より3分の1くらいになるんじゃないかと言われてますよね。
204777: 匿名さん 
[2021-10-06 08:25:58]
>>204767 匿名さん

住み替え検討中です。
予算8000万で都心通勤に便利なところないですかね。
中古でもokです。
余ったお金は老後に備えて貯金します。
204778: 匿名さん 
[2021-10-06 08:43:57]
タワーマンションで出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。
過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。
マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが。。
204779: 匿名さん 
[2021-10-06 08:46:24]
築2年都心部の分譲タワーマンションです。
床スラブは280(ボイドではありません)
早朝5:30頃、毎日上階からゴトゴト(物音)・ドンドン(足音)がして目が覚めます。
時間的には短い時間(10分足らず)
毎日同じ時間で必ず聞こえるので、おそらく起きて行動をはじめたときだと思われます。
普段はそんなにうるさいというわけでもないのに、このときばかりはそれなりの音が聞こえます。
最初は、なぜ起きただけでこんなに物音がするのだろう?
朝からなんなんだ。こんな早朝に非常識だな、もう少し静かにしようと思わないのか?
と思っていたのですが、最近になって、もしかしたら構造のせいなのかな?と思うようにもなりました。
でも、床スラブでいえばそんなに遮音性は低いほうではないと思うし・・・
でも、スラブだけで決まるわけではないだろうから、なにか他に原因になっているものがあるのかもしれない。
早朝で静かだから聞こえるのか?とも思うのですが、こんなに生活音って聞こえるものでしょうか?
ゴトゴト音はクローゼットの扉等の開け閉め?と思われ、ドンドン音は足音です。
深夜や早朝など静かだと、普通に生活してても生活音って聞こえるものでしょうか?
それとも、やはり上階の行動の音が大きいのでしょうか?
タワーマンションにお住まいのかた、どう思われますか?
204780: 匿名さん 
[2021-10-06 08:49:29]
タワー30階建の16階にかつて住み、5階建ての最上階角部屋に住んでいますが、どちらも騒音はします。。
16階は下のテレビの音(お年寄りで耳が遠いので大きかった)と上階のベランダの柵に吊るしっ放しの洗濯物干し?の風でカンカンいう音が夜通しですごかったです。なぜか換気扇から隣のワンちゃんの声が聞こえてきました。
5階は下の住人が朝5時から台所でバタンバタンして、毎朝5時起きです。これはつらいです。寝ている時間だけによく聞こえます。昔同じことを言ってグチっている知人がいましたが、その気持ちがよくわかりました。夜ではないからいい、ではなく、深夜と同じ気遣いはあるべきだと思います。また、和室は隣のふすまを閉める音がとても聞こえます。。タワーにはないでしょうが、中古の和室つき物件は、ふすまや引き戸の音がうるさいので考えたほうがいいように思います。不動産大手分譲マンションでもピンキリなんでしょうね。今は戸建以外に考えられません。生活クォリティが全く違います
204781: 匿名さん 
[2021-10-06 08:50:34]
高層階で窓開ける習慣があるならお薦めしない
閉めててもかなりうるさいと思うことしばしば
林立エリアは反響しあって凄まじい
204782: 匿名さん 
[2021-10-06 09:34:41]
三半規管が敏感ないしは通常レベルの人は、常に揺れるタワマンやマンションの高層階を避けたほうがいい。
204783: 匿名さん 
[2021-10-06 09:52:50]
あと10年もすれば今の価格の半額以下で購入できる状況になってる可能性が高いから様子みたら?
204784: 匿名さん 
[2021-10-06 10:03:08]
若葉マークのいない朝は清々しいね。
204785: 匿名さん 
[2021-10-06 10:13:18]
中古でも4000万以下の区画があるタワマンはどんな立地?
築古リゾマンあたりだろう。
204786: 匿名さん 
[2021-10-06 10:32:24]
あれだけイケイケだった中国みても理解できるように、投資目的とした不動産には限界があるんだよね。
204787: eマンションさん 
[2021-10-06 10:50:36]
今日もマンションは静かで住みやすい
204788: 匿名さん 
[2021-10-06 11:06:42]
騒音スレを持ち出してきてマンションはうるさいと騒ぎまくるのが戸建の常。
204789: 匿名さん 
[2021-10-06 11:08:01]
情報ソースがYahooとマンコミュしかない戸建さん。
204790: 購入経験者さん 
[2021-10-06 12:05:10]
騒音スレにここみたいに自分で書いちゃう戸建さん。
204791: 匿名さん 
[2021-10-06 12:07:11]
マンさん水曜は元気じゃのぅ
204792: 匿名さん 
[2021-10-06 12:27:39]
何だかここも騒音スレみたいになりつつありますね。
私なら心を鬼にして、先ずは理事会とフロントに何とかしろと騒ぎ立て、各戸に静かにするよう強い口調で一律に投げ込みレターをだします。
それでも埒があかない ら、現場を取り押さえ(ドアに聞き耳立てて確認の上)いい加減にしろと怒鳴り込みます。
場合により、ドアに蹴りをいれます。
泣き寝入りはしない。当たり前です。
204793: 匿名さん 
[2021-10-06 12:34:24]
>>204790 購入経験者さん

戸建住民には及びもつかない、生々しい情報ばかりです。大変参考になりました。
あなたもマンションを売ったあとの事も少しは考えたら(笑)
204794: 購入経験者さん 
[2021-10-06 12:46:19]
>戸建住民には及びもつかない
マンション買えなかった人達で戸建に住んでるとは限らないよ
かわいそうになってきたよ
普通に暮らせるといいね
204795: 匿名さん 
[2021-10-06 12:57:48]
マンションガチャに外れた可哀想な人が戸建派になるようですね☆
204796: 匿名さん 
[2021-10-06 13:01:35]
若葉マークがひとり居なくなっただけでガクッと勢いがなくなる戸建w

すっかり過疎化したこのスレをみると、どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしていたのかがよく分かります☆
204797: 匿名さん 
[2021-10-06 13:12:04]
不動産がオワコンだからね。
どうしても今買う必要がある人は仕方がないけど、それ以外で不動産に手を出す人はアホでしょ。
204798: 匿名さん 
[2021-10-06 13:16:03]
敷地内で玄関ドアに似た鍵が落ちてたので、管理人室に届けたら、交番に届けてくれと言われた。今時、住み込みでふつうの人なんか来ないんだから、通いの管理人にして、管理費を削減すればいいのに。
204799: 匿名さん 
[2021-10-06 13:16:49]
うちのマンションは財閥系の一億越えのマンションで、色々構造の性能が謳われている物件ですが、そんなの全く関係なく上階から子供の走る音が響き渡りますよ

要は、高級物件であるかとか安普請なマンションであるとかではなく、家の中では子供は走らせない、走ったらば叱り躾けるという当然の常識を上の親が持っているか否か、運がよいか悪いかのことだけ。

家は残念ながらとことん運が悪かった
204800: 匿名さん 
[2021-10-06 13:19:50]
築10年タワー型分譲マンションに越してきた。
二重床でスラブ200m、界壁も200m(床はボイドではない)。
すごい音が伝播してきて参ってる。
上か下か、となりか、不明だがテレビの音までわんわんと聞こえる。
外壁側(GL壁)に耳を当てると隣接戸の話してる内容まで聞き取れる・・・。
スラブが最低ラインギリギリだが、大手デベ、大手施工で選んで
大失敗した。
上からボンボンと延々と太鼓現象。
カーテンの開閉音まで普通に聞こえる。
なんでこんな欠陥マンションが4千万近くで売り出せるのか・・・。
もちろん購入した馬鹿が悪いのだが
どうしてこんな物を作るのか理解に苦しむ、といった心境。
せめてもの救いは、住民の民度が高めなので
嫌がらせやおかしな関係性に発展せず
それぞれが空気を読んで生活しておられること。
それだとしても、日常の最低限の生活音が
異様なまでに響いてしまうし
盗み聞きまで出来てしまうのは
かなり生活そのものにストレスを感じる。
204801: 匿名さん 
[2021-10-06 15:49:38]
暇人がパソコンから打ってんのかな?笑
204802: 匿名さん 
[2021-10-06 16:01:01]
わかってる人は、戸建てかマンションかなんて議論してる以前の話で
これから不況がくるのに、今家なんかを買おうとしてることが頭悪いとしか思ってない。
204803: 匿名さん 
[2021-10-06 17:33:59]
深夜に下階の住人がベランダのドアをワンバウンドするくらい勢いよく開け閉めします。その度にドカン!バタン!ガン!と振動が響いて眠れません。子供は公園か!ってくらい駆けまわるし、旦那の友人なのか知らないけどギャーギャー喧しいです。マンション周辺からも苦情がきて管理会社に何度か注意されていますが何も変わりません。当人たちは生活音だ、お互い様だと言ったそうですが・・・集合住宅で基本的な配慮もできない人に言われたくないですし、近隣から同類だと見られたくもない。本当は向こうがどっか行けって思うけど、ストレスで心身共に疲弊してきたので早く引っ越したいです。騒音からのストレスは高血圧になります。騒音で苦しむ皆さん、ご自愛ください。
204804: 匿名さん 
[2021-10-06 20:53:35]
戸建ですが、隣の家が窓を開けたままピアノの練習をしていてうるさいです。
文句を言いたいけど近所付き合いが悪くなりそうなので泣き寝入りですね。
マンションみたいに規約があったり管理組合に言えたら良いのですが。
204805: 匿名さん 
[2021-10-06 21:00:24]
早朝からの騒音、隣人は朝5時にゴルフなのなかなんなのか遊びに行きました。 マンションなんだから静かに行けよ 帰り友人に送ってもらってたのをたまたま遭遇しましたが友人も似たような人・・ 類友とはこの事ですね そりゃ配慮できないかと肩を落としました。
204806: 匿名さん 
[2021-10-06 21:01:24]
夜10時以降走らないでと言えば9時50分まで走る、部屋の中で走らないでと言えば廊下を何十回も往復する、物を何度も叩きつけないでと言えば落としただけと言う。ここの皆様の隣人よりはマシかもしれないですが、一から十まで細かく指摘しないといけないし言葉の揚げ足とって言い訳ばっかりで馬鹿すぎて疲れてしまった。
204807: 匿名さん 
[2021-10-06 21:02:14]
夕方帰ってくるとドンバン!ガタンゴトン!カタン!と無駄にうるさい。 静かに動けないのかな… 一昨年位まではそんな事無かったのに、家族が揃う夕方~朝は毎日うるさい。 苦情言っても掲示板出しても管理会社に注意してもらってもどうしてもうるさい。 壁にぶつかるのも叩いて回るのも一向にやめない。 うるさいって言われてるのに響いてうるさいのも全然おさまらない。 どんだけ面の皮厚いのかと思う。
204808: 匿名さん 
[2021-10-06 21:03:53]
なんで注意された事を一度で直せないんでしょうか。 騒音も通路の私物置きも絶対にやめない親を見て育つ子供はルールを軽視する反社会的な大人に育つでしょうね。 もう迷惑行為が身に染みついていて無意識にそうしちゃう状態なんですよね、わかります。 他人に迷惑や不快感を与える事を何とも思わずに、目先の自分の欲求と都合だけで生きてる身勝手な人達。 今話題の気ままなカップルみたいな神経ですね。 周りの人を苛立たせておいて、まるでいじめにでもあったように被害者ぶる姿にうんざりです。 そういう社会や公共のルール軽視のボーダーラインが曖昧な人が、無意識に一線を越えちゃって「そんなつもりじゃ無かった」って言って逮捕されたり訴えられたりするんですよね、テレビでよく見るタイプの人達。
204809: 匿名さん 
[2021-10-06 21:05:31]
>>204801 匿名さん

あなたも必死だねw 
ここで今更マンション業界の片棒担いでも焼け石に水だから。
204810: 匿名さん 
[2021-10-06 21:13:19]
リモートで在宅率高いからこっちだってすごく気を遣って小さな音量でBGM聞いたり、ヘッドホン使ったりしてるのに。 それを通り越す音と振動で子供室内で暴れてたりするんだって。 それを、「子供が伸び伸び遊べない…」じゃねーよって話で。 伸び伸び遊べないのは、親のあんたが集合住宅みたいなそもそも騒ぐ環境じゃない場所で勝手に作って産んでんだろうが。 伸び伸び遊ばせたいなら、毎日広くて大声出して走り回れる場所に朝から晩まで連れ出して構いませんよ。 海でも山でも行ってきなよ。 なんなら帰って来なくて良いよ。 全然止めてないよ、むしろそのじっとしてられない子供連れて出かけてくれ。 こっちが可哀想だと思ってるよ。 室内に閉じ込められてほとんど外に出て遊べない子供達。 そりゃ奇声もあげるし走り回るでしょうよ、でも周りには迷惑だから。
204811: 匿名さん 
[2021-10-06 21:15:05]
コロナで大変な時ですが、うちの上階も10年前からほぼ引きこもり。成人しかいないのに生活音が毎日うるさい。言葉は悪いけど色々考えたらやっぱり頭おかしい…なので騒音主の特徴は、あまり人との繋がりがないから配慮も気付きもできない"引きこもり''。
204812: 匿名さん 
[2021-10-06 21:16:15]
まあ、子供のドタバタは、時期が来たら収まるからね。
問題なのは大人の出す音。楽器、ドアの開け閉め、テレビのボリュームなど
こればっかりは民度の低い人間が相手だと、争いになるのは避けられない。
自分なら毎日でも怒鳴り込むが、普通はできないだろうから、売るしかないな。
只、分譲マンションでも実は賃貸人だったなんてケースもあるから、管理人に聞いて、
一寸脅しを入れて出て行かせるか、黙って出て行くのを待つというのはありかも。
会社の部下とか後輩とか、知合いで体格の良い大男を連れてきて圧力を掛ける手もある。
204813: 匿名さん 
[2021-10-06 21:16:55]
騒音もそうだけど、臭いや荷物も自分の敷地からはみ出てる所は自戒した方が良いですよ。 コロナで鼻が利いて無いのかって思う位洗剤?柔軟剤臭のキツいお宅も未だにあるし。 玄関に傘かけちゃう人居ますけど、それを室内にしまうという周りへの少しの配慮ができていない事を自覚できるかどうかです。 「ちょっとだから良いでしょ」とか、自分で思ってるのは甘えだから。 濡れるの嫌だろうけど玄関にしまって下さい。 狭くて玄関に置いておけなければベランダにしまって干しましょう。 突き当りの角ならまだしも、通路の途中に濡れた傘置かれると他の住民は通りにくいです。 今時置き配もあるから、当然荷物を置く事もあるのはわかります。 だけど何日も私物を通路に置きっぱなしにしておくのはどうかと思いますよ。 廊下は共有部分で、個人が自分の部屋の前でも勝手に荷物を置く場所じゃありません。 建物内の他の住民はあなた方のだらしない所見せつけられてうんざりしてますよ。
204814: 匿名さん 
[2021-10-06 21:19:49]
>>204804 匿名さん

うちも戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりですね。
204815: 匿名さん 
[2021-10-06 21:21:53]
>>204813 匿名さん

外廊下マンションなんですかね。
204816: 匿名さん 
[2021-10-06 21:24:37]
>>204803 匿名さん

そいつは夜型人間だから、昼の安眠の時間帯を見計らい毎日おもいきりドアを開け閉めしてやれば? 
また下階なら床ドンドンもしてやればいい
皆の活動する時間帯ならそいつ以外は文句をいわないでしょう
逆の見方をすれば、我が身も無意識のうちに同じ事をしている可能性もあるからそこは気をつけよう
204817: 匿名さん 
[2021-10-06 21:29:07]
>>204814 匿名さん

それは単に貴方が睡眠障害なだけです。
うちも戸建だけど、たまたま早起きしたら聞こえても、寝ている時はスーパーカブのエンジン音やクラクションくらいでは普通目が覚めません。
どうしてもうるさければ、雨戸か電動シャッターでもつければいい
204818: 匿名さん 
[2021-10-06 21:38:54]
>>204804 匿名さん

匿名で投込みチラシを入れます(向こう3軒誰が入れたか分りません)。
モニターがある家は匿名の郵送にするか、名指しを避け地区長の了解をとり回覧板で注意喚起します。
204819: 匿名さん 
[2021-10-06 21:39:59]
>>204814 匿名さん
いまだに宅配の新聞をとってる人が多い地域なんですか?
23区内の戸建てですが新聞配達のバイクなどめったに通りませんし、目覚まし代わりになるような音もしない。
204820: 匿名さん 
[2021-10-06 21:41:09]
分譲マンションの隣人の騒音に迷惑しています。 夜間に子供が走る音や叫ぶ声がうるさくて、クレームを出しました。 夜間は多少静かになりましたが、今度は昼間大騒ぎするようになっています。 早朝6時に騒ぐなと言えば、7時に騒ぎ出す始末。 こんな親に育てられる子供が、まともなマナーを身につけるはずも無いですよね。 しつけのしやすいトイプードルまでも、無駄吠えや無駄走りさせる犬に育て上げるんですものね。 ローン破綻でもして退去してくれないかなぁと思います。
204821: 匿名さん 
[2021-10-06 21:42:05]
在宅勤務、テレワークの人が増えましたが、電話をベランダでするの止めてくれないかな。 大した仕事じゃないのは分かるけど、守秘義務ってあるよね。 顧客の名前とか、トラブルとか、よく大声でベラベラ話せるなぁ。 子供と犬はしつけができてなくてギャーギャーうるさいし、奥さんはヒステリックでクレーマー、旦那は声の調整が出来ないダメリーマン。 万引き家族みたいな身なりで小汚い生活。 みっともなくて哀れな家族、分譲マンションはあなた達みたいな人が住む場所じゃないよ。 ぽつんと一軒家にでも引っ越せばいいのに。
204822: 匿名さん 
[2021-10-06 21:47:06]
>>204819 匿名さん

都心の戸建ですが最近は郵便も新聞もco2に配慮して電動スクーターだから無音ですね
204823: 匿名さん 
[2021-10-06 21:48:07]
せめて隣の部屋の騒音チビデブババアが美人に見える魔法でもあればちょっとはストレスも軽減できるかもしれない...ッ
204824: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-06 22:35:35]
>>204822 匿名さん

別に都心じゃなくてもJPも新聞も電動ですよw
204825: 匿名さん 
[2021-10-06 22:41:20]
>>204819 匿名さん

うちも23区内戸建だけど新聞代をケチっても仕方ないし、日経電子版じゃ画面移動が面倒だから
紙面で読んでいるだけ。それに情報量は紙面には敵わない。
読売もついでにとっています。
204826: 通りがかりさん 
[2021-10-06 23:55:00]
>>204821 匿名さん

同じマンションに住んでるなら、年収面などはその哀れな家族と貴方は近い可能性もあるが(笑)
204827: 匿名さん 
[2021-10-07 00:07:54]
作文
204828: 匿名さん 
[2021-10-07 00:39:33]
最近特に騒音が酷くなってきたので、管理会社に相談したところ 「既に何度か注意文書を配布してるので、これ以上同じことを繰り返すのは難しい」 と言われてしまいました。 管理会社に「子供をもつお父さん」から「うちの妻が注意文書を気にして神経質になっている」という強いクレームが来たそうです。 それが上階の人なのかは教えてもらえませんでした。 病気でも自宅寝ていられないような騒音で毎日悩んで悩んで相談したのに、 管理会社にお願いしても改善されることもなく、嫌な態度を取られ続けてるのに、 子を持つお母さんが気に病むから何?うちは黙って苦しめと?と思います。 理不尽すぎる。病身で大金を払って引っ越せというのか。何も悪いことしてないのに。 ただ普通に自宅で休養できる程度に静かにしてほしいだけなのに。
204829: 匿名さん 
[2021-10-07 04:18:01]
集合住宅に住むのは騒音トラブルリスクを背負う事というです。
マンションは構造的に音が伝わりやすい住居なので、騒音が嫌なら敷地の広い戸建てにしたほうがリスクを低減できます。
204830: 匿名さん 
[2021-10-07 06:31:51]
マンションへの恨みがつのります☆
204831: 匿名さん 
[2021-10-07 06:56:35]
管理会社は民事不介入です。騒音交渉までやれというなら管理委託料も管理費も値上げしないとやっていられません。
なんたって、管理人の賃金は最低賃金に近い(=MACのバイト並み)、それで弁護士並みに神経の折れる仕事をやれといっても無茶というものですよw
そんな無理な相談まで頼むから、管理の更新契約を拒否されたり、設備点検・修繕費を上乗せされ、業者の手抜きを招くんですよ。
せいぜい管理組合(これがまた糞の役にも立たない)で何とかするしかないでしょう。
204832: 匿名さん 
[2021-10-07 07:05:21]
騒音主がもし、自分の身内ならどうします。
例えば二世帯住宅の戸建で、上の階に娘夫婦が住んでいるとしたら。
騒音にいちいち腹を立てますか? 幼い孫には悪気はないのだから、大目に見ますよね。
自分が幼い頃あるいは子供ができた時には、同じように他人に迷惑を掛けたかも知れない。
ストレスを貯めること自体損ですよ。
204833: 匿名さん 
[2021-10-07 07:24:15]
騒音にギャーギャー騒ぐ人は、何か別のストレスや問題を抱えているんでしょ。貧乏、家庭内不和、仕事の悩み、精神疾患、、、など

例えば子どもがバタバタする音がしていても、ふつうに子育ての経験があって余裕のある人なら、小さな子が元気にしてるんだなと思ってほっこりした気持ちになりますよ。
同じ音でも捉え方は人それぞれです。
204834: 匿名さん 
[2021-10-07 08:08:48]
若葉マークのいない朝は清々しい。
204835: 匿名さん 
[2021-10-07 08:15:07]
隣家のテレビ音に参っています。 当家はRC分譲マンションで 戸境壁はコンクリートに木枠石膏ボード仕上げです。 一時は何を見ているのか分かる位の大音量でしたが 音を小さくしていただく様、お願いに伺ってから 少しましになりました。 が、今でも多少音が漏れてきます。 ベランダから聞こえる音は窓を閉めれば なんとかなりますが、壁から漏れてくる大きな音は 壁に家具を置いた位では全然効き目がない。 安価な防音対策でもあれば挑戦してみたいと思いますが‥。
204836: 匿名さん 
[2021-10-07 08:30:40]
分譲マンションの騒音は、ホント泣けてくる…
賃貸のように気軽に引っ越しできないし、損するの目に見えてるからね~
次は一軒家にしようと、いつも考えてる…
204837: 匿名さん 
[2021-10-07 08:38:21]
私のマンションも入居時より、上階の生活騒音聞こえて我慢の限界です。
起床後タンスを開閉する音・LD椅子を引きずる音・室内を昼夜?深夜まで歩く音・子供と思われる走り歩く音・夜はわざとなのか何かを落としまくる音⇒何だか嫌がらせをされているのかと思って精神的に参りました。苦情をだしてもなおりません。
共同住宅なのに自分がよければ、他人はどうでもよいのでしょうね?
この際なので、売主に「上階の非常識な音がうるさいので、床のチェックをお願いします」と頼んだら拒否され、挙句の果てに「言いがかりもいい加減にしろ!」と現マンション営業所長に言われました。
私がおかしのでしょうか?
大金払って客にこんな言い方されて、恐ろしいので本社に報告⇒個人情報削除してもらいました。

隣の独身男性はどうやら毎日深夜以降の帰宅で、玄関をバタンと静かに閉められなようで(気配り足りず)何時だろうと一度目が覚めてしまいます。

当然鉄筋マンションなのにこんなに音が聞こえるなど、営業は一切おしえてくれませんでした。
私は手抜きか欠陥マンション買わされたと後悔しています。
今は売却に向けて動きだしていますが、上階・隣が早々に引越してくれる事を願っています。
参考までに管理員に聞いたら、ここのマンション騒音苦情が非常に多いと悩んでいました。
204838: 匿名さん 
[2021-10-07 09:44:21]
壁一枚で隔てる共同住宅を選んだ時点で、騒音は気にしないと宣言したも同然です。
都心志向、駅近志向も同じ事。幹線道路、電車音、飛行ルートが近いのを知っていて買う訳だからね。
マンションの壁床なんか、初めから防音対策をしていればいいのに、コスト優先だから、業者は見えないところは手を抜く。常套手段です。
窓を開ければ更に雑音は入り放題。

賢明な人はそれが分かっているから、金がいくらあっても、都心以外の閑静な住宅街に家を建てます。
隣家とは植栽や塀でかなりのスペースをとるから騒音問題もありません。
それでも我家の場合、近所にも配慮して居間や寝室には二重窓、ピアノの部屋には防音工事を施してあります。
204839: 匿名さん 
[2021-10-07 10:28:27]
同じ音を聞いてもそれを騒音と思うかどうかは人それぞれですからね。
ふつうのマンションに住んでいて耐えられないという方は余程特殊な環境にあるのか、個人的事情を抱えていらっしゃるのでしょう。

いずれにしても、個別の案件を引き合いにだして「マンションはダメだ」と結論付けるのは、どこまでいってもその人個人の意見にしかならないですね。
204840: 匿名さん 
[2021-10-07 11:44:09]
ミニ戸しか買えず、防音工事をする金もない一般の戸建さんはどうすればよろしい?
204841: 匿名さん 
[2021-10-07 12:28:59]
テレビの音が壁を伝って聞こえてくるなら、お隣さんの喋り声も伝わってくるよね。
どんなマンションに住んでんだ?笑
204842: 匿名さん 
[2021-10-07 12:33:03]
うちは戸建ですが、夜中に近所の子どもが外でバトミントンの羽をバットでコンコン打ってるのが聞こえますね。
まあ別に、聞こえるというだけで何とも思わないけど、人によったらそれも耐えられないんでしょうね。
204843: 匿名さん 
[2021-10-07 12:37:02]
朝から騒音がどうたらと騒いでる戸建さんがいますけど、未だに当スレの趣旨を理解してないみたい。
そんなに騒音が好きなら専用スレに行けってのw
204844: 匿名さん 
[2021-10-07 12:43:40]
若葉マーク戸建が忽然と姿を消したらこんなにも過疎化するもんなんですね。セットで暴れるマーク無しもいなくなったし。

どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしてたんだよ笑
204845: 匿名さん 
[2021-10-07 13:13:07]
水曜マンさんも大人しくなったね
204846: 匿名さん 
[2021-10-07 13:56:08]
>>204843 匿名さん
騒いでいるのはマンションさんだろ。
一々戸建に絡むなよ。
204847: 匿名さん 
[2021-10-07 14:08:45]
マンションへのさか恨みがひどいね☆
204848: 匿名さん 
[2021-10-07 19:20:16]
踏まえられっぱなしのマンションの逆恨みがひどいね☆
204849: 匿名さん 
[2021-10-07 19:49:19]
マンションを購入する理由がない。
どうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。
204850: マンション検討中さん 
[2021-10-07 19:51:16]
>>204838 匿名さん
マンションの場合、コストをかけても大した効果がないので諦めているのでしょう。
床厚や壁厚を倍にしたらコストは倍どころじゃ済まないですしね。
何のための共同住宅だか分からなくなってしまう。

共同住宅では音が伝わるのは当たり前と思ってないと暮らせないと思います。
204851: 匿名さん 
[2021-10-07 20:30:34]
戸建ては普通に子供を室内で遊ばせるが、マンションでは室内で遊ばせると非常識といわれるらしい。
小さな子供のいる世帯のマンション住まいは、周辺住民の圧力でストレスを抱える事になる。
子供を活発に育てたいなら広い戸建てのほうがいい。
204852: 匿名さん 
[2021-10-07 20:43:36]
高層階は気圧が下がるので、子供妊婦高齢者によくないよ。
204853: 匿名さん 
[2021-10-07 20:47:27]
まあ子どもがふつうに室内で遊んだくらいで騒音になどなることはありませんからね。

オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもはマンションに向いてないから、賢明な親御さんは戸建にしてるのでしょう。
204854: 匿名さん 
[2021-10-07 21:10:50]
ここ数件の書き込み見てると、戸建て事情はまともな形で建ててる人は比較的騒音大丈夫っぽいですね… 戸建ては一層民度による所が大きそうな印象です。大手メーカーで作った親族の戸建てとかに遊びに行くと、集合住宅とは全然違うんだなーと実感します。 親族の子供はちゃんと甘えるし懐いてるので可愛いしね… (気も遣ってお客さん(=私)の前ではお行儀良くしてるしね) 戸建てならまだ町内会とかあったり、挨拶も多いかな。 集合住宅は特にコミュニケーション不足し過ぎてる感は否めない… ちゃんと知ってる人同士だったら少しは気を遣えると思うんだけど。 キッズ室とかある大型マンとかなら少しは交流あるけど、やっぱ騒音は戸建てとの比じゃないと思う…同じ建物って騒音要素大きいですよね…
204855: 匿名さん 
[2021-10-07 21:19:34]
>オモチャを投げたり壁や床に叩きつけたりするような多動性障害のある子どもは

子供ならみんなやる事で障がいではありません。
204856: 匿名さん 
[2021-10-07 21:22:11]
朝から共有廊下で歌いながら、バタバタ走り回り出かけて行く未就学のガキ。うるさい。 家の中では、走り回るし、廊下では、騒ぐし ちょっとは、だまらせろ。 3匹とも躾なってないし。本当に迷惑
204857: 匿名さん 
[2021-10-07 21:24:05]
8年半前に引っ越してきた当初、真上の部屋には1人、小さな子供がおりました。 それほど気にしなかったのですが、見かけるたびに1人増え2人増え・・。 それに従い足音も気になるようになってきて、 たまりかねて管理会社を通じて苦情を言ったころ(4年前)には4人になっていました。 当時その4人目の子が1歳かそこらで、それを抱いて当方に謝りにきました。 それ以降、音がマシになるどころか現在に至っては7人になっています。 3LDKの80平米の部屋でね。 当然、フットワークも重くなるから、 泊りがけはもちろん晴れた休日でもあまり出かけないみたいです。 うっとうしいですよ。
204858: 匿名さん 
[2021-10-07 21:52:50]
ご意見いただけますでしょうか? 現在、築1年未満のマンションの売却を考えております。 理由は、通勤の利便性を第一に考えて購入しましたがコロナ禍によりリモートになったこと、そして街の雰囲気が合わないなと思ったためです。 そして、最近はおそらく上階の方のピアノの音も気になるようになりました。 聴こえる時間は朝8時から夜20時くらいの間で常識的な範囲のようには思います。 しかし、日によっては多少の休憩があってもほぼ12時間聴こえる日もありました。 売却を意識しだしたのが最近のことで、それと同時にピアノ音も気になり出したと言う形です。 まだ管理会社には伝えておりません。 自分が在宅勤務であるため、余計ピアノ音が気になると思う部分もあると思います。 この場合、売却理由としてピアノ音の件も不動産会社や、買主候補の方に伝えないといけないでしょうか? 現在はなんとかピアノ音はギリギリ我慢していますが、朝から晩までピアノ音が聴こえた日はかなり参りました。 騒音が原因で売却という理由になってしまうと、不利になるかもと思い、管理会社に伝えるのも躊躇しています。 そして自分が神経質なだけなのかと思うこともあります。元々の売却理由だけで、売却したいというのが本音です。 どうかご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
204859: 匿名さん 
[2021-10-07 21:54:40]
今の集合住宅は遊具を作りませんよね。
昔はURなど旧公団系集合住宅や団地、大規模の社宅なんかだと結構遊具や子供が遊べる広場、芝生とかあったりしたもんだけど、今は遊具が危険とか、特に都市部のマンションは大人に目線がいっていて駐車・駐輪場しかなく、子供には本当に可哀想な環境だと思います。
狭いキッズルームなんか何の役にも立たないし、商業地に近いから公園も少ない。
204860: 匿名さん 
[2021-10-07 22:22:23]
>>204858 匿名さん

不動産屋に言う必要はありません。言ったところで何も解決しませんから。
売出価格は値付は売主の自由、業者は言われたとおり仲介するだけだから査定にも影響しません。
もちろん仲裁も何もしてくれない管理会社にも言うだけ無駄です。
孤独死・自死・殺人や余程の問題(隣人が暴力団員とか)以外、買主への告知義務にも当たりません
ただ私なら騒音源の家について、理事会で問題提起し、併せて直接本人に練習時間を約束させ防音工事と、電子ピアノに変えるか、遠慮無くキツく注意します。
(もしかしたら消音機能付かもしれない)
それでも言うことを聞かないなら管理人に頼んで相手方の職場(上司)もしくは保証人を確認し、問題を広げます
マンションで防音対策もせずピアノを持ち込むこと自体非常識ですから、目には目をです
(まともな人間は電子ピアノにするか、防音工事をします)
204861: 匿名さん 
[2021-10-07 22:41:14]
>>204860 匿名さん

それを個人がやるのはヘビーだなぁ
204862: 匿名さん 
[2021-10-07 22:45:56]
首都直下地震が待ったなしの状況じゃん。
204863: 匿名さん 
[2021-10-07 22:47:42]
>>204862 匿名さん

耐震等級3の戸建でよかったです
204864: 匿名さん 
[2021-10-07 22:52:40]
最近の新築マンションでも耐震等級は最低の等級1。
住むなら最高の耐震等級3の戸建て。
204865: 匿名さん 
[2021-10-07 23:17:56]
マンションのエレベーターは停止中?
感震性能が低いと役に立たない。
204866: 匿名さん 
[2021-10-07 23:37:36]
品川駅真っ暗
停電かな?
204867: 匿名さん 
[2021-10-07 23:41:26]
かなりのエレベーターが緊急停止してるみたいね
閉じ込めとかマジ最悪
204868: 匿名さん 
[2021-10-08 00:35:55]
>>204858 匿名さん

まず、ここのスレから消えてください。
そうすれば万事解決します。
204869: 匿名さん 
[2021-10-08 00:39:47]
耐震等級3だと建物がガチガチで地面の揺れがダイレクトに伝わりますから、中にいる人も家具もぐっちゃぐちゃのミンチになりますね。

建物に伝わる揺れを抑える制振装置が付いてない戸建はやめておきましょう。
204870: 匿名さん 
[2021-10-08 00:44:03]
直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。多くの戸建派が居住する都内の周辺区は火災旋風で地獄絵図と化しますね。
安全なのは都心だけです。
直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじ...
204871: マンション検討中さん 
[2021-10-08 02:17:01]
うちは都心マンションで震度4だったが、掛けてる絵が傾いたりした程度だったが、大田区の戸建てのニュース映像では本棚が倒れ、本や雑誌などが部屋中に散乱して酷い状態。大田区は千葉の震源地から都心より遠いのに、戸建ては軟くてどうしようもないね。震災時に大きな被害受けるのはいつも戸建てだからな。
うちは都心マンションで震度4だったが、掛...
204872: マンション検討中さん 
[2021-10-08 02:26:43]
同じ23区なのにエリアや建物でえらい違い。
同じ23区なのにエリアや建物でえらい違い...
204873: 匿名さん 
[2021-10-08 04:20:44]
>>204870 匿名さん
>直下型地震でほんとうに恐ろしいのは揺れじゃなくて、その後に押し寄せてくる火災津波です。

直下型地震でほんとうに恐ろしいのはその後に押し寄せてくる火災津波ではなく、強い揺れです。
最初の長周期地震動を含む強い揺れで、東日本大震災でもマンションの躯体が変形して玄関ドアや窓が開かなくなったり、エレべーターに閉じ込められた人がいた。
地上への避難が遅れると、火災津波が発生した場合に巻き込まれやすい。
住むなら耐震等級3の戸建て。
マンションより素早く火災津波から避難できる。
204874: 匿名さん 
[2021-10-08 06:47:40]
首都直下型地震により発生する被害の多くが火災によるものと想定されている。
焼失する建物の数は、最悪の場合で約41万棟。特にリスクが高いのは山手線の外側から環状7号線の間に多い木造住宅が密集して広がる地域、いわゆる「木密地域」だ。
老朽化した建物や狭かったり行き止まりだったりする道路が多く、防災上の課題を抱えている。特に深刻な火災被害が想定されているのは練馬区、杉並区、中野区、世田谷区、大田区、江戸川区、葛飾区、足立区で、こうした地域では四方を火災で取り囲まれ、避難が遅れると危険な状況になる。
学校の校庭や広い公園などに避難すれば良いと考えるのは間違い。関東大震災では広場に避難した人々に火災旋風が襲いかかり、何万人もの被害者を出したと報告されている。
震災やライフラインの重要性を考えると、山手線外側のエリアは脆弱すぎてリスキーで住みたくない。
204875: 匿名さん 
[2021-10-08 06:52:47]
都内周辺区の木密地域は直下型地震で地獄絵図と化す。早急にマンションへの建て替えを進めて再開発しなければならない。
都内周辺区の木密地域は直下型地震で地獄絵...
204876: 匿名さん 
[2021-10-08 07:06:50]
都心は逃げ場がない
地下鉄は閉じ込められ、ビルからは硝子の雨。群衆雪崩(将棋倒し)は続出、車は渋滞で交通麻痺、坂道だらけじゃ自転車も使えない。電車もストップ。広場に避難しても火災旋風が起きたのは墨田区。
湾岸は空き地はあるが液状化でタワマンは傾き、江東5区は高潮津波で水没する。
郊外は地盤も安定した高台で、森の公園もそこかしこにあり、幾らでも逃げ場がある。車でも避難路は無限にあるからパニックにはならない。
都心だけは絶対に住んではいけない。
204877: 匿名さん 
[2021-10-08 07:20:05]
>>204875 匿名さん
あなたは地方でアパート暮らしをしているのかなw↓
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/837.html


うちは都内の戸建だけど鉄筋で地下シェルターもあるし、食料備蓄もある。
周辺皆50坪以上だから、何の心配も無い。木密ってどこw
外出中なら近くの小学校か公園に歩いて行けば良いだけ。慌てる必要も無い。
204878: 匿名さん 
[2021-10-08 07:23:37]
火災旋風は酸素を巻き込みながら移動していく習性があるため、都心だから安心なんてことはなく、ビル風も相まって全域が高温になるから危ないよ。
204879: 匿名さん 
[2021-10-08 07:24:44]
火災津波は多摩川が防波堤になる。震災の直後に逃げれば良いと考えている者もいるが、膨大な避難民に行く手を阻まれて身動きが取れなくなるのは先の東日本大震災でも実証済みである。ここかしこで将棋倒しが発生するとのシミュレーションも出ている。更に直下型地震の場合は建物の倒壊も段違いの数であるから、火災津波が発生する時間帯までに避難できる可能性はかなり低いものとなる。車での避難などは絶対にやめた方がいい。よって、地震発生直後から火災津波が収束するまでの数日間は都心部の勤務先やマンションから動くべきではなく、この選択をした人の方が生存率は遥かにに高い。
火災津波は多摩川が防波堤になる。震災の直...
204880: 匿名さん 
[2021-10-08 07:26:12]
>>204877 匿名さん

小学校の校庭とか広い公園は火災津波の避難先には最悪ですよ。
204881: 匿名さん 
[2021-10-08 07:36:02]
言ってることが矛盾していて、マンションが増えるほど生存率は低くなるんだよ。
サッシやガラスも火災津波の熱で溶けるから地下に逃げるしかないんだけど、建物が崩れると助からないし。
204882: 匿名さん 
[2021-10-08 07:40:26]
戸建派の人は「逃げる」ことしか考えてないけど、いったいどこに逃げるつもりなんですかね?火災津波は周辺区に発生するから、正解は都心に「留まる」ことですよ。戸建さんは意識が郊外にあるから無意識に逃げるという発想になるのでしょうか?
直下型地震が高確率で予想されている都内に住むなら、都心エリアしかない。
204883: 匿名さん 
[2021-10-08 07:43:58]
都内周辺区の木密を潰してマンションに再開発すれば火災津波は発生しない。そのことは何度も指摘されてますが。
戸建さんは根本をまったく理解してないね。
204884: 匿名さん 
[2021-10-08 07:48:39]
正解は都内に『いないこと』ですよ。
火災津波は都心も容赦なく襲いますし、ライフラインも止まるので安全な場所なんてないです。
204885: 匿名さん 
[2021-10-08 07:53:33]
木蜜エリアなんてそもそも論外ですよ。
かといってマンションが多くなるほどビル風が発生するので火災津波を増やす要因になります。
204886: 匿名さん 
[2021-10-08 07:57:13]
マンション住まいだけど今日もぐっすり眠れた!
204887: 匿名さん 
[2021-10-08 08:09:56]
結局は「逃げ場がない」と言ってるのに、当初は逃げることばかり考えていたのが戸建民。
マンションさんとのディスカッションで過ちに気付けて良かったですね。
204888: 匿名さん 
[2021-10-08 08:18:44]
今朝はエレベーターが止まっているので歩きで出勤
超使えないわ
204889: 匿名さん 
[2021-10-08 08:54:07]
>>204875 匿名さん
いまから木密地域に戸建てを建てるようなもの好きはいない。
23区内でも戸建てで住むなら建蔽率や容積率の厳しい一低住エリア。
204890: 匿名さん 
[2021-10-08 09:01:23]
マンションは躯体が変形しやすいから玄関が開かないで避難が遅れる。
地上にたどり着くまで時間がかかって避難が遅れるから、ビル風で火災に巻き込まれたら大変。
204891: 匿名さん 
[2021-10-08 09:01:54]
あの程度の地震でエレベータ使えないとはw
204892: 匿名さん 
[2021-10-08 09:04:37]
タワマンオワコンだわ。老人なら部屋に帰れん
閉じ込めも多数発生だし

https://news.yahoo.co.jp/articles/eef854b0f38328c75559e45a0658e9b5120c...
204893: 匿名さん 
[2021-10-08 09:07:23]
ビルメンテナンスの会社は、コールの嵐、地獄だろうなw
204894: 匿名さん 
[2021-10-08 09:09:26]
確かに。スレ趣旨とは関係ない木密しかも古い資料で何とか重箱の隅をつつくしか立場がないマンションさん(笑)
昭和の建物の話をするなら、団地の話でもしようか(笑)
204895: 匿名さん 
[2021-10-08 09:12:27]
うちは都心部高台
地盤がしっかりした低層住宅街の注文住宅なのでまったく問題なかったですね。
昔から屋敷として利用されてた歴史ある土地は安全なことが多いと思いますね
204896: 匿名さん 
[2021-10-08 09:14:29]
そういえば東日本大地震の直後もマンション勢は暫し沈黙状態だった
東京でも高層階の揺れはハンパなかった
204897: 匿名さん 
[2021-10-08 09:37:06]
逃げ場がなくなった戸建さん。マンション派への謂れのない誹謗中傷でお茶を濁す。

直下型地震を踏まえて、都内に住むなら都心のマンション(賃貸でも可)ですね☆
204898: 匿名さん 
[2021-10-08 09:38:33]
>>204887 匿名さん

そりゃマンションはエレベーターは止まるしベランダからは逃げられないし、玄関扉が開かなければ、閉じこもるしかないわなw
でも消防車も来れないから火災で類焼するし、水も電気も使えず田舎にも帰れず、八方塞がりだね。
204899: 匿名さん 
[2021-10-08 09:39:54]
>>204895 匿名さん
何区?
204900: 匿名さん 
[2021-10-08 09:45:51]
もう、戸建さんが住めるところはない。
204901: 匿名さん 
[2021-10-08 10:02:26]
>>204880 匿名さん

だから、うちは地下室がありますよ。近所外出中なら最寄りの小学校の建物でもいいし、森と池のある公園、少し歩けば河川敷なんでもいいけど安全な場所に一次避難するしかありません。暫くして地下駐車場から車を出し、東京が復旧するまで別荘で過ごします。
ただコロナ後の平日昼間は恐らく港区内の高層ビルにいる場合が殆どだから絶望的だし運を天に任せるしかありませんけどね(笑)
204902: 匿名さん 
[2021-10-08 10:30:15]
地震に対しては木密じゃない地域の戸建が一番安全でインフラが破壊されてもマンションより安心かつ快適に暮らせる。
マンションはインフラ復旧するまで大変だし、建物に損傷があると補修をめぐってゴタゴタが起きる可能性も高い。
204903: 購入経験者さん 
[2021-10-08 11:21:11]
>地震に対しては木密じゃない地域の戸建が一番安全でインフラが破壊されてもマンションより安心かつ快適に暮らせる。

今までの経験上お家無い可能性が高いよ
でも車で逃げるんでしょ、、、
204904: 匿名さん 
[2021-10-08 11:38:23]
>>204903 購入経験者さん
住むなら最低の耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。
204905: 匿名さん 
[2021-10-08 11:53:27]
もう一度東日本大震災での教訓を思い出そう。

「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
204906: 匿名さん 
[2021-10-08 12:29:47]
熊本の地震では耐震等級3の戸建は地面が崩れた住宅をのぞけば複数の震度7、震度6強の地震でもほぼ無被害だった。

マンションは宮城の震度6程度の地震で被害。

統計的にも耐震等級3の戸建の強さが証明されていますよ。

騒音と地震のリスクではマンションに勝ち目はありません。
204907: 匿名さん 
[2021-10-08 12:30:50]
>>204903 購入経験者さん

10年前と違い、木密地域なんて今時ないし、ライフラインさえ止まらなければ家に居るに決っているじゃんw
マンションと違って選択肢なんかいくらでもある。
ただ、都心で被災したら運を天に任せるしかない。

204908: 購入経験者さん 
[2021-10-08 12:45:31]
>木密地域なんて今時ないし
都内はたくさんあるぞ

>マンションと違って選択肢
戸建みたいな軟弱なところには立てられない
204909: 購入経験者さん 
[2021-10-08 12:48:51]
自信があるたびに
マンションは安全でいいな?って思うよ
204910: 匿名さん 
[2021-10-08 13:00:48]
エレベータまだ動きません(泣
204911: 購入経験者さん 
[2021-10-08 13:04:25]
>自信があるたびに
あ誤変換してる
地震が正解ね失礼しました
204912: 匿名さん 
[2021-10-08 14:25:10]
都内周辺区の戸建だけはやめておけ。
というのが真っ当なアドバイス。
都内周辺区の戸建だけはやめておけ。という...
204913: 匿名さん 
[2021-10-08 14:52:46]
>>204912 匿名さん

バカだから教えてあげるけど木密エリアはそもそも基本的に再建築不可だから
204914: 匿名さん 
[2021-10-08 15:02:46]
>>204908 購入経験者さん

素人はコレだよ(笑)
マンションは低地、湿地、埋立地、工場跡地など、人が住めない場所に無理やり建てている。
まともな人が住むには値しない。
204915: 匿名さん 
[2021-10-08 15:04:22]
地震が頻発しだしてて、5弱程度の震度でもエレベーターが止まる状況なのに
まだマンション勧めるアホがいるんですよ。

営業以外ありえないんだけどね。
204916: 匿名さん 
[2021-10-08 15:05:24]
>>204908 購入経験者さん
都内の木密地域は関西に比べて面積的には小さい。
都内では主に集合住宅なども建つ城東や城北エリアに存在。
204917: 匿名さん 
[2021-10-08 15:08:43]
>>204912 匿名さん
大規模震災に備えるなら火災だけではなく総合危険度で判断すべき
大規模震災に備えるなら火災だけではなく総...
204918: 匿名さん 
[2021-10-08 15:23:39]
今時の木密なんて再建不可の昭和の戸建かショボイマンションだよね
あとはアパート
204919: 購入経験者さん 
[2021-10-08 15:37:48]
木密
木密
204920: 匿名さん 
[2021-10-08 15:52:45]
>204919: 購入経験者さん 

昭和の戸建とマンションだらけのエリアだね
204921: 匿名さん 
[2021-10-08 16:14:14]
23区内に戸建てで住むには一低住の建蔽率50%、容積率100%以下の地域を選びましょう。
木密地域は安くても論外。
204922: 匿名さん 
[2021-10-08 16:17:10]
んなことは当たり前だよ。
マンションと木蜜エリアの戸建ては買うなってのが常識。
204923: 匿名さん 
[2021-10-08 16:29:21]
そもそも木密なんて道路付けが4mないんだから再建できないでしょ
老朽戸建を纏めてマンション建てて田舎もんが喜んで住んでるよ
204924: 匿名さん 
[2021-10-08 16:48:14]
関西も同じだが木密が多い地域には歴史がある。
これから戸建てを買う人はそんな再建築不可の土地を選ばない。
204925: 匿名さん 
[2021-10-08 16:57:57]
>これから戸建てを買う人はそんな再建築不可の土地を選ばない。

建て替えできないから検討のしようもないです

204926: 匿名さん 
[2021-10-08 17:12:30]
木密のある昭和2~30年代の古い家の住人は空き家か年寄、高齢の賃貸人が多い。
そういう場所には木造アパートつまり集合住宅の方が目立つ。
今の戸建は難燃性素材が義務付けられ、狭い道路もセットバックを強制されるから延焼もない。
当然だが成城や田園調布、自由が丘、青葉台などの高級住宅街には存在しない。
なお都内では未だにログハウスは余程広大な敷地でない限りほぼ禁止だが、実際は燃えにくく
全焼するケースはまずない。
逆に鉄骨の方がはるかに火に弱く、火が付いたらグニャリと曲がり家が崩れてしまう。
204927: 購入経験者さん 
[2021-10-08 17:17:33]
戸建は不安だね
204928: 匿名さん 
[2021-10-08 17:22:38]
>>204927 購入経験者さん
他の人も同じ意見だと思うけど、そういった書き込みがで始まると、もう議論としての意見が返せないんだなって思われてるよ?
204929: 匿名さん 
[2021-10-08 17:27:51]
耐震強度なら等級1のマンションより等級3の戸建て。
免震や制振建物は、想定される南海トラフ巨大地震による長期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値での再計算と、強度不足の場合は補強工事が必要。
204930: 匿名さん 
[2021-10-08 17:32:24]
>>204928 匿名さん

大人の議論に小学生の子供が参加するようなものですねw
204931: マンション比較中さん 
[2021-10-08 17:35:34]
>>204928
実際そうですからね。
マンション派が具体的な反論が出来ないのはいつものこと。

地震に対してマンションが耐震等級3の戸建に敵わないのは基準でみても、熊本や宮城の地震の被害からみても事実。
電気、水道が止まった場合も被災生活はより厳しいものになる。
204932: 匿名さん 
[2021-10-08 17:35:39]
>>204912 匿名さん
>都内周辺区の戸建だけはやめておけ。
>というのが真っ当なアドバイス。

これが真っ当なアドバイスなら都内周辺区のマンションもやめておけということになる。
204933: マンション検討中さん 
[2021-10-08 17:58:01]
山手線内側の都心部以外はゴミだから。戸建てだろうがマンションだろうが、外側郊外の戸建てなんか昨日程度の地震で本棚が倒れたり、電車は全線不通で帰宅困難者が駅で寝泊まりとか、山手線ターミナル駅から徒歩圏の自分には、外側の安い私鉄沿線とか論外。都心回帰、人口減の中お金をドブに捨てると同じ愚行。
204934: 匿名さん 
[2021-10-08 18:20:51]
>山手線内側の都心部以外はゴミだから

マンションがゴミなのは激しく同意しますよ
未だにエレベータ止まってるしw
204935: 購入経験者さん 
[2021-10-08 19:07:13]
ここで議論してる気だったんだ
議論だったんだ
204936: 匿名さん 
[2021-10-08 19:09:44]
コンパクトシティの考え方はいいんだけど、都心集中はダメでしょ。
都市機能は分散しないと、これからまだまだ続く災害に対応できない。
204937: 匿名さん 
[2021-10-08 19:13:45]
>>204933 マンション検討中さん

これ以上無駄な悪あがきは止めなよ 
理屈になっていないんだよ。本棚が倒れるのは周辺区だからか?関係ないだろう。
何が論外なのかな。
私も千代田区のオフィスで震災の時は会社に寝泊まりしたし困ることは無かったよ。
そんなことより都心は買い物もできず普段の生活が不便過ぎだ。
集合住宅じゃ庭もない、車もない、まるで禁固刑と同じ、それこそ論外w
あなたもマンション検討中ということは今は賃貸暮らしだろう?
しかしいずれ職場(水商売か?)を首になったら故郷に帰る訳だw
まずは今までの学歴やキャリアを覆せるよう、人並以上に働いて、金を稼ぎ、所帯を持ち、家を買い、せめて私の資産の1/10でも稼いでごらんなさい。
それができれば褒めてやるからw
204938: 匿名さん 
[2021-10-08 19:43:01]
>>204936 匿名さん

ここのマンションはバカだからコンパクトと一極集中の違いも分からんのだよ
204939: 匿名さん 
[2021-10-08 21:20:53]
金メダルと若葉の違いかな
204940: 匿名さん 
[2021-10-08 21:45:52]
マンションは震災で被災すると修復や解体再建など後始末に管理組合の合意形成が必要。
費用負担が絡むと時間ばかりかかって何も決まらないというケースも発生する。
被災マンションに関する法制度の整備も遅れているから、大規模災害は区分所有マンションの新たなデメリットを顕在化させる。

[被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言] 日本マンション学会
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
204941: 匿名さん 
[2021-10-08 22:28:40]
あの程度の地震で7万機も止まるエレベーターがライフラインとはw エレベーター管理会社サービスが全く追い付かない
マンションなど都市部ですらオワコンだな
204942: 匿名さん 
[2021-10-08 22:42:07]
~地震でエレベーター停止に大慌て タワマン住民はエントランスで「帰宅困難者」~
「マンションの高層階に住んでいるなら、エレベーターが長期間にわたって停止したときに備え、1週間程度の水と食料備蓄をあらかじめ用意しておくことを勧めている」そうですw
https://www.j-cast.com/trend/2021/10/08422119.html?p=all
204943: 匿名さん 
[2021-10-08 23:00:26]
>>204921: 匿名さん 
>一低住の建蔽率50%、容積率100%以下の地域を選びましょう。
>木密地域は安くても論外。

建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが
木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ

あと郊外は地盤が悪いからやめたほうが良い
建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地...
204944: 匿名さん 
[2021-10-08 23:19:25]
>>204940 匿名さん

政策提言の冒頭に下記のことが書いてありました
「中略 被災マンションの復旧において、様々な支援制度(応急修理制度、被災者生活再建支援制度、地震保険など)が大きな役割を果たしましたが、その一方で、マンションに適用しにくい点もあり、迅速なマンションの復旧につながりにくいという問題も浮き彫りになりました。
その理由は、これら支援制度が、おもに一戸建住宅を想定して組み立てられており、マンション住民の生活再建において大きな役割を果たす管理組合、および各々の住宅を支える建物の敷地や共用部分(建物の構造体、外壁、隔壁、廊下、階段、共用設備等)の位置づけが不十分なことにあると考えられます 後略」

こんなことが311直後に既に指摘されていたのに、小杉のタワマンじゃ地下に電気系統を置いて水没するわ、僅かな地震でエレベータは止まるわというように、何も改善されていないということが浮き彫りになりました。
支援制度も戸建のためにあるということも納得、やはり戸建が正解ですね。
このスレ見てもマンション民は、どこかネジが一本足りないか緩んでいるのばかりだしw
204945: 匿名さん 
[2021-10-08 23:42:11]
>>204943 匿名さん

東京で最強地盤は確か郊外の国分寺
湾岸エリアが最悪
204946: 匿名さん 
[2021-10-08 23:44:43]
>>建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ

デタラメを言うにもほどがある 逆だろう
我が町も40/80隣町も50/100だけど町憲章で50坪もしくは40坪以下にこま切れして土地を切り売りできないし、標高も高く地盤も固い。木密の訳がない。
いずれにせよ50・100の一種低層の大半は木密ではない。むしろ木密は緩い。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20210310a.html
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/001/001/d00016866_d/fil/3...

それに都心部特に湾岸と違い、郊外に行くほど関東ローム層の強固な地盤であることは常識以前。

一事が万事。これだから集合住宅民は信用できない。
会社でも「コイツはまるで使い物にならない」とよくいわれないかw

204947: 匿名さん 
[2021-10-09 00:10:14]
首都直下が来たら都内だけで17000人がエレベーターに閉じ込めだって
よくそんなのに仕事以外で毎日乗れるよなw
204948: 匿名さん 
[2021-10-09 06:01:30]
>>204943 匿名さん
>建蔽率50%、容積率100%以下が木蜜地域なんですが
>木蜜で無いところは、建蔽率60%、容積率150%なんですよ

こんな無知をさらけ出しても平気なマンションさん
用途地域をわかってないし、東京では都心より東側に地盤の悪い地域が集中している
こんな無知をさらけ出しても平気なマンショ...
204949: 匿名さん 
[2021-10-09 07:43:09]
まだやってるんですね。
まだやってるんですね。
204950: 匿名さん 
[2021-10-09 07:46:12]
直下型地震では火災津波で何万人も亡くなる
都内に住むなら周辺区はアウト
直下型地震では火災津波で何万人も亡くなる...
204951: 匿名さん 
[2021-10-09 07:48:35]
都心エリアで広い敷地の戸建は富裕層でもない限り現実的じゃないので、住むならマンション(賃貸もあり)ですね。
204952: 匿名さん 
[2021-10-09 09:29:38]
エレベーターって地震に弱いね
204953: 匿名さん 
[2021-10-09 09:46:17]
最新のエレベーターは、P波(初期微動)を感知した時点で最寄階に停止してドアを開き、乗客を降ろす機能がついています。

購入するなら確認しておこう。
204954: 購入経験者さん 
[2021-10-09 10:23:10]
今日もマンションは静かで住みやすい
204955: 購入経験者さん 
[2021-10-09 10:28:25]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674161/

戸建さんおうち買えなかった人用のスレ立ち上がってるよ
こっちも行ってみれば(^○^)
204956: 匿名さん 
[2021-10-09 10:38:22]
夜11時までは子供が断続的にバタバタ騒ぎ、子供がやっと寝たと思ったら深夜1時頃から3時頃まで、部屋の片付けか掃除か知らないけど今度は大人がドンドンガタガタ。そして朝6時にはまた子供の駆け足で叩き起こされる。 子供が保育園に行ってる間お前は寝られるかもしれないけどこっちは普通に仕事だし、本当に毎日毎日勘弁してくれよ、本気でぶん殴りたい
204957: 匿名さん 
[2021-10-09 12:02:46]
どれくらいの音で騒いでるのかは知りませんが、精神的に安定していたら子どもの足音ぐらいでギャアギャアいうことはないでしょうね。騒音の問題じゃなく、貧困、仕事、家庭不和、人間関係、病気でストレスを抱えていることが問題かも知れない。
感じ方はそれぞれですが。
204958: 匿名さん 
[2021-10-09 12:11:53]
うちは戸建だけど新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
204959: 匿名さん 
[2021-10-09 13:07:26]
>>204958 匿名さん

ウソつけ


>>204958 匿名さうむ
204960: 匿名さん 
[2021-10-09 13:56:01]
>>204958 匿名さん

マンションの常時騒音に比べたらかわいいものですね
204961: 匿名さん 
[2021-10-09 14:03:57]
>>204960 匿名さん

うそつき
204962: 匿名さん 
[2021-10-09 14:10:02]
マンションですがめっちゃ静かですわ。
たまーにゴトンと物音がすることはあるけど、遠いところで鳴ってる感じですし、何にも気にならない。
204963: 匿名さん 
[2021-10-09 14:11:22]
常に騒音が聞こえて夜も眠れないって、、、病気だろw
204964: 匿名さん 
[2021-10-09 14:28:34]
あぁ~今日も上が居るわ~ なぜ引っ越さないの、なぜドンドンと歩くの、 なぜそんなにゴンゴン物音させる事があるの。 なぜ、なぜ、なぜ、なぜなんだぁ。
204965: 匿名さん 
[2021-10-09 14:29:24]
上の階、毎晩毎晩勢いつけて窓開閉したり、床をガタガタしたり、何かを引きずったり何してるんだろ。引っ越しの荷作りですか?かなり前からですけどまだ終わらないんですか?早く出ていけよ。お願いだから夜遅くにその行動やめてほしい。
204966: 匿名さん 
[2021-10-09 14:36:40]
騒音に関しては完全に我慢の限界は超えていますが、分譲なのでそうそう簡単に引っ越すこともできず 5年目にさしかかろうとしています。 一番耐えられないのは床にじかに物が当たる音です。 遮音カーペットを敷けば少しは防げると思うのですが、どうなのでしょうか? 現在もカラカラ、ころころといらいらする音が聞こえています。 天井からの衝撃音程耐えられない音はありません。 壁越しに隣から聞こえてくるる物音ももちろんいやですが。 昼間はなるべく家にいないようにしています。 くつろげない我が家なんてほんと悲しいです。
204967: 匿名さん 
[2021-10-09 15:51:59]
戸建てのような居住環境を売り物にするマンションが多いのに、現実には騒音トラブルが多発する。
小さな子供のいる世帯の入居は周囲の住民から白い目で見られるようだし、マンションでの生活は戸建ての生活とは全く別と考えないといけない。
204968: 匿名さん 
[2021-10-09 16:05:40]
休日なんだからうるさいなら外でも散歩すればいいのに、こんなスレでぐちぐち文句ばかり書きまくるってこりゃもう病気だね。
何の楽しみもないんだろうな。

あーうちは静かなマンションで良かった
204969: 匿名さん 
[2021-10-09 16:07:31]
>>204950 匿名さん
直下型地震の火災津波で何万人も亡くなるとしたら
23区内に住むのはアウト

204970: 匿名さん 
[2021-10-09 16:14:21]
うちのマンションは2重床で乾式壁なのでものすごい音が伝わってきます。 更に悪質なのは騒音主が何度注意してもわかっていて騒音をたてる。 住人の質が悪い 頭の中が中学生以下のレベルの親子が住んでいることも問題なのかもしれません。 社会人として働いたことがある人だったら神経使って生きてるはずなのに とにかくやることなすこと頭おかしいとしか思えません。窓全開だし、 大声・奇声ばかまるだし、最近ニュースで話題になった いい年こいてきもい会見をしたのと頭の中の構造がいっしょです。 大嘘つきなのも同じです。
204971: 匿名さん 
[2021-10-09 16:14:41]
>>204968 匿名さん
是非騒音スレのマンションさんにも散歩を勧めてください。
騒音スレでぐちぐち文句ばかり書きまくるってもうマンション固有の病気だね。
204972: 匿名さん 
[2021-10-09 17:13:48]
マンションの人って趣味とか特技がなさそう
なんか打ち込めるものがあれば、家にいる暇なんかない筈
204973: 匿名さん 
[2021-10-09 17:16:16]
>>204972 匿名さん

そもそも車が無いんで
204974: 匿名さん 
[2021-10-09 17:46:01]
>>204969 匿名さん

都心は火災津波来ないから大丈夫。
204975: 匿名さん 
[2021-10-09 17:48:48]
>>204971 匿名さん

マンション気にし過ぎの戸建さんによろしくお伝えください、マンションを恨んでも戸建は建ちませんよと。
204976: 匿名さん 
[2021-10-09 17:50:08]
マンション騒音スレに入り浸ってるのって戸建さんしかいない笑
204977: 購入経験者さん 
[2021-10-09 17:50:18]
>騒音スレのマンションさん
マンション買えなかったさんでしょ
204978: 匿名さん 
[2021-10-09 17:52:04]
マンションだけど、グルメやゴルフの話題でマンション派が盛り上がっていたら、戸建さんがブチギレてたな笑
204979: 匿名さん 
[2021-10-09 17:55:08]
旅行の話すると泣いてたよ
朝からスレだもんね
204980: 匿名さん 
[2021-10-09 18:12:11]
多趣味な戸建さんもどんどんアピールしたら良いのに
204981: 匿名さん 
[2021-10-09 19:12:52]
戸建さんの趣味…マンション騒音作文
204982: 匿名さん 
[2021-10-09 20:32:49]
>>204974 匿名さん
>都心は火災津波来ないから大丈夫。

だれも保証できない。
都内はどこでも火災以外に建物倒壊危険度や、道路や避難経路が遮断され活動困難になる等のリスクがある。
火災だけでなく地域ごとの震災総合危険度で判断すべき。
だれも保証できない。都内はどこでも火災以...
204983: 匿名さん 
[2021-10-09 21:24:14]
 都心の港区あたりには総合危険度3の地域が存在しますね。
204984: 匿名さん 
[2021-10-09 21:55:51]
>>204981 匿名さん

戸建の趣味が聞きたいの?
なら趣味その1
今年はお預けだったけど、レースは楽しいし
海の上だと大地震や津波が来ても大丈夫ですよ 
戸建の趣味が聞きたいの?なら趣味その1今...
204985: 匿名さん 
[2021-10-09 22:15:55]
>>204981 匿名さん

趣味その2
オンオフ両方やると技量が向上します 20代の頃はモトクロッサーもバンに積んで川越まで通いました
スクーターも普段の下駄代わりに持っています
趣味その2オンオフ両方やると技量が向上し...
204986: 匿名さん 
[2021-10-09 22:47:07]
>>204983 匿名さん

どこー?
204987: 匿名さん 
[2021-10-09 22:48:34]
趣味はインドアでマンション弄り
204988: 匿名さん 
[2021-10-09 22:49:24]
趣味その3
雨の日は楽器もまた楽しい ジャズやポピュラーもやるけど先月からベルガマスク組曲のパスピエを練習中(曲は短くドビュッシーの中では不協和音が少ないから覚えやすいけど、左手のスタッカートとスラーの使い分け上手く表現するのが難しい)
夜に弾くから電子ピアノ2台目を買い自分の寝室に置いています
(軽くて持ち運びも楽なのでマンションでもできますよ。唯本物とはタッチの差はいかんともし難い)
子供達も教室に通っていますが、今年は発表会もコンサートも休眠続きで残念。
趣味は他にも多々あるけど、しつこいからこの辺でw
趣味その3雨の日は楽器もまた楽しい ジャ...
204989: 匿名さん 
[2021-10-09 22:50:58]
趣味その3
雨の日は楽器もまた楽しい ジャズやポピュラーもやるけど先月からベルガマスク組曲のパスピエを練習中(曲は短くドビュッシーの中では不協和音が少ないから覚えやすいけど、左手のスタッカートとスラーの使い分け上手く表現するのが難しい)
夜に弾くから電子ピアノ2台目を買い自分の寝室に置いています
(軽くて持ち運びも楽なのでマンションでもできますよ。唯本物とはタッチの差はいかんともし難い)
子供達も教室に通っていますが、今年は発表会もコンサートも休眠続きで残念。
趣味は他にも多々あるけど、くどいのでこの辺でw
趣味その3雨の日は楽器もまた楽しい ジャ...
204990: 匿名さん 
[2021-10-09 22:52:55]
はぁー、、、若葉がいないだけでこんなにも過疎化するもんなんですねぇ

どんだけ独りで獅子奮迅の働きをしてたんだよって感じ笑
204991: 匿名さん 
[2021-10-09 23:09:26]
戸建てさんも、マンションのことを好きになれば、もっと楽しくなりますよ♪
204992: 匿名さん 
[2021-10-09 23:24:54]
良かった?
戸建てさんスレでマンションの騒音作文すること以外に趣味あったんだ
204993: 匿名さん 
[2021-10-10 00:06:20]
>>204984 匿名さん

魚釣り楽しそう!
204994: 匿名さん 
[2021-10-10 00:19:05]
マンションと戸建だと住む世界が違うみたいね
マンションミジメ~
204995: 匿名さん 
[2021-10-10 04:32:21]
マンションは大規模震災や頻発する騒音トラブルなど住んでもいいことはない。
購入するなら戸建て。
204996: 匿名さん 
[2021-10-10 05:46:27]
>>204977 購入経験者さん
>マンション買えなかったさんでしょ

戸建て向けの利便性のいい高額な土地を買えなかったマンションさん?
204997: 匿名さん 
[2021-10-10 06:27:50]
戸建ですけど、都心の土地なんか高過ぎて手が出ません笑
204998: 匿名さん 
[2021-10-10 07:10:16]
若葉マークのいない朝は清々しい朝です☆
204999: 匿名さん 
[2021-10-10 08:55:41]
戸建てさんもマンションのことを好きになればもっと楽しくなりますよ☆
205000: 匿名さん 
[2021-10-10 09:40:48]
>>204999 匿名さん

周囲がビルじゃ職場に居るみたいで今一だけど、安い3LDKリゾマンもあるのでよく利用します。
ただ、たまに使うならメンテフリーで楽だけど、狭いので一週間が限界ですね。
周囲がビルじゃ職場に居るみたいで今一だけ...
205001: 匿名さん 
[2021-10-10 09:58:52]
家族の画像だけはお気をつけて
205002: 匿名さん 
[2021-10-10 11:43:20]
>>205001 匿名さん

横ですが別に家族の画像上げたってどこの誰かもわからないんだからな~んも問題ないんじゃない?上げた人なんか不都合出たの?
キミもしかしてインスタとかSNSとかやらない人?
205003: 匿名さん 
[2021-10-10 12:05:18]
>>205002 匿名さん

まぁ~デメリットがあるとすればここの粘着マンションがパソコンにその画像を大切なコレクションとして保管する位じゃないの?(笑)
205004: 匿名さん 
[2021-10-10 12:23:51]
>>205002 匿名さん

知らないけど、何処の馬の骨かも知らない家族のご尊顔が世界中にばら撒かれたってだけなので、大したことないんじゃない?笑
205005: 匿名さん 
[2021-10-10 12:27:58]
確かに粘着がスクショとることは想定済なので、ギリギリにしたつもり。
実は自分も家族もFB(自分は友人限定だけど)やっているし、余り気にしない。
言いたいのは、自分の知るマンション住民は出不精が多いけど、人生あっという間だよいうこと。
スクショやレシート集めだけじゃ惨めでしょw
205006: 匿名さん 
[2021-10-10 12:39:12]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

集合住宅に未来は無い!
205007: 匿名さん 
[2021-10-10 12:40:50]
マンションは現代の長屋
https://sumaiweb.jp/articles/47584
マンションは現代の長屋
205008: 匿名さん 
[2021-10-10 12:44:30]
マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。
これに加え、災害時の停電や水道トラブルなど集合住宅で発生するトラブルは人が住む為の住宅じゃない証拠。
エレベーターのメンテナンス業者が何日も来ないなんて悪夢だ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
205009: 匿名さん 
[2021-10-10 12:47:31]
住人同士の諍いも絶えない…
こんな本まである始末。
戸建てじゃ考えられないな~(笑)
住人同士の諍いも絶えない…こんな本まであ...
205010: 匿名さん 
[2021-10-10 14:04:14]
あーあ、若葉マークが戻ってきた
205011: 匿名さん 
[2021-10-10 14:21:00]
>>205010 匿名さん

キミと違って戸建派はたくさんいるし年中ここにいる訳じゃないからw
205012: 匿名さん 
[2021-10-10 14:36:13]
>>204999 匿名さん
>戸建てさんもマンションのことを好きになればもっと楽しくなりますよ☆

都内の戸建て育ちだが、仕事の都合で分譲賃貸マンションに住んだことがある。
専有部の間取りや広さ他人の生活音など、戸建てとの違いに驚いてますます戸建てが好きになった。
いまは城西の注文住宅住まい☆
205013: 匿名さん 
[2021-10-10 14:43:44]
引っ越し厨の話はいらないから。
205014: 匿名さん 
[2021-10-10 14:48:41]
>>205012 匿名さん

実体験のお話は大変参考になります
205015: 匿名さん 
[2021-10-10 14:50:53]
そもそもマンションは仮住まいだから引越しが多いのは当たり前。
購入して永住なんか考える人がいるから築古老朽マンションが増える。
205016: 匿名さん 
[2021-10-10 17:02:29]
戸建は資産価値下がっちゃうから住み替えは厳しいよね。
205017: 匿名さん 
[2021-10-10 17:17:27]
少なくとも統計データはマンションのほうが資産価値が低下していますね。
例外はどっちにもあるので反証にはなりません。

以前はマンションは仮住まいという人が多かったようですが、最近は終の棲家とする家族も多い様です。
建物の経年劣化だけでなく住人の平均年齢があがると維持管理上のリスクがあがりますね。
積立金が不足している様なマンションはリスクが高いですね。
205018: 匿名さん 
[2021-10-10 17:59:55]
>>205016 匿名さん
>戸建は資産価値下がっちゃうから住み替えは厳しいよね。

都市部の戸建ては建物の価値より土地の資産価値のほうが何倍も高価。
土地の所有権がないマンションと違い、戸建ては土地の資産価値が重要。
土地を買ったことがないマンションくんは知らないだろう。
205019: 匿名さん 
[2021-10-10 18:17:08]
私の場合親も私も転勤族なので
都心マンション→社宅鉄筋アパート(地方転勤3回)→都内の自宅戸建(この時小学生)
→(社会人になり)都内のマンション購入→(結婚し)都内注文戸建に買替
→(転勤で)社宅戸建2回→(東京に戻り)今の実家の戸建
と引越ばかり。でも金融損保もメーカーもサラリーマンなら普通でしょう。
両方住んでみて、マンションや社宅は規約も厳しく奥様方は噂話ばかりで気を遣うし、友達はできても
狭いから荷物の置場にも困りました。(うちは両親共都内の戸建育ちだし物が多すぎ)
実際戸建に住み慣れると、車や家具とか引越代もかさむので会社からも驚かれたり、転勤族は苦労しますw。
でも終の棲家はケアマンションならともかく普通のマンションだけは勘弁ですw

205020: 匿名さん 
[2021-10-10 18:26:29]
>>205011 匿名さん

この1週間は閑散としてたのにね笑
205021: 匿名さん 
[2021-10-10 19:07:22]
>>205017 匿名さん

ゴミに永住する人増加中
住人の劣化の原因だね
ゴミに永住する人増加中住人の劣化の原因だ...
205022: 匿名さん 
[2021-10-10 19:13:12]
>少なくとも統計データはマンションのほうが資産価値が低下していますね。

国交書のデータよく読んだ方がいいですね。
マンションはここ10年で平均6割価値が上昇。
土地や戸建ては変わらず。不人気で将来性も悲惨ですね。郊外は特に。
国交書のデータよく読んだ方がいいですね。...
205023: 匿名さん 
[2021-10-10 19:15:39]
世帯年収もマンション購入者の方が遥かに上位ですしね。戸建てはマンション買えない貧乏人向けですよ、一部の都心の豪邸など除いてね。
世帯年収もマンション購入者の方が遥かに上...
205024: 匿名さん 
[2021-10-10 19:49:22]
>>205023 匿名さん
地価がただ同然の地方の戸建ても入ってるデータは参考にならない。
大都市の土地は高価なので、広い土地を買えない人はマンションを買う。
205025: 匿名さん 
[2021-10-10 19:52:07]
ちゃんと再販のデータ出さないと
ちゃんと再販のデータ出さないと
205026: 匿名さん 
[2021-10-10 19:59:56]
>>205025
マンションの価格下落率が大きいけど築20年以上の老朽化マンションが価格を維持しているのは意外。

首都直下地震でマンションの耐震性の問題があらわになったらまた変わるかもね。
宮城でさんざん被害があった事もほとんど知られていいないし、先のこと考えないで買う人多いのかな。
205027: 匿名さん 
[2021-10-10 20:35:28]
ちゃんと成約率も出さないと
ちゃんと成約率も出さないと
205028: 匿名さん 
[2021-10-10 20:44:18]
マンションは価格が上昇したのに専有面積はどんどん狭くなっているようです。
マンションは高かろう狭かろうですね。

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
205029: 匿名さん 
[2021-10-11 00:07:15]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
205030: 通りがかりさん 
[2021-10-11 00:19:49]
まあひとつ言えるのは
ここ覗いてたら戸建てには住みたくなくなるね。
そんな必死なレスがたっくさん。
205031: 匿名さん 
[2021-10-11 04:29:18]
マンションのデメリットばかりが目立ちます
205032: 匿名さん 
[2021-10-11 05:44:44]
マンションは戸建てとは異質の住居。
騒音スレのマンション住民の感覚や意識は戸建て住民には理解しがたい。

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/
205033: 匿名さん 
[2021-10-11 06:51:02]
騒音スレですか?
205034: 匿名さん 
[2021-10-11 06:53:31]
戸建ですけどマンションの騒音が気になって仕方がありません。
205035: 匿名さん 
[2021-10-11 06:59:57]
騒音にギャーギャー騒ぐ人は、何か個人的なストレスや問題を抱えている可能性が高いですね。経済不安、家庭不和、仕事の悩み、精神疾患、、、など 。騒音スレが気になって入り浸る人も同じです。

例えば子どもがバタバタする音がしていても、ふつうに子育ての経験があって余裕のある人なら、小さな子が元気にしてるんだなと思ってほっこりした気持ちになりますよ。
同じ音でも捉え方は人それぞれです。
205036: 匿名さん 
[2021-10-11 07:19:22]
マンションのメリットに気づけないまま、一生マンションを恨み続けるしかないんだろうね。
205037: 匿名さん 
[2021-10-11 08:18:43]
>>205022 匿名さん

数字読めないから戸建買っちゃうんでしょうね。
うちのマンションは正に統計通り。10年住んで価格は1.5倍に上昇。
205038: 匿名さん 
[2021-10-11 08:33:32]
>>205033 匿名さん
>騒音スレですか?
いいえ、マンションの数多くのデメリットを踏まえるスレです。
205039: 匿名さん 
[2021-10-11 08:35:57]
>>205037 匿名さん
>10年住んで価格は1.5倍に上昇。

実際の成約価格はおいくらですか?
エビデンスがなければただのガセネタ
205040: 匿名さん 
[2021-10-11 08:46:33]
またバカ達の書き込みが始まった。
205041: 匿名さん 
[2021-10-11 09:11:10]
>>205037 匿名さん
最後に笑うのは都内に土地を持つ人。
まあ廃墟にならない事を祈るよ。
205042: 匿名さん 
[2021-10-11 09:14:29]
中古マンションに対する金融機関の評価額は驚くほど低い。
リバモの対象外としてるところも多いので、ローンで中古マンションを買おうと思ってる人はよく考えたほうがいい。
205043: 匿名さん 
[2021-10-11 11:31:27]
マンション推しのレスは相変わらず説得力がない。
騒音スレのマンション住民ぐらいの迫真レスを期待する。
205044: 匿名さん 
[2021-10-11 12:48:51]
マンションのメリットは意地でも認めたくないって感じだね笑
205045: 匿名さん 
[2021-10-11 12:48:59]
>>205039 匿名さん

文句があるなら国交者にお願いします。
205046: 匿名さん 
[2021-10-11 12:59:55]
>>205044 匿名さん
認めるも何も、自分ですらマンションのメリット写真も出せないじゃん(笑)
205047: 匿名さん 
[2021-10-11 14:42:15]
>>205046 匿名さん

そんなもん自分で調べたら良いだけの話でしょう。
なんでマンション派が戸建の面倒を見てやらないといけないのかさっぱり分からんね☆
205048: 匿名さん 
[2021-10-11 15:28:47]
国交省も増えすぎたマンションに手をやいてる。
高度成長経済の終焉や急速な少子化でマンションの社会的役割は低下。

「マンションの新たな管理方式の検討」
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
205049: マンション検討中さん 
[2021-10-11 15:34:16]
国交省のデータすら理解できない戸建て。書き込むなら、最低限の理解力や常識は欲しいものですねえw
205050: 匿名さん 
[2021-10-11 15:45:48]
>>205047 匿名さん

いいよ、無理しなくても。 それに賃貸アパート民を相手にしても仕方ないしな。

うちも家買う時調べたけど
メリットよりデメリットの方が百倍位出てきたから戸建を買い、今でも本当に良かったと思うし。
205051: 匿名さん 
[2021-10-11 16:00:04]
戸建さんは、玄関・庭・趣味など図解入りで出ている。生活水準の充実度、満足度もよく分った。
マンションさんは、あれだけ見せつけられりゃ、グウの音も出ないだろうなw。
せいぜい同じマンション仲間の○け組が勝ち組の自慢をするか詭弁だらけで、見ていて痛々しいw
結局戸建さんにギャフンと言わせるだけの高級マンションを自己紹介できる人は1人もいないんだなw
205052: 匿名さん 
[2021-10-11 16:10:09]
区分所有マンションは管理方法自体が非効率。
金と時間と手間がかかる住居という事がわかる。
あかの他人との合意形成なんて戸建てでは不要。
205053: 匿名さん 
[2021-10-11 16:14:47]
>>205050 匿名さん

どうせYahooで検索しただけで調べた気になってるだけだろ。それに戸建に住んでいたらマンションのことなんか気にならないわ。最後まで候補になるマンションがあって検討し尽くしてやめたというのなら分かるけどな。そこまで行ってたらマンションのメリットも十分理解できてるはずですね。

百倍のデメリットとか言ってる時点でお前の信憑性なんかゼロなんだよw
205054: 匿名さん 
[2021-10-11 16:17:40]
>>205051 匿名さん

マンション派はここの戸建にマンションを勧めてやる必要なんかないからね。
まずは自力でマンションのメリットくらい理解できてから出直してこいって感じ☆
205055: 匿名さん 
[2021-10-11 16:21:32]
戸建の維持管理は本人が自由に決められるかもしれませんが、逆に言えば、隣近所の管理には一切口出しができません。近所の家から雑草の種子が飛んできて自宅の庭がボーボーになっても文句は言えない。
205056: 匿名さん 
[2021-10-11 16:28:20]
>>205054 匿名さん
マンションには何のメリットもないから勧める必要なんてないからね。
205057: 匿名さん 
[2021-10-11 16:29:19]
隣の庭の柿の木が大量の落ち葉を落としても
文句も言えないし、枝すら切れない
実際に所有すると困った問題が山積
205058: マンション検討中さん 
[2021-10-11 16:49:46]
>戸建さんは、玄関・庭・趣味など図解入りで出ている。

こんな暗くて、昭和のボロ屋。マンション派の誰も羨ましがらないかと思います。戸建ては生活レベルも所得もレベルが低すぎて話にならないw
こんな暗くて、昭和のボロ屋。マンション派...
205059: 匿名さん 
[2021-10-11 16:56:40]
> 高級マンションを自己紹介できる人は1人もいないんだなw

4000万スレで?w
ローンと維持費引いたら4000万マンション以下の戸建て相手には郊外のボロマンで十分。首都圏の新築マンションの平均価格は7000万超えだからなw
そして国交書のデータよく読んだ方がいいですね。
少なくとも統計データは戸建てのほうが資産価値が低下していますね。マンションはここ10年で平均6割価値が上昇。 土地や戸建ては変わらず。不人気で将来性も悲惨ですね。郊外は特に。
4000万スレで?wローンと維持費引いた...
205060: 匿名さん 
[2021-10-11 17:44:53]
>>205058 マンション検討中さん

電機付けていないだけだろ。天井もマンションより高そうだし。
これで一部屋なら、おたくの10倍ぐらいの広さと値段なんだろうなw
あ、おたくは集合住宅購入予備軍だから今は賃貸民か(笑)

そうじゃないと言い切るなら自分の家を出しなよ 出せないだろ 弱虫君w
205061: 匿名さん 
[2021-10-11 17:47:54]
>>205059 匿名さん

だから、何度も言うけど、この馬鹿の一つ覚えのグラフが
賃貸住いの貴方と、どう関係あるの?
205062: マンション検討中さん 
[2021-10-11 17:48:20]
>>205060 匿名さん

え?戸建って昼間も照明付けるのか?w
電気代だけで、月々のマンション管理費吹き飛びそうだなw 太陽光ないと戸建ては金食い虫w
205063: 匿名さん 
[2021-10-11 17:52:40]
冬だと4時には雨戸閉める
205064: 匿名さん 
[2021-10-11 17:55:21]
>>205060 匿名さん

戸建ては安いよね、特に賃貸はこの広さでたった20万。大田区だから人気低いとはいえ安いよね。港区のマンションなら同じ広さで100万超えるの沢山あるよ。昼間でも暗い戸建てなど住宅としてゴミ。
戸建ては安いよね、特に賃貸はこの広さでた...
205065: 匿名さん 
[2021-10-11 18:10:58]
>電機付けていないだけだろ。天井もマンションより高そうだし。

天井高いマンションなんていくらでもありますけどw
バカと何とかは高いのがお好きとか…w
天井高いマンションなんていくらでもありま...
205066: マンション検討中さん 
[2021-10-11 18:15:10]
>>205065 匿名さん

そうそう、こういうのいいですね!
窓も大きく開口も大きく開放的。
ただ湾岸エリア以外の内陸、山手線内側で探してます。
205067: 匿名さん 
[2021-10-11 19:18:15]
>>205065 匿名さん

そうそうこういうの!
まさにバカと煙は確かに高いところに上りたがるよねw
まあマンションには見えないけど、先日の地震で液状化も進みスリル満点そうだし
ウンコ下水の臭いも漂ってきそうで、臭いフェチにはたまらんだろうなw 
あれ、窓開かないのかw 
205068: 購入経験者さん 
[2021-10-11 19:23:28]
>>205066 マンション検討中さん

歌舞伎町か五反田辺りの1DKアパートなんかどう?
今のアパートより広いし、欲求不満な高年独身君にはピッタリだよ笑
205069: 匿名さん 
[2021-10-11 19:30:45]
>>205056 匿名さん

ここの戸建さんには勧めてやる必要なし。
205070: 購入経験者さん 
[2021-10-11 19:34:22]
>>205065 匿名さん

まだ明るいのに電気つけて、こんなに狭くて窓際なのに部屋の中が随分と暗いなあ
どうりでカーテンも必要ない訳だw 
205071: 匿名さん 
[2021-10-11 19:38:37]
マンションを弄っても戸建は建ちません。
205072: 匿名さん 
[2021-10-11 19:41:02]
ここの戸建は眺望の良いマンションを見るとすぐに飽きると捨てゼリフを言うよね。
205073: 匿名さん 
[2021-10-11 19:43:23]
都心エリアでプライバシーを確保するならマンションは一つの選択肢になる。
205074: マンション検討中さん 
[2021-10-11 20:30:12]
>歌舞伎町か五反田辺りの1DKアパートなんかどう?

郊外住みだと都心の住環境を何も知らないようだねw
新宿区なら静かな低層レジデンスの多い砂土原町か、神楽坂まで徒歩圏内に雰囲気のいいエリアはあるけどあとは雑多すぎるし、品川区は池田山や島津山のある城南五山にも、静かな豪邸街にある低層レジデンスでいいのがあるが、あとは品川区内で興味のあるとこはない。都心はただ区割で論ぜるほど単純じゃないんだよ、同じ町内でも丁目が違えば高台と低地、川沿いだったり歴史も雰囲気も大違いだし、例えば南麻布とかな。郊外とは比較にならない歴史の重みと深さが都心住宅地の特徴だから、無知な田舎モンは黙ってろってw
205075: 匿名さん 
[2021-10-11 20:32:01]
>>205073 匿名さん

望遠鏡で覗かれているとも知らずにw
205076: 匿名さん 
[2021-10-11 20:49:52]
>>205074 マンション検討中さん

ここの戸建ては、若い頃に歌舞伎町や五反田の繁華街でボラれて、今でもトラウマになってるようなモテない老人らしいです。弱い者イジメも可哀想なのでスルーして、まともな物件の話しを致しましょう。

内陸の高級マンションお探しなら、麻布台に建設中の300m超の最高層タワー麻虎ヒルズ良さそうですよ。アマンによるホテルサービスレジデンスだし、100億、150億クラスの分譲もあるそうです。それから表参道駅近くにも70億超えのマンションが建設中です。原宿駅周辺は、一本奥に入ると一軒家があったり、東郷神社の周りは緑に囲まれとても都心とは思えないような閑静なエリアですし、散歩がてら明治神宮、表参道ヒルズやラフォーレ、東急プラザなど、都内最高のショッピングエリアも徒歩圏という最高峰の住宅地でもあります。ただ土地坪単価@1500万、マンション単価は3000万超えと屈指のエリアですが、お金があったら自分も住んでみたい場所です。
205077: ご近所さん 
[2021-10-11 20:53:09]
>>無知な田舎モンは黙ってろってw

悪いが俺は広尾の日赤病院で生まれたし、麻布で育った。
だが、周辺がビルばかりで日影がちになり環境悪化したせいで、同じ城南のはずれの150坪に引越した。
番町や麹町の戸建は(そんなの残っていないが)一目置くけど、狸穴町や永坂町界隈なんかは坂が鬱陶しく大使館やら孫正義みたいなのがいると考えるだけで、とても住むには値しない。
低層レジデンスなんて豪邸の近くじゃまるで貧民窟同然で、いい歳して惨め過ぎるし何よりも生活が不便過ぎる。
ちなみに俺は江戸期の歴史を自慢する奴は自分自身に何の取り柄のない情けなさの表れと考えるし奈良人や京都人に逆襲されるから、港区在住時代も、そんなちっぽけな自慢はしたことない。

205078: 匿名さん 
[2021-10-11 20:54:42]
ちなみに、上記の表参道のマンションについては下記ご参考まで。

【日本最高価格67億円マンション】MARQ OMOTESANDO ONE

https://toshin.club/area/shibuya/ms6/marq-omotesando-one/6431
205079: 匿名さん 
[2021-10-11 21:21:51]
>>原宿駅周辺は、一本奥に入ると一軒家があったり、東郷神社の周りは緑に囲まれとても都心とは思えないような閑静なエリア

言いたいことは分るけど、国交省も言うように、広い邸宅が連たんした眺望景観の優れた閑静な地域が、俗に言うところの一般的な高級住宅地の定義だからね。
それはともかく、上質な家が値段付けだけじゃないのは、高学歴や地位名声と同じで金では買えないんだよ。それに見合う英雄偉人が住んでいてこそ価値がある。
只、彼等はそんな家には興味を示さない。
普段社会の上層で仕事をしていると、たまの繁忙期のホテル代わりならいいが、家族のことを考えれば、都心近くに住もうなどとは思わなくなるもの。
とはいえ、あなたが経験も浅く活動領域も狭小なうちだからこそ見る夢を捨てるつもりはないから、是非成金中国人の真似して好きなようにやればいいw
205080: 匿名さん 
[2021-10-11 21:34:55]
>>205078 匿名さん

またまた中華系が買うんだろうな
205081: 匿名さん 
[2021-10-11 21:47:51]
4000万スレで建物より立地自慢? 笑止
205082: 匿名さん 
[2021-10-11 22:04:09]
郊外なんて全く自慢にならんからなw
せめて都心3区の億ションか100坪以上の戸建てからだな他所様に評価されるのは。山手線外なんて内側に住めない庶民向けゴミだからw
205083: 匿名さん 
[2021-10-11 22:28:11]
都心の広目のマンション売れば郊外の土地なんて何処でも買えるが、その逆は無理。しかもマンションはここ10年で平均6割も値上がってる。当時5億のマンションが今は8億。土地は現状維持から1割ほど値下がってるから、より郊外の土地は価値が下がり続けてる。郊外の土地なんか買う気はないが、都心と二極化は益々続くだろう。都心のベッドタウンが私鉄沿線だからw
205084: 匿名さん 
[2021-10-11 22:35:15]
マンション推しの人、高層階シンドローム怖くないの?
205085: 匿名さん 
[2021-10-11 22:41:25]
若葉マークなんてまだいたんだねー
誰からも相手にされてないのにw
205086: 匿名さん 
[2021-10-11 22:52:09]
>>205082 匿名さん
>山手線外なんて内側に住めない庶民向けゴミだからw

ここは真正庶民スレなのにイキってどうする?
205087: 匿名さん 
[2021-10-11 23:18:39]
>>205086 匿名さん

このお方は、いろんなスレで総スカンを食らっているKYサイ○パスだから
相手にしてはいけません
205088: 匿名さん 
[2021-10-11 23:25:06]
なるほど、山の手線内に住む奴って粗大ゴミだったのか。
205089: 匿名さん 
[2021-10-11 23:43:17]
天皇、上皇はじめ皇族方のお歴々はじめ、郊外の雇われ役員クラスを雇っている企業創業一族やオーナー企業家や財閥は、みな山手線内側に代々住んでいるもの。外側の私鉄沿線なんか、雇われ社員たち向け労働者住宅街で品も地ぐらいも低いから、代々のアッパー層は郊外など住む検討もしないもの、これ都心富裕層の常識だからw
205090: 匿名さん 
[2021-10-11 23:50:15]
山の手線内だか都心だか知らないが、所詮、共同住宅なんか東京生まれはまず住まないからな
田園調布とか成城の上級国民には洗練度も知性も、足下にも及ばないな 
このスレみても、相変わらず自分ネタ出せない○乏人ばかり
205091: 匿名さん 
[2021-10-11 23:51:49]
>>205089 匿名さん

悔しいだろう 資産も何も、自分ネタをもってないと(笑´∀`)
205092: 匿名さん 
[2021-10-12 00:07:44]
なんで悔しいんだ?郊外なんて住もうと検討したこともないしなあw
私鉄沿線など郊外は、所詮は都心に満足いく広さの家を持てない、諸民労働者階級の住処であって、代々の経営者や雇用主一家は見向きもせんよ。田園調布も成城も、庶民向けに渋沢栄一が開拓した新興住宅地に過ぎんし、真の上流階級は江戸の昔から江戸城を中心とした都心住みじゃよw
205093: 匿名さん 
[2021-10-12 00:10:04]
自分ネタ?匿名板の意味まだ理解できてないアホが約一名w
205094: 匿名さん 
[2021-10-12 00:13:54]
都心なんて1000万以下で買える中古マンションが腐るほどある。
このスレで書き込むことはそういうことだ。
205095: 匿名さん 
[2021-10-12 00:17:12]
田園調布3丁目でも、最大の家ですらたかだか460坪(大東建託邸)
田舎っぺは知らんだろうが、かつては一万坪超の武家屋敷も今は多くが大使館やマンションに姿を変えたが、今でも500坪や1000坪といったお屋敷が都心高台には現存してる。田園調布だの成城だのと地価は数倍以上違うのにだ。上流国民の意味が不確定だが、そんな郊外住宅地が上流だとか盲信してるのは、ただの無知な低脳だな。話にならんよ出自や育ちが悪くてアホすぎるw
205096: 匿名さん 
[2021-10-12 00:29:53]
田園調布は新興住宅地で1代限りな感じがしてきたね。

自分の予算で買えばどこでも立派な我が家だよ。
205097: 匿名さん 
[2021-10-12 00:42:03]
地歴や地ぐらい以前の現実問題として、有事の際には、首都機能維持が最優先だから、数年前の電力逼迫時の計画停電など、やはり都心エリアは優遇されているので安心度も高く、郊外に行くほど生活に支障が出る可能性が高く生活利便性も低くなる。先日の震度5強の地震でも山手線はじめ私鉄は全線ストップしたし交通マヒは酷かった。今後は益々山手線内側は当然、なるべく都心近くの安全な高台に住むべき。もう好立地に空きは殆ど無いけれど。
205098: 匿名さん 
[2021-10-12 00:43:23]
>>205097 匿名さん
自分の予算を考えようね!
205099: 購入経験者さん 
[2021-10-12 00:45:17]
不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるから問題ないけどね。

さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更に戸建て街より好立地なので、どこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七?環八周辺とか最悪だ。
205100: 匿名さん 
[2021-10-12 00:48:30]
>>205094 匿名さん

はあ?戸建てさんが目の敵にしているのは、もはや高額で手の出ない新築マンションではなく、他人の手垢に塗れた安っすい中古マンションということですね?このマンコミュって、新築マンション検討サイトなんですけど、ご存知ないのかな?これだけ粘着してる戸建さんなのにw
205101: 匿名さん 
[2021-10-12 00:51:22]
さて、少し真面目にレスするけど私は東京在住なので都内での比較になるが、戸建てかマンションか以前に、都内で3000万以下の新築物件は戸建てしか存在しない。
新築マンションは狭いワンルームでももっと高額だから、予算が低い人は必然的に戸建てしか候補ない。
ビンボー人は戸建て一択。それが現実だね。 低予算な戸建て派は現実を直視しましょうw

都内でも戸建ては爆安!-どれも土地所有権付きでこのお値段!

・東京都墨田区八広2 新築 2380万円
・京成押上線「京成曳舟」歩8分
https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1958221...

・荒川区西尾久6丁目 新築 2490万
■都電荒川線「荒川遊園地前」駅徒歩3分♪「小台」駅徒歩7分♪
■おしゃれなデザイナーズ物件なので外観もかっこよいです♪
https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1964153...

・東京都葛飾区堀切4 新築 2680万
・京成本線「堀切菖蒲園」歩5分
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_95822123/

・目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
・東急東横線「祐天寺」歩9分
https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
戸建てのメリットは、広さの割に安いことのみ。安さ重視なら戸建て一択。
205102: マンション検討中さん 
[2021-10-12 00:57:34]
これから戸建てなんか買うのは情弱者。マンションのように便利な付帯設備やサービスもない。
広いマンション買えない貧困層が住むのがこれからの戸建て。どうしても戸建てがいいなら借家でいい。
205103: 匿名さん 
[2021-10-12 01:01:22]
まずは落ち着いて自分の予算を考えようね!
205104: 匿名さん 
[2021-10-12 01:01:39]
>>205102 マンション検討中さん

借家は安いからねw
大田区田園調布100㎡超で家賃たったの20万w
港区マンションなら同じ広さで100万超えもザラですよね。戸建てに拘るなら借家で十分。郊外の土地などいずれ二束三文になるんだからさw
借家は安いからねw大田区田園調布100㎡...
205105: マンション検討中さん 
[2021-10-12 01:04:33]
>>205103 匿名さん

低予算の人は戸建て一択でしょ。2000万円台の新築マンションなんて都内に無いからw
205106: 匿名さん 
[2021-10-12 01:08:16]
>「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」
>「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...

かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。値下がった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心新築では100平米ぐらいのマンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンでしょ。
205107: 匿名さん 
[2021-10-12 04:39:27]
マンションは住居として誇るものがないからっ庶民スレで立地自慢に専念。
205108: 匿名さん 
[2021-10-12 06:55:19]
戸建さんも都内の注文住宅を誇ってるんだから、負けずに言い返せばよろしい。
205109: 匿名さん 
[2021-10-12 08:27:26]
高額な一等地を買えるのが戸建のメリットとか吹聴してるんだから、都心エリアの高級住宅地の話題について来れないのはおかしいだろ。
205110: 匿名さん 
[2021-10-12 09:39:38]
郊外の家売っても都心億ションは買えないだろ、ここの戸建て民の属性じゃw

「億ションが閑静な住宅街に立つ豪邸の代名詞だった時代は、今は昔。一般の中古マンションであっても好立地なら1億円を超える風景は、割安感が売りだった中古マンション市場の大転換を象徴する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f157d6bdbf8a6eee56918a36515ee22dc16...
205111: 匿名さん 
[2021-10-12 09:52:59]
>>205095 匿名さん
貧乏爺さんが何をほざこうが、所詮集合住宅だろ。
恥ずかしくないのか(笑)
205112: 匿名さん 
[2021-10-12 09:57:41]
>>205104 匿名さん
でも君の給料には届かないな(笑)
この写真も何十回出すつもりかな。
205113: 匿名さん 
[2021-10-12 10:07:11]
まあ一般的には田園調布戸建住民にドヤ顔できるのは都心近くの豪邸に住んでいる富裕層位だな。
都心だろうがマンションなんかゴミ。まともな人間は住まない。
205114: 匿名さん 
[2021-10-12 10:16:22]
>>205109 匿名さん
マンションは土地を所有してないからただ住んでるだけ。
205115: 匿名さん 
[2021-10-12 10:19:12]
京都の烏丸通界隈出身の人に聞いたが、大半の関西人は内心では東京生まれなんか湿地と原野しかない田舎者扱いしている。
確かにそのとおりだ(笑)
205116: 匿名さん 
[2021-10-12 10:30:33]
ここのマンション派は多分俺がもつ不動産の数分の1程度の価値もないから、まともに議論するに値しない。
生活感、幸せ感が全く伝わってこないから。
人生で俺に何も勝てるものがなさそうだから、哀れに感じるよ。
205117: 匿名さん 
[2021-10-12 10:34:51]
>>205115 匿名さん

「日の本の中心は洛中どす。お上は東京までご旅行に遊ばされてはるだけですやろ?京都の御所がホンマのご自宅であらしゃいますえ」

っていまだに言ってそうw
205118: 通りがかりさん 
[2021-10-12 10:42:32]
結局ここのマンション派は自分で誇れるものが何もない。
文句は言えても自分じゃ解決できない野党とどっこい。
仕方なく他人自慢をするが、これ程虚しい事はない(笑)
205119: 匿名さん 
[2021-10-12 10:43:52]
京都観光は秋は特にいいよね。でも住むには狭いしすぐ飽きそうだな、東京で育つとね、比較するまでもないけどw リッツカールトンいい宿でしたよ。
京都観光は秋は特にいいよね。でも住むには...
205120: 匿名さん 
[2021-10-12 11:23:22]
>>205118 通りがかりさん

あらあら
匿名スレで誇りとか自慢とか言って恥ずかしくないのかな?笑
ほんと実社会で誰にも相手されないからって、こんなとこで張り切っちゃって自画自賛するしかないのはマジで哀れだし虚しいぞw
マンションさんに自分のことを認めて欲しいのか?

205121: 匿名さん 
[2021-10-12 11:42:46]
マンション派は所有もしてない土地の自慢ばかり。
205122: 匿名さん 
[2021-10-12 12:14:31]
マンションの利点が立地だけなら賃貸でいい
住み替えの自由度もある
205123: 匿名さん 
[2021-10-12 12:20:46]
分譲でも賃貸でもマンションに決まりですね。
205124: 匿名さん 
[2021-10-12 12:23:51]
>>205121 匿名さん

戸建さんが都内の高級住宅地に詳しそうだったから、ちょっと話を振ってみただけ。
そんなふうに拗ねるとは思いませんでした。
205125: 通りがかりさん 
[2021-10-12 13:37:46]
>>205124 匿名さん

じゃあ聞くが、千代田、中央、港区内の一種低層住宅のある町の名は何でしょう(笑)
俺は低層住宅専用地域しか興味ないんでね(笑)

ヒント 隣の区の一種低層住宅と同じ一画だから仕方なく指定された感じの、極狭い、歓楽街にも至近な地域だよ
205126: 通りがかりさん 
[2021-10-12 13:43:20]
マンション民はおバカだから、売りもしないのに値上げ値上げと喜ぶ。
その内、プチバブルが弾けて残るのは借金のみw
205127: 匿名さん 
[2021-10-12 15:02:05]
マンションさんはどうせ長期ローンだから、変動金利だとこれからかなり苦しむだろうな。
ボーナスカットに45歳定年も取り沙汰されて、
値上がりで喜んでいられるのも今のうちw
205128: 匿名さん 
[2021-10-12 15:39:47]
>>205123 匿名さん
マンションは住居としてデメリットばかりなので、住むなら戸建てしかない。
205129: 匿名さん 
[2021-10-12 16:23:17]
>>205127 匿名さん
ここの戸建さんは無ローンだからね
所有感はないが、、、、、
205130: 匿名さん 
[2021-10-12 16:45:17]
>>205129 匿名さん
区分所有マンションのほうが所有感がないでしょ。
205131: 購入経験者さん 
[2021-10-12 17:06:48]
>>205130 匿名さん
そこじゃないよ、戸建さんは不動産を持ってないでしょって嫌味言われてるんだよ
205132: 匿名さん 
[2021-10-12 17:40:58]
>>205131 購入経験者さん
戸建てなので土地と建物を所有しております。
マンションでは無理ですね。
205133: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-12 18:00:02]
>>205131 購入経験者さん

なんなら固定資産税の明細見せ合いっこしようかw
205134: 匿名さん 
[2021-10-12 18:42:23]
独りで気を吐いてるアホがおるな。
205135: 匿名さん 
[2021-10-12 18:47:06]
年収800万から1,000万の勤め人で、住宅購入適齢期の35-40歳ぐらいのファミリーさんがどこにどんな家を構えるかっていうのがこのスレの趣旨なんだよ。

うちはこうだからとか、自分の年収や資産はいくらだからっていうのは全く関係ないんだけど。ほんとオタクら朝からなにやってんの?笑
205136: 匿名さん 
[2021-10-12 19:22:59]
マンション買えなかった人が朝から晩までマンション、マンション
なのはこのスレですか?
205137: 匿名さん 
[2021-10-12 19:27:24]
>年収800万から1,000万の勤め人で、住宅購入適齢期の35-40歳ぐらいのファミリーさんがどこにどんな家を構えるかっていうのがこのスレの趣旨なんだよ。

年収1000万ほどだけど自己資金があったので、23区西側の一低住の土坪40坪弱に総床110㎡の注文住宅。
205138: マンション比較中さん 
[2021-10-12 19:35:31]
ここの戸建ては、実社会で誰にも相手されないからって、こんなとこで張り切っちゃって自画自賛するしかないのはマジで哀れだねえw
そんな惨めなこといくらアピっても、マンションさんから認められる筈もないのにw
205139: 匿名さん 
[2021-10-12 19:35:32]
>23区西側の一低住の土坪40坪弱に総床110㎡の注文住宅。
それって総額おいくら?
205140: 匿名さん 
[2021-10-12 20:05:25]
>>205138 マンション比較中さん

他人のマンションでイキるバカよりよほど良い
205141: 匿名さん 
[2021-10-12 20:09:39]
うちのような一般庶民でも手が出るようになった元高級分譲マンションに住んでいます。 住んでいる方はそれなりの方が多く、ここにしてよかったと大満足でした。 でも子沢山家族が引っ越してきたことで、一変。 手入れの行き届いた中庭でサッカーをし、花壇や芝生はボロボロ。 オブジェや外灯に登る。 通路には乗り捨てた自転車。 キックボードやスケボー?で、通路を走り回る。 子沢山で赤ん坊もいらっしゃるので、小学校のお兄ちゃんたちは放ったらかしなんですよね。 元気な昔の子供のような逞しさがあって、そういう子育てを否定するつもりはありません。 でも適材適所というか、このマンションにはそぐわないかなと。 観賞用のお庭なのは一目瞭然なので、うちでは子供たちにお庭では遊ばないように言っていました。 庭で遊ぶその子たちを見て、子供たちも遊びたいと言うので困りました。 幸いうちは離れているので、被害はその程度でしたが、隣接している方たちは堪らないだろうな?と思っていたら、 ついにクレームが出て、マンション内で子供を遊ばせることは禁止になりました。 末期ガンで自宅療養中の方もいらっしゃるし、当然だと思います。 でもマンション内で遊ばなくなって一安心したのも束の間、隣接する貸し駐車場で、今日も元気にサッカーしています。
205142: 匿名さん 
[2021-10-12 20:15:41]
>>205137 匿名さん

もっと自己資金があれば都心のマンションが狙えます。
205143: 匿名さん 
[2021-10-12 20:17:24]
ここの戸建は、マンションだと4,000万相当になる。
205144: 匿名さん 
[2021-10-12 20:21:10]
スレタイに沿って検討しようとすると、ほかに自己資金があるとか我儘を言い出す戸建。

ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算になるってことを認めたくないんだろうな。戸建が自分で設定したスレタイのくせにバカな奴だ。
205145: 匿名さん 
[2021-10-12 20:23:35]
戸建は比較したいマンションを見つけてランニングコスト調べてこい。

予算も組めないど素人がマンションさんに構ってもらえるわけないだろ。
205146: 匿名さん 
[2021-10-12 20:49:30]
>>205145 匿名さん

十分すぎるほどかまってるじゃんw
暇なの?
205147: 匿名さん 
[2021-10-12 20:55:51]
>>205135 匿名さん
否、別に年収が2千万でも4千万円の家を買ってはいけないという規則はないし
このスレ趣旨は戸建の場合マンションの固定費分プラスしていいから4千万を越えたって構わない。
それに自分ネタを出せない腹いせに50億100億とか自分とは縁もゆかりも無いマンションを我が事のごとく自慢して鬼の首をとったつもりのおかしな粘着さんがいるから、その都度成敗しているだけなんだけどw。
205148: 匿名さん 
[2021-10-12 20:59:01]
>>205146 匿名さん

あーいえばこーいう
粘着さんは昔のオ○ムの広告塔と同じですからw
205149: 匿名さん 
[2021-10-12 21:06:19]
粘着さんといえば
軽井沢の実家便りと、都内スーパーのレシートコレクションを出さなくなったな
205150: 匿名さん 
[2021-10-12 21:15:22]
都心マンさん、白金の200㎡超え高級マンションに住み旧軽井沢1000坪の別荘とか番町の賃貸用の数億ション持ちさんじゃあ、精一杯背伸びして自画自賛してるが、誰からも相手にされてない滑稽な郊外の古戸建てやボロリゾマンなど足元にも及ばないから、この庶民向け貧乏底辺スレには寄り付かないでしょうw
205151: 匿名さん 
[2021-10-12 21:23:16]
戸建ちゃん
>年収1000万ほどだけど自己資金があったので、23区西側の一低住の土坪40坪弱に総床110㎡の注文住宅。

このお家おいくら?
205152: 匿名さん 
[2021-10-12 21:49:58]
当ててみてください。
205153: 匿名さん 
[2021-10-12 22:02:49]
>>205152 匿名さん

3億位?
205154: 匿名さん 
[2021-10-12 22:06:30]
>>205150 匿名さん

生きておったかw (自分で言うなよ) 

ところでどうだい。信州はもう雪降ったかい? 
205155: 匿名さん 
[2021-10-12 23:53:21]
>>205149 匿名さん

昨日ので良ければどうぞw
そんなに都心スーパーのレシートが珍しいですかねw
昨日ので良ければどうぞwそんなに都心スー...
205156: 匿名さん 
[2021-10-13 00:17:13]
>>205155
千葉方面から通勤してて残業夜食とは寂しいねぇ
通勤だから、台風で止まると通勤できないから投稿できなかったんだよね
レスがピタリと止まってたよね
205157: 匿名さん 
[2021-10-13 05:29:41]
マンションを購入すると、所有してない共用部の固定資産税も住民がワリカンで払うことになる。
さらに管理組合に対して、共用部のランニングコストという期間や総額が不明な債務まで背負込む。
どうしても集合住宅に住むなら賃貸、購入するなら戸建て。
205158: 匿名さん 
[2021-10-13 06:57:03]
そもそも夜にドンキを利用する時点で生活苦労していそうだね。水商売かなw
私の周りは誰も利用したことありません。
205159: 匿名さん 
[2021-10-13 07:22:29]
>>205147 匿名さん

戸建の予算が4,000万を超えるのはマンションの固定費部分のみ。
そもそもマンションだと4,000万以下の物件しか狙えない所得水準なんだから、年収二千万つーのはありえんわな。せいぜい1千万というところ。

1億の所得があるけど4,000万のマンションにしたから戸建は二億でも三億でも買えるって言い出すと話にならんでしょ?それくらいのことは理解できるよね。
205160: 匿名さん 
[2021-10-13 07:28:14]
まあ、まともに考えるならここのスレの戸建の予算は5千万以下だろ。
40才以下の都内勤めのファミリーで年収1千万なら妥当な予算だと思いますが。

その予算でどこにどんな家を構えることができるかっていうのが当スレの趣旨です。
自分は年収二千万とか貯金がもっとあるとか、個人的な条件(真偽を証明できない)をあれこれ持ち出してくる奴は、話を無茶苦茶にしたいのかね?
205161: 匿名さん 
[2021-10-13 08:13:23]
>>205160 匿名さん

マンションは無理して買っとるの
マンションは無理して買っとるの
205162: 購入経験者さん 
[2021-10-13 08:22:45]
>>205158 匿名さん

そもそも普通のドンキと、白金のプラチナドンキの違いも知らない郊外さん。だから田舎っぺって都心マンさんから小バカにされちゃうんだけど、無知って怖いね。松坂牛の朝日屋とか知らんのだろうねw
205163: 匿名さん 
[2021-10-13 08:48:01]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
205164: 匿名さん 
[2021-10-13 08:49:16]
高層階ほど毎日エレベーターに乗っている時間が長くなる。
待ち時間、乗っている時間、往復回数を年間計算すると、莫大な時間がエレベーターに費やされることになる。
戸建なら、玄関開けて駐車場なのにね。
205165: 匿名さん 
[2021-10-13 08:50:33]
自分はタワマンに住んではいないけど、タワマンにお金出して喜んで住んでくれる人がいるから、都市生活・経済が成り立っているので感謝する気持ちすらある。ケチつけて水を差しちゃいけないと思う。

都会の低層マンションとか、戸建てにトレンドがいってしまうと、また地価が暴騰する。それは避けたい。タワマンの部屋ならいくら外国人に買われてもちっとも痛くないし。毎度有難うございますって感じだし。逆に、外国人投資家に土地や戸建ては買われたくない。

冷静に見れば、白金とか三田のあたり歩いてみると一等地にも戸建ては意外とたくさん存在する。タワマンの部屋よりも取得費用かかるけど、文字通り玄関開けて1分で電車乗れるおうちがたくさんある。でもこんなの主流になってお金持ちがみんなそちらを向いてしまったら、都市経済は成立しない。
205166: 匿名さん 
[2021-10-13 08:50:39]
>>205162 購入経験者さん
マンションの良さが何も伝わらない
205167: 匿名さん 
[2021-10-13 09:18:12]
タワマンがニョキニョキ筍みたいに生えても、一部の業界が潤うだけ。
我々低層住宅住民からすれば、景観を広範囲に阻害する嫌悪施設以外の何物でもない。
彼らは大半が地方出身か外国人だし、ふるさと納税に勤しむから地元自治体も潤わず、学校や社会インフラに金がかかるだけで迷惑極まりない。 
まあ、戸建に目を向けないのは不幸中の幸いだし、埋立地に押し込んでおけばいいが、何も無理して地方から出稼ぎに来ないで欲しいというのが本音。
尚港区内の古い戸建は金に釣られない昔気質の頑固者が多かったり地権者も複雑な場合が多く、当面はデベも諦めざるを得ないだろう。
205168: 匿名さん 
[2021-10-13 09:23:08]
>>205158 匿名さん
>私の周りは誰も利用したことありません。

そりゃあそうだろ。私も白金のプラチナドンキは通りすがりで時々利用するけど、パーキングにはフェラーリやベントレー、アストンとか普通に止まってるし、郊外のドンキとは客層も違うよ。正直都心住みは、郊外さんとは所得水準も生活レベルも段違いだから、比較にもならないですよ、郊外のドンキとか自分も行ったことないですしw
205169: 匿名さん 
[2021-10-13 09:29:49]
ここは価格帯からして庶民スレ。
地域の所得比べなんかより、住居としてマンションと戸建てを比較すべし。
205170: 匿名さん 
[2021-10-13 09:29:58]
アストン乗る癖にドンキ?ダッサ(笑)
やはりパチンコ屋とか、その筋しか行かない店だな。
ガンつけられそうだから、近寄る気もしない。
205171: 匿名さん 
[2021-10-13 09:36:09]
>>205168 匿名さん
カードもドンキもプラチナがつけばいいと信じる単純な人がいるらしい。
205172: 匿名さん 
[2021-10-13 09:38:44]
まああぶく銭とは言え、高額外車に乗る経済力だけは立派だが、あなたはどうなの?
価値観がまるで低学歴底辺層のコンプレックスの裏返しそのものだから、その価値観、直した方がいいよ。
205173: 匿名さん 
[2021-10-13 09:49:02]
マンションさんは住居にひとつもメリットがないから、昔から真偽不明の出自、学歴、資産、住居を騙るのが伝統芸。
都心ならスーパーでもドンキでも拾ったレシート画像をあげる。
205174: 匿名さん 
[2021-10-13 09:53:13]
プラチナと言えば、昨年より上昇したとはいえゴールドの6割の相場に甘んじている。(個人的にいつ売るか、或いは買い増しか迷っている)
カード会社も名前換えたほうがいい。
205175: 匿名さん 
[2021-10-13 10:05:33]
お隣が近すぎるのか、昼間でも暗いこんな戸建ては論外。窓も大きくルーバルとか開放感のあるマンションがいい。
お隣が近すぎるのか、昼間でも暗いこんな戸...
205176: 匿名さん 
[2021-10-13 10:08:48]
窓も多くて明るいマンション、やっぱいいね?
窓も多くて明るいマンション、やっぱいいね...
205177: 匿名さん 
[2021-10-13 10:15:37]
天井も高く、窓も大きく気持ちいいマンションいいね!
天井も高く、窓も大きく気持ちいいマンショ...
205178: 匿名さん 
[2021-10-13 10:19:11]
>>205175 匿名さん

マンションと比べると暗いし狭いしゴミゴミしてるねその部屋。趣味も悪いし、なんか全体的に古びててカビ臭そう…
205179: 匿名さん 
[2021-10-13 10:20:41]
壁掛けエアコンも貧乏臭い。今どきは天カセがデフォでしょ、ある程度以上物件は。
205180: マンション検討中さん 
[2021-10-13 10:27:35]
まあここの戸建ては、都心さんよりだいぶ低属性で低所得だから、家も相応の低仕様なのは仕方ないのでしょう。センスも昭和感丸出しでアレですが…年齢層もだいぶ高めだし大目に見てやりましょうw
205181: 匿名さん 
[2021-10-13 11:33:17]
25階から転落か、大阪のマンションで4歳女児死亡 ベランダに椅子
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc7ce4d8e5549e8f6a945185a2aea2feaad...

何度同じ悲劇を繰り返すのだろう
205182: 匿名さん 
[2021-10-13 12:15:25]
悪いのはマンションではなく、子供への日々の躾なんだが、ここの実家寄生の戸建てくんは、子育て経験ないから、そんな基本的なことも理解できないんだねw
205183: 匿名さん 
[2021-10-13 12:20:26]
事故はある
おじさん子供部屋の住民は保険がおりると言うが、、、、
帰らないものもあるのよね
事故はあるおじさん子供部屋の住民は保険が...
205184: マンション検討中さん 
[2021-10-13 12:20:28]
ここの戸建ては「子供部屋おじさん」として有名ですからね。転落事故の原因は子供や家族、人的要因であって、建物のせいではないのは、ちょっと考えれば分かるのに、そんなことも思い浮かばない低脳なんだろうね、子供部屋おじさんだから仕方ないか(笑)
205185: 匿名さん 
[2021-10-13 12:36:14]
子供部屋おじさんの思考力は、子供のままなんだろw
ここのアホな投稿やレス見ると全部戸建て派だというのは明らかだからねw
205186: 匿名さん 
[2021-10-13 12:52:02]
戸建はオリジナルみたいだし家具にも金をかけているのがわかるが、マンションは何だこりゃって感じだね。
安普請の家で育つからプレハブか天井の低い体育館みたいな集合住宅がいいと思うんだろうな。いかにも大都会に憧れる田舎人の趣味丸出し。
しかも自分では逆立ちしても買えない相変わらず広告写真のパクリ(笑)
お里が知れますね。
205187: 匿名さん 
[2021-10-13 12:59:32]
ここは売り出しマンションやモデルルームをアップしてドヤルバカ多し
205188: 匿名さん 
[2021-10-13 13:10:02]
また粘着が連投しましたね。しかも子ども部屋?何だか根拠のない中傷したり、デマカセを言うのも相変わらずですね。
また出入り禁止になりたいのなw
205189: 匿名さん 
[2021-10-13 13:15:57]
青葉台の地名入りレシートをドヤ顔でアップした途端ボロクソ云われたから、頭に血が上ったんだよ、きっと。
なんせサイコパスだからな(笑)
205191: 評判気になるさん 
[2021-10-13 13:23:35]

青葉台?山手線内側じゃないじゃん(笑)
あれ程馬鹿にしていたのに、おかしいなぁ。
中目黒の水商売かなヤッパリ(笑)
205193: 匿名さん 
[2021-10-13 14:22:47]
金メダル投稿が少ないのはマンション
マンションは若葉や無印が多い
205196: 匿名さん 
[2021-10-13 14:44:43]
メダルくらいで誇らしげになる戸建

快適な戸建に住んでるくせに、リアルの世界では一度も賞賛を浴びたことないんだろうね。
205197: 匿名さん 
[2021-10-13 15:17:02]
延々と同じ話がループしてるけど
このスレの粘着マンションと粘着戸建ては発達障害なの?
205203: 匿名さん 
[2021-10-13 17:32:40]
マンションはMR(水曜定休)
戸建てはMH
購入するなら戸建て
205207: 匿名さん 
[2021-10-13 19:22:09]
マンションを購入すると所有してない共用部の固定資産税まで住民がワリカンで払うことになる。
さらに管理組合に対して、共用部のランニングコストという期間や総額が不明な債務まで背負込む。
どうしても狭い集合住宅に住みたいなら賃貸、購入するなら広い戸建て。

205208: 匿名さん 
[2021-10-13 19:39:27]
[No.205190~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
205209: 購入経験者さん 
[2021-10-13 19:42:28]
都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。
国交省のデータよく見とけw
都内の新築マンションの平均価格は7500...
205210: マンション検討中さん 
[2021-10-13 19:49:00]
戸建のメリットは、広さの割に割安という点のみで、立地、眺望、設備、遮音性、耐火性、資産性など全てマンションより劣るので、戸建と同じ広さのマンションが買える予算が組めるなら、マンションを強くお勧めします。広いロビー、プール、ゲストルームやゲストパーキング、高層ラウンジなど当然対価として管理費は掛かりますが、そういう快適設備はやはりいいものです。毎日のことですからこだわっていい買い物しましょう。
205211: 購入経験者さん 
[2021-10-13 19:49:15]
不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるから問題ないけどね。

さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更に戸建て街より好立地なので、どこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七環八周辺とか最悪だ。
205212: 匿名さん 
[2021-10-13 20:07:00]
>どうしても狭い集合住宅に住みたいなら賃貸、購入するなら広い戸建て。

バカだな。まるで逆。価値の上がらない戸建ては借家で十分、売却益の見込めるマンションこそ所有しておくべき。それだけでこの10年で含み益は6割も増えている訳で、価値の上がり続けるマンションと資産目減りの戸建て。人口減、都心回帰の動きは変わらず、二極化は益々広がるばかり。
205213: 匿名さん 
[2021-10-13 20:16:20]
>それだけでこの10年で含み益は6割も増えている訳で、

利確したら同等のお部屋買えないよ~おバカさんw

205214: 匿名さん 
[2021-10-13 20:21:49]
>>205208 匿名さん

戸建さんの写真を集めるこいつは高級スレでも鼻つまみ者。
実際に犯罪犯しそうだから。ガン無視が無難です。
205215: 匿名さん 
[2021-10-13 20:38:02]
>>205210 マンション検討中さん
>>205211 購入経験者さん

なにかと煙は高いところに上りたがるという。
庶民スレでマンション派伝統の似非富裕擬きの資産自慢は片腹痛い。
205216: 匿名さん 
[2021-10-13 20:45:22]
>>205213 匿名さん

は?不動産は賃貸用含めもう幾つも持ってるので、これ以上は要らない。今1億以上上がってる物件あるので、いくつか売却のタイミングを探っている段階。土地や戸建てなんか買わず、マンション買っておいて良かったよw
205217: 匿名さん 
[2021-10-13 20:50:52]
不動産は立地と環境です。
都心なんかに住んだ日には、首都高・一国・15号線の排ガス、飛行機の騒音、湾岸は屁泥とウンコ下水。
ところが海を知らない山出しの上京組程、港区や中央区辺りのドブみたいな湾岸を好むとか。
都心内陸も、会社の出入りのエアコン掃除屋から聞いたけど、戸建よりマンションが通り沿いのため比較にならないほど空気が悪く、すぐフィルターが真黒になるそうです。品川・港上空も騒音がますます酷区なる一方。歓楽街や○暴だらけで婦女子には好ましくない。

今時都心は水商売以外仕事で住む理由もなく、賢明な富裕層やキャリアトップは一部寝泊まり用だけを保有し、普段は郊外に暮らします。(バカは不動産屋のいうことを鵜呑みにするけど事実は違う)
外国人ビジネスマンが都心に住むというのもウソで、実際は城東が圧倒的だし、欧州人は満遍なく散らばっている(世田ヶ谷と港はどっこい)。
50億とかバカみたいな値段つけしたマンションを買うのは、最近絶滅危惧種のチャイナ富裕層くらいだとかw
205218: 匿名さん 
[2021-10-13 20:53:47]
>>205216 匿名さん

嘘つきもここまで常習になると、何とも罪悪感感じないんだな。
でもこのスレ以外じゃ誰からも相手にされないでしょ。
205219: 匿名さん 
[2021-10-13 21:48:56]
粘着マンションみたいな奴が居るから、子供が虐待されたり落下事故が起こる。
https://video.yahoo.co.jp/c/16778/1de4eb68c4d2fe265835b6ba9c27bd2b6685...
205220: 匿名さん 
[2021-10-13 21:57:40]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

【結論】
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

これが人類が出した結論だ!
205221: 匿名さん 
[2021-10-13 22:01:50]
マンションさんは、無駄な共用部を誇るより安全面が疎かにされている事を嘆いたら?
子供を失ってからでは遅い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/309069b61e0c652507ee6b2e2b923c74d17b...
205222: 匿名さん 
[2021-10-13 22:23:33]
最近のように温度差が激しい時期はマンションの快適さが良くわかる。
205223: 匿名さん 
[2021-10-13 22:26:32]
>>205222 匿名さん

高低差は大きいから落下しないでね
205224: 匿名さん 
[2021-10-13 23:02:09]
戸建は常に底辺だから心配ご無用。
205225: 匿名さん 
[2021-10-13 23:03:58]
恒大集団のマンションでも買ったら(笑)
205226: 匿名さん 
[2021-10-13 23:05:08]
集合住宅ほどの下劣な貧困層は居ないな(笑)
205227: 匿名さん 
[2021-10-13 23:05:41]
幾ら自分が煙みたいに高いところが好きだからと言って
子供を天国に上らせないように
205228: 職人さん 
[2021-10-13 23:59:28]
マンション落下事故多いですね。
205229: 匿名さん 
[2021-10-14 00:03:55]
さてマンション派の皆さん
ここで○×で答えてください

(ド田舎出身だから)都心に憧れる               ○ 
(底辺育ちといわれているから)高いところ大好き        ○
(過疎地で育ったから)人混みや共同住宅だと落ち着く      ○
(灯りのない村で育っただから)ネオン灯に引き寄せられる    ○
(低学歴Fラン大だから)周囲は何となくそれらの話題を避ける  ○
(何の特技取り柄もないけど)高級車や高級時計はエライ     ○
(数学は特に苦手だから)将来の修繕費や家族の事までは考えない ○
(階段しか使うことないから)エレベータやエスカレータは便利  ○
(田舎だから演歌には詳しいが)これからは洋楽に詳しくなりたい ○
(お洒落だから)ドンキが好き                  ○
(戸建さんの写真を集めながら)将来宝くじを当たれば戸建を買う  ○

あれ、全部○ですか?
貴方は立派な集合住宅民です。陰口たたかれてもくじけず
これからも身を寄せ合って長屋で生き抜いてください。
205230: 匿名さん 
[2021-10-14 06:44:41]
まあ、まともに考えるならここのスレの戸建の予算は5千万以下だろ。
40才以下の都内勤めのファミリーで年収1千万なら妥当な予算だと思いますが。

その予算でどこにどんな家を構えることができるかっていうのが当スレの趣旨です。
205231: 匿名さん 
[2021-10-14 06:45:31]
一般的な戸建のモデルケース。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
205232: 匿名さん 
[2021-10-14 08:01:04]
さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について
初心者の方に改めてご説明します

氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
本籍  長野県
家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
    麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
    南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
    海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
    散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
    車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
    港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
    それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある

このクズがマンション代表なんだから、集合住宅の民度が理解できるだろう(笑)
205233: 匿名さん 
[2021-10-14 08:03:23]
新型コロナ対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍以降、住宅に対するニーズも変わった。
ついていけないマンションさんの頭は古いんだね(笑)

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 一般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 共用のエレベータやエントランスなど、外部の人間や家族以外との接触機会が少ない

3. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい

4. 家族内で感染者が出た場合。自宅療養する事への危機感
→ 戸建てなら1階と2階にフロアが分かれ、それぞれにトイレが備わっており生活導線を分離しやすい
205234: 匿名さん 
[2021-10-14 08:13:18]
人さまのことでそんなに書く暇があるんなら、自己紹介を書いて求職すればいいのにね笑
205235: 匿名さん 
[2021-10-14 09:18:54]
マンション粘着にも2種類いますね。
一人は信州の片田舎の実家を千坪別荘と偽る都心集合住宅暮らしでドンキ趣味の爺さん。
もう一人は万年初心者マークの戸建写真大好きストーカー。
特に後者は実社会で散々辛酸を嘗めてきたのか、幸せそうな戸建を目の敵にし、社会に恨みを持つタイプだから要注意。

205236: 匿名さん 
[2021-10-14 09:23:07]
ここのマンション民には3億臭は漂うが家族の臭いがしない。
騒音スレの自称被害者マンション民にも子供の臭いがしない傾向がある。
205237: 匿名さん 
[2021-10-14 09:31:02]
>>205220 匿名さん

ここ一両日のアンチ戸建派の書き込みを見て、貴方の過激とも言える主張が一番核心をついていると感じました(笑)。
205238: 匿名さん 
[2021-10-14 09:56:02]
と、スレ主さんからありがたいお気持ちの表明でございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる